JPH11120270A - Slip data output device and storage medium - Google Patents

Slip data output device and storage medium

Info

Publication number
JPH11120270A
JPH11120270A JP28721097A JP28721097A JPH11120270A JP H11120270 A JPH11120270 A JP H11120270A JP 28721097 A JP28721097 A JP 28721097A JP 28721097 A JP28721097 A JP 28721097A JP H11120270 A JPH11120270 A JP H11120270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
item
print
item data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28721097A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironobu Kumagai
浩伸 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP28721097A priority Critical patent/JPH11120270A/en
Publication of JPH11120270A publication Critical patent/JPH11120270A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the output result visually easy to watch while effectively utilizing an output screen by counting the number of specified item data to be outputted for each of plural output areas and successively outputting the classified specified item data to the correspondent output areas based on a count value. SOLUTION: A slip data processing memory 4b inside a RAM 4 stores definition data, format data, print data, counters 1 to 3 and maximum print counter. In the case of performing upward-closing printing, a printing position is moved upward just for the number of lines of a difference between the value of a print counter corresponding to the item to be printed and the value of this maximum print counter by the processing of a CPU 2 and when a blank box exists above, upward-closing printing is performed. Therefore, even when outputting the same item data to the item of a different domain on plural conditions, the condition of 'superscript' can be set so as not to generate the unwanted blank area in the output result by occupying one line by the unit of a record.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データベース化さ
れた帳票データを出力する帳票データ出力装置に関す
る。
The present invention relates to a form data output device for outputting form data in a database.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、大量の情報を効率的に管理する有
効な手段としてデータベースが用いられている。データ
ベースは一般的に、固有のキーと複数の項目データによ
って構成されるレコードを複数有することによって構成
されている。
2. Description of the Related Art In recent years, a database has been used as an effective means for efficiently managing a large amount of information. The database is generally configured by having a plurality of records each including a unique key and a plurality of item data.

【0003】例えば、社員情報のデータベースは、各レ
コードに対して社員番号がキーとして設定され、項目デ
ータとして、氏名、性別、年齢、住所、電話番号等が設
定されている。このような社員情報のデータベースにお
いて、年齢が30代である社員の氏名を検索するような
場合には、年齢データが30代であるデータを検索し、
該当するデータのキー(社員番号)に対応する氏名デー
タを表示画面に表示したり、印刷装置によって印刷した
りする。すなわち、データベースにおける通常の処理で
は、必ずキーを参照しつつ処理が行われるため、以下に
説明する例のような課題を含んでいた。
For example, in a database of employee information, an employee number is set as a key for each record, and name, gender, age, address, telephone number, and the like are set as item data. In such a database of employee information, when searching for the names of employees whose ages are in their thirties, the data whose age data is in their thirties is searched for.
The name data corresponding to the key (employee number) of the corresponding data is displayed on a display screen or printed by a printing device. That is, in the normal processing in the database, since the processing is always performed while referring to the key, there is a problem as in the example described below.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】例えば、前述の例のよ
うな社員情報のデータベースにおいて、男女別年齢別人
員表を作成した場合に、従来の帳票データ出力装置で
は、図15に示すような結果を出力していた。すなわ
ち、性別データが女性であるデータから社員番号順に検
索がなされ、30代であれば30代の列に氏名データが
出力され、40代、50代についても同様に氏名データ
が出力されている。性別データが女性であるデータの検
索が終了すると性別データが男性であるデータについて
も同様の処理がなされる。
For example, if a gender-specific staff table is created in a database of employee information as in the above-described example, the conventional form data output device produces a result as shown in FIG. Was output. That is, a search is performed in the order of the employee number from the data in which the gender data is female, and in the case of the thirties, the name data is output in the column of the thirties, and the name data is similarly output in the forties and fifties. When the search for the data whose gender data is female is completed, the same processing is performed for the data whose gender data is male.

【0005】図15の結果では、キーである社員番号を
出力しているが、この社員番号を出力するか否かにかか
わらず、出力されるデータの各行が一つのキーに対応す
るレコードに割り当てられているので、同一の行には複
数の氏名データが含まれることはない。そのため、図1
5に示すように、全体的に空白が多くなってしまい、視
覚的に見にくく、また、印刷する場合には、紙面を有効
に使うことができなかった。
In the result of FIG. 15, the employee number which is a key is output. However, regardless of whether this employee number is output or not, each row of the output data is assigned to a record corresponding to one key. Therefore, the same line does not include a plurality of name data. Therefore, FIG.
As shown in FIG. 5, blank space was increased as a whole, making it difficult to see visually, and when printing, the paper surface could not be used effectively.

【0006】そこで、本発明の課題は、帳票データ出力
時の設定により、出力位置を調節可能とし、出力面を有
効に活用しつつ視覚的に見やすい出力結果を得ることが
できる帳票データ出力装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a form data output apparatus capable of adjusting an output position by setting at the time of form data output, and obtaining an easily viewable output result while effectively utilizing an output surface. To provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の項目データで構成されるレコードを複数記憶する
データベースからレコードを順番に取り出してレコード
に含まれる特定項目のデータを分類して出力するデータ
出力装置であって、特定項目データを所定の条件によっ
て複数の区分に分類する分類手段と、特定項目データを
前記分類手段によって分類された複数の区分毎に出力す
るための複数の出力領域を設定する設定手段と、前記複
数の出力領域毎に設けられ、当該出力領域に出力される
特定項目データの数を計数する計数手段と、前記計数手
段の計数値に基づいて、前記分類手段で分類された特定
項目データを対応する出力領域に順次出力する出力制御
手段と、を備えたことを特徴としている。
According to the first aspect of the present invention,
A data output device that sequentially retrieves records from a database that stores a plurality of records composed of a plurality of item data, classifies and outputs data of specific items included in the records, and outputs the specific item data according to predetermined conditions. Classification means for classifying into a plurality of sections; setting means for setting a plurality of output areas for outputting specific item data for each of a plurality of sections classified by the classification means; and a setting means for each of the plurality of output areas. A counting means for counting the number of specific item data output to the output area; and an output for sequentially outputting the specific item data classified by the classification means to a corresponding output area based on the count value of the counting means. And control means.

【0008】請求項1記載の発明の帳票データ出力装置
によれば、複数の項目データで構成されるレコードを複
数記憶するデータベースからレコードを順番に取り出し
てレコードに含まれる特定項目のデータを分類して出力
するデータ出力装置であって、分類手段は、特定項目デ
ータを所定の条件によって複数の区分に分類し、設定手
段は、特定項目データを前記分類手段によって分類され
た複数の区分毎に出力するための複数の出力領域を設定
し、計数手段は、前記複数の出力領域毎に設けられ、当
該出力領域に出力される特定項目データの数を計数し、
出力制御手段は、前記計数手段の計数値に基づいて、前
記分類手段で分類された特定項目データを対応する出力
領域に順次出力する。
According to the form data output device of the present invention, records are sequentially retrieved from a database storing a plurality of records each composed of a plurality of item data, and the data of the specific items included in the records are classified. A data output device, wherein the classifying means classifies the specific item data into a plurality of categories according to predetermined conditions, and the setting means outputs the specific item data for each of the plurality of categories classified by the classifying means. A plurality of output areas for setting, the counting means is provided for each of the plurality of output areas, counts the number of specific item data output to the output area,
The output control means sequentially outputs the specific item data classified by the classification means to a corresponding output area based on the count value of the counting means.

【0009】したがって、同一の項目データを複数の条
件によって別区分に出力する等の場合にも、レコード単
位でひとつの行(あるいは、列等)を占有してしまうこ
とによって出力結果に不要な空白領域が生じてしまうこ
とがなく、出力面を有効に活用しつつ視覚的に見やすい
出力結果を得ることができる。
Therefore, even when the same item data is output to different sections under a plurality of conditions, unnecessary blanks are not included in the output result by occupying one row (or column, etc.) in record units. An area is not generated, and an output result that is visually easy to see can be obtained while effectively utilizing the output surface.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図14を参照して本
発明に係る帳票データ出力装置1の実施の形態を詳細に
説明する。まず、構成を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a form data output device 1 according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. First, the configuration will be described.

【0011】図1は、本実施の形態における帳票データ
出力装置1の要部構成を示すブロック図である。図1に
おいて、帳票データ出力装置1は、CPU2、入力装置
3、RAM4、表示装置5、印刷装置6、記憶装置7、
及び記憶媒体8により構成され、各部はバス9により接
続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a form data output device 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, a form data output device 1 includes a CPU 2, an input device 3, a RAM 4, a display device 5, a printing device 6, a storage device 7,
And a storage medium 8, and each unit is connected by a bus 9.

【0012】CPU(Central Processing Unit )2
は、記憶装置7に記憶されている当該帳票データ出力装
置1に対応する各種アプリケーションプログラムの中か
ら指定されたアプリケーションプログラム、入力装置3
から入力される各種指示あるいはデータをRAM4内の
ワークメモリ4aに格納し、この入力指示及び入力デー
タに応じてRAM4内に格納したアプリケーションプロ
グラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRA
M4内のワークメモリ4aに格納するとともに、表示装
置5に表示する。そして、ワークメモリ4aに格納した
処理結果を入力装置3から入力指示される記憶装置7内
の保存先に保存する。
CPU (Central Processing Unit) 2
Is an application program designated from among various application programs stored in the storage device 7 and corresponding to the form data output device 1, the input device 3
Are stored in the work memory 4a in the RAM 4, various processes are executed in accordance with the application program stored in the RAM 4 in accordance with the input instructions and the input data, and the processing results are stored in the RA 4.
It is stored in the work memory 4a in the M4 and displayed on the display device 5. Then, the processing result stored in the work memory 4a is stored in a storage destination in the storage device 7 which is instructed to be input from the input device 3.

【0013】また、CPU2は、ユーザーから入力装置
3を介して入力される指示に従って、印刷データ作成処
理(図9参照)、及び帳票印刷処理(図10参照)を行
う。図2は、CPU2によって行われるこれら一連の処
理の流れを機能的に示す図である。なお、以下の説明に
おいては、図3に示すような社員情報データベースが記
憶装置7に格納されており、この社員情報データベース
に登録されているデータに基づいて処理を行う場合の例
について説明する。図3に示す例では、固有のキーであ
る「社員番号」と、「氏名」、「性別」、「年齢」、
「住所」、及び「電話番号」の各項目データが対応づけ
られてレコードが構成され、このレコードを複数有する
ことで社員情報データベースが構成されている。
The CPU 2 performs print data creation processing (see FIG. 9) and form printing processing (see FIG. 10) in accordance with an instruction input from the user via the input device 3. FIG. 2 is a diagram functionally showing a flow of a series of these processes performed by the CPU 2. In the following description, an example in which an employee information database as shown in FIG. 3 is stored in the storage device 7 and processing is performed based on data registered in the employee information database will be described. In the example shown in FIG. 3, the unique key “employee number”, “name”, “gender”, “age”,
A record is formed by associating each item data of “address” and “telephone number”, and an employee information database is formed by having a plurality of records.

【0014】ユーザーからの指示入力により入力装置3
から帳票定義処理が指示されると、CPU2は、記憶装
置7から帳票エディタプログラムを読み出し、図4に示
すような帳票定義画面を表示装置5の表示画面に表示さ
せる。図4に示す例では、ユーザーからの入力により、
印刷される表の左から第1列目に項目データとして「性
別」が設定され、第2列目には条件として「年齢」が3
0代であることが設定され、項目データとして「氏名」
が設定されている。そして、第3、4列目には条件とし
てそれぞれ「年齢」が40代であること、50代以上で
あることが設定され、項目データとして共に「氏名」が
設定されている。
The input device 3 is operated by an instruction input from a user.
When a form definition process is instructed by the CPU 2, the CPU 2 reads the form editor program from the storage device 7 and displays a form definition screen as shown in FIG. In the example shown in FIG. 4, according to the input from the user,
In the first column from the left of the table to be printed, “sex” is set as item data, and in the second column, “age” is set to 3 as a condition.
It is set to be in the 0s, and "Name" is used as item data.
Is set. In the third and fourth columns, "age" is set in the forties and fifties or more as conditions, respectively, and "name" is set as item data.

【0015】また、図示はしないが、図4に示す画面上
で各データの出力条件(文字サイズ、上詰め等)につい
ての設定もなされ、これら各種設定が登録されることに
より、帳票の印刷データの作成情報を格納する定義デー
タと、印刷される帳票データのレイアウトの情報を格納
する書式データが作成され、RAM4内の帳票データ処
理メモリ4bに格納される。
Although not shown, the output conditions (character size, top justification, etc.) of each data are also set on the screen shown in FIG. 4, and these various settings are registered, so that the form print data The definition data for storing the creation information and the format data for storing the layout information of the form data to be printed are created and stored in the form data processing memory 4b in the RAM 4.

【0016】図5は、RAM4内の帳票データ処理メモ
リ4bに格納される定義データの例を示す図であり、図
6は、RAM4内の帳票データ処理メモリ4bに格納さ
れる書式データの例を示す図である。図4に示すような
設定が帳票定義画面でなされた場合に作成される定義デ
ータは、図5に示すように、参照するデータベースファ
イルを「社員情報」と指定し、項目0には「性別」が、
項目1a,1b,1cには「氏名」がそれぞれ対応づけ
られ、また、項目1a,1b,1cには「氏名」を抽出
する条件も同時に対応づけられている。すなわち、「性
別」は各レコードに対して必ず項目0の印刷領域に印刷
されるが、「氏名」はそれぞれのレコードがどの条件を
満たすかによって、項目1a,1b,1cのいずれかの
印刷領域に印刷される。
FIG. 5 is a diagram showing an example of definition data stored in the form data processing memory 4b in the RAM 4. FIG. 6 shows an example of format data stored in the form data processing memory 4b in the RAM 4. FIG. As shown in FIG. 5, the definition data created when the settings as shown in FIG. 4 are made on the form definition screen, specify the database file to be referred to as “employee information”, and set item 0 to “gender”. But,
The items 1a, 1b, and 1c are respectively associated with “names”, and the items 1a, 1b, and 1c are also associated with the conditions for extracting “names”. That is, “sex” is always printed in the print area of item 0 for each record, but “name” is printed in one of the print areas of items 1a, 1b, and 1c, depending on which condition each record satisfies. Printed on

【0017】図5に示す定義データに対応する書式デー
タは、図6に示すように、項目0,1a,1b,1cの
各項目毎に、領域を指定する「座標」、文字サイズ等の
「書式」の他各種出力条件が対応づけられている。例え
ば、図6では、項目0に「同一データの省略」という出
力条件が対応づけられている。これは、項目0のデータ
は「性別」であり、“女性”あるいは“男性”のいずれ
かの同一のデータが複数レコードに対して連続的に出力
されて見にくい表になってしまうことを回避するために
設定されている。また、「並べ替えキー」が設定されて
いることにより項目0のデータをキーとした並べ替えを
行うことが設定されており、全てのレコードを「性別」
による並べ替えをして、例えば、“女性”のレコードを
全て印刷した後、“男性”のレコードを印刷するような
結果となる。
As shown in FIG. 6, the format data corresponding to the definition data shown in FIG. 5 includes, for each of the items 0, 1a, 1b, and 1c, "coordinates" for designating an area and "coordinates" such as a character size. In addition to "Format", various output conditions are associated. For example, in FIG. 6, item 0 is associated with an output condition of “omitting the same data”. This avoids that the data of item 0 is “sex” and that the same data of either “female” or “male” is output continuously for a plurality of records to make the table difficult to see. Is set for. Also, by setting the “sorting key”, it is set to perform sorting using the data of item 0 as a key, and all records are set to “sex”.
For example, after printing all the records of “female”, the result is such that the record of “male” is printed.

【0018】また、項目1a,1b,1cには「上詰
め」という出力条件が設定されており、この条件を設定
可能とすることによって本発明が実現されることにな
る。すなわち、「上詰め」が設定された項目に対して
は、後述する帳票印刷処理(図10参照)において、印
刷の際に上方に空白ボックスがある場合には、該空白ボ
ックスに印刷が行われることとなる。なお、以下の説明
において、値を印刷する領域や書式などが設定されてい
る表中の各セルをボックスと呼ぶこととする。
Further, an output condition of "top-up" is set for the items 1a, 1b, and 1c, and the present invention is realized by enabling this condition to be set. That is, in the form printing process (see FIG. 10) described below, if there is a blank box at the top of the printing in the form printing process (see FIG. 10) described below, the blank box is printed with respect to the item for which "top justified" is set. It will be. In the following description, each cell in a table in which an area for printing a value, a format, and the like are set is called a box.

【0019】上述したような図5に示す定義データ、及
び図6に示す書式データが作成された後、ユーザーから
印刷を指示する入力があると、入力装置3からの指示入
力により、CPU2は、記憶装置7に格納される印刷デ
ータ作成エンジンを読み出して起動し、前記定義データ
ファイルと、定義データ内に参照するデータベースファ
イルとして指定された社員情報データベースとに基づい
て、後述する印刷データ作成処理(図9参照)を行い、
図7に示すような印刷データを作成する。
After the above-described definition data shown in FIG. 5 and the format data shown in FIG. 6 have been created, if there is an input from the user to instruct printing, the CPU 2 receives an instruction from the input device 3 and The print data creation engine stored in the storage device 7 is read and started, and based on the definition data file and the employee information database specified as the database file to be referred to in the definition data, a print data creation process (described later) is performed. 9), and
The print data as shown in FIG. 7 is created.

【0020】図7において、印刷データは、印刷対象と
なる各レコードに固有のキーである印刷キーと、前記定
義データに基づく項目0,項目1a,項目1b,項目1
cの各項目データとが対応づけられて構成されている。
In FIG. 7, print data includes a print key, which is a key unique to each record to be printed, and items 0, 1a, 1b, and 1 based on the definition data.
Each item data of c is associated with each other.

【0021】そして、前記印刷データが作成されると、
CPU2は、記憶装置7に格納される帳票印刷エンジン
を読み出して起動し、前記図6に示す書式データと、前
記図7に示す印刷データに基づいて帳票データの印刷処
理を行うための制御信号を印刷装置6に対して出力して
印刷装置6の印刷処理を制御し、後述する帳票印刷処理
(図10参照)を行う。
When the print data is created,
The CPU 2 reads and activates the form print engine stored in the storage device 7 and sends a control signal for performing a form data printing process based on the format data shown in FIG. 6 and the print data shown in FIG. The print data is output to the printing device 6 to control the printing process of the printing device 6, and a form printing process (see FIG. 10) described later is performed.

【0022】入力装置3は、カーソルキー、数字入力キ
ー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、ポインテ
ィングデバイスであるマウスと、を備え、キーボードで
押下されたキーの押下信号をCPU2に出力するととも
に、マウスによる操作信号をCPU2に出力する。
The input device 3 includes a keyboard having cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like, and a mouse as a pointing device. The input device 3 outputs to the CPU 2 a signal indicating a key pressed by the keyboard. And outputs an operation signal from the mouse to the CPU 2.

【0023】RAM(Random Access Memory)4は、指
定されたアプリケーションプログラム、入力指示、入力
データ及び処理結果等を格納するワークメモリ4aと、
記憶装置7内の記憶媒体8から読み出された帳票データ
を印刷する際の各種処理データを格納する帳票データ処
理メモリ4bを有する。
A RAM (Random Access Memory) 4 includes a work memory 4a for storing a designated application program, input instructions, input data, processing results, and the like.
It has a form data processing memory 4b for storing various processing data when printing form data read from the storage medium 8 in the storage device 7.

【0024】図8は、RAM4内の帳票データ処理メモ
リ4bに格納されるデータの構成を示す図である。この
図8において、帳票データ処理メモリ4bには、定義デ
ータ、書式データ、印刷データ、カウンタ1、カウンタ
2、カウンタ3、及び最大印刷カウンタが格納されてい
る。
FIG. 8 is a diagram showing the structure of data stored in the form data processing memory 4b in the RAM 4. In FIG. 8, the form data processing memory 4b stores definition data, format data, print data, counter 1, counter 2, counter 3, and a maximum print counter.

【0025】定義データは、前記図5に例示したよう
に、データベース化された帳票データに基づいて、ユー
ザーがデータの抽出条件を設定し、各種表を出力する際
の各項目に出力させる項目データ名、条件等の定義を格
納したデータである。
The definition data is, as exemplified in FIG. 5, item data to be output to each item when a user sets data extraction conditions and outputs various tables based on form data in a database. This is data that stores definitions such as names and conditions.

【0026】書式データは、前記図6に例示したよう
に、前記定義データによって設定された項目の「座
標」、「書式」(文字サイズ等)の他各種出力条件を格
納したデータであり、この書式データに「上詰め」条件
が設定されている項目は、上段に空白ボックスが存在す
る場合には最上段の空白ボックスに上詰め印刷される。
As shown in FIG. 6, the format data is data storing various output conditions in addition to "coordinates", "format" (character size, etc.) of items set by the definition data. Items for which the “top-justified” condition is set in the format data are printed in the uppermost blank box in the uppermost row if a blank box exists in the upper row.

【0027】印刷データは、前記図7に例示したよう
に、前記定義データに基づいてデータベースから抽出さ
れた各レコードに対して固有のキーを割り当てて作成さ
れるデータである。
As shown in FIG. 7, the print data is data created by assigning a unique key to each record extracted from the database based on the definition data.

【0028】カウンタ1、カウンタ2、及びカウンタ3
は、「上詰め」が設定された項目データを印刷した際に
インクリメントされる印刷カウンタであり、カウンタ1
は項目1aに、カウンタ2は項目1bに、また、カウン
タ3は項目1cにそれぞれ対応している。
Counter 1, Counter 2, and Counter 3
Is a print counter that is incremented when the item data for which “top justified” is set is printed.
Corresponds to item 1a, counter 2 corresponds to item 1b, and counter 3 corresponds to item 1c.

【0029】最大印刷カウンタは、前記カウンタ1、カ
ウンタ2、及びカウンタ3の値のうち最大の値を保持す
る。そして、上詰め印刷をする際には、印刷しようとす
る項目に対応する印刷カウンタとこの最大印刷カウンタ
の値の差の行数分だけ上方向に印刷位置を移動すること
により、上方に空白ボックスが存在するときには上詰め
印刷がなされることとなる。なお、前記カウンタ1、カ
ウンタ2、カウンタ3、及び最大印刷カウンタの初期値
は0である。
The maximum printing counter holds the maximum value among the values of the counter 1, the counter 2, and the counter 3. When performing top-up printing, the printing position is moved upward by the number of lines corresponding to the difference between the value of the printing counter corresponding to the item to be printed and the value of the maximum printing counter, thereby forming a blank box at the top. Is present, top-up printing is performed. The initial values of the counter 1, the counter 2, the counter 3, and the maximum print counter are 0.

【0030】表示装置5は、CRT(Cathode Ray Tub
e)、液晶表示装置等により構成され、CPU2から入
力される表示データを表示する。
The display device 5 is a CRT (Cathode Ray Tub).
e) It is constituted by a liquid crystal display device or the like, and displays display data input from the CPU 2.

【0031】印刷装置6は、帳票データ出力装置1に対
応する各種アプリケーションプログラムによって作成さ
れたデータ等を印刷する。
The printing device 6 prints data created by various application programs corresponding to the form data output device 1.

【0032】記憶装置7は、プログラムやデータ等が予
め記憶されている記憶媒体8を有しており、この記憶媒
体8は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリ
で構成されている。この記憶媒体8は記憶装置7に固定
的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するものであ
り、この記憶媒体8には当該帳票データ出力装置1に対
応する各種アプリケーションプログラム、メニュー表示
プログラム、印刷処理プログラム及び各処理プログラム
で処理されたデータ等を記憶する。
The storage device 7 has a storage medium 8 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 8 is constituted by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The storage medium 8 is fixedly provided in the storage device 7 or is detachably mounted. The storage medium 8 includes various application programs, menu display programs, and printing programs corresponding to the form data output device 1. A processing program and data processed by each processing program are stored.

【0033】また、この記憶媒体8に記憶するプログラ
ム、データ等は、通信回線等を介して接続された他の機
器から受信して記憶する構成にしてもよく、更に、通信
回線等を介して接続された他の機器側に上記記憶媒体8
を備えた記憶装置を設け、この記憶媒体8に記憶されて
いるプログラム、データ等を通信回線を介して使用する
構成にしてもよい。
The program, data, and the like stored in the storage medium 8 may be configured to be received and stored from another device connected via a communication line or the like. The storage medium 8 is stored in another connected device.
May be provided, and a program, data, and the like stored in the storage medium 8 may be used via a communication line.

【0034】次に動作を説明する。まず、帳票データ出
力装置1のCPU2によって実行される印刷データ作成
処理について図9を参照して説明する。
Next, the operation will be described. First, a print data creation process executed by the CPU 2 of the form data output device 1 will be described with reference to FIG.

【0035】図2を参照して前述したように、帳票エデ
ィタによって図3に示すような社員情報データベースに
基づいて図5に示す定義データ、及び図6に示す書式デ
ータが作成された後、ユーザーから入力装置3を介して
印刷指示が入力されると、CPU2は、記憶装置7に格
納された印刷データ作成エンジンを読み出して起動し、
図9のフローチャートに示す印刷データ作成処理を開始
する。
As described above with reference to FIG. 2, after the form editor creates the definition data shown in FIG. 5 and the format data shown in FIG. 6 based on the employee information database as shown in FIG. When a print instruction is input from the input device 3 via the input device 3, the CPU 2 reads out and starts the print data creation engine stored in the storage device 7,
The print data creation process shown in the flowchart of FIG. 9 starts.

【0036】まず、CPU2は、定義データ内に参照す
るデータベースファイルとして指定された社員情報デー
タベースから1レコード目のデータを取りだし(ステッ
プS1)、定義データを参照して条件判断を行う(ステ
ップS2)。すなわち、図5に示す定義データに基づい
て処理を行う場合には、項目1a,1b,1cには条件
として、「年齢」が何歳代であるのかについての条件が
設定されており、これらの条件に適合するか否かの判断
を行う。
First, the CPU 2 retrieves the data of the first record from the employee information database designated as the database file to be referred to in the definition data (step S1), and makes a condition judgment by referring to the definition data (step S2). . In other words, when processing is performed based on the definition data shown in FIG. 5, conditions regarding “age” are set in items 1a, 1b, and 1c as conditions. It is determined whether or not the condition is satisfied.

【0037】次いでCPU2は、前記定義データ内の項
目に関する情報と前記ステップS2の条件判断に基づい
て、各出力区分に対していずれの項目データを出力する
のかを判断する(ステップS3)。すなわち、図5に示
す例では、項目0に対して「性別」データを出力し、項
目1a,1b,1cに対して前記ステップS2の条件判
断に基づいて「氏名」データを出力することを判断す
る。
Next, the CPU 2 determines which item data is to be output for each output section based on the information on the items in the definition data and the condition determination in step S2 (step S3). That is, in the example shown in FIG. 5, it is determined that “sex” data is output for item 0 and “name” data is output for items 1a, 1b, and 1c based on the condition determination in step S2. I do.

【0038】そして、CPU2は、前記ステップS3に
おける区分項目判断の結果に基づいて、各出力対象デー
タをRAM4内の帳票データ処理メモリ4bに書き込み
(ステップS4)、ステップS5において次のレコード
があると判別されれば同様の処理を繰り返して順次出力
対象データを帳票データ処理メモリ4bに書き込むこと
によって図7に示すような印刷データを作成し、ステッ
プS5において次のレコードがないと判別されれば当該
印刷データ作成処理を終了する。
Then, the CPU 2 writes each output target data into the form data processing memory 4b in the RAM 4 based on the result of the classification item judgment in the step S3 (step S4), and if there is a next record in the step S5. If determined, the same processing is repeated to sequentially write the output target data into the form data processing memory 4b to create print data as shown in FIG. 7. If it is determined in step S5 that there is no next record, the print data is determined. The print data creation processing ends.

【0039】次に、帳票データ出力装置1のCPU2に
よって実行される帳票印刷処理について図10〜図14
を参照して説明する。図10は、当該帳票印刷処理を説
明するフローチャートである。図11〜図13は、当該
帳票印刷処理によって順次印刷が行われていく様子を示
す図である。図14は、当該帳票印刷処理によって印刷
された男女別年齢別人員表の例を示す図である。
Next, a form printing process executed by the CPU 2 of the form data output device 1 will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart illustrating the form printing process. FIG. 11 to FIG. 13 are diagrams illustrating a state in which printing is sequentially performed by the form printing process. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a gender-specific age-specific staff table printed by the form printing process.

【0040】まず、CPU2は、表のタイトルとして
“男女別年齢別人員表”を印刷し、一行分下に印刷位置
を移動して、縦横の罫線とともに、項目名として“性別
名”,“30代”,“40代”,“50代〜”を印刷す
るように印刷装置6に対して制御信号を出力した後、前
述した印刷データ作成処理によって作成された図7に示
す印刷データから1レコード目である印刷キー=“1”
のレコードの各項目データを読み出す(ステップS1
1)。そして、ステップS12において1レコードの最
終ボックスを印刷したか否かの判別がなされると、ステ
ップS11から移行した直後においては、最終ボックス
の印刷は終了していないのでステップS13に移行す
る。
First, the CPU 2 prints "person table by gender and age" as the title of the table, shifts the print position one line down, and displays the vertical and horizontal ruled lines as item names "gender alias" and "30". After outputting a control signal to the printing device 6 so as to print the “prints”, “40s” and “50s”, one record is obtained from the print data shown in FIG. 7 created by the print data creation process described above. Eye print key = "1"
Of each item of the record (step S1)
1). Then, if it is determined in step S12 whether or not the last box of one record has been printed, immediately after shifting from step S11, the printing of the last box has not been completed, so the flow shifts to step S13.

【0041】ステップS13において、CPU2は、印
刷しようとするボックス(ここでは、最初のボックスで
ある項目0のボックス)に対して「上詰め」が設定され
ているか否かの判別を行う。図6に示す書式データにお
いては、項目0のボックスには「上詰め」が設定されて
いないので、CPU2は、印刷するボックスを次のボッ
クスである項目1aのボックスに移す(ステップS1
7)。
In step S13, the CPU 2 determines whether or not “top-up” is set for the box to be printed (here, the box of item 0 which is the first box). In the format data shown in FIG. 6, since “top-justified” is not set in the box of item 0, the CPU 2 moves the box to be printed to the next box of item 1a (step S1).
7).

【0042】そして、再びステップS12において1レ
コードの最終ボックスを印刷したか否かの判別が行わ
れ、この時点においても最終ボックスの印刷は終了して
いないのでステップS13に移行する。図6に示す書式
データにおいては、項目1aのボックスには「上詰め」
が設定されているので、CPU2はこのボックスに項目
データが存在するか否かの判別を行う(ステップS1
4)。図7に示す印刷データにおいては、印刷キー=
“1”の項目1aの項目データは存在しないので、縦罫
線のみを印刷し(ステップS16)、印刷するボックス
を次のボックスである項目1bのボックスに移す(ステ
ップS17)。
Then, in step S12, it is determined again whether or not the last box of one record has been printed. Since the printing of the last box has not been completed at this point, the flow shifts to step S13. In the format data shown in FIG. 6, the box of item 1a has "top-up"
Is set, the CPU 2 determines whether or not item data exists in this box (step S1).
4). In the print data shown in FIG.
Since there is no item data of item 1a of "1", only the vertical ruled line is printed (step S16), and the box to be printed is moved to the next box of item 1b (step S17).

【0043】更に、再びステップS12において1レコ
ードの最終ボックスを印刷したか否かの判別が行われ、
この時点においても最終ボックスの印刷は終了していな
いのでステップS13に移行する。図6に示す書式デー
タにおいては、項目1bのボックスには「上詰め」が設
定されているが、このボックスには項目データが存在し
ないため、前述した項目1aの場合と同様の処理が行わ
れる。そして、同様にステップS17、ステップS1
2、及びステップS13を経た後、図7に示す印刷デー
タの項目1cには項目データ“源 静香”が存在するた
め、ステップS14において、項目データが存在すると
判別され、(最大印刷カウンタ−カウンタ3)の計算に
よって算出される行数分だけ上方向に印刷位置を移動し
て項目データ、及び縦横の罫線を印刷し、また、カウン
タ3の値をインクリメントする(ステップS15)。こ
こでは、最大印刷カウンタ、及びカウンタ3の値は共に
初期値の状態(=0)であるので、実際には印刷位置の
移動はなく、また、カウンタ3はインクリメントされて
“1”となる。
Further, it is determined again in step S12 whether or not the last box of one record has been printed.
Since the printing of the last box has not been completed at this time, the process proceeds to step S13. In the format data shown in FIG. 6, "boxed up" is set in the box of item 1b, but since there is no item data in this box, the same processing as in the case of item 1a is performed. . Then, similarly, step S17, step S1
After Step 2 and Step S13, since the item data “Source Shizuka” is present in the item 1c of the print data shown in FIG. 7, it is determined in Step S14 that the item data is present, and (Maximum Print Counter−Counter 3 The print position is moved upward by the number of lines calculated by the calculation of (3) to print the item data and the vertical and horizontal ruled lines, and the value of the counter 3 is incremented (step S15). Here, since the values of the maximum print counter and the counter 3 are both initial values (= 0), the print position does not actually move, and the counter 3 is incremented to "1".

【0044】そして、ステップS17において印刷する
ボックスを次のボックスに移す処理を行うが、項目1c
の印刷によって最終ボックスの処理を終了しているので
次のボックスは存在しないことを表すフラグを立て、ス
テップS12へ移行する。このことにより、ステップS
12において1レコードの最終ボックスを印刷したと判
別され、上詰め印刷条件が設定されていなかったボック
スの印刷処理(ステップS18)へと移行する。図6に
示す書式データと図7に示す印刷データに基づく例で
は、このステップS18において、項目0のボックスの
項目データを印刷する。図7に示す印刷データでは、印
刷キー=“1”の項目0の項目データは“女性”である
ので書式データに格納された「座標」に基づく所定の領
域に“女性”が印刷されるとともに縦横両方の罫線が印
刷される。
Then, in step S17, processing for moving the box to be printed to the next box is performed.
Since the processing of the last box has been completed by printing, a flag indicating that the next box does not exist is set, and the process proceeds to step S12. This allows step S
In step 12, it is determined that the last box of one record has been printed, and the process shifts to the printing process (step S18) for a box for which the upper-bound printing condition has not been set. In the example based on the format data shown in FIG. 6 and the print data shown in FIG. 7, in step S18, the item data of the box of item 0 is printed. In the print data shown in FIG. 7, since the item data of item 0 with the print key = "1" is "female", "female" is printed in a predetermined area based on "coordinates" stored in the format data. Both vertical and horizontal lines are printed.

【0045】次いで、CPU2は、カウンタ1,カウン
タ2,カウンタ3のいずれかが変化することによって最
大印刷カウンタが変化したか否かを判別し(ステップS
19)、ここでは、項目1cの印刷カウンタであるカウ
ンタ3の値が“1”となり、最大印刷カウンタが“0”
から“1”へ変化したので、印刷開始位置を下方向に1
行分ずらす(ステップS20)。ここまでの処理によっ
て印刷された結果を図11に示す。
Next, the CPU 2 determines whether or not any one of the counter 1, counter 2, and counter 3 has changed the maximum print counter (step S).
19) Here, the value of the counter 3 which is the print counter of the item 1c is "1", and the maximum print counter is "0".
Has changed from “1” to “1”.
It is shifted by a line (step S20). FIG. 11 shows the result of printing by the processing up to this point.

【0046】そして、CPU2は、次のレコードが存在
するか否かを判別し(ステップS21)、この時点では
次のレコードが存在するので再びステップS12に移行
する。以後同様の処理を繰り返すことにより、図7に示
す印刷データの印刷キー=“2”のレコードに対する印
刷処理が行われた結果は図12に示すようになり、“4
0代”の列の1行目のボックスに項目データ“中山 純
子”が印刷されている。これは、図15に示す従来の印
刷結果では1行下のボックスに印刷されてしまっていた
ものであった。また、図7に示す印刷データの印刷キー
“3”のレコードに対する印刷処理が行われた結果を図
13に示す。
Then, the CPU 2 determines whether or not the next record exists (step S21). At this point, since the next record exists, the process returns to step S12. Thereafter, by repeating the same processing, the result of the print processing for the record of the print key = “2” of the print data shown in FIG. 7 is as shown in FIG.
The item data "Junko Nakayama" is printed in the box in the first row of the "0s" column. This is what was printed in the box one row below in the conventional print result shown in FIG. FIG. 13 shows the result of the printing process performed on the record of the print key “3” of the print data shown in FIG.

【0047】このような処理を繰り返し、ステップS2
2において、次のレコードがあると判別されれば次のレ
コードの各項目データを読み出し、次のレコードがない
と判別されれば当該帳票印刷処理を終了する。そして、
図7に示す印刷データ全てを処理すると図14の帳票が
印刷されることになる。
The above processing is repeated, and step S2
In step 2, if it is determined that there is a next record, each item data of the next record is read, and if it is determined that there is no next record, the form printing process is terminated. And
When all the print data shown in FIG. 7 is processed, the form shown in FIG. 14 is printed.

【0048】なお、本発明は上述した内容に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において
任意に変更可能である。例えば、上述した実施の形態に
おいては、出力結果を印刷する場合について説明した
が、表示装置5の表示画面上に表示する等、その他の出
力方法であってもよい。
The present invention is not limited to the above-described contents, and can be arbitrarily changed without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the case where the output result is printed has been described. However, another output method such as displaying on the display screen of the display device 5 may be used.

【0049】また、上述した実施の形態においては、印
刷データと書式データに基づいてCPU2が印刷装置6
を制御しつつ印刷する構成としたが、予めCPU2によ
って上詰め処理を行いつつ作成された印刷データを印刷
装置6に対して出力することによって印刷する構成とし
てもよい。
In the above-described embodiment, the CPU 2 operates the printing device 6 based on the print data and the format data.
Is controlled while printing is performed. However, a configuration may be adopted in which print data generated while the CPU 2 performs the upper-up processing in advance and is output to the printing device 6 to perform printing.

【0050】更に、上述した実施の形態においては、縦
方向に順次項目データを出力する場合について説明した
ため、上詰め処理を行ったが、出力する表の形式に応じ
て左詰め、右詰め等の処理を行うこととしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the item data is sequentially output in the vertical direction has been described. Therefore, the upper-justification processing is performed. However, left-justification, right-justification, etc. are performed according to the format of the output table. Processing may be performed.

【0051】以上説明したように、本実施の形態の帳票
データ出力装置1によれば、RAM4内の帳票データ処
理メモリ4bには、定義データ、書式データ、印刷デー
タ、カウンタ1、カウンタ2、カウンタ3、及び最大印
刷カウンタが格納されている。これらのデータの内、カ
ウンタ1、カウンタ2、及びカウンタ3は、「上詰め」
が設定された項目データを印刷した際にインクリメント
される印刷カウンタであり、カウンタ1は項目1aに、
カウンタ2は項目1bに、また、カウンタ3は項目1c
にそれぞれ対応しており、最大印刷カウンタは、前記カ
ウンタ1、カウンタ2、及びカウンタ3の値のうち最大
の値を保持している。そして、上詰め印刷をする際に
は、CPU2の処理によって、印刷しようとする項目に
対応する印刷カウンタとこの最大印刷カウンタの値の差
の行数分だけ上方向に印刷位置を移動することにより、
上方に空白ボックスが存在するときには上詰め印刷がな
されることとなる。
As described above, according to the form data output device 1 of this embodiment, the form data processing memory 4b in the RAM 4 stores the definition data, the format data, the print data, the counter 1, the counter 2, the counter 2, 3, and a maximum print counter. Among these data, the counter 1, the counter 2, and the counter 3 are "up-justified".
Is a print counter that is incremented when the item data in which is set is printed, and the counter 1 is added to the item 1a.
Counter 2 is item 1b, and counter 3 is item 1c.
Respectively, and the maximum print counter holds the maximum value among the values of the counter 1, the counter 2, and the counter 3. When performing top-up printing, the CPU 2 moves the print position upward by the number of lines corresponding to the difference between the print counter corresponding to the item to be printed and the value of the maximum print counter. ,
When there is a blank box above, top-up printing is performed.

【0052】したがって、同一の項目データを複数の条
件によって別区分の項目に出力する等の場合にも、レコ
ード単位でひとつの行を占有してしまうことによって出
力結果に不要な空白領域が生じてしまうことがないよう
に、「上詰め」の条件を設定可能としたため、出力面を
有効に活用しつつ視覚的に見やすい出力結果を得ること
ができる。
Therefore, even when the same item data is output to items of different categories according to a plurality of conditions, an unnecessary blank area is generated in the output result because one line is occupied by each record. Since the condition of “top justification” can be set so as not to be lost, it is possible to obtain an output result that is visually easy to see while effectively utilizing the output surface.

【0053】[0053]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、同一の項
目データを複数の条件によって別区分に出力する等の場
合にも、レコード単位でひとつの行(あるいは、列等)
を占有してしまうことによって出力結果に不要な空白領
域が生じてしまうことがなく、出力面を有効に活用しつ
つ視覚的に見やすい出力結果を得ることができる。
According to the first aspect of the present invention, even when the same item data is output to different sections according to a plurality of conditions, one row (or column, etc.) is used for each record.
Occupation of the information does not cause an unnecessary blank area in the output result, and it is possible to obtain an visually easy-to-view output result while effectively utilizing the output surface.

【0054】請求項2記載の発明によれば、同一の項目
データを複数の条件によって別区分に出力する等の場合
にも、レコード単位でひとつの行(あるいは、列等)を
占有してしまうことによって出力結果に不要な空白領域
が生じてしまうことがなく、出力面を有効に活用しつつ
視覚的に見やすい出力結果を得ることができる帳票デー
タ出力プログラムをコンピュータによって実行すること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, even when the same item data is output to different sections under a plurality of conditions, one row (or column, etc.) is occupied in record units. As a result, an unnecessary blank area is not generated in the output result, and the form data output program capable of obtaining a visually easy-to-view output result while effectively utilizing the output surface can be executed by the computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態における帳票データ出力
装置1の要部構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a main configuration of a form data output device 1 according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すCPU2によって行われる一連の処
理の流れを機能的に示す図である。
FIG. 2 is a diagram functionally showing a flow of a series of processes performed by a CPU 2 shown in FIG.

【図3】記憶装置7に格納されるデータベースの一例と
しての社員情報データベースを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an employee information database as an example of a database stored in a storage device 7;

【図4】帳票定義処理実行時に図1に示す表示装置5の
表示画面に表示される帳票定義画面を示す図である。
FIG. 4 is a view showing a form definition screen displayed on the display screen of the display device 5 shown in FIG. 1 when the form definition processing is executed.

【図5】図1に示すRAM4内の帳票データ処理メモリ
4bに格納される定義データの例を示す図である。
5 is a diagram showing an example of definition data stored in a form data processing memory 4b in a RAM 4 shown in FIG.

【図6】図1に示すRAM4内の帳票データ処理メモリ
4bに格納される書式データの例を示す図である。
6 is a diagram showing an example of format data stored in a form data processing memory 4b in a RAM 4 shown in FIG.

【図7】図1に示すRAM4内の帳票データ処理メモリ
4bに格納される印刷データの例を示す図である。
7 is a diagram showing an example of print data stored in a form data processing memory 4b in a RAM 4 shown in FIG.

【図8】図1に示すRAM4内の帳票データ処理メモリ
4bに格納されるデータの構成を示す図である。
8 is a diagram showing a configuration of data stored in a form data processing memory 4b in a RAM 4 shown in FIG.

【図9】帳票データ出力装置1のCPU2によって実行
される印刷データ作成処理について説明するフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating print data creation processing executed by CPU 2 of form data output device 1.

【図10】帳票データ出力装置1のCPU2によって実
行される帳票印刷処理について説明するフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a form printing process executed by a CPU 2 of the form data output device 1.

【図11】図10に示す帳票印刷処理によって順次印刷
が行われていく様子を示す第1の図である。
FIG. 11 is a first diagram illustrating a state in which printing is sequentially performed by the form printing process illustrated in FIG. 10;

【図12】図11に続く第2の図である。FIG. 12 is a second diagram following FIG. 11;

【図13】図11に続く第3の図である。FIG. 13 is a third diagram following FIG. 11;

【図14】図10に示す帳票印刷処理によって印刷され
た男女別年齢別人員表の例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a gender-specific age-specific staff list printed by the form printing process shown in FIG.

【図15】従来の帳票印刷処理によって印刷された男女
別年齢別人員表の例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a gender-specific age-specific staff list printed by a conventional form printing process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 帳票データ出力装置 2 CPU 3 入力装置 4 RAM 4a ワークメモリ 4b 帳票データ処理メモリ 5 表示装置 6 印刷装置 7 記憶装置 8 記憶媒体 9 バス Reference Signs List 1 form data output device 2 CPU 3 input device 4 RAM 4a work memory 4b form data processing memory 5 display device 6 printing device 7 storage device 8 storage medium 9 bus

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の項目データで構成されるレコードを
複数記憶するデータベースからレコードを順番に取り出
してレコードに含まれる特定項目のデータを分類して出
力するデータ出力装置であって、 特定項目データを所定の条件によって複数の区分に分類
する分類手段と、 特定項目データを前記分類手段によって分類された複数
の区分毎に出力するための複数の出力領域を設定する設
定手段と、 前記複数の出力領域毎に設けられ、当該出力領域に出力
される特定項目データの数を計数する計数手段と、 前記計数手段の計数値に基づいて、前記分類手段で分類
された特定項目データを対応する出力領域に順次出力す
る出力制御手段と、 を備えたことを特徴とするデータ出力装置。
1. A data output device which sequentially retrieves records from a database storing a plurality of records composed of a plurality of item data and classifies and outputs data of specific items included in the records, comprising: Classifying means for classifying data into a plurality of categories according to predetermined conditions; setting means for setting a plurality of output areas for outputting specific item data for each of a plurality of categories classified by the classifying means; A counting means provided for each area and counting the number of specific item data output to the output area; and an output area corresponding to the specific item data classified by the classification means based on the count value of the counting means. Output control means for sequentially outputting the data to the data output device.
【請求項2】複数の項目データで構成されるレコードを
複数記憶するデータベースからレコードを順番に取り出
してレコードに含まれる特定項目のデータを分類して出
力するプログラムを格納した記憶媒体であって、 特定項目データを所定の条件によって複数の区分に分類
するためのコンピュータが実行可能なプログラムコード
と、 特定項目データを分類された複数の区分毎に出力するた
めの複数の出力領域を設定するためのコンピュータが実
行可能なプログラムコードと、 前記複数の出力領域毎に、当該出力領域に出力される特
定項目データの数を計数するためのコンピュータが実行
可能なプログラムコードと、 前記計数値に基づいて、分類された特定項目データを対
応する出力領域に順次出力するためのコンピュータが実
行可能なプログラムコードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒
体。
2. A storage medium storing a program for sequentially taking out records from a database storing a plurality of records composed of a plurality of item data, classifying and outputting data of specific items included in the records, A computer-executable program code for classifying specific item data into a plurality of sections according to predetermined conditions; and a plurality of output areas for outputting the specific item data for each of the plurality of classified sections. A computer-executable program code, for each of the plurality of output areas, a computer-executable program code for counting the number of specific item data output to the output area, A computer-executable program for sequentially outputting classified specific item data to corresponding output areas. A storage medium storing a program including a gram code and a program.
JP28721097A 1997-10-20 1997-10-20 Slip data output device and storage medium Pending JPH11120270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28721097A JPH11120270A (en) 1997-10-20 1997-10-20 Slip data output device and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28721097A JPH11120270A (en) 1997-10-20 1997-10-20 Slip data output device and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120270A true JPH11120270A (en) 1999-04-30

Family

ID=17714486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28721097A Pending JPH11120270A (en) 1997-10-20 1997-10-20 Slip data output device and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120270A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013769A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc Information processor, control method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013769A (en) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc Information processor, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0108520B1 (en) Method for controlling windows displayed in a card image data processing system
EP0107435B1 (en) System for changing common card mode data in a card image data processing system
JPH11120270A (en) Slip data output device and storage medium
JP2000057166A (en) Related information providing device, related information providing method, and recording medium
JPH0462269B2 (en)
JP2845897B2 (en) Document search / display method and apparatus
JP2559725B2 (en) Display device
JP2000067078A (en) Method for processing data and device therefor
JP2018097555A (en) Information processing apparatus and program
JP2005141296A (en) Device, method and program for retrieving document
JP2001167214A (en) Classification display device and storage medium
JPS5850039A (en) List output method
JP6670076B2 (en) Electronic medical record device and electronic medical record control method
JP2998393B2 (en) Data input device
JP2002149671A (en) Device and method for information processing and recording medium
JPH02289368A (en) Printing method
JPS6177889A (en) Screen control system
JPH08202859A (en) Electronic filing device and its method
JPH0785294A (en) Method and device for preparing graph
JP3047400B2 (en) Data processing device
JP2019191759A (en) Editing support program and editing support method and editing support device
JPS593584A (en) Item retrieving method
JP2005141295A (en) Device, method and program for retrieving document
JPH09230784A (en) Map display system
JPH07230469A (en) Retrieval device