JPH07279657A - 内燃機関の排気装置 - Google Patents

内燃機関の排気装置

Info

Publication number
JPH07279657A
JPH07279657A JP8798594A JP8798594A JPH07279657A JP H07279657 A JPH07279657 A JP H07279657A JP 8798594 A JP8798594 A JP 8798594A JP 8798594 A JP8798594 A JP 8798594A JP H07279657 A JPH07279657 A JP H07279657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
pipe
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8798594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiraki Matsumoto
平樹 松本
Takeshi Matsui
松井  武
Hirosane Aoki
宏真 青木
Tetsuya Toyao
哲也 鳥谷尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP8798594A priority Critical patent/JPH07279657A/ja
Publication of JPH07279657A publication Critical patent/JPH07279657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気浄化装置の昇温が早く,かつ過熱を抑制
することができ,簡素な構造を有する内燃機関の排気装
置の提供。 【構成】 排気管10,11と,排気浄化装置20とを
有する内燃機関3の排気装置1である。排気浄化装置2
0の上流の排気管10は,内管12と,内管12より熱
膨張係数の小さい外管13を有し,排気温度が低いとき
内管と外管との間には空隙部が形成されている。排気温
度が高くなったとき,内管12と外管13とがほぼ密着
状態となるように熱膨張係数の差に対し管径を設定する
ことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,排気浄化装置を有する
内燃機関の排気装置に関する。
【0002】
【従来技術】自動車用エンジンの排気ガスを浄化するた
め,触媒コンバータを担持した排気浄化装置が排気通路
中に挿入される。上記触媒コンバータは,排気の熱によ
って昇温し活性化する触媒である。上記排気浄化装置
は,エンジンの始動直後から触媒コンバータの温度を迅
速に立上げると共に,高温の排気ガスに対して熱劣化や
破壊などを生じないようにすることが重要な課題であ
り,これに対して様々な提案がなされている。
【0003】例えば,高温の排気が排気浄化装置に加わ
らないようにするため,排気通路にバイパス通路を設
け,排気が異常高温になったとき切換弁を操作し,排気
をバイパスさせる方法が提案されている(特開昭55−
29018号公報参照)。また,排気管を内管と外管の
二重構造にし,排気が高温となったとき外側の管路に別
の空気源から二次空気を流入させ排気管を冷却する方法
が提案されている(特開昭50−42209号公報参
照)。
【0004】また,触媒コンバータを担持する排気浄化
装置自体については,熱的な変動サイクルに耐えられる
ようにするため,排気浄化装置のカバーを内外二重構造
にし,熱収縮に耐えるようにする方法が提案されている
(特開平4−501753号公報参照)。
【0005】また,セラミックハニカムを用いた排気浄
化装置の破損を防止するため,セラミックハニカムを二
重の金属環状体により支持し,内側の金属環状体の熱膨
張率を外側の金属環状体より小さくし,降温時にセラミ
ックハニカムを破壊しないようにする方法が提案されて
いる(特開平1−121506号公報参照)。
【0006】
【解決しようとする課題】しかしながら,排気のバイパ
ス通路を設ける上記第1の方法(特開昭55−2901
8号公報)には,次のような問題点がある。第1の問題
点は,この方法によれば,排気が高温のときバイパス通
路を用いて排気浄化装置の過熱を防止することができる
が,エンジン始動直後の排気浄化装置の立上がりが遅れ
ることである。
【0007】即ち,排気浄化装置の上流に,熱容量の大
きい排気のバイパス通路や切換弁を配置するから,これ
らに熱が奪われて排気の熱が触媒コンバータに有効に作
用せず,排気浄化装置の立上がりが遅れる。第2の問題
点は,排気のバイパス通路,切換弁,及びこれらの制御
装置等が必要となり排気装置を複雑かつ大形化し,コス
トが高いという問題がある。
【0008】また,前記第2の方法(特開昭50−42
209号公報)についても,排気管を二重にしたうえ二
次空気源を必要とすると共に,弁部材や制御装置も必要
であり,同様に構造が複雑でコストが高いという問題が
ある。本発明は,かかる従来の問題点に鑑み,排気浄化
装置の昇温が早くまた過熱による不具合を抑制すること
ができると共に,構造が簡素な内燃機関の排気装置を提
供しようとするものである。
【0009】
【課題の解決手段】本発明は,排気管と,該排気管に装
着した排気浄化装置とを有する内燃機関の排気装置であ
って,少なくとも排気浄化装置の上流に位置する排気管
は,内側に配置された内管と,該内管の外側に配置され
内管よりも熱膨張係数の小さい外管とを有しており,排
気の温度が低いときには上記内管と外管との間に空隙部
が形成されていることを特徴とする内燃機関の排気装置
にある。
【0010】本発明において最も注目すべきことは,排
気浄化装置の上流に位置する排気管が内管と外管とを有
しており,外管の熱膨張係数が内管より小さく,また排
気の温度が低いとき内管と外管との間には空隙部が形成
されていることである。
【0011】なお,排気が高温となった場合に,上記内
管と外管とがほぼ密着状態となるように内外両管の熱膨
張係数の差に対し,管径を設定することが好ましい。排
気の高温時に内管と外管が密着状態になると,熱伝導が
良好となり排気の熱が外管から放出され易くなり,その
結果,排気浄化装置の温度上昇を抑制することができる
からである。
【0012】上記内管と外管の間の空隙部は,通常は周
囲の空気によって満たされるが,空気より熱伝導率の小
さい流体で満たすこともできる。空気より熱伝導率の低
い流体によって空隙部を満たせば,空隙部の存在する排
気温度が低いときにおいて,排気管(外管)からの放熱
が一段と抑制され,その結果排気浄化装置の昇温をより
早くすることが可能となるからである。
【0013】
【作用及び効果】本発明においては,排気管は内管と外
管とを有しており,排気の温度が低いときには,内管と
外管との間に空隙部が形成される。その結果,空隙部内
の空気が内管と外管との間の熱流を抑制し,外管から排
気の熱が放出されるのを防止する。そのため,排気の熱
は排気浄化装置を加熱するのに有効に利用され,触媒コ
ンバータの昇温を早期化することができる。
【0014】そして,排気の温度が高くなるにつれて,
上記空隙の大きさは漸減する。なぜならば,内管の熱膨
張係数は外管の熱膨張係数より大きいから,内管は外管
よりも大きく膨張し両者の間の空隙は減少するからであ
る。その結果,内管と外管の間の空隙の熱抵抗が減少
し,排気が高温になるに従って排気の熱は外管から多く
放出されるようになる。そして,排気浄化装置の温度上
昇は抑制され,排気浄化装置の熱劣化や熱破壊が抑制さ
れる。
【0015】また,本発明は排気を内管と外管との二重
構造とすることにより実現されるから,構造が極めて簡
単でありまた複雑な制御を必要とせず,従来の方法に比
べて極めて安価である。上記のように,本発明によれ
ば,排気浄化装置の立上がりが速くまた過熱による不具
合を抑制することができると共に,構造が極めて簡素な
内燃機関の排気装置を提供することができる。
【0016】
【実施例】
実施例1 本発明の実施例にかかる内燃機関の排気装置につき,図
1〜図5を用いて説明する。本例は,図1に示すよう
に,排気管10,11と,排気管10,11に装着した
排気浄化装置20とを有する内燃機関3の排気装置1で
ある。
【0017】排気浄化装置20の上流に位置する排気管
10は,図2,図3に示すように,内側に配置された内
管12と,内管12の外側に配置され内管12よりも熱
膨張係数の小さい外管13とを有しており,排気8の温
度が低いときには内管12と外管13との間には空隙部
14が形成されている。そして,排気8が高温となった
場合には,図4に示すように,内管12と外管13とが
ほぼ密着状態となるように両管12,13の熱膨張係数
の差を設定してある。
【0018】以下それぞれについて詳説する。本例の内
燃機関3は,自動車のエンジンである。図1に示すよう
に,内燃機関3のイグゾースト・マニホールド31に排
気管10が連結され,排気管10の下流には触媒コンバ
ータを担持した排気浄化装置20が接続されている。
【0019】排気管10は,図2に示すように,上流端
と下流端にフランジ101,102が設けられ,両フラ
ンジ101,102の間に内管12と外管13が取付け
られ,常温では両管12,13の間に空隙部14が存在
する。即ち,図3に示すように,常温では内管12の外
径r2 と外管13の内径r1との間にはΔrの厚さの空
気層からなる空隙部14が形成される(Δr=r1 −r
2 )。
【0020】一方,排気8の温度が約600℃以上にな
ると,内管12の熱膨張係数が外管13より大きいた
め,図4に示すように,空隙部はほぼ消失し,両管1
2,13は密着する。即ち,外管13は,耐熱性と耐酸
化性に優れると共に,図5の符号601で示す線膨張係
数を有するSUS430によって形成されており,一
方,内管12は,耐熱性と耐酸性に優れ,図5の符号6
04で示す線膨張係数を有するSUS−310によって
形成されている。
【0021】そして,常温(約25℃)において,外管
13の内径は約60.2mmφ,内管12の外径r2
約60.0mmφであり,空隙部14の厚さΔrは約
0.1mmである。しかしながら,排気8の温度が約6
00℃になると,空隙部14はほぼゼロとなる。なお,
図5において,符号602は,SUS410,符号60
3はR20−55R,符号605はSUS304のそれ
ぞれの線膨張係数を示す。
【0022】次に,本例の排気装置1の作用効果につい
て述べる。排気8の温度が低い場合には,図2,図3に
示すように,排気管10には空気層からなる空隙部14
が存在し,空隙部14の断熱作用により排気8の保有熱
量は下流の排気浄化装置20に有効に伝達される。その
結果,触媒コンバータは早期に活性化温度(三元触媒で
は約300〜350℃)まで上昇し,エンジンの低温時
に大量に排出されるHCやCOを浄化することができ
る。
【0023】一方,排気8の温度が約600℃に達する
と,図4に示すように,空隙部14は消失し,内管12
と外管13とがほぼ密着して排気8の熱放散を促進す
る。その結果,触媒コンバータの過熱を抑制し過熱によ
る熱劣化を抑制することができる。
【0024】また,本例の上記効果は,排気浄化装置2
0の上流の排気管10を内外二重構造とすることにより
得られるものであり,その構造は極めて簡素である。上
記のように,本例によれば,排気浄化装置20の昇温が
早く,また排気浄化装置20の過熱による不具合を抑制
することができると共に,構造が極めて簡素な内燃機関
3の排気装置1を得ることができる。
【0025】実施例2 本例は,図6に示すように,排気管10の内管12を円
形断面の筒体とし,外管15を楕円形の断面を有する筒
体としたもう1つの実施例である。常温時においては,
図6に示すように,内管12と外管15との間に空隙部
16が存在するが,空隙部16の幅は均一ではない。
【0026】そして,排気8が高温になると内管12が
より多く膨張し,内管12は初めに外管15の短径部1
51に接するようになり,外管15を円形に変形させな
がら接触面積を徐々に拡大する。その他については実施
例1と同様であり,同様の効果を得ることができる。
【0027】実施例3 本例は,図7に示すように,排気管10の外管17の径
を可調整としたもう1つの実施例である。外管17は,
2分割されており,調整ネジ171を操作することによ
り,外径を調整することができる。それによって,内管
12との間の空隙部18の幅を調整することができる。
その他については,実施例1と同様である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の排気装置のシステム構成図。
【図2】実施例1の排気管の正面断面図。
【図3】図2のA−A矢視線断面図(排気の低温時)。
【図4】排気が高温のときの図2のA−A矢視線断面
図。
【図5】代表的なステンレス材料の線膨張係数の特性
図。
【図6】実施例2の排気管の断面図。
【図7】実施例3の排気管の断面図。
【符号の説明】
1...排気装置, 10,11...排気管, 12...内管, 13...外管, 20...排気浄化装置, 3...内燃機関,
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥谷尾 哲也 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気管と,該排気管に装着した排気浄化
    装置とを有する内燃機関の排気装置であって,少なくと
    も排気浄化装置の上流に位置する排気管は,内側に配置
    された内管と,該内管の外側に配置され内管よりも熱膨
    張係数の小さい外管とを有しており,排気の温度が低い
    ときには上記内管と外管との間に空隙部が形成されてい
    ることを特徴とする内燃機関の排気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において,排気が高温となった
    場合には,上記内管と外管とがほぼ密着状態となるよう
    に内外両管の熱膨張係数の差を設定してあることを特徴
    とする内燃機関の排気装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2において,上記内
    管と外管との空隙部は空気または,空気より熱伝導率の
    小さい流体によって満たされていることを特徴とする内
    燃機関の排気装置。
JP8798594A 1994-04-01 1994-04-01 内燃機関の排気装置 Pending JPH07279657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8798594A JPH07279657A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 内燃機関の排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8798594A JPH07279657A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 内燃機関の排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07279657A true JPH07279657A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13930119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8798594A Pending JPH07279657A (ja) 1994-04-01 1994-04-01 内燃機関の排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07279657A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132881A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp 排気装置
JP2016070611A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 秀之 春山 溶液移送冷却装置
WO2018078955A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 本田技研工業株式会社 排気管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011132881A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Toyota Motor Corp 排気装置
JP2016070611A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 秀之 春山 溶液移送冷却装置
WO2018078955A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 本田技研工業株式会社 排気管
JPWO2018078955A1 (ja) * 2016-10-27 2019-08-08 本田技研工業株式会社 排気管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0657632B1 (en) Integral cast diffuser for a catalytic converter
JP3509426B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
US6024928A (en) By-pass flow catalytic converter
JP2952997B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH07279657A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2004138013A (ja) 排ガス浄化構造
JP2005194962A (ja) 内燃機関の排気管及び排気装置
JP3096677B2 (ja) 保温・放熱切換型排気二重管およびこれを用いた排気装置
JP7159465B2 (ja) 触媒コンバータ
JP3827208B2 (ja) エンジン用マフラおよび自動二輪車
JP2016186229A (ja) 排気ガス浄化装置
US7670570B2 (en) Casing tube with thermally insulating beads
JPH10266835A (ja) エンジンの排気管構造
JP2001003738A (ja) 触媒装置
JP2565152Y2 (ja) 排気ガス浄化触媒装置
JP2004084481A (ja) 排気管
JP3497392B2 (ja) エンジン用保温型排気管
JPH04334717A (ja) 小型エンジンの排気ガス浄化装置
JP2800022B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0544455A (ja) 2サイクル内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH11336533A (ja) 排気浄化装置
JP3108382B2 (ja) 排気管の冷却装置
JP3668282B2 (ja) 内燃機関用排ガス触媒コンバータシステム
JPH06212966A (ja) 横置きv型エンジンの排気装置
JP2003184548A (ja) 排気二重管