JPH07279631A - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置

Info

Publication number
JPH07279631A
JPH07279631A JP6700094A JP6700094A JPH07279631A JP H07279631 A JPH07279631 A JP H07279631A JP 6700094 A JP6700094 A JP 6700094A JP 6700094 A JP6700094 A JP 6700094A JP H07279631 A JPH07279631 A JP H07279631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam shaft
internal combustion
combustion engine
gear
variable valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6700094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Fujisawa
秀章 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Corp
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Priority to JP6700094A priority Critical patent/JPH07279631A/ja
Publication of JPH07279631A publication Critical patent/JPH07279631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギーロスの非常に少ない可変動弁装置
の提供。 【構成】 装置は、カム軸10の一端に一体的に設けられ
た差動歯車機構12と位相変更機構14とを有している。機
構12は、方向の異なる左,右雌ねじ24,24aが設けられた
一対のベベルギア22,22aを有している。カム軸10の一端
に連結された連結軸26には、雌ねじ24,24aと螺着される
左,右雄ねじ28,28aが設けられ、これらを螺合させて連
結軸26がベベルギア22,22aを貫通するように配置されて
いる。ベベルギア22,22aの対向するギア面には、ベベル
ピニオン30が設置されている。ピニオン30は、ピニオン
支持プレート38,38aに回転可能に支持されている。ベベ
ルギア22,22aの外側面側には、電磁ブレーキ40,40aが付
設されている。機構16は、連結軸26の外周に設けられた
スプライン突起42と、突起42と嵌合するスプライン溝44
から構成され、溝44は、外周縁に内燃機関の回転部と連
結されるギア46が周設されたカム軸駆動歯車48に設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の可変動弁
装置に関し、特に、軸方向にプロフィールが異なる立体
カムを設けたカム軸の可変動弁装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の可変動弁装置としては、
例えば、月刊誌MZT(Motortechnisch
e Zeitschrift)(内燃機関)ドイツ版
1986年47巻5 号の第185 〜186 頁に、表題”Die v
ariable Ventilsteuerung v
or FIAT(FIATによる可変動弁機構)”
(著者 Andrea Titolo)の下に記載され
ている装置が知られており、図5〜8にこの文献に開示
されている可変動弁装置を示している。
【0003】同図に示す可変動弁装置は、内燃機関の回
転と同期回転するカム軸1を有していて、このカム軸1
には、カム軸方向に沿ってプロフィールが異なる立体カ
ム2が固設されている。燃焼室の開閉を行なう各動弁V
には、同軸上で摺動移動するタペット3が設けられ、こ
のタペット3上には、立体カム2に摺接する滑りフォロ
ア4がシリンドリカルシート5を介して揺動可能に設け
られている。
【0004】また、カム軸1の後端側には、このカム軸
1を軸方向にスライド移動させるスライド移動機構6が
配置されるとともに、カム軸1の前端側には、カム軸1
を周方向に回転させて、その回転位相を変更する位相変
更機構7が配置されている。スライド移動機構6は、ケ
ース6a内に摺動移動自在に設けられ、一端側がカム軸
1に連結され、他端側に油圧室6bを画成するぴストン
6cと、ピストン6cと復帰バネ6dを介して結合され
たガバナ機構6eと、油圧室6bと連通するケース6a
に設けられた油路6fとを有している。
【0005】位相変換機構7は、カム軸1の先端側に設
けられたヘリカル状のスプライン突起7aと、このスプ
ライン突起7aと嵌合するスプライン溝7bが内設され
た円筒体7bとを有している。このように構成された可
変動弁装置では、ガバナ機構6eが回転すると、その遠
心力により油路6fに介装された弁を開き、油路6fを
介して油圧室6b内に高圧油が導入され、ピストン6c
を前方に移動させる。
【0006】ピストン6cが前方に移動すると、これに
伴ってカム1も前方にスライド移動し、この結果、立体
カム2のタペット3に対する当接位置が変化し、動弁V
のリフト量が変更される。このときの移動前の状態を示
したのが図6であり、移動後の状態を図5に示してい
る。一方、カム軸1が前方にスライド移動すると、スプ
ライン突起7aとスプライン溝7bとが嵌合しているの
で、カム軸1は、前方移動と同時に周方向に回転し、カ
ム軸1の回転位相は、スライド移動に伴って変更され
る。このようにして図5〜8に示した可変動弁装置で
は、動弁Vの開弁時期やリフト量などが制御されるが、
このような可変動弁装置には、以下に説明する技術的課
題が指摘されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上述した可
変動弁装置では、油圧によりピストン6cを介してカム
軸1を軸方向にスライド移動させる構成になっているの
で、高圧油を供給するポンプを常時作動させておく必要
があるとともに、可変動弁機構の非作動時には、この高
圧油が無駄になり、エネルギーロスが非常に大きくなる
という問題があった。
【0008】また、油圧を使用する構成では、作動応答
性が悪く、油の粘度が温度によって大きく変化し、低温
で粘度が高くなるため、所定温度以下の温度条件下での
作動が不能になるという問題もあった。さらに、スライ
ド移動機構6をガバナー機構6eにより制御しているの
で、機構が複雑になるとともに、スライド移動機構6と
位相変更機構7とを別個に設けているので、組み立てが
面倒になる上に、比較的大きな設置スペースを必要とし
ていた。
【0009】さらにまた、上述した可動動弁装置では、
カム軸1の両端にスライド移動機構6と位相変更機構7
とを設けていたので、エンジンの全長が長くなり、車体
にエンジンを搭載する際のマウントバリエーションに制
約を及ぼすという問題もあった。本発明は、このような
従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的
とするところは、エネルギー消費が非常に少なく、作動
応答性に優れ、温度条件に影響されることなく作動し、
しかも、組み立て性がよく、エンジンのマウントバリエ
ーションの自由度が大きい可変動弁装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、内燃機関により回転駆動されるカム軸
と、前記カム軸に一体化され、前記カム軸の軸方向に沿
ってプロフィールの変化する立体カムとを備えた内燃機
関の可変動弁装置において、前記カム軸と螺着結合され
て一体的に回転し、運転状態に対応して負荷を増減する
ことにより、負荷に対応させて前記カム軸を軸方向に沿
ってスライド移動させる差動歯車機構と、前記内燃機関
の回転力が外周側から入力され、内周側が前記カム軸と
スプライン結合されて同期回転し、前記カム軸のスライ
ド移動に伴って当該カム軸を回動させる位相変更機構と
を有し、前記差動歯車機構と位相変更機構とを前記カム
軸の一端側に一体的に設けたことを特徴とする。
【0011】前記差動歯車機構は、ギア面が対向するよ
うに回転自在に支承され、中央円孔に方向の異なる雌ね
じが内設された一対のベベルギアと、前記べベルギアを
貫通するように配置された前記カム軸の外周に、間隔を
置いて設けられた前記雌ねじとそれぞれ螺合する方向の
異なる一対の雄ねじと、前記ベベルギアの対向するギア
面にそれぞれ咬合する複数のベベルピニオンと、前記ベ
ベルピニオンを回転可能に支持するピニオン支持プレー
トと、前記ベベルギアにそれぞれ付設されたブレーキ手
段とを有し、前記位相変更機構は、前記一対の雄ねじ部
間の前記カム軸の外周に設けられたヘリカル状のスプラ
イン突起と、前記スプライン突起と嵌合するスプライン
溝が内設された中央円孔を有し、外周縁に前記内燃機関
の回転部と連結されるギアが周設されたカム軸駆動歯車
とを有し、前記ピニオン支持プレートを前記カム軸駆動
歯車内に回動可能に設けることができる。
【0012】また、前記ブレーキ手段は、電磁ブレーキ
から構成することができる。
【0013】
【作用】上記構成の可変動弁装置によれば、カム軸と螺
着結合されて一体的に回転し、運転状態に対応して負荷
を増減することにより、負荷に対応させてカム軸を軸方
向に沿ってスライド移動させる差動歯車機構と、内燃機
関の回転力が外周側から入力され、内周側がカム軸とス
プライン結合されて同期回転し、カム軸のスライド移動
に伴って当該カム軸を回動させる位相変更機構とを有し
ているので、油圧によることなく、カム軸の回転位相や
リフト量などを、内燃機関の運転状態に対応させて変更
することができる。
【0014】また、上記構成の可変動弁装置によれば、
差動歯車機構と位相変更機構とをカム軸の一端側に一体
的に設けているので、これらをカム軸の両端に設けた場
合に比べて、カム軸の全長を短くすることができるとと
もに、組み立ても簡単になる。さらに、請求項2の構成
によれば、差動歯車機構のピニオン支持プレートが、位
相変更機構のカム軸駆動歯車内に回動可能に設けられて
いるので、全体の構造がより一層コンパクトになる。ま
たさらに、請求項3の構成によれば、差動歯車機構の負
荷を運転状態に対応して増減するブレーキ手段が電磁ブ
レーキから構成されているので、構造が簡単で、通電す
ることにより時間遅れが非常に少ない状態でベベルギア
に負荷を与えらることができる。
【0015】
【実施例】以下本発明の好適な実施例について添附図面
を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明では、前
述した従来例と同一若しくは相当する部分に同一符号を
付している。図1から図4は、本発明にかかる可変動弁
装置の一実施例を示している。同図に示す可変動弁装置
は、カム軸10と、このカム軸10の一端に一体的に設
けられた差動歯車機構12と位相変更機構14とを有し
ている。
【0016】カム軸10は、内燃機関により回転駆動さ
れるものであって、シリンダヘッド16に回転可能に支
持されている。カム軸10には、リフト量,リフト時間
を連続的に変化させるべくプロフィールを軸方向に異な
らせた立体カム2が固設されている。この立体カム2
は、カム前端部2aが内燃機関の低回転域における燃費
重視特性が得られるプロフィールに形成され、カム後端
部2bが高回転域における出力重視特性が得られるプロ
フィールに形成されている。
【0017】各立体カム2の下方には、カムの傾斜に対
応して滑りフォロワ4と、滑りフォロア5の凸曲面に整
合する凹曲面をもつシリンドリカルシート5とを介在さ
せてタペット3が設けられている。差動歯車機構12
は、内燃機関の運転状態に応じて、負荷が増減され、設
定された負荷に対応させてカム軸10を軸方向にスライ
ド移動させるものであり、以下の構成を有している。
【0018】すなわち、本実施例の差動歯車機構12
は、ギア面が対向するようにベアリング18を介して中
空筒状取付部20に回転自在に支承された一対のベベル
ギア22,22aを有している。各ベベルギア22,2
2aには、その中央に円形の孔が貫通形成され、これら
の各円形孔の内周面には、方向の異なる左および右雌ね
じ24,24aが形成されている。
【0019】一方、カム軸10の一端には、連結軸24
が螺着することにより結合されていて、この連結軸26
には、ベベルギア22,22aの左および右雌ねじ2
4,24aとそれぞれ螺着される左および右雄ねじ2
8,28aが、所定の間隔をおいて設けられ、各雄ねじ
28,28aをそれぞれ雌ねじ24,24aに螺合させ
て、連結軸26が一対のベベルギア22,22aを貫通
するようにして配置され、このねじの螺着結合により、
ベヘルギア22,22aは、カム軸10と一体的に回転
するようになっている。
【0020】なお、本実施例では、組み付け性を考慮し
て、カム軸10の一端に連結軸26を設けているが、例
えば、一方のベベルギア22aを分割すれば、雄ねじ2
8,28aは、カム軸10に直接設けてもよい。ベベル
ギア22,22aの対向するギア面には、これらのギア
面とそれぞれ咬合する複数のベベルピニオン30が、ほ
ぼ等角度間隔になるように設置されている。各ベベルピ
ニオン30は、図4に示すように、回転軸部32と、こ
の回転軸部32に一体化されたギア部34と、回転軸部
32の嵌着されたカラー36とを有している。
【0021】各ベベルピニオン30は、円盤状の一対の
ピニオン支持プレート38,38aに回転可能に支持さ
れている。また、各ベベルギア22,22aの外側面側
には、一対の電磁ブレーキ40,40aが付設されてい
て、この電磁ブレーキ40,40aは、ベベルギア2
2,22aの外側面に当接し、内燃機関の運転状態に応
じて、ベベルギア22,22aの回転に対する負荷を与
える。一方、位相変更機構14は、前記一対の雄ねじ部
28,28a間の連結軸26の外周に設けられたヘリカ
ル状のスプライン突起42と、このスプライン突起42
と嵌合するスプライン溝44が内設された中央円孔を有
し、外周縁に前記内燃機関の回転部と連結されるギア4
6が周設されたカム軸駆動歯車48とから構成されてい
る。
【0022】カム軸駆動歯車48は、その外周に設けら
れたギア46が内燃機関の回転部と直接ギア結合される
か、あるいは、タイミングベルトやチェーンなどの動力
伝達部材を介して連結され、スプライン突起42とスプ
ライン溝44との結合により、カム軸10と同期回転さ
せられる。また、本実施例のカム軸駆動歯車48は、中
心に配置され前記中央円孔が貫通形成されたボス部49
と、このボス部49の外周に放射状に延びる3本のステ
ー50と、ステー50の外側端に一体形成されたリング
部52とを有していて、リング部52の外周面にギア4
6が刻設されている。
【0023】ステー50は、板状のものであって、ボス
部49とリング部52とを軸方向の中心で連結してい
る。ピニオン支持プレート38,38aは、中心にカム
軸駆動歯車48のボス部50が挿通される貫通孔56,
56aが穿設されているとともに、この貫通孔56,5
6aの外周に3個の略扇状透孔58a,58aが等角度
間隔で穿設されており、貫通孔56,56aをボス部4
9に外嵌することにより、ピニオン支持プレート38,
38aがカム軸駆動歯車48に対して回転可能に配置さ
れる。
【0024】各ベベルピニオン30は、カム軸駆動歯車
48のステー50間の空間部に、回転軸部32が連結軸
26の中心を向くように配置され、各貫通孔56,56
aをボス部49の両端側からその外周に挿通するように
して、ベベルピニオン30の両側に一対のピニオン支持
プレート38,38aが当接される。このとき、各ピニ
オン支持プレート38,38aの透孔58,58aから
ベベルピニオン30のギア部34が露出するようにセツ
トされ、この状態で、ピニオン30のカラー36が支持
プレート38,38aにスポット溶接などにより固設さ
れ、この構成によりベベルピニオン30は、回転自在に
カム軸駆動歯車48内に配置される。
【0025】以上のように構成された可変動弁装置の作
動について説明する。いま、図1に実線矢印で示すよう
に、カム軸10(連結軸26)が右方向から見て時計方
向に回転しているものとする。このとき、電磁ブレーキ
40,40aが一切作動していないときには、カム軸駆
動歯車48とカム軸10とがスプライン突起42とスプ
ライン溝44とを介して結合しているので、カム軸10
とカム軸駆動歯車48とが一体となって時計方向に回転
する。
【0026】これと同時に、連結軸26の雄ねじ28,
28aとベベルギア22,22aの雌ねじ24,24a
が螺合しているので、一対のベベルギア22,22aも
同じ方向に一体回転する。この状態から、電磁ブレーキ
40に通電して、このブレーキ40を作動させると、ベ
ベルギア22に負荷が与えられ、この負荷に対応した分
だけベベルギア22の回転数が、カム軸10(連結軸2
6)の回転数よりも低くなる。
【0027】このとき、ベベルギア22は、ベヘベルピ
ニオン30を介してベベルギア22aと咬合しているの
で、ベベルピニオン30を差動分だけ自転させるととも
に、ベベルギア22は、カム軸10(連結軸26)と左
ねじ(左雌ねじ24と左雄ねじ28)によって螺合して
いるので、差動に相当した分だけカム軸10(連結軸2
6)が右方向にスライド移動する(図1点線矢印方
向)。
【0028】一方、ベベルピニオン30が自転すると、
ベべルギア22aは、ベベルギア22の減速分だけ加速
され、ベベルギア22aとカム軸10(連結軸26)が
右ねじ(右雌ねじ24aと右雄ねじ28a)によって螺
合しているので、差動に相当する分だけカム軸10(連
結軸26)が右方向にスライド移動する(図1点線矢印
方向)。
【0029】このようにして、カム軸10(連結軸2
6)が右方向にスライド移動すると、カム軸10(連結
軸26)とカム軸駆動歯車48とがヘリカル状のスプラ
イン結合(スプライン突起42とスプライン溝44)し
ているので、カム軸10(連結軸26)は、周方向に回
転し、この結果、図2に示す状態において、ピニオンニ
ュートラル位置から進角方向へカム軸10のスライド移
動に対応した分だけ進角することになる。
【0030】以上の作動により、内燃機関の運転では、
カムのリフト量が小さい方向に、また、啓開角は小さい
方向に変更される。他方、電磁ブレーキ40aに通電す
ると、上記と全く逆の作動が行なわれ、カムのリフト量
と啓開角とが大きい方向に変更され、カム位相も遅角方
向になる。なお、電磁ブレーキ40,40aのベベルギ
ア22,22aに対する負荷力は、電磁ブレーキ40,
40aに印加される電流の大きさによって決まり、この
電流の大きさは、内燃機関の運転状態に応じて図外のコ
ントロールユニットによって設定される。
【0031】さて、以上のように構成された本発明の可
変動弁装置によれば、カム軸10と螺着結合されて一体
的に回転し、運転状態に対応して負荷を増減することに
より、負荷に対応させてカム軸10を軸方向に沿ってス
ライド移動させる差動歯車機構12と、内燃機関の回転
力が外周側から入力され、内周側がカム軸10とスプラ
イン結合されて同期回転し、カム軸10のスライド移動
に伴って当該カム軸10を回動させる位相変更機構14
とを有しているので、比較的簡単な構造により、油圧に
よることなく、カム軸10の回転位相やリフト量など
を、内燃機関の運転状態に対応させて変更することがで
きる。
【0032】従って、従来のこの種の装置のように、油
圧駆動に起因する応答性の悪化や、低温時の作動不能と
いった問題がなく、エネルギーロスが非常に少なくな
り、特に、装置の非作動時のエネルギーロスを実質上零
にすることができる。また、上記構成の可変動弁装置に
よれば、差動歯車機構12と位相変更機構14とをカム
軸10の一端側に一体的に設けているので、これらをカ
ム軸10の両端に設けた場合に比べて、カム軸の全長を
短くすることができるとともに、組み立ても簡単にな
り、少ないスペースでの配置が可能になって、車体に内
燃機関を搭載する際のマウントバリエーションの自由度
が増す。
【0033】さらに、上記実施例の構成によれば、差動
歯車機構12のピニオン支持プレート38,38aが、
位相変更機構14のカム軸駆動歯車48内に回動可能に
設けられているので、全体の構造がより一層コンパクト
になる。またさらに、上記実施例の構成によれば、差動
歯車機構12の負荷を運転状態に対応して増減するブレ
ーキ手段が電磁ブレーキ40,40aから構成されてい
るので、構造が簡単で、通電することにより時間遅れが
非常に少ない状態でベベルギア22,22aにブレーキ
作用を与えることができる。
【0034】なお、上記実施例では、ベベルギア22,
22a間に3個のベベルピニオン30を設けたものを例
示したが、このベベルピニオン30は、2個以上であれ
ばよい。また、上記実施例では、ベベルギア22,22
aに負荷を与える手段として電磁ブレーキ40,40a
を示したが、これに変えてトグル構造のような機械的ブ
レーキ手段や油圧的ブレーキ手段を採用することもでき
る。
【0035】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかる可変動弁装置によれば、油圧駆動に伴う
応答性の悪化などの種々の問題がなくなり、非常にエネ
ルギー消費の少ない経済的な可変動弁装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる可変動弁装置の一実施例を示す
要部断面図である。
【図2】図1のA−A線矢視図である。
【図3】図2の縦断面図である。
【図4】図2の分解斜視図である。
【図5】従来の可変動弁装置のスライド移動機構示す要
部破断斜視図である。
【図6】図5の可変動弁装置の作動状態の説明図であ
る。
【図7】図5に示した可変動弁装置の位相変更機構の要
部破断斜視図である。
【図8】図5の要部分解斜視図である。
【符号の説明】
10 カム軸 12 差動歯車機構 14 位相変換装置 22,22a ベベルギア 24;24a 左(右)雌ねじ 26 連結軸(カム軸) 28,28a 左(右)雄ねじ 30 ベベルピニオン 38,38a ピニオン支持プレート 40,40a 電磁ブレーキ 42 スプライン突起 44 スプライン溝 46 ギア 48 カム軸駆動歯車
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関により回転駆動されるカム軸
    と、前記カム軸に一体化され、前記カム軸の軸方向に沿
    ってプロフィールの変化する立体カムとを備えた内燃機
    関の可変動弁装置において、 前記カム軸と螺着結合されて一体的に回転し、運転状態
    に対応して負荷を増減することにより、負荷に対応させ
    て前記カム軸を軸方向に沿ってスライド移動させる差動
    歯車機構と、 前記内燃機関の回転力が外周側から入力され、内周側が
    前記カム軸とスプライン結合されて同期回転し、前記カ
    ム軸のスライド移動に伴って当該カム軸を回動させる位
    相変更機構とを有し、 前記差動歯車機構と位相変更機構とを前記カム軸の一端
    側に一体的に設けたことを特徴とする内燃機関の可変動
    弁装置。
  2. 【請求項2】 前記差動歯車機構は、ギア面が対向する
    ように回転自在に支承され、中央円孔に方向の異なる雌
    ねじが内設された一対のベベルギアと、 前記べベルギアを貫通するように配置された前記カム軸
    の外周に、間隔を置いて設けられた前記雌ねじとそれぞ
    れ螺合する方向の異なる一対の雄ねじと、 前記ベベルギアの対向するギア面にそれぞれ咬合する複
    数のベベルピニオンと、 前記ベベルピニオンを回転可能に支持するピニオン支持
    プレートと、 前記ベベルギアにそれぞれ付設されたブレーキ手段とを
    有し、 前記位相変更機構は、前記一対の雄ねじ部間の前記カム
    軸の外周に設けられたヘリカル状のスプライン突起と、 前記スプライン突起と嵌合するスプライン溝が内設され
    た中央円孔を有し、外周縁に前記内燃機関の回転部と連
    結されるギアが周設されたカム軸駆動歯車とを有し、 前記ピニオン支持プレートを前記カム軸駆動歯車内に回
    動可能に設けたことを特徴とする請求項1記載の内燃機
    関の可変動弁装置。
  3. 【請求項3】 前記ブレーキ手段は、電磁ブレーキから
    なることを特徴とする請求項2記載の内燃機関の可変動
    弁装置。
JP6700094A 1994-04-05 1994-04-05 内燃機関の可変動弁装置 Pending JPH07279631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700094A JPH07279631A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 内燃機関の可変動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6700094A JPH07279631A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 内燃機関の可変動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07279631A true JPH07279631A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13332246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6700094A Pending JPH07279631A (ja) 1994-04-05 1994-04-05 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07279631A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803033A (en) * 1996-11-08 1998-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve drive apparatus for an internal combustion engine having a convex shim between a cam and a valve
US5832889A (en) * 1996-05-13 1998-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus
US5988128A (en) * 1997-03-27 1999-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus for engine
US5988127A (en) * 1997-01-14 1999-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve lifter structure
JP2010106743A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置
CN102486106A (zh) * 2010-12-06 2012-06-06 现代自动车株式会社 可变气门正时装置
CN103711539A (zh) * 2014-01-13 2014-04-09 浙江大学 一种可对发动机气门开启持续期进行改变的总成
DE112018001687T5 (de) 2017-03-30 2019-12-12 Musashi Seimitsu Industry Co., Ltd. Differentialvorrichtung

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5832889A (en) * 1996-05-13 1998-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus
US5803033A (en) * 1996-11-08 1998-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve drive apparatus for an internal combustion engine having a convex shim between a cam and a valve
US5988127A (en) * 1997-01-14 1999-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve lifter structure
US5988128A (en) * 1997-03-27 1999-11-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus for engine
US6067947A (en) * 1997-03-27 2000-05-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve driving apparatus for engine
JP2010106743A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの可変動弁装置
CN102486106A (zh) * 2010-12-06 2012-06-06 现代自动车株式会社 可变气门正时装置
CN103711539A (zh) * 2014-01-13 2014-04-09 浙江大学 一种可对发动机气门开启持续期进行改变的总成
DE112018001687T5 (de) 2017-03-30 2019-12-12 Musashi Seimitsu Industry Co., Ltd. Differentialvorrichtung
US10920867B2 (en) 2017-03-30 2021-02-16 Musashi Seimitsu Industry Co., Ltd. Differential device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6328006B1 (en) Device for adjusting the phase angle of a camshaft of an internal combustion engine
US5474038A (en) Device for continuous automatic angular adjustment between two shafts in driving relationship
US6138622A (en) Device for adjusting the phase angle of a camshaft of an internal combustion engine
US5566651A (en) Device for continuous angular adjustment between two shafts in driving relationship
US3626720A (en) Emission control device
US7421992B2 (en) Camshaft
JPH07279631A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US6622677B2 (en) Worm gear driven variable cam phaser
EP0367192B1 (en) Valve driving mechanism for internal combustion engine
JPH03286104A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH07279632A (ja) 内燃機関のカム軸位相可変装置
JPH0528321Y2 (ja)
US5150671A (en) Intake- and/or exhaust-valve timing control system for internal combustion engines
JPH03172515A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH03134209A (ja) 可変カム位相調整器
US5975037A (en) Internal combustion engine
JPH08270415A (ja) 連結伝動装置
JPH0154528B2 (ja)
JPS6018599Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPH0711922A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH02149707A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2710424B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2551823Y2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2748485B2 (ja) 可変バルブタイミング装置およびその作動流体供給装置
JPS6018600Y2 (ja) 内燃機関用可変タイミング調整装置