JPH0727419Y2 - 水車ガイドベーンの操作装置 - Google Patents

水車ガイドベーンの操作装置

Info

Publication number
JPH0727419Y2
JPH0727419Y2 JP1988070452U JP7045288U JPH0727419Y2 JP H0727419 Y2 JPH0727419 Y2 JP H0727419Y2 JP 1988070452 U JP1988070452 U JP 1988070452U JP 7045288 U JP7045288 U JP 7045288U JP H0727419 Y2 JPH0727419 Y2 JP H0727419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide vane
electric
guide
actuators
electric actuators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988070452U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01174577U (ja
Inventor
篤 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1988070452U priority Critical patent/JPH0727419Y2/ja
Publication of JPH01174577U publication Critical patent/JPH01174577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727419Y2 publication Critical patent/JPH0727419Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は水車のガイドベーンを安定した操作力をもって
操作できる装置に関する。
B.従来の技術 渇水期や豊水期においても常に水車効率良く発電するた
め、ランナに流入水を導くガイドベーンの開度を調整す
るようにしている。例えば、第2図に示すフランシス水
車においてはランナ1の直前にガイドベーン2が揺動自
在に取り付けられており、これらのガイドベーン2に各
々ガイドベーンアーム3,リンクプレート4を介してガイ
ドリング5が連結されている。このガイドリング5を回
転させて、その動きをガイドベーンアーム3,リンクプレ
ート4を介してガイドベーン2に伝達して揺動させるこ
とにより、その開度の調整が行なわれる。
ここで、フランシス水車が小型の場合であれば、ガイド
リング5にガイドリングアーム6を介して1台のアクチ
ュエータ(図示省略)を連結し、ガイドリング5を回動
させることができるが、フランシス水車が大型のものに
なると1台のアクチュエータによって操作するのは、機
構的に適切ではない。このため、従来では第3図に示す
ように2台の油圧アクチュエータを用いて操作してい
る。即ち、ガイドリング5の対称位置に油圧アクチュエ
ータ6,7がそれぞれ連結され、これら油圧アクチュエー
タ6,7には、圧油管8を介して配圧弁9が接続してい
る。このため、配圧弁9からの圧油を油圧アクチュエー
タに供給してそのピストンを右方へ移動させると同時
に、圧油を油圧アクチュエータ6に供給してピストンを
左方へ移動させると、ガイドリング5が図中矢印で示す
ように回動することとなる。
C.考案が解決しようとする課題 しかしながら、油圧アクチュエータ6,7を用いる場合に
は、各アクチュエータの寸法が正確でないと、同一の油
圧を供給しても、同一のトルクが発生できないから、油
圧による場合には精密な開度調整が困難であった。ま
た、応答性も低く、油漏れのおそれもある。
このため、第4図に示すように複数電動アクチュエータ
を使用して制御することも提案されている。即ち、ガイ
ドリング5の対称位置に電動アクチュエータ10,11が操
作ロッド12,13を介して連結され、この電動アクチュエ
ータ10,11にはそれぞれ制御装置出力部14,15から電力が
供給されるようになっている。電動アクチュエータ10,1
1は供給された電流によりモータ16,17を回転させて、そ
の回転を直線運動に変換して、操作ロッド12,13に伝達
するものであり、電流値に応じて操作ロッド12,13の移
動量が変化する。操作ロッド13には位置検出器18が取り
付けられて、その位置が検出されるようになっている。
制御部19は位置検出器18からの信号を前記制御装置出力
部14,15にフィールドバックして、制御することにして
いる。
ところが、電動アクチュエータ10,11は機械的な効率差
がむしろ油圧アクチュエータに比べて大きいため、上記
のように位置検出器18によるフィードバック制御を行っ
ても、各電動アクチュエータ10,11によるトルクにばら
つきを生じることとなっていた。
本考案は上記問題に鑑み、複数の電動アクチュエータに
よる軸力を合計してその値に基づいて制御することによ
り正確な操作力を安定して発揮することのできる水車ガ
イドベーン操作装置を提供することを目的とする。
D.問題点を解決するための手段 斯かる目的を達成する本考案は、水車においてランナに
流入水を導くガイドベーンが揺動自在に取り付けられる
一方、該ガイドベーンに操作ロッドを介して複数の電動
アクチュエータが接続され、前記各操作ロッドに加わる
軸力を検出するセンサが設けられ、更に該センサにより
検出された軸力を合計すると共に合計された値が所定値
となるように電流を前記各電動アクチュエータに供給す
る制御部が設けられることを特徴とする。
E.作用 電動アクチュエータは、機械的に(油圧と比較して)大
きな効率差があるため、複数の電動アクチュエータによ
りガイドベーンを回転させようとすると、ガイドベーン
を回転させるトルクの変動を生じ易い。
本考案では、各電動アクチュエータの軸力を合計し、そ
の合計した値が所定値となるように、各電動アクチュエ
ータへ電力供給を行うため、各電動アクチュエータの効
率差がガイドベーンを回動させようとするトルクに影響
しにくく、所定のトルクを得られ易い。
F.実施例 以下、本考案の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図に本考案の一実施例を示す。同図に示されるよう
にガイドリング5と電動アクチュエータ10,11を接続す
る操作ロッド12,13にロードセル20,21が取り付けられ、
その出力が加算部22に入力されるようになっている。ロ
ードセル20,21は操作ロッド12,13に加えられる軸力によ
って生じる歪に比例した出力を発生するものであり、一
般に使用されるものが用いられる。加算器22はロードセ
ル20,21からの出力に加算して各操作ロッド12,13に加わ
る軸力を合計し、合計した値を制御部19へ出力する。操
作ロッド12,13に加わる軸力の合計がガイドリンク5を
回動させるトルクになる。ここで、電動アクチュエータ
10,11は、それ自体、機械的に(油圧と比較して)大き
な効率差があるため、複数の電動アクチュエータ10,11
によりガイドリング5を回転させようとすると、位置検
出器18によるフィードバック制御を行っても、ガイドリ
ンク5を回動させるトルクに変動を生じ易い。本実施例
では、ガイドベーンを回動させる所定のトルクが得られ
るように、つまり、加算部22で加算された軸力の合計値
が所定値となるように、制御部19が各出力部14,15を介
して電動アクチュエータ10,11へ電力供給を行うため、
所定のトルクが得やすく、安定した制御となる。制御部
19は、この合計値に基づいて各出力部14,15を介して電
動アクチュエータ10,11へ、同じ大きさの電流を供給す
るが、電動アクチュエータ10,11の寸法が異なるときは
電流に差異を設けても良い。
尚、その他の構成は前述した第4図に示すものと同一な
ので同一番号を付して説明を省略する。
上記構成を有する本実施例の水車ガイドベーン操作装置
は次の様に使用する。
まず、電動アクチュエータ11に電流を供給してその操作
ロッド13を実線の矢印で示すように右方へ移動させると
同時に電動アクチュエータ10に電流を供給してその操作
ロッド12を実線の矢印で示すように左方へ移動させる
と、ガイドリング5は実線の矢印で示すように回転する
ことになる。ここで、ガイドリング5を回動させるトル
クは、各ロードセル20,21によって検出された軸力を加
算部22で加算することで求められる。従って、制御部19
は、トルクに対応した軸力の合計値に基づいて制御する
こととなるので、正確で安定した制御となる。尚、各電
動アクチュエータ10,11によって各操作ロッド12,13を破
線の矢印で示すように上記と逆向きに移動させると、ガ
イドリング5も破線の矢印で示すように上記と逆となる
が、軸力を合計して制御することは上記と同様に行えば
良い。
尚、軸力を検出する手段としては上記ロードセルに限ら
ず、電圧や電流の変化によって軸力を検出するもので良
い。また、設置される位置も特に限定はなく、軸力を確
実に検出できる位置で良い。
G.考案の効果 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本考案
は、複数の電動アクチュエータを使用するので、1台の
電動アクチュエータを使用して操作する従来に比べ、水
車まわりの構造が簡略化できる。更に、電動アクチュエ
ータの軸力の合計値を制御対象とするので、電流値と位
置のフィードバックだけで制御する場合に比べ安定した
トルクの制御ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2図はフラ
ンシス水車の断面図、第3図は2台の油圧アクチュエー
タを使用する従来の構成図、第4図は2台の電動アクチ
ュエータを使用する例を示す構成図である。 図面中、 5はガイドリング、10,11は電動アクチュエータ、12,13
は操作ロッド、14,15は制御装置出力部、16,17はモー
タ、18は位置検出器、19は制御部、20,21はロードセ
ル、22は加算部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水車においてランナに流入水を導くガイド
    ベーンが揺動自在に取り付けられる一方、該ガイドベー
    ンに操作ロッドを介して複数の電動アクチュエータが接
    続され、前記各操作ロッドに加わる軸力を検出するセン
    サが設けられ、更に該センサにより検出された軸力を合
    計すると共に合計された値が所定値となるように電流を
    前記各電動アクチュエータに供給する制御部が設けられ
    ることを特徴とする水車ガイドベーンの操作装置。
JP1988070452U 1988-05-30 1988-05-30 水車ガイドベーンの操作装置 Expired - Lifetime JPH0727419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988070452U JPH0727419Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 水車ガイドベーンの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988070452U JPH0727419Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 水車ガイドベーンの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01174577U JPH01174577U (ja) 1989-12-12
JPH0727419Y2 true JPH0727419Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31295695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988070452U Expired - Lifetime JPH0727419Y2 (ja) 1988-05-30 1988-05-30 水車ガイドベーンの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727419Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2858826B2 (ja) * 1989-11-15 1999-02-17 株式会社日立製作所 水力発電所の案内羽根開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01174577U (ja) 1989-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656903A (en) Master-slave position and motion control system
Park et al. Moving sliding surfaces for high-order variable structure systems
EP2888083B1 (en) Hydraulic actuator system
US8294404B2 (en) Method and arrangement to adjust an air-gap
Strah et al. Speed and active power control of hydro turbine unit
SE8007531L (sv) Elektrohydraulisk proportionell manovreringsanordning
JPH0727419Y2 (ja) 水車ガイドベーンの操作装置
KR20160129391A (ko) 해상풍력발전기의 피치 또는 요 베어링 시험기용 서보 하이브리드 액츄에이터 시스템
Kang et al. Path tracking for a hydraulic excavator utilizing proportional-derivative and linear quadratic control
Pu et al. Digital servo motion control of air motors
CN211599134U (zh) 一种用于机械手的数字阀组件
Chengwen et al. Suppress surplus torque based on velocity closed-loop synchronization
Goyal et al. A novel technique proposed for automatic control of small hydro power plants
Kumar et al. Adaptive control of the wind turbine transmission system for smooth power generation
Liu et al. Synchro-control of Twin-rudder with Cloud Model
Mahgoub et al. Development of a microprocessor based control system for a pneumatic rotary actuator
JP3824668B2 (ja) 電動サーボモータ式調速機の制御装置
KR20230021122A (ko) 선박의 추진을 제어하기 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
Ram et al. Design and simulation study of electro-mechanical actuator for missile maneuvering
JP2519445Y2 (ja) 電動ー油圧式調速装置
CN113404746B (zh) 一种轴流风机叶片控制系统及方法
MURRENHOFF et al. Recent developments for the control of variable displacement motors with impressed pressure
CN110543096B (zh) 一种适用于电动模拟加载系统的力反馈复合控制方法
Ho et al. The design of a hydraulically powered leg for an underwater six-legged robot
RU2636833C1 (ru) Электромеханическая система торможения подъемной установки