JPH07273285A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置

Info

Publication number
JPH07273285A
JPH07273285A JP6171794A JP6171794A JPH07273285A JP H07273285 A JPH07273285 A JP H07273285A JP 6171794 A JP6171794 A JP 6171794A JP 6171794 A JP6171794 A JP 6171794A JP H07273285 A JPH07273285 A JP H07273285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
upper electrode
semiconductor device
polycrystalline silicon
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6171794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3411370B2 (ja
Inventor
Masanori Iwahashi
正憲 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP06171794A priority Critical patent/JP3411370B2/ja
Publication of JPH07273285A publication Critical patent/JPH07273285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411370B2 publication Critical patent/JP3411370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造コストの上昇等の不具合を招くことなく、
半導体装置として作り込まれるコンデンサの電圧依存性
を小さくできるようにする。 【構成】シリコン基板1上にゲート電極4及びコンデン
サの下部電極5を形成し(図1(a))、次いで下部電
極5の上面に、酸化膜等からなる絶縁膜10と、多結晶
シリコンからなる上部電極11とを形成し(図1(b)
参照)。その後に高濃度の例えば砒素等のn形不純物を
イオン注入により打ち込んでn+ 不純物層7を形成して
MOSトランジスタのソース・ドレイン8を完成させる
(図1(d)参照)。そして、上部電極11の厚さは、
ソース・ドレイン8を形成するためのイオン注入の条件
から決まる多結晶シリコンの到達深さとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造方
法及び半導体装置に関し、特に、MIS(Metal-Insula
tor-Semiconductor )構造のトランジスタと、多結晶シ
リコン膜を絶縁膜を介して上下に積層してなるコンデン
サ(容量)とを同一基板内に備えた半導体装置におい
て、製造工程の複雑化等の不具合を招くことなく電圧依
存性の小さいコンデンサを製造することができる製造方
法及びそのような不具合を招くことなく電圧依存性の小
さいコンデンサを製造するのに好適な半導体装置の構造
を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体基板に作り込まれるコンデンサの
構造としては、半導体基板−多結晶シリコン膜、多結晶
シリコン膜−多結晶シリコン膜、多結晶シリコン膜−金
属膜という様な組合せの間に絶縁膜を介した構造が考え
られるが、電圧依存性が比較的小さい(100ppm/
V程度)という理由から、多結晶シリコン膜を絶縁膜を
介して上下に積層した構造が良く採用されている。
【0003】そして、そのような構造であるコンデンサ
の従来の製造工程は、図3(a)〜(d)に示すような
ものであった。なお、図3には、LDD構造のMOSト
ランジスタ9と、多結晶シリコン膜を絶縁膜を介して上
下に積層してなるコンデンサ12とを、同一基板に備え
る場合の製造方法を示している。即ち、素子領域には後
にゲート酸化膜2aとなる薄い酸化膜2が形成され、素
子分離領域にはLOCOS酸化膜3が形成されたp形の
シリコン基板1の全面に、多結晶シリコン膜を堆積し、
多結晶シリコン膜にリンドープ或いはイオン注入により
n形不純物を導入してその低抵抗化を図った後に、その
多結晶シリコン膜を公知のフォト・リソ工程により選択
的にエッチングして、薄い酸化膜2上にMOSトランジ
スタ用のゲート電極4を形成し、LOCOS酸化膜3上
にコンデンサの下部電極5を形成する(図3(a)参
照)。
【0004】次いで、イオン注入により低濃度の例えば
リン等のn形不純物を打ち込んで、LDD構造のMOS
トランジスタの低濃度拡散層となるn- 不純物層6を形
成し、その後に、酸化膜を堆積しこれに対して異方性エ
ッチングを行ってゲート電極4の側面にサイドウォール
4aを形成する(図3(b)参照)。なお、この時には
必然的に下部電極5の側面にもサイドウォール5aが形
成されるが、サイドウォール5aは絶縁体であるから特
に問題はない。
【0005】次いで、高濃度の例えば砒素等のn形不純
物をイオン注入により打ち込んで、高濃度拡散層となる
+ 不純物層7を形成して、MOSトランジスタのソー
ス・ドレイン8を完成させる(図3(c)参照)。な
お、この時点で、LDD構造のMOSトランジスタ9が
完成する。次いで、下部電極5の上面に、シリコン酸化
膜の単層構造或いはシリコン酸化膜−シリコン窒化膜の
多層構造等からなるコンデンサの絶縁膜10と、多結晶
シリコンからなるコンデンサの上部電極11とを、公知
のフォト・リソ工程により形成する(図3(d)参
照)。なお、この時点で、絶縁膜10を下部電極5及び
上部電極11で挟み込んだ構造のコンデンサ12が完成
する。
【0006】その後は、ゲート酸化膜2aのみを残して
薄い酸化膜2を剥離し、層間絶縁膜となるSOG膜13
を形成し、ゲート電極4,ソース・ドレイン8,上部電
極14に対して配線14を接続する(図3(e)参
照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような構造のコンデンサ12にあっては、小さいとは
いえ100ppm/V程度の電圧依存性があるため、例
えば高精度のA/D変換器等の実現するための障害とな
り、回路設計上の工夫により対処しなければならず、ま
た半導体素子の微細化に伴うコンデンサ12の絶縁膜1
0の薄膜化によりさらに電圧依存性が大きくなってしま
い、A/D変換器等への利用がさらに難しくなっている
という問題点がある。
【0008】ここで、多結晶シリコン膜を絶縁膜を介し
て上下に積層してなるコンデンサ12にあっては、下部
電極5の絶縁膜10側界面の不純物濃度と上部電極11
の絶縁膜10側界面の不純物濃度との差が小さいほうが
コンデンサの電圧依存性が小さくなり、またそれら界面
の不純物濃度は高い方がコンデンサの電圧依存性が小さ
いことが判っている(例えば『“Matching Properties,
and Voltage and Tempreature Dependence of MOS Capa
citors”IEEE Journal of Solid-State Circuits, VOL.
SC16,No6 pp608-618(1981)』等に詳しい。)。
【0009】つまり、コンデンサ12の下部電極5は、
低抵抗化が必要なゲート電極4を形成する工程で同時に
形成されることから、ある程度の不純物が導入されてい
るのに対し、上部電極11には特に不純物の注入が行わ
れないから下部電極5のように不純物濃度は高くなって
いないため、それら下部電極5及び上部電極11間の不
純物濃度に差が生じ、コンデンサ12の電圧依存性を例
えば数10ppm/V程度の極めて小さい値に抑えるこ
とができないのである。
【0010】なお、このような不具合を解決するため
に、図3(d)の状態となった後に、上部電極11に対
して不純物を注入する工程を増やすことが考えられる
が、これでは、確かに上部電極11の不純物濃度を高く
することができるが、工程数が増加してしまうため得策
とはいえないのである。本発明は、このような従来の技
術が有する問題点に着目してなされたものであって、製
造工程の複雑化等の不具合を招くことなく電圧依存性の
小さいコンデンサを製造することができる製造方法及び
そのような不具合を招くことなく電圧依存性の小さいコ
ンデンサを製造するのに好適な半導体装置の構造を提供
することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、MIS構造のトランジスタ
と、上部電極及び下部電極を絶縁膜を挟んで上下に積層
してなるコンデンサとを、同一の半導体基板上に備えた
半導体装置の製造方法であって、前記半導体基板上に多
結晶シリコン膜を形成し、その多結晶シリコン膜に不純
物を導入し、次いでその多結晶シリコン膜を選択的にエ
ッチングして前記トランジスタのゲート電極及び前記コ
ンデンサの下部電極を形成した後に、前記下部電極の上
面に前記コンデンサの絶縁膜及び上部電極を形成し、そ
して、前記半導体基板にイオン注入して前記トランジス
タのソース・ドレインを形成することとした。
【0012】また、請求項2に係る発明は、上記請求項
1に係る発明において、前記コンデンサの上部電極の厚
さを、前記イオン注入の条件(例えば、打ち込み量,打
ち込みエネルギ等)から決まる多結晶シリコン内でのイ
オンの到達深さとした。そして、上記目的を達成するた
めに、請求項3に係る発明は、MIS構造のトランジス
タと、多結晶シリコンからなる上部電極及び下部電極を
絶縁膜を挟んで上下に積層してなるコンデンサとを、同
一の半導体基板上に備えた半導体装置において、前記コ
ンデンサの上部電極の厚さを、前記トランジスタのソー
ス・ドレインを形成するためのイオン注入の条件から決
まる多結晶シリコン内でのイオンの到達深さとした。
【0013】ここで、MIS構造のトランジスタとは、
金属(Metal )−絶縁膜(Insulator )−半導体(Semi
conductor )という積層構造を有する電界効果トランジ
スタであって、例えば絶縁膜が酸化膜であるMOS構造
のトランジスタや、絶縁膜が酸化膜−窒化膜−酸化膜の
多層構造であるMONOS構造のトランジスタ等が考え
られる。
【0014】
【作用】請求項1に係る発明にあっては、半導体基板上
に多結晶シリコン膜が形成され、その多結晶シリコン膜
に不純物を導入されてその低抵抗化が図られた後に、そ
の多結晶シリコン膜を選択的にエッチングしてトランジ
スタのゲート電極及びコンデンサの下部電極が形成され
る。そして、下部電極の上面にコンデンサの絶縁膜及び
上部電極が形成され、その後にトランジスタのソース・
ドレインを形成するためのイオン注入が行われる。
【0015】すると、この時のイオン注入によって、コ
ンデンサの上部電極にも不純物が打ち込まれるから、上
部電極の不純物濃度が高くなり、その分下部電極の不純
物濃度との差が小さくなる。特に、請求項2に係る発明
であれば、コンデンサの上部電極に打ち込まれたイオン
は、絶縁膜との界面近傍に集中することになるから、電
圧依存性に特に影響のある絶縁膜との界面の不純物濃度
が高くなる。
【0016】そして、請求項3に係る発明であれば、コ
ンデンサの上部電極を、トランジスタのソース・ドレイ
ンを形成するためのイオン注入よりも前に形成しておけ
ば、コンデンサの上部電極にもイオンが注入され、しか
もそのイオンは、絶縁膜との界面近傍に集中することに
なるから、電圧依存性に特に影響のある絶縁膜との界面
の不純物濃度が高くなる。つまり、この請求項3に係る
発明は、上記請求項1に係る発明を実施するのに好適で
ある。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1(a)〜(e)は、本発明に係る半導体装
置の製造方法の一実施例における半導体装置の製造工程
を示す断面図である。なお、図1には、上述した図3と
同様に、LDD構造のMOSトランジスタ9と、多結晶
シリコン膜を絶縁膜を介して上下に積層してなるコンデ
ンサ12とを、同一基板に備える場合の製造方法を示し
ている。
【0018】即ち、本実施例にあっては、半導体基板と
してのp形のシリコン基板1上の素子領域に薄い酸化膜
2を形成し、同じシリコン基板1上の素子分離領域には
LOCOS酸化膜3を形成する。次いで、シリコン基板
1の全面に、例えばCVD法により多結晶シリコン膜を
堆積し、多結晶シリコン膜にリンドープ或いはイオン注
入によりn形不純物を導入する。ここでn形不純物を導
入する理由は、主として後に形成されるゲート電極4の
低抵抗化を図るためであるが、後に形成されるコンデン
サ12の下部電極5の不純物濃度を高くするためでもあ
る。そして、その多結晶シリコン膜を公知のフォト・リ
ソ工程により選択的にエッチングして、薄い酸化膜2上
にMOSトランジスタ用のゲート電極4を形成し、LO
COS酸化膜3上にコンデンサの下部電極5を形成する
(図1(a)参照)。
【0019】次いで、下部電極5の上面に、シリコン酸
化膜の単層構造或いはシリコン酸化膜−シリコン窒化膜
の多層構造等からなるコンデンサの絶縁膜10と、多結
晶シリコンからなるコンデンサの上部電極11とを、公
知のフォト・リソ工程により形成する(図1(b)参
照)。このように、本実施例にあっては、トランジスタ
が完成するよりも先に、絶縁膜10を下部電極5及び上
部電極11で挟み込んだ構造のコンデンサ12の外観が
完成する。
【0020】ここで、上部電極11は従来のそれに比べ
て若干薄めに形成するが、具体的には、後述するソース
・ドレインを形成するためのイオン注入の条件(例え
ば、打ち込み量,打ち込みエネルギ,打ち込み角度等)
と同じ条件で、上部電極11を形成する多結晶シリコン
にイオン注入を行った場合のイオンの到達深さを上部電
極11の厚さとする。
【0021】次いで、イオン注入により低濃度の例えば
リン等のn形不純物を打ち込んで、LDD構造のMOS
トランジスタの低濃度拡散層となるn- 不純物層6を形
成し、その後に、酸化膜を堆積しこれに対して異方性エ
ッチングを行ってゲート電極4の側面にサイドウォール
4aを形成する(図1(c)参照)。なお、この時に
は、必然的に下部電極5及び上部電極11の側面にもサ
イドウォール5a,11aが形成されるが、それらサイ
ドウォール5a,11aは絶縁体であり、そもそも後の
工程で層間絶縁膜13で覆われる部分であるから、特に
問題はない。
【0022】次いで、高濃度の例えば砒素等のn形不純
物をイオン注入により打ち込んで、高濃度拡散層となる
+ 不純物層7を形成して、MOSトランジスタのソー
ス・ドレイン8を完成させる(図1(d)参照)。な
お、この時点で、LDD構造のMOSトランジスタ9が
完成する。そして、このイオン注入が行われると、この
時点では既に形成されている上部電極11にもイオンが
注入されるため、その上部電極11の不純物濃度も高く
なる。しかも、上部電極11の厚さを、上述したように
決定しているから、そこに打ち込まれたイオンは、略絶
縁膜10との界面部分に集中するから、特に界面部分の
不純物濃度が高くなる。
【0023】なお、このイオン注入で打ち込まれる不純
物としては、砒素が好ましい。その理由は、砒素は拡散
が小さいため、絶縁膜10との界面部分により不純物を
集中させることができるからである。その後は、ゲート
酸化膜2aのみを残して薄い酸化膜2を剥離し、層間絶
縁膜となるSOG膜13を形成し、ゲート電極4,ソー
ス・ドレイン8,上部電極14に対して配線14を接続
する(図1(e)参照)。
【0024】このように工程を経て製造されたコンデン
サ12は、上部電極11にイオンが注入され、しかもそ
のイオンは絶縁膜10との界面付近に集中しているの
で、例えば図2に示すように、絶縁膜10との界面付近
の不純物濃度が従来のそれに比べて高くなり、下部電極
5の絶縁膜10側界面の不純物濃度と上部電極11の絶
縁膜10側界面の不純物濃度との差がそれだけ小さくな
るのである。
【0025】この結果、コンデンサ12の電圧依存性が
極めて小さくなる(本発明者の所見によれば約20pp
m/V程度となる)ため、例えば高精度のA/D変換器
等に好適に利用できるし、半導体装置の微細化が進んで
も電圧依存性が回路設計に影響を与える程に極端に大き
くなってしまうことを容易に回避できるという利点があ
る。
【0026】しかも、本実施例では、上部電極11の厚
さを適宜調製することにより絶縁膜10との界面に不純
物が集中するようにした、つまりソース・ドレイン8を
形成するためのイオン注入によって上部電極11の所望
の位置にイオンが注入されるようにしたため、従来に比
べてイオン注入の回数が増える等の不具合もないから、
例えば製造コストの上昇等を招いてしまうこともない。
【0027】そして、ソース・ドレイン8を形成するた
めのイオン注入を、上部電極11の絶縁膜10界面付近
の不純物濃度の制御に共用するためには、上部電極11
の厚さを従来のままとし、そのイオン注入のエネルギを
高くすることでも可能であるが、エネルギを高くする
と、打ち込まれた不純物の到達深さが広範囲になってし
まい、その制御が困難になるという問題点が生じてしま
うことから、本実施例のように上部電極11の厚さを適
宜調製することが最も得策なのである。なお、上部電極
11を薄くするとそれだけ抵抗値が高くなるが、コンデ
ンサ12であるから上部電極11の抵抗の変化は大きな
不具合を招かない。
【0028】なお、上記実施例にあっては、MIS構造
のトランジスタとして、LDD構造のnチャネルMOS
トランジスタ9を例示しているが、本発明が適用可能な
トランジスタの形式はこれに限定されるものではなく、
例えばpチャネルMOSトランジスタ,CMOSトラン
ジスタ,LDD構造でない通常のトランジスタであって
もよいし、MONOS構造のトランジスタであっても構
わない。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
製造コストの上昇等の不具合を招くことなく、コンデン
サの上部電極の不純物濃度を高めることができるから、
コンデンサの電圧依存性を小さくすることができるとい
う効果がある。特に、請求項2に係る発明であれば、上
部電極の絶縁膜界面付近に不純物を集中させることがで
きるため、コンデンサの電圧依存性を確実に小さくする
ことができるという効果がある。
【0030】そして、請求項3に係る発明であれば、コ
ンデンサの上部電極を、トランジスタのソース・ドレイ
ンを形成するためのイオン注入を行う前に形成しておけ
ば、コンデンサの上部電極の不純物濃度を高めることが
できるから、上記請求項1に係る発明を実施するのに好
適な半導体装置の構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における半導体装置の製造工
程を示す断面図である。
【図2】実施例の作用を説明するための不純物の分布図
である。
【図3】従来の半導体装置の製造工程を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板(半導体基板) 4 ゲート電極 5 下部電極 8 ソース・ドレイン 9 MOSトランジスタ(MIS構造のトランジス
タ) 10 絶縁膜 11 上部電極 12 コンデンサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MIS構造のトランジスタと、上部電極
    及び下部電極を絶縁膜を挟んで上下に積層してなるコン
    デンサとを、同一の半導体基板上に備えた半導体装置の
    製造方法であって、前記半導体基板上に多結晶シリコン
    膜を形成し、その多結晶シリコン膜に不純物を導入し、
    次いでその多結晶シリコン膜を選択的にエッチングして
    前記トランジスタのゲート電極及び前記コンデンサの下
    部電極を形成した後に、前記下部電極の上面に前記コン
    デンサの絶縁膜及び上部電極を形成し、そして、前記半
    導体基板にイオン注入して前記トランジスタのソース・
    ドレインを形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記コンデンサの上部電極の厚さを、前
    記イオン注入の条件から決まる多結晶シリコン内でのイ
    オンの到達深さとした請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 MIS構造のトランジスタと、多結晶シ
    リコンからなる上部電極及び下部電極を絶縁膜を挟んで
    上下に積層してなるコンデンサとを、同一の半導体基板
    上に備えた半導体装置において、前記コンデンサの上部
    電極の厚さを、前記トランジスタのソース・ドレインを
    形成するためのイオン注入の条件から決まる多結晶シリ
    コン内でのイオンの到達深さとしたことを特徴とする半
    導体装置。
JP06171794A 1994-03-30 1994-03-30 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Expired - Fee Related JP3411370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06171794A JP3411370B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06171794A JP3411370B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273285A true JPH07273285A (ja) 1995-10-20
JP3411370B2 JP3411370B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=13179267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06171794A Expired - Fee Related JP3411370B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411370B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025219A (en) * 1997-03-31 2000-02-15 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having MOS transistor and bipolar transistor in mixture on the same substrate
JP2007258758A (ja) * 1997-04-30 2007-10-04 Samsung Electronics Co Ltd アナログ機能のためのキャパシターの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025219A (en) * 1997-03-31 2000-02-15 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor device having MOS transistor and bipolar transistor in mixture on the same substrate
JP2007258758A (ja) * 1997-04-30 2007-10-04 Samsung Electronics Co Ltd アナログ機能のためのキャパシターの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3411370B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7767546B1 (en) Low cost fabrication of double box back gate silicon-on-insulator wafers with built-in shallow trench isolation in back gate layer
US4183134A (en) High yield processing for silicon-on-sapphire CMOS integrated circuits
US4422885A (en) Polysilicon-doped-first CMOS process
US20060192268A1 (en) Semiconductor varactor with reduced parasitic resistance
JP2591927B2 (ja) Dramセルの製造方法
JP2005514771A (ja) ボディ結合型絶縁膜上シリコン半導体デバイス及びその方法
US6294817B1 (en) Source/drain-on insulator (S/DOI) field effect transistor using oxidized amorphous silicon and method of fabrication
US6166412A (en) SOI device with double gate and method for fabricating the same
JP2001110911A (ja) Soi構造を有する半導体素子及びその製造方法
US4505026A (en) CMOS Process for fabricating integrated circuits, particularly dynamic memory cells
JPH1074921A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
US6368903B1 (en) SOI low capacitance body contact
US5661048A (en) Method of making an insulated gate semiconductor device
JP2001156290A (ja) 半導体装置
JP3782962B2 (ja) SiGeBiCMOS集積化技法によるポリシリコン−ポリシリコン間キャパシタの形成方法
JP3529220B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR960005249B1 (ko) 반도체 집적 소자의 디램(dram) 제조방법
JP2000332250A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6338997B2 (en) Method of fabricating semiconductor device having improved bias dependability
JP3411370B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20040169224A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6808973B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPH01223769A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3535542B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees