JPH07272075A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH07272075A
JPH07272075A JP8535994A JP8535994A JPH07272075A JP H07272075 A JPH07272075 A JP H07272075A JP 8535994 A JP8535994 A JP 8535994A JP 8535994 A JP8535994 A JP 8535994A JP H07272075 A JPH07272075 A JP H07272075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
display
display screen
products
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8535994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Kawahara
次男 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8535994A priority Critical patent/JPH07272075A/ja
Publication of JPH07272075A publication Critical patent/JPH07272075A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商品の選択行為や商品のアピールに支障を生
ずることなく、商品サンプルや選択ボタンを1箇所に集
約的に設けることができると共に、商品の選択行為自体
に娯楽性を持たせることができる自動販売機を提供する
ことを目的とする。 【構成】 複数種の商品を、商品毎に表示可能に構成さ
れた表示画面14aと、販売可能な複数種の商品を、表
示画面14aに順次かつ循環して表示させる表示制御手
段23,27と、販売指令を前提として、表示画面14
に表示された商品のうちの1つを選択可能に構成された
商品選択手段16と、商品選択手段16の選択信号に基
づいて、選択された商品を払い出す商品払出手段28と
を、備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数種の販売可能な商
品の中から、販売指令に基づいて為した商品の選択によ
り、その選択した商品を払い出するように構成された自
動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の自動販売機として、例えば実開
平3−86477号公報に記載のものが知られている。
この自動販売機は、その商品ディスプレイに2段に飾り
置かれた販売可能な商品の商品サンプルと、各商品サン
プルの下側に、それぞれ1:1に対応させて設けた選択
ボタンとを備えている。所定金額の硬貨が投入される
と、選択ボタン(ランプ内蔵)が点灯して商品が販売可
能な状態となり、この状態(販売指令)で、商品購入者
が、購入を望む商品(商品サンプル)に対応した選択ボ
タンを押釦すると、商品が選択される。商品が選択され
ると、その選択信号により、自動販売機内のベンドメカ
ニズムが作動し、選択した商品を商品販売口に払い出す
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の自動
販売機では、販売可能な商品(商品サンプル)の種類と
同数の選択ボタンが必要となり、その計装を含む部品点
数、組付け工数および設置スペースなどが増大するとと
もに、制御が複雑化する問題があった。また、近年の薄
型化傾向および販売商品の多種類化傾向にある自動販売
機では、商品ディスプレイのほとんどのスペースが、商
品サンプルや選択ボタンの設置スペースに広く割かれて
しまい、商品ディスプレイが本来持つ商品イメージを高
める看板としての機能が、損なわれる不具合があった。
一方、商品ディスプレイ内に広く分散した選択ボタンの
1つを押釦する行為は、特に老人や子供などにとって、
煩雑な動作を強いることになっていた。
【0004】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、商品の選択行為や商品のアピールに支
障を生ずることなく、商品サンプルや選択ボタンを1箇
所に集約的に設けることができると共に、商品の選択行
為自体に娯楽性を持たせることができる自動販売機を提
供することをその目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1の自動販売機は、複数種の商品を、商品毎に表示
可能に構成された表示画面と、販売可能な複数種の商品
を、表示画面に順次かつ循環して表示させる表示制御手
段と、販売指令を前提として、表示画面に表示された商
品のうちの1つを選択可能に構成された商品選択手段
と、商品選択手段の選択信号に基づいて、選択された商
品を払い出す商品払出手段とを、備えたことを特徴とす
る。
【0006】また、請求項2の自動販売機は、複数種の
商品を、商品毎に表示可能な表示画面を複数行・複数
列、マトリクス状に配設した商品表示手段と、販売可能
な複数種の商品を、各表示画面に順次かつ循環して表示
させ、かつ、表示画面の各列において、複数種の商品を
一方向に移動表示する表示制御手段と、販売指令を前提
として、表示画面の任意の1の列の商品の移動表示を停
止させることにより、当該列の予め指定した指定表示画
面に表示された商品を選択可能に構成された商品選択手
段と、商品選択手段の選択信号に基づいて、選択された
商品を払い出す商品払出手段と、備えたことを特徴とす
る。
【0007】この場合、販売指令を前提として、表示画
面の他の列の商品の移動表示をそれぞれ停止させる表示
停止手段と、商品選択手段および表示停止手段により停
止された商品表示手段の商品の配列が、予め設定した所
定の配列である場合に、商品の払出しに伴ってサービス
を付加するサービス付加手段とを、更に備えることが好
ましい。
【0008】
【作用】請求項1の自動販売機によれば、表示制御手段
により、表示画面に、販売可能な複数種の商品を商品毎
に順次かつ循環して表示させ、販売商品を商品購入者に
アピールする。これに対し、商品購入者が、商品選択手
段により、表示画面に表示された商品のうちの1つを選
択すると、選択された商品が商品払出手段により払い出
され、商品の販売が行われる。このように、表示画面お
よび表示制御手段により、販売可能な複数種の商品を順
次かつ循環して表示させることができるため、販売可能
な全ての商品を1箇所に集約的に、かつ画像で表示でき
ると共に、表示画面に対応した単一の商品選択手段によ
り、商品を選択することができる。
【0009】請求項2の自動販売機によれば、表示画面
を複数行・複数列、マトリクス状に配設した商品表示手
段の各表示画面に、販売可能な複数種の商品を順次かつ
循環して表示させ、かつ、表示画面の各列において、複
数種の商品を一方向に移動表示させて、販売商品を商品
購入者にアピールする。これに対し、商品購入者が、商
品選択手段により、商品の移動表示を停止させて、指定
表示画面の商品を選択すると、選択された商品が商品払
出手段により払い出され、商品の販売が行われる。この
場合、上記と同様に、販売可能な全ての商品を1箇所に
集約的に、かつ画像で表示できると共に、表示画面に対
応した単一の商品選択手段により、商品を選択すること
ができる。また、商品を多数の表示画面で、かつ移動表
示するようにしているため、商品に対する商品購入者の
興味を喚起できると共に、販売商品を視覚的に強くアピ
ールすることができる。
【0010】請求項3の自動販売機によれば、商品の選
択(販売)と同時に、表示停止手段により、表示画面の
他の列の商品の移動表示をそれぞれ停止させると、サー
ビス付加手段が働いて、商品選択手段および表示停止手
段により停止された商品表示手段の商品の配列が、予め
設定した所定の配列である場合に、商品の販売に伴って
サービスが付加される。このように、停止した商品の配
列に基づいて、サービスを付加するようにしているた
め、商品購入者の商品の選択(販売)行為に、娯楽性を
持たせることができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の一実施
例に係る自動販売機を、缶飲料を販売する自動販売機に
適用した場合について説明する。図1は、自動販売機の
正面図であり、同図に示すように、この自動販売機1
は、メインドア2の前面に広く商品ディスプレイ3が形
成されており、商品ディスプレイ3の中間右部には、接
客部4が、接客部4の上側には、方形に区画されて商品
選択表示部5が、商品ディスプレイ3の下部には、楕円
形に区画されて商品販売口6および硬貨返却口7が、そ
れぞれ配設されている。接客部4には、左側から横並び
に返却レバー8、硬貨投入口9および紙幣投入口10が
配設され、また、硬貨投入口9の下側には、金銭表示器
11が配設されている。
【0012】商品選択表示部5には、最上部に横並びに
商品サンプル12が複数個、集約して配設されている。
商品サンプル12の下側には、表示画面14を3行3列
にマトリクス状に配列した表示窓13が配設され、表示
窓13の下側には、表示画面の各列A,B,Cに対応し
て3個の選択ボタン15,16,17が配設されてい
る。この場合、3行3列、計9個の表示画面14のう
ち、中央の表示画面14が縁取り表示され、商品選択用
の指定表示画面14aとなっており、これに対応して、
中央の選択ボタン16が縁取り表示され、商品選択用の
指定選択ボタン16となっている。左列A、中央列Bお
よび右列Cの各列の表示画面14には、商品サンプル1
2に対応する商品の画像が、上から下に流れるように循
環的に移動表示され、中央列Bの指定表示画面14a
と、中央の指定選択ボタン16とにより、商品の選択が
おこなわれる。また、詳細は後述するが、左列A、中央
列Bおよび右列Cの各列の表示画面14と、3個の選択
ボタン15,16,17により、すなわちこの部分全体
として、いわゆるスロットマシン様に用いられる。
【0013】ここで、図2を参照して、表示窓13およ
び選択ボタン15,16,17廻りの構造と、その選択
機能およびゲーム機能(スロットマシン機能)とを、詳
細に説明する。なお、表示窓13および選択ボタン1
5,16,17廻りの構造(スロットマシンの構造)と
して、各列A,B,Cの表示画面14に対応して3本の
リール、駆動モータおよび制御装置を用いて、機械方式
とすることも可能であるが、ここでは、ビデオ方式につ
いて、その構造を簡単に説明する。
【0014】図2に示すように、表示窓13は、CRT
21のディスプレイ画面22により構成され、各表示画
面14には、コントローラ23により、リールメモリ2
4から引き出されたアドレス信号に基づいて、シンボル
メモリ25に記憶されているイメージデータ26から読
み取られた商品の画像(商品サンプル)が、移動表示さ
れる。一方、プロセッサ27は、指定選択ボタン16の
選択信号に基づいて、コントローラ23を介して、ディ
スプレイ画面22の移動表示を停止させると共に、ベン
ドメカニズム28に払出信号を出力する。また、プロセ
ッサ27は、指定選択ボタン16の選択信号に基づい
て、コントローラ23にスタート信号を出力し、コント
ローラ23を介してゲーム機能を駆動させる。このゲー
ム状態では、プロセッサ27は、選択ボタン15,17
の停止信号を入力して、コントローラ23に停止信号を
出力し、続いて当りメモリ29を介して、「当り」の判
定を行い、続いて、ベンドメカニズム28などに当り信
号(払出信号)を出力し、またコントローラ23に復帰
信号を出力する。
【0015】すなわち、定常状態では、プロセッサ2
7、コントローラ23、リールメモリ24およびシンボ
ルメモリ25の組み合わせにより、ディスプレイ画面2
2の各列A,B,Cの表示画面14には、商品(商品サ
ンプル)が移動表示されている。この状態から、指定選
択ボタン16が押されると、コントローラ23を介して
中央列Bの表示画面14の移動表示が停止すると共に、
ベンドメカニズム28を介して商品が払い出され、ま
た、コントローラ23を介して左列Aおよび右列Bの表
示画面14の商品表示が高速移動表示される(後に詳
述)。次に、2つの選択ボタン15,17が押される
と、それぞれ左列Aおよび右列Cの高速移動表示を停止
され、かつこの停止画面に基づいて、「当り」の判定
(ペイラインの整合)が行われる。「当り」の場合に
は、ベンドメカニズム28を介して商品が払い出される
と共に、ディスプレイ画面22の移動表示が、定常状態
に復帰する。
【0016】なお、自動販売機1を設置する顧客の希望
により、選択機能のみを発揮させ、または選択機能およ
びゲーム機能を発揮させるように、プロセッサ27を設
定することができるようになっている。また、当りメモ
リ29により、後述するペイラインの設定および変更、
並びに当り確率の設定ができるようになっている。
【0017】図3は、選択機能のみ設定されている場合
の商品選択動作を示している。同図に示すように、表示
窓13の左列A、中央列Bおよび右列Cの表示画面14
には、商品が上から下にそれぞれ低速で移動表示されて
おり、常に、商品のアピールが行われている。この場
合、各行の表示画面14には、同一の商品が表示され、
各列A,B,Cの表示画面14は全く同じ動き(表示)
をしている。商品購入者が、硬貨投入口(紙幣投入口1
0)9に所定金額の硬貨を投入すると、指定選択ボタン
16が点灯し、商品の選択が可能な状態となる。ここ
で、商品購入者は、移動表示される商品を見ながら、購
入を希望する商品が中央の指定表示画面14aに表示さ
れるのを待ち、指定表示画面14aにその商品が表示さ
れたところで、指定選択ボタン16を押す。指定選択ボ
タン16が押釦されると、各列A,B,Cの移動表示が
停止すると共に、自動販売機1内部のベンドメカニズム
28が作動して、商品販売口6に選択した商品が落とし
込まれる。このようにして、商品が販売されると、指定
選択ボタン16が消灯すると共に、各列A,B,Cの表
示画面14が元の移動表示状態に移行する。
【0018】なお、各列A,B,Cの表示画面14に表
示される商品を、中央列Bのみ移動表示させ、左列Aお
よび右列Cを、各列それぞれ別個にかつランダムに移動
表示させるようにしてもよい。
【0019】図4は、選択機能にゲーム機能を付加した
場合の商品選択動作を示している。この場合、途中まで
は図3の場合と同様の動作となる。すなわち、表示窓1
3の各列A,B,Cの表示画面14には、商品が低速で
移動表示されており、商品購入者が、硬貨投入口9に硬
貨を投入すると、指定選択ボタン16が点灯し、商品の
選択が可能な状態となる。ここで、購入を希望する商品
が指定表示画面14aに表示されたところで、商品購入
者が指定選択ボタン16を押すと、移動表示が停止し、
商品販売口6に選択した商品が落とし込まれると共に、
指定選択ボタン16が消灯する。
【0020】この指定選択ボタン16の消灯と同時に、
今度は他の2つの選択ボタン15,17が点灯する。ま
た同時に、左列Aおよび右列Cの表示画面14が、高速
で移動表示を開始する。この高速の移動表示は、各列
A,Cがランダムに商品を移動表示するものであり、こ
こからゲーム機(スロットマシン)の動作に移行してゆ
く。
【0021】商品購入者は、左列Aおよび右列Cの表示
画面14をそれぞれ見ながら、狙いを定めて2つの選択
ボタン15,17をそれぞれ押釦して、商品の(高速)
移動表示を停止させる。この場合、各選択ボタン15,
17を押釦すると、選択ボタン15,17はそれぞれ消
灯し、各列A,B,Cの移動表示は制動されながら減速
して、やがて停止する。すなわち、左列A、中央列Bお
よび右列Cの表示画面14が、全てその移動表示を停止
する。ここで、表示窓13全体の表示商品の配列パター
ンの一部が、設定したペイラインに合致していれば、す
なわち所定の「当り」の配列になっていれば、サービス
が付加され、ペイラインに合致していなければ、「はず
れ」の旨、音声表示が行われる。このようにして、商品
が販売されると共に、ゲーム機の結果が出ると、各列
A,B,Cの表示画面14が元の低速移動表示に移行す
る。
【0022】なお、上記の付加されるサービスは、音声
によるもの、表示画面14を使った画像によるものの
他、ペイラインを構成する商品を景品としてもう1つ払
い出すようにしてもよく、また特定の景品を払い出して
も良い。あるいは、金銭を硬貨返却口7から払い出し、
商品の値段をディスカウントするようにしてもよい。
【0023】一方、この場合も、各列A,B,Cの表示
画面14に表示される商品を、各行単位で揃えて移動表
示するようにしてもよいし、中央列Bに対し、左列Aお
よび右列Cを、それぞれ別個にかつランダムに移動表示
するようにしてもよい。前者の場合には、各行の表示画
面14,14,14の商品が横一線で揃うと「当り」で
あり、特にペイラインを複数設定する必要はないが、後
者の場合には、例えば図5に示すようにペイラインを設
定しておく。すなわち、通常のスロットマシンと同様
に、表示窓13の中段(中央の行)に横一線に同一商品
が揃った場合、および対角線上に同一商品が揃った場合
を、それぞれペイライン31,32,32として設定し
ておく。また、表示窓13の上段および下段中央の行に
商品が揃った場合も、ペイラインとして設定してもよ
い。
【0024】以上のように、本実施例によれば、商品デ
ィスプレイ3の中に配設した商品サンプル12を単なる
商品の目安として、集約的に設けることができると共
に、本来の販売商品のサンプルとしての表示を、表示窓
13に集約的にかつ動的に設けることができ、これに対
応する選択ボタン15,16,17と共に商品の表示部
分および選択部分を、商品ディスプレイ3の狭い領域に
集約的に設けることができる。このため、商品ディスプ
レイ3の看板的な使用の自由度が高まり、商品およびメ
ーカーのイメージを表現し易いものとすることができ、
かつ薄型化を達成し易い構造にすることができる。ま
た、表示窓13により、商品を動的に、すなわち映像で
表示することができるので、商品のアピール性を高める
ことができ、商品ディスプレイ3の狭い領域を最大限に
有効に利用することができる。
【0025】しかも、表示窓13を利用して、スロット
マシン様のサービス付きゲームを付加することができる
ので、商品の選択行為、すなわち商品購入者の商品購入
行為自体に娯楽性を付加することができ、商品の販売を
促進することができる。
【0026】なお、本実施例では、表示窓に9個の表示
画面を設けて商品を表示すると共に、別途、商品サンプ
ルを飾り置くようにしているが、商品サンプルを省略す
るようにしてもよく、また表示画面の数を更に多く、あ
るいは少なくすることも可能である。さらに、ゲーム機
能を必要としない場合には、表示画面を1つにしてもよ
い。さらにまた、表示画面に表示する商品は、サンプル
的なものでもよいし、写真的なものや漫画的なものでも
よい。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の自動販売機によれ
ば、販売商品のサンプル的な表示やこれに対応する選択
ボタンを1箇所に集約的に設けることができるので、自
動販売機の前面のデザインの自由度を高めることができ
ると共に、商品の選択動作を容易なものとすることがで
きる。しかも、販売する商品を動的に表示できるので、
商品のアピール性が高めることができる。また、表示画
面をマトリクス状に多数設けることにより、自動販売機
の前面の狭い領域で、より一層、かつ最大限に商品のア
ピール性が高めることができる。さらに、マトリクス状
に配設した表示画面に、サービスを伴うゲーム機能を付
加することにより、商品の選択動作に娯楽性を持たせる
ことができ、商品の販売を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る自動販売機の正面図で
ある。
【図2】商品選択表示部廻り(スロットマシン)の構成
を表した構成図である。
【図3】商品の選択と商品の表示との関係を表した説明
図である。
【図4】商品の選択、商品の表示およびゲームの関係を
表した説明図である。
【図5】ペイラインの設定状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 自動販売機 13 表示窓 14 表示画面 14a 指定表示画面 15 選択ボタン 16 指定選択ボタン 17 選択ボタン 21 CRT 22 ディスプレイ画面 23 コントローラ 24 リールメモリ 25 シンボルメモリ 26 イメージデータ 27 プロセッサ 28 ベンドメカニズム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種の商品を、商品毎に表示可能に構
    成された表示画面と、 販売可能な前記複数種の商品を、前記表示画面に順次か
    つ循環して表示させる表示制御手段と、 販売指令を前提として、前記表示画面に表示された商品
    のうちの1つを選択可能に構成された商品選択手段と、 前記商品選択手段の選択信号に基づいて、選択された商
    品を払い出す商品払出手段とを、備えたことを特徴とす
    る自動販売機。
  2. 【請求項2】 複数種の商品を、商品毎に表示可能な表
    示画面を複数行・複数列、マトリクス状に配設した商品
    表示手段と、 販売可能な前記複数種の商品を、前記各表示画面に順次
    かつ循環して表示させ、かつ、当該表示画面の各列にお
    いて、前記複数種の商品を一方向に移動表示する表示制
    御手段と、 販売指令を前提として、前記表示画面の任意の1の列の
    商品の移動表示を停止させることにより、当該列の予め
    指定した指定表示画面に表示された商品を選択可能に構
    成された商品選択手段と、 前記商品選択手段の選択信号に基づいて、選択された商
    品を払い出す商品払出手段と、備えたことを特徴とする
    自動販売機。
  3. 【請求項3】 販売指令を前提として、前記表示画面の
    他の列の商品の移動表示をそれぞれ停止させる表示停止
    手段と、 前記商品選択手段および前記表示停止手段により停止さ
    れた商品表示手段の商品の配列が、予め設定した所定の
    配列である場合に、前記商品の払出しに伴ってサービス
    を付加するサービス付加手段とを、更に備えたことを特
    徴とする請求項2に記載の自動販売機。
JP8535994A 1994-03-31 1994-03-31 自動販売機 Withdrawn JPH07272075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8535994A JPH07272075A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8535994A JPH07272075A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07272075A true JPH07272075A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13856522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535994A Withdrawn JPH07272075A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07272075A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5831862A (en) Automatic transaction system with a dynamic display and methods of its operation
US7070501B2 (en) Gaming machine with free game play
US5450938A (en) Card or cash actuated vending machine assembly
US6604999B2 (en) Gaming machine with uneven paylines
US20070276537A1 (en) Products and Processes for Promotions Which Employ a Vending Machine
US20130190069A1 (en) Gaming Machine With Multi Scatter Game
US6722977B1 (en) Collector card/phone card dispensing system with promotional instant win game piece feature
US20110294563A1 (en) Wagering Game With Active Paytable Highlighting Winning Combinations
US20030017868A1 (en) System and method for multi-line slot machines
JP2000271266A (ja) 遊技機
JP2007500904A (ja) 画定されたグループを介して複数の製品を販売するための製品およびプロセス
AU7885398A (en) Gaming machines providing bonus games
JPH11232537A (ja) 自動販売機
AU783646B2 (en) Gaming machine with an overhanging touch screen
AU775869B2 (en) Gaming machine with multi scatter game
US20130296018A1 (en) Gaming machine and methods of allowing a player to play gaming machines having synchronized symbols
JPH10289372A (ja) 自動販売機
JPH07272075A (ja) 自動販売機
JP2000353272A (ja) ゲームおよびボーナス商品提供の自動販売機
JPH11175830A (ja) 自動販売機
AU2009228221A1 (en) Bezel for vending or gaming machine
KR200191474Y1 (ko) 보너스게임기가 장착된 자판기
KR100383644B1 (ko) 자판기의 광고 및 복권게임 표시장치
US10713903B2 (en) Variable symbol sets for variable win frequency gaming
KR200245422Y1 (ko) 자판기의 광고 및 복권게임 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605