JPH07268326A - コークス炉の加熱方法 - Google Patents

コークス炉の加熱方法

Info

Publication number
JPH07268326A
JPH07268326A JP5941094A JP5941094A JPH07268326A JP H07268326 A JPH07268326 A JP H07268326A JP 5941094 A JP5941094 A JP 5941094A JP 5941094 A JP5941094 A JP 5941094A JP H07268326 A JPH07268326 A JP H07268326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
combustion
temperature
gas
fuel gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5941094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Suzuki
喜夫 鈴木
Shozo Itagaki
省三 板垣
Izumi Shimoyama
泉 下山
Kiyoshi Fukada
喜代志 深田
Tsutomu Tawara
勉 田原
Takashi Ueda
尚 上田
Hiroshi Kurihara
博 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5941094A priority Critical patent/JPH07268326A/ja
Publication of JPH07268326A publication Critical patent/JPH07268326A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼室端部の仕切り壁を損傷させることなく
昇温させることができる加熱方法を提供する。 【構成】 燃焼室2の両端部の上部に、炉頂壁5を貫通
させてバーナー10を下向きに備え、燃焼切り替えによ
って引き落とし部になった燃焼室2の一方の端部のバー
ナー10に燃料ガス及び空気を供給して燃焼させ、発生
した燃焼ガスを燃焼室端部内を通過させ、燃焼室端部を
昇温させる。火炎30は下向きに、且つ仕切り壁6と平
行に形成されるので、火炎30が仕切り壁6に当たるこ
とはなく、仕切り壁6の溶損は起こらない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は室炉式コークス炉の加熱
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】室炉式コークス炉は、その上部に、石炭
を装入して乾留する炭化室と、この炭化室を加熱するた
めに燃料ガスを供給して燃焼させる燃焼室が交互に配列
され、これらの下方には燃焼室に供給する燃料ガス及び
空気を予熱する蓄熱室が設けられている。図2はその一
例であって、2分割式の燃焼室が設けられたコークス炉
を示す図である。
【0003】この図は燃焼室の炉長方向(一端がコーク
ス側、他端が押出し機側)を通る縦断面を模式的に示し
たものであり、2は燃焼室、3は蓄熱室である。燃焼室
2及び蓄熱室3は、コークス側と押出し機側の中間で区
画され、それぞれ2区画になっている。この2つの区画
は、炉の運転状態によって呼称が異なり、ガスの流れが
図2に示す状態においては、図中、右側の区画を立ち上
がり部、左側の区画を引き落とし部と言う。
【0004】燃料ガス及び空気は立ち上がり部となって
いる区画の蓄熱室3へ供給され、予熱された後上昇して
燃焼室2内で燃焼し、燃焼したガスは引き落とし部の燃
焼室2を下降して蓄熱室3に入り、この蓄熱室3で熱回
収された後大気放散される。そして、所定時間(通常、
15分〜30分)経過後、燃料ガス及び空気の供給が反
対側の区画に切り替えられ、ガスの流れが逆になる。こ
のガス流れの切り替え(燃焼切り替え)によって、立ち
上がり部と引き落とし部は入れ代わる。
【0005】ところで、コークス炉においては、稼働率
を下げる必要がある場合があるが、稼働率を下げるため
には、1窯当たりの燃料ガス供給量を減少させて燃焼室
の温度を下げ、乾留時間を長くする処置をとらなければ
ならない。しかし、稼働率を下げ過ぎると、種々の問題
が発生する。
【0006】すなわち、燃焼室と炭化室とを区画する仕
切り壁は高温領域における熱膨張率が小さい珪石煉瓦で
形成されいるが、炭化室に常温の石炭が装入された際に
は、上記仕切り壁の温度が低下するので、燃焼室の温度
を所定値以上に保持しておかないと、仕切り壁に亀裂が
発生する。特に、燃焼室の炉長方向の端部(以下、燃焼
室端部と言う)においては、炉体側壁からの熱放散があ
り、中央部の温度よりもかなり低くなるので、この部分
の仕切り壁は亀裂が発生し易い箇所となる。仕切り壁に
亀裂が発生すると、炭化室で生成したコークス炉ガスが
仕切り壁の亀裂を通って燃焼室2へ入り、不完全燃焼し
て黒煙を発生する。そして、燃焼ガスは黒煙となって放
散され、環境上の問題を引き起こす。
【0007】燃焼室端部の仕切り壁の亀裂に起因する上
述のような問題の発生を回避するためには、一般に、燃
焼室と炭化室とを区画する仕切り壁の燃焼室側の表面温
度(以下、単に燃焼室温度と言う)を1000℃〜11
00℃(平均値)以上に保持する必要があるものとされ
ている。従って、コークス炉の稼働率を下げるために
は、燃焼室端部の温度を所定値以上の領域に保持しなく
なてはならない。
【0008】燃焼室端部の温度を上昇させるための従来
技術としては、例えば、特開昭63−170487号公
報に開示された方法がある。図3はその方法の説明図で
ある。この図において、2は燃焼室で、43は燃焼室端
部の燃焼量を増加させるためのバーナーである。バーナ
ー43は炉の側壁を貫通させて取り付けられており、こ
のバーナー43から高温の燃焼ガスが、直接、燃焼室2
内へ吹き込まれると共に、その燃焼量が適宜調節され、
燃焼室端部の温度を所定の温度まで上昇させるようにな
っている。図中、40は炉の側壁を構成する断熱煉瓦、
41は内張り煉瓦、42は珪石煉瓦よりなる仕切り壁で
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
においては、バーナーが炉の側壁を貫通させて取り付け
られ、このバーナーから高温の燃焼ガスが、直接、燃焼
室2内へ吹き込まれるようになっているが、燃焼室の幅
は、一般に、20〜35cm程度しかないので、火炎が
仕切り壁に当たる所があり、仕切り壁が溶損すると言う
新たな問題が発生する。特に、バーナーの先端部が損耗
して火炎が長くなった場合には、仕切り壁が溶損する度
合は一層大きくなる。
【0010】本発明は、上記の問題を解決したものであ
って、燃焼室端部の仕切り壁を損傷させずに燃焼室端部
を昇温させることができるコークス炉の加熱方法を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、燃焼切り替えによって引き落
とし部になった燃焼室の一方の端部の上部空間に燃料ガ
ス及び空気を下向きに噴出させて燃焼させ、発生した燃
焼ガスを燃焼室端部内を通過させ、この燃焼室端部を昇
温させる。
【0012】
【作用】本発明は、燃焼室端部の加熱熱量だけを増加さ
せることによって、燃焼室端部を昇温させることを図っ
たものであるが、本発明の燃焼方法では、燃焼室端部を
昇温させるに際し、燃焼室端部の上部空間に燃料ガス及
び空気を下向きに噴出させる。この場合、燃料ガスは燃
焼室内の上部で燃焼し、火炎は下向きに、且つ仕切り壁
と平行に形成されるので、火炎が仕切り壁に当たる状態
になることはない。
【0013】そして、燃料ガスの燃焼によって形成され
る火炎は仕切り壁と平行になるので、長炎型のバーナー
を使用することもでき、火炎によって直接加熱される高
さ方向の範囲を拡げることができる。
【0014】又、燃料ガスを燃焼させるのは、燃焼室端
部のうち、引き落とし部になった一方の端部であり、燃
料ガスは立ち上がり部から流入してきた燃焼ガスの流れ
と共に同一方向に噴出するので、火炎の乱れが起こるこ
となく燃焼する。
【0015】更に、燃料ガスの供給を、その燃焼室端部
が引き落とし部になった状態にある時だけ行なうのは、
燃焼室端部における上下方向全体の加熱量を増加させる
ためである。もし、燃焼室端部が引き落とし部になった
状態の時に燃料ガスを供給すると、上部から下向きに噴
出させた燃料ガスが逆流してしまうので、上部の加熱量
は増加するが、下部の加熱量は増加しない。
【0016】
【実施例】図1は本発明を実施するための加熱装置の一
例を示す部分縦断面図である。この図において、2は燃
焼室、4は燃焼室端部の側壁、5は炉頂壁、6は燃焼室
の仕切り壁、7は燃焼室の観測口である。この加熱装置
においては、燃焼室の両端部の上部に、それぞれ内筒1
1と外筒12よりなる二重管構造のバーナー10が備え
られている。バーナー10はニッケル70%の耐熱合金
で製作されている。このバーナー10は炉頂壁5を貫通
して下向きに取り付けられており、その内筒11には燃
料配管13が接続され、外筒12には空気配管15が接
続されている。図中、16は燃焼用空気配管、17は冷
却用空気配管であり、14は燃料ガスの遮断弁、18は
燃焼用空気の遮断弁、19は冷却用空気の遮断弁であ
る。又、30は火炎を示す。
【0017】上記バーナー10による加熱は、燃焼切り
替えが行なわれて引き落とし部となった燃焼室の端部だ
けに対して行なわれる。すなわち、燃焼室の一方の端部
が引き落とし部になった時点で、その端部のバーナーに
接続されている配管の燃料ガス遮断弁14が開にされ、
バーナー10に燃料ガスが供給される。これと同時に、
燃焼用空気の遮断弁18が開にされて空気が供給され
て、燃料ガスの燃焼が行なわれ、燃焼室端部における加
熱熱量が増加する。この場合、燃料ガス及び空気は、燃
焼室端部の温度が所定値になるように、流量調節されな
がら供給される。
【0018】なお、燃焼用空気の遮断弁18が開にされ
ると同時に、冷却用空気の遮断弁19は閉にされる。こ
の際、バーナーの内管11から燃料ガスが噴出し、その
周囲からは空気が噴出するので、バーナー10から噴出
した燃料ガスは長炎となって燃焼し、立ち上がり部の燃
焼室から流入してきた燃焼ガスと共に下降し、燃焼室端
部を昇温させる。
【0019】そして、再び燃焼切り替えが行なわれ、バ
ーナー10による燃焼を行なっていた上記の燃焼室端部
が立ち上がり部になった時点で、燃料ガスの遮断弁14
及び燃焼用空気の遮断弁18が閉にされると同時に、冷
却用空気の遮断弁19が開にされ、内管11と外管12
の間に冷却用の空気が流される。このため、バーナー1
0は、燃焼時、燃焼停止時の何れの状態においても、空
気冷却される。なお、冷却用空気は、必ずしも、燃焼停
止時だけに供給しなくてはならないわけではなく、燃焼
中、燃焼停止中にかかわらず、常時、供給を継続しても
よい。
【0020】次に、上記の加熱装置により、燃焼室端部
を昇温させた結果について説明する。なお、比較のた
め、燃焼室端部の加熱熱量を増加しない方法についても
実施した。
【0021】(実施例)室炉式コークス炉として、富ガ
ス(コークス炉ガス)と貧ガス(高炉ガス)の両方を使
用することができる複式のカールスチル炉(6段燃焼式
で、燃焼室と蓄熱室は2分割式)を使用した。このコー
クス炉は、炭化室の大きさが高さ7m、幅0.45m、
奥行き17mで、1回の石炭装入量が約38t(水分8
%の場合)のものであった。そして、図1と同じ構成の
バーナーを、燃焼室端部の観測口に挿入して取付けた
後、別系統から燃料ガスを供給して燃焼させ、燃焼室端
部を昇温させた。燃焼切り替え(ガス流れ方向の切り替
え)は30分毎に行なった。又、燃焼室全体を加熱する
ための燃料ガスとしては、表1に示す組成のMガス(高
炉ガスにコークス炉ガスを混合し、熱量調整したガス)
を使用した。又、燃焼室端部のバーナーに別系統から供
給する燃料ガスとしては、表2に示す組成のコークス炉
ガス(Cガス)を使用した。
【0022】操業条件 Mガス流量 約830m3 /時(1窯当た
り) 燃焼室温度(平均) 1020℃ 乾留時間 28時間 ガス流れ方向の切り替え 30分毎 バーナーの燃焼条件 Cガス流量 約1m3 /時(1窯当たり) 燃焼空気流量 約4.5m3 /時(1窯当た
り)
【0023】上記条件によって操業したところ、燃焼室
端部の温度は930℃であった。そして、燃焼排ガスを
放散する煙突から黒煙の発生は認められなかった。この
ことから、仕切り壁には亀裂が発生していないものと判
断された。
【0024】なお、上記の条件によって昇温させた燃焼
室端部が、燃焼切り替えによって立ち上がり部なった時
点で、Cガス及び燃焼用空気の供給を停止し、冷却用空
気を約0.5m3 /時(1窯当たり)の流量で供給し、
バーナーの過熱を防止した。
【0025】(比較例1)この操業は、燃焼室端部の加
熱熱量を増加しない場合において、燃焼室温度を仕切り
壁に亀裂が発生しない下限値に保持することができる操
業度で行なった例であり、コークス炉は実施例の場合と
同じものを使用し、燃料ガスとしては実施例と同じ組成
のMガスを供給し、又、燃焼切り替えも実施例と同じに
して実施した。操業条件は次の如くにした。 操業条件 Mガス流量 約950m3 /時(1窯当た
り) 燃焼室温度(平均) 1080℃ 乾留時間 24時間
【0026】この操業における燃焼室端部の温度は93
0℃であった。そして、燃焼排ガスを放散する煙突から
黒煙の発生は認められなかった。このことから、仕切り
壁には亀裂が発生していないものと判断された。
【0027】(比較例2)この操業は、燃焼室端部の加
熱熱量を増加しない場合において、燃焼室温度を仕切り
壁に亀裂が発生しない下限値よりも低い値になる操業度
で行なった例であり、コークス炉は実施例の場合と同じ
ものを使用し、燃料ガスとしては実施例と同じ組成のM
ガスを供給し、又、燃焼切り替えも実施例と同じにして
実施した。操業条件は次の如くにした。 操業条件 Mガス流量 約920m3 /時(1窯当た
り) 燃焼室温度(平均) 1070℃ 乾留時間 25時間
【0028】この際の燃焼室端部の温度は920℃であ
った。そして、燃焼排ガスを放散する煙突からは僅かの
黒煙が観察され、仕切り壁に若干の亀裂が発生してもの
と判断された。
【0029】(比較例3)この操業は、燃焼室端部の加
熱熱量を増加しない場合において、燃焼室温度を仕切り
壁に亀裂が発生しない下限値よりもかなり低い値になる
操業度で行なった例であり、コークス炉は実施例の場合
と同じものを使用し、燃料ガスとしては実施例と同じ組
成のMガスを供給し、又、燃焼切り替えも実施例と同じ
にして実施した。操業条件は次の如くにした。 操業条件 Mガス流量 約830m3 /時(1窯当た
り) 燃焼室温度(平均) 1020℃ 乾留時間 28時間
【0030】この際の燃焼室端部の温度は880℃であ
った。そして、燃焼排ガスを放散する煙突からはかなり
の黒煙が観察された。このことから、仕切り壁には明か
に亀裂が発生してものと判断された。
【0031】上記の実施例及び比較例の結果で明らかな
ように、実施例では、燃焼室温度(平均)を1020℃
まで低下させて操業度を下げ、乾留時間を28時間にす
ることが可能であった。しかし、比較例においては、燃
焼室温度(平均)が1080℃で、乾留時間24時間ま
での操業度(比較例1)が黒煙を発生させない限界であ
った。
【0032】なお、上記実施例においては、燃焼室が2
分割式のコークス炉に適用した場合の結果だけについて
説明したが、本発明は、他の方式のコークス炉に適用し
ても、上記実施例と同様の効果を得ることができる。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】本発明は、引き落とし部になった燃焼室
の一方の端部の上部空間に燃料ガス及び空気を下向きに
噴出させて燃焼させる方法であり、火炎は下向きに、且
つ仕切り壁と平行に形成されるので、火炎が仕切り壁に
当たって仕切り壁を溶損すると言う問題は発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明を実施するための加熱装置の一例
を示す部分縦断面図である。
【図2】図2は室炉式コークス炉の一例を示す図であ
る。
【図3】図3は燃焼室端部の温度を上昇させる従来方法
の説明図である。
【符号の説明】
1 コークス炉 2 燃焼室 3 蓄熱室 4 燃焼室端部の側壁 5 炉頂壁 6 燃焼室の仕切り壁 7 燃焼室の観測口 10 バーナー 11 内筒 12 外筒 13 燃料配管 14 燃料ガスの遮断弁 15 空気配管 16 燃焼用空気配管 17 冷却用空気配管 18 燃焼用空気の遮断弁 19 冷却用空気の遮断弁 30 火炎
フロントページの続き (72)発明者 深田 喜代志 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 田原 勉 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 上田 尚 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 栗原 博 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コークス炉燃焼室の炉長方向の端部に燃
    料ガス及び空気を導入して燃焼させ、前記燃焼室端部を
    昇温させるコークス炉の加熱方法において、燃焼切り替
    えによって引き落とし部になった燃焼室の一方の端部の
    上部空間に、燃料ガス及び空気を下向きに噴出させて燃
    焼させ、発生した燃焼ガスを燃焼室端部内を通過させ、
    この燃焼室端部を昇温させることを特徴とするコークス
    炉の加熱方法。
JP5941094A 1994-03-29 1994-03-29 コークス炉の加熱方法 Withdrawn JPH07268326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5941094A JPH07268326A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 コークス炉の加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5941094A JPH07268326A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 コークス炉の加熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268326A true JPH07268326A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13112487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5941094A Withdrawn JPH07268326A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 コークス炉の加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07268326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162917A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Jfe Steel Corp コークス炉操業方法及びコークス炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162917A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Jfe Steel Corp コークス炉操業方法及びコークス炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205774045U (zh) 窑炉
JPH07268326A (ja) コークス炉の加熱方法
JP2007045871A (ja) コークス炉内の煤塵燃焼方法
JP3355014B2 (ja) コークス炉熱間補修方法
JP2006070124A (ja) コークス炉及びコークス炉炭化室上部の温度制御方法
JPH07268329A (ja) コークス炉端部の昇温方法
JP2003342582A (ja) コークス炉のガス燃焼方法
JPS6152194B2 (ja)
CN114739184B (zh) 一种高炉煤气燃烧蓄热稳定装置
US2624301A (en) Funace with honeycomb baffle wall
JPH02263746A (ja) セメントロータリーキルンの燃焼装置及び燃焼方法
JP2006070188A (ja) コークス炉及びコークス炉炭化室上部のカーボン付着抑制方法
JPS63304089A (ja) コ−クス炉の燃焼室温度制御方法
JPH07268328A (ja) コークス炉の加熱方法
JPH07268327A (ja) コークス炉蓄熱室の温度低下抑制方法
JPH09229351A (ja) 加熱炉の燃焼方法
JPH07113083A (ja) コ−クス製造方法およびコ−クス炉の炉蓋
JP2021138859A (ja) コークス炉蓄熱室ピラーウォールの補修方法
CN204779642U (zh) 一种热风炉
JP2770713B2 (ja) コークス炉端フリューの昇温方法
JP4246355B2 (ja) コークス炉の操業方法
JPH0860160A (ja) コークス炉蓄熱室
KR800001512B1 (ko) 코우코스 오븐 배터리의 작동방법
JPH02115294A (ja) コークス炉の燃焼室温度制御方法
JP2023079359A (ja) 室炉式コークス炉およびコークスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605