JPH07264249A - タイミング再生回路 - Google Patents

タイミング再生回路

Info

Publication number
JPH07264249A
JPH07264249A JP5428194A JP5428194A JPH07264249A JP H07264249 A JPH07264249 A JP H07264249A JP 5428194 A JP5428194 A JP 5428194A JP 5428194 A JP5428194 A JP 5428194A JP H07264249 A JPH07264249 A JP H07264249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
cursor
timing
impulse response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5428194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787790B2 (ja
Inventor
Yutaka Awata
豊 粟田
Nobukazu Koizumi
伸和 小泉
Yasuhisa Ootomo
▲尉▼央 大友
Mitsuo Tsunoishi
光夫 角石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5428194A priority Critical patent/JP3787790B2/ja
Priority to US08/342,105 priority patent/US5638409A/en
Publication of JPH07264249A publication Critical patent/JPH07264249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787790B2 publication Critical patent/JP3787790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0054Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
    • H04L7/0062Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition detection of error based on data decision error, e.g. Mueller type detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0083Receiver details taking measures against momentary loss of synchronisation, e.g. inhibiting the synchronisation, using idle words or using redundant clocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ディジタル伝送用受信回路のタイミング再生回
路に関し、A/D変換時のサンプリング位相制御を正確
に行い、追従可能な周波数誤差範囲を広くすることを目
的とする。 【構成】受信信号をサンプリングしてディジタル信号に
変換するA/D変換器1と、このディジタル信号のイン
パルス応答を推定してプリカーソルをタイミング情報と
して出力するインパルス応答推定部3と、このタイミン
グ情報に応じてA/D変換器1に対するサンプリング位
相制御情報を発生するタイミング再生回路4とからなる
ディジタル受信回路で、タイミング再生回路4を、イン
パルス応答推定部3の高周波成分を除去するループ・フ
ィルタ37と、ループ・フィルタ37の出力を累算する
アキュムレータ40と、アキュムレータ40の累算値を
一定しきい値によって識別してサンプリング位相制御情
報を出力すると同時に、アキュムレータ40の累算値を
しきい値分減算する比較部41とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル加入者線伝
送用LSI等に用いられるディジタル伝送用受信回路に
関し、特にアナログ・ディジタル(A/D)変換時のサ
ンプリング位相制御を正確に行うとともに、追従可能な
周波数誤差範囲が広い、ディジタル伝送用受信回路に用
いるタイミング再生回路に関するものである。
【0002】ディジタル加入者線伝送用LSI等におい
ては、受信信号のインパルス応答のタップ係数を推定
し、このタップ係数をタイミング情報として用いて、A
/D変換器のサンプリング位相を制御することによっ
て、正しく受信シンボルを復調できるようにしたディジ
タル伝送用受信回路が用いられている。
【0003】このようなディジタル伝送用受信回路にお
いて、A/D変換器のサンプリング位相を制御するため
に用いられるタイミング再生回路は、A/D変換時のサ
ンプリング位相制御をより正確に行うことができるとと
もに、位相追従できる周波数誤差範囲をできるだけ広く
することが要求されている。
【0004】
【従来の技術】図6は、従来の、および本発明が適用さ
れるディジタル伝送用受信回路の構成例を示したもので
ある。時刻kにおいて、受信信号をA/D変換器(A/
D)1でディジタル信号に変換し、このディジタル信号
をフィード・フォワード等化器(FFE)2によって線
路特性の逆特性で予め線路等化し、かつ、プリカーソル
が“0”クロスするように波形成形して出力Xk を発生
し、インパルス応答推定部3において、さらに符号間干
渉を除去してメインカーソルの振幅を用いて判定を行う
ことによって受信シンボルak を出力するとともに、プ
リカーソルをタイミング情報として出力する。
【0005】この際、タイミング再生回路(TIM)4
は、インパルス応答推定部3からのタイミング情報に応
じて、A/D変換器1のサンプリング位相が受信信号の
最適位相になるように、すなわちメインカーソルがピー
ク振幅の位置に合致するように制御する。A/D変換器
1は、タイミング再生回路4からのサンプリング位相制
御情報に基づいて、サンプリング位相を進めまたは遅ら
せるように、そのサンプリング位相を変えることができ
るようになっている。
【0006】図7は、受信信号のインパルス応答列を示
したものであって、(a)はサンプリング周期に対応す
るインパルス応答列を示し、(b)はプリカーソルの位
相制御を説明するものである。矩形波からなる信号を伝
送した場合、伝送路における歪みや符号間干渉等によっ
て波形が変化する。ディジタル伝送用受信回路において
は、受信信号に対してFFE2によって、線路特性の逆
特性で予め線路等化するとともに、プリカーソルが
“0”クロスするように波形成形することによって、
(a)に示すような受信信号インパルス応答波形を得
る。
【0007】ディジタル伝送用受信回路においては、デ
ィジタル処理によって線路等化,クロックタイミング再
生等を行うために、受信信号を一定周期Tでサンプリン
グし、A/D変換を行って予めこれをディジタル信号に
変換する。従って受信信号は、(a)に示すようなイン
パルス応答列h-1, 0,1,2,…と、シンボルとのた
たみ込みと考えられるが、このようなインパルス応答に
おいて、ピーク振幅に対応するインパルス応答h0 をメ
インカーソルと呼び、メインカーソル以前のインパルス
応答h-1をプリカーソルと呼び、メインカーソル以後の
インパルス応答h1,2,…をポストカーソルと呼んでい
る。
【0008】受信信号が、図7(a)に示すようなイン
パルス応答を持つ場合、プリカーソルh-1をタイミング
情報として用い、h-1が0になるようにサンプリング位
相を調整すれば、その受信信号のメインカーソルh0
ほぼ最大となる位相で、受信信号をサンプリングするこ
とができる。
【0009】図8は、インパルス応答推定部の構成例
(1)を示したものであって、判定帰還型等化器(DF
E)3Aからなる場合を示している。減算器11におい
て、時刻kにおける図7に示されたフィード・フォワー
ド等化器2の出力Xk から、ポストカーソルに基づく符
号間干渉成分Rk を減算して、ポストカーソルに基づく
符号間干渉成分を除去された等化出力Yk を得、判定器
12において、メインカーソルを用いたしきい値で判定
を行うことによって受信シンボルak を得る。
【0010】さらに減算器13において、等化出力Yk
から乗算器211 で得られる受信シンボルak とタップ
係数C0 の乗算結果を減算して、ポストカーソルに基づ
く符号間干渉成分を除いた誤差成分ek を得、レジスタ
(T)14において1サンプリング周期T遅延させたの
ち、減算器15においてプリカーソルに基づく符号間干
渉成分を減算することによって、ポストカーソルに基づ
く符号間干渉成分とプリカーソルに基づく符号間干渉成
分とを除去した残留誤差ek-1 を得る。
【0011】一方、レジスタ(T)161,162,163,
…において、受信シンボルak を順次1サンプリング周
期T遅延させて保持することによって信号ak-1,k-2,
…を得、乗算器17,171,172,…において、残留誤
差ek-1 と、信号ak,k-1,k-2,…とを乗算した結果
に、増幅器18,181,182,…において、タップ係数
更新のステップサイズαを乗算することによって、それ
ぞれのタイミングのタップ係数更新量を得る。そして加
算器20,201,202,…において、レジスタ(T)1
9,191,192,…に保持されている1サンプリング周
期T前のタップ係数に対して、得られたタップ係数更新
量を加算して更新することによって、それぞれ新たなタ
ップ係数C-1, 0,1,2,…を保持する。
【0012】さらに、乗算器21において、タップ係数
-1と受信シンボルak とを乗算して、プリカーソルに
基づく符号間干渉成分を得、乗算器212,213,…にお
いてタップ係数C1,2,…と信号ak-1,k-2,…とを乗
算して、ポストカーソルに基づくそれぞれのタイミング
の符号間干渉成分を得る。各タイミングのポストカーソ
ルに基づく符号間干渉成分は、累算器(Σ)22におい
て累算されて、前述の符号間干渉成分Rk を生じる。
【0013】すなわち、図8に示される判定帰還型等化
器において、時刻kに行われる演算は次のようになる。
【0014】
【数1】 によってポストカーソルに基づく符号間干渉成分の畳み
込み演算が行われる。
【0015】Y(k)=X(k)−R(k) によってポストカーソルに基づく符号間干渉成分を除去
した等化出力の演算が行われる。
【0016】 ek (k)=Y(k)−a(k)・C0 (K) によってポストカーソルに基づく符号間干渉成分を除去
した誤差成分の演算が行われる。
【0017】 ek-1 (k)=ek (k−1)−a(k)・C-1(K) によって、残留誤差の演算が行われる。
【0018】Cn (k+1)=Cn (k)+α・a(k
−n−1)・ek-1 n=1〜N によって更新タップ係数の演算が行われる。
【0019】図8に示された判定帰還型等化器は適応型
FIR(非巡回)フィルタを構成し、その適応動作が収
束したとき、各タップ係数C-1, 0,1,2,…の値
は、入力受信信号のインパルス応答列h-1, 0,1,
2,…に一致する。従って、図8における各タップ係数C
-1, 0,1,2,…の値を、インパルス応答列h-1,
0,1,2,…として用いることができる。図8において
は、タップ係数C-1を、プリカーソルを示すタイミング
情報として出力することが示されている。
【0020】図9は、従来のタイミング再生回路を示し
たものである。図8に示された判定帰還型等化器3Aか
ら出力される、タイミング情報となる、プリカーソルの
タップ係数C-1を、比較部(COMP)23において
“0”と比較することによって、タップ係数C-1
“0”より大きい場合には、アップ・ダウン・カウンタ
24をインクリメントし、タップ係数C-1が“0”より
小さい場合には、アップ・ダウン・カウンタ24をデク
リメントする。
【0021】アップ・ダウン・カウンタ24は、カウン
ト値が予め設定されているプラス側のオーバフロー値+
nになると、出力端子POFから位相進み制御情報を出
力し、カウント値が予め設定されているマイナス側のオ
ーバフロー値−nになると、出力端子NOFから位相遅
れ制御情報を出力し、これと同時にオア回路(OR)2
5を経て、そのカウント値が初期値“0”にクリアされ
る。タイミング情報C -1は推定値であって、誤差を含ん
でいるため、このように積分を行うことによって、正確
な位相制御を行うようにしている。
【0022】図7において(b)は、この場合のプリカ
ーソルの、タップ係数を用いたサンプリング位相制御を
示したものである。プリカーソルが0より大きい場合に
は、位相進み制御によってプリカーソルが0となるよう
に制御され、プリカーソルが0より小さい場合には、位
相遅れ制御によってプリカーソルが0となるように制御
される。
【0023】図10は、インパルス応答推定部の構成例
(2)を示したものであって、演算回路3Bからなる場
合を示している。演算回路3Bにおいて、26は時刻t
における受信信号X(t)から時刻tにおける受信信号
シンボルa(t)を判定して出力する判定部、27は時
刻tにおける受信信号X(t)を1サンプリング周期遅
延させて、信号X(t−1)を得る遅延回路(Z-1)、
28は受信信号シンボルa(t)と信号X(t−1)と
を乗算して、信号a(t)*X(t−1)を得る乗算
器、29は信号a(t)*X(t−1)からその平均値
E〔a(t)*X(t−1)〕を得る平均回路である。
【0024】受信信号は、受信信号シンボル列と受信信
号インパルス応答のたたみ込みであるから、次のように
表すことができる。
【数2】
【0025】受信信号からプリカーソルのタップ係数C
-1を推定すると、 E〔a(t)*X(t−1)〕= E〔a(t)*a(t)*C-1〕 +E〔a(t)*a(t−1)*C0 〕 +E〔a(t)*a(t−2)*C1 〕 +E〔a(t)*a(t−3)*C2 〕 : +E〔a(t)*a(t−N)*CN-1 〕 +E〔a(t)*a(t−N−1)*CN 〕 = E〔a(t)*a(t)〕*C-1 +E〔a(t)*a(t−1)〕*C0 +E〔a(t)*a(t−2)〕*C1 +E〔a(t)*a(t−3)〕*C2 : +E〔a(t)*a(t−N)〕*CN-1 +E〔a(t)*a(t−N−1)〕*CN
【0026】受信信号シンボル列はランダムであって自
己相関がないので、 E〔a(t)*a(t−1)〕=0 E〔a(t)*a(t−2)〕=0 E〔a(t)*a(t−3)〕=0 : E〔a(t)*a(t−N−1)〕=0 従って、 E〔a(t)*X(t−1)〕=E〔a(t)*a(t)〕*C-1 これから C-1=E〔a(t)*X(t−1)〕/E〔a(t)2 〕 …(2)
【0027】プリカーソル成分C-1を0にするために
は、(2)式の右辺の分母=定数≠0であるから、分子
E〔a(t)*X(t−1)〕を演算して0にすればよ
い。すなわち、E〔a(t)*X(t−1)〕→0 な
らば C-1→0 …(3)
【0028】図10に示された演算回路3Bは、判定回
路26において受信信号X(t)のシンボルa(t)を
判定し、遅延回路27において、受信信号を1周期遅延
させて信号X(t−1)を発生し、乗算回路28におい
て、受信シンボルと遅延した受信信号とを乗算して積a
(t)*X(t−1)を発生し、平均回路29におい
て、積a(t)*X(t−1)の時間平均を算出して、
平均値E〔a(t)*X(t−1)〕を出力する。
【0029】この平均値E〔a(t)*X(t−1)〕
を、図6に示されたディジタル伝送用受信回路における
タイミング再生回路の入力として用いて、信号a(t)
*X(t−1)を0にするように帰還制御を行うことに
よって、所要のサンプリング位相制御を行うことができ
る。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】従来のタイミング再生
回路においては、プリカーソルのタップ係数C-1が正ま
たは負となる回数を、アップ・ダウン・カウンタによっ
て計数(積分)して、サンプリング位相制御情報を得る
ようにしている。この場合、位相制御を正確に行うため
には、積分時定数を大きくする必要があるが、積分時定
数すなわちアップ・ダウン・カウンタのオーバフロー値
を大きくすると、位相追従できる周波数誤差範囲が狭く
なるという問題がある。
【0031】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、ディジタル加入者線伝送
用LSI等に用いられる、ディジタル伝送用受信回路に
おいて、ディジタルフィルタを用いて、タイミング情報
の積分を精密に行うことによって、位相制御を正確に行
うことができるとともに、位相追従制御できる周波数誤
差範囲を広くすることが可能なようにすることを目的と
している。
【0032】
【課題を解決するための手段】
(1) 受信信号をサンプリングしてディジタル信号に変換
するアナログ・ディジタル変換器と、このディジタル信
号のインパルス応答を推定してプリカーソルを出力する
インパルス応答推定部と、このプリカーソルに応じてア
ナログ・ディジタル変換器に対するサンプリング位相制
御情報を発生するタイミング再生回路とを備えてなるデ
ィジタル伝送用受信回路におけるタイミング再生回路
を、インパルス応答推定部からのプリカーソルの出力に
おける高周波成分を除去するループ・フィルタと、ルー
プ・フィルタの出力を累算するアキュムレータと、アキ
ュムレータの累算値を一定しきい値によって識別してサ
ンプリング位相制御情報を出力するとともに、この出力
時、アキュムレータの累算値をしきい値分減算する比較
部とから構成する。
【0033】(2) (1) において、インパルス応答推定部
を、受信信号のポストカーソルに基づく符号間干渉成分
を受信信号から減算した等化出力を受信信号のメインカ
ーソルを用いて判定して受信シンボルを出力するととも
に、この受信信号のメインカーソルに基づく主信号成分
を等化出力から減算して得た誤差成分から、さらに受信
信号のプリカーソルに基づく符号間干渉成分を減算して
得た残留誤差によって各タイミングのタップ係数を更新
して、このタップ係数値によって入力信号のインパルス
応答を推定する判定帰還型等化器から構成する。
【0034】(3) (1) において、インパルス応答推定部
を、受信信号から判定した受信信号シンボルと、この受
信信号を1周期遅延した信号との乗算結果の平均値を出
力する演算回路から構成する。
【0035】(4) (1) ないし (3)のいずれかのタイミン
グ再生回路を備えたディジタル伝送用受信回路におい
て、受信シンボルの“0”連続によって受信信号の断を
検出する信号断検出回路と、受信信号断検出時、インパ
ルス応答推定部からのプリカーソルのタイミング情報を
マスクするマスク手段とを設ける。
【0036】(5) (1) ないし (3)のいずれかのタイミン
グ再生回路を備えたディジタル伝送用受信回路におい
て、受信フレームを検出するフレーム検出回路と、フレ
ームが検出されないときインパルス応答推定部からのプ
リカーソルのタイミング情報をマスクするマスク手段と
を設ける。
【0037】
【作用】
(1) 図1は、本発明の原理的構成を示したものであっ
て、(a) はディジタル伝送用受信回路を示し、(b) はタ
イミング再生回路を示している。ディジタル伝送用受信
回路においては、アナログ・ディジタル変換器1によっ
て、受信信号をサンプリングしてディジタル信号に変換
し、インパルス応答推定部3によって、このディジタル
信号のインパルス応答を推定して、プリカーソルをタイ
ミング情報として出力し、タイミング再生回路4によっ
て、このタイミング情報に応じて、アナログ・ディジタ
ル変換器1に対するサンプリング位相制御情報を発生す
る。
【0038】本発明においては、この場合に、タイミン
グ再生回路4において、ループ・フィルタ37によっ
て、インパルス応答推定部3の出力における高周波成分
を除去したのち、アキュムレータ40によって、ループ
・フィルタ37の出力を累算し、比較部41によって、
アキュムレータ40の累算値を一定しきい値によって識
別して、サンプリング位相制御情報を出力すると同時
に、アキュムレータ40の累算値からしきい値分を減算
するようにする。
【0039】本発明によれば、タイミング再生回路4に
おいて、プリカーソルのタップ係数C-1の大きさ自体を
積分して、サンプリング位相制御情報を得ているので、
プリカーソルのタップ係数C-1が正または負となる回数
を、アップ・ダウン・カウンタによって計数して、サン
プリング位相制御情報を得る従来のタイミング再生回路
と比べて、A/D変換器1において、メインカーソルC
0 のサンプリング位相再生をより正確に行うことができ
るとともに、位相追従できる周波数誤差範囲を広くする
ことができるようになる。
【0040】(2) (1) の場合におけるインパルス応答推
定部3として、判定帰還型等化器3Aを用い、受信信号
のポストカーソルに基づく符号間干渉成分を受信信号か
ら減算した等化出力を受信信号のメインカーソルを用い
て判定して受信シンボルを出力するとともに、受信信号
のメインカーソルに基づく主信号成分を等化出力から減
算して得た誤差成分から、さらに受信信号のプリカーソ
ルに基づく符号間干渉成分を減算して得た残留誤差によ
って、各タイミングのタップ係数を更新し、このタップ
係数値によって入力信号のインパルス応答を推定するこ
とによって、プリカーソルをタイミング情報として出力
することができる。
【0041】(3) (1) の場合におけるインパルス応答推
定部3として、演算回路3Bを用い、受信信号から判定
した受信信号シンボルと、この受信信号を1周期遅延し
た信号との乗算結果の平均値をタイミング情報として出
力する。
【0042】受信信号から判定した受信信号シンボル列
と、この受信信号を1周期遅延した信号との乗算結果の
平均値を受信信号シンボル列の二乗の平均値で割算する
ことによってプリカーソルが得られるので、この平均値
を所要のタイミング情報として使用して、サンプリング
位相制御を行うことができる。
【0043】(4) (1) ないし(3) のいずれかの場合のタ
イミング再生回路を備えたディジタル伝送用受信回路に
おいて、信号断検出回路5を設けて、受信シンボルの
“0”連続によって受信信号の断を検出し、マスク手段
9を設けて、受信信号の断を検出したとき、インパルス
応答推定部3からのプリカーソルのタイミング情報をマ
スクする。
【0044】受信信号に“0”連続が発生した場合は、
インパルス応答推定部において、プリカーソルのタップ
係数C-1が更新されないため、タップ係数C-1として同
じ値が繰り返しタイミング再生回路4に入力されるよう
になるが、信号断検出回路5で信号断を検出したことに
よって、マスク手段9によって、プリカーソルのタイミ
ング情報をマスクして、タイミング再生回路4の入力を
強制的に“0”にし、タイミング再生回路4から出力さ
れるサンプリング位相制御情報を“0”にすることによ
って、ディジタル伝送用受信回路をPLLの自走状態と
して、安定に動作させることができる。
【0045】(5) (1) ないし(3) のいずれかの場合のタ
イミング再生回路を備えたディジタル伝送用受信回路に
おいて、フレーム検出回路8を設けて、受信フレームを
検出し、マスク手段9を設けて、フレームが検出されな
いとき、インパルス応答推定部3からのプリカーソルの
タイミング情報をマスクする。
【0046】ピンポン伝送方式の場合、受信信号が入力
されない時間帯がある。このような場合は、インパルス
応答推定部において、プリカーソルのタップ係数C-1
更新されないため、タップ係数C-1として同じ値が繰り
返しタイミング再生回路4に入力されるようになるが、
フレーム検出回路8で受信フレーム信号の断を検出した
ことによって、マスク手段9によって、プリカーソルの
タイミング情報をマスクして、タイミング再生回路4の
入力を強制的に“0”にし、タイミング再生回路4から
出力されるサンプリング位相制御情報を“0”にするこ
とによって、ディジタル伝送用受信回路をPLLの自走
状態として、安定に動作させることができる。
【0047】
【実施例】図2は、本発明の実施例(1)におけるタイ
ミング再生回路の構成例を示している。31,32,3
3はそれぞれ利得A0,1,2 の増幅器、34,35は
加算器、36はレジスタ(Z-1)であって、これらはロ
ーパス特性を持つループ・フィルタ37を形成してい
る。38は加算器、39はレジスタ(Z-1)であって、
これらはアキュムレータ40を形成している。41は、
アキュムレータ40の蓄積値を所定値と比較する比較部
(COMP)である。
【0048】ループ・フィルタ37は、プリカーソルの
タップ係数C-1からなるタイミング情報における高周波
成分を抑圧することによって、その誤差成分を除去す
る。アキュムレータ40は、誤差成分を除去されたタイ
ミング情報出力を累算することによって、位相情報を発
生する。比較部41は、アキュムレータ40において累
算された位相情報があるしきい値(A/D変換器で位相
制御したときに、変化するプリカーソルの振幅に相当す
る値)を超えたとき、サンプリング位相制御情報を出力
するとともに、アキュムレータ40における累算値から
しきい値分だけ減算する。
【0049】図2に示されたタイミング再生回路から、
しきい値を減算するパスを除いた回路は、ディジタル信
号処理型ループ・フィルタを用いた位相同期回路(PL
L)の一部をなしている。
【0050】図3は、ディジタル信号処理型ループ・フ
ィルタを用いたPLLを示したものであって、図2にお
けると同じものを同じ番号で示し、42は減算器からな
る位相比較器である。図3に示されたPLLの伝達関数
は、次のようになる。
【数3】
【0051】上式から明らかなように、定数A0,1,
2 を適切に選定することによって、ループ・フィルタ3
7がローパス・フィルタとして動作し、位相情報の誤差
成分(高周波成分)を除去することができる。
【0052】図2に示された、本発明の実施例(1)の
タイミング再生回路を、図6に示されたディジタル伝送
用受信回路に適用した場合、インパルス応答推定部3が
位相比較器としての作用を行うことによって、装置全体
としてPLLとして動作し、タイミング再生回路4の出
力位相をサンプリング位相制御情報として、A/D変換
器のサンプリング位相を制御する。
【0053】図7(b)に示されるごとく、プリカーソ
ルのゼロクロス点付近では、振幅の変化が直線であると
みなすことができるので、プリカーソルのタップ係数C
-1を最適位相との位相差情報として使用することができ
る。
【0054】図9に示された従来のタイミング再生回路
では、プリカーソルのタップ係数C -1が正または負とな
る回数を、アップ・ダウン・カウンタによって積分し
て、サンプリング位相制御情報を得ているが、本発明に
おいては、プリカーソルのタップ係数C-1の大きさ自体
を積分して、サンプリング位相制御情報を得ている。本
発明によれば、従来の場合と比較して、A/D変換器1
において、メインカーソルC0 のサンプリング位相再生
をより正確に行うことができるとともに、位相追従でき
る周波数誤差範囲を広くすることができる。
【0055】この場合に、タイミング再生回路にタイミ
ング情報を供給するインパルス応答推定部としては、図
8に示された判定帰還型等化器3Aを用いることができ
る。また図10に示された演算回路3Bを用いてもよ
い。
【0056】図4は、本発明の実施例(2)を示したも
のであって、ディジタル伝送装置の受信部に本発明のタ
イミング再生回路を使用した場合の構成を示している。
図6におけると同じものを同じ番号で示し、3Aは判定
帰還型等化器(DFE)、5は信号断検出回路(SDE
T)、6はインバータ(INV)、7はアンド回路(A
ND)である。
【0057】信号断検出回路5は、判定帰還型等化器3
Aの受信シンボルak の出力から、信号断、すなわち受
信シンボルak の“0”連続を検出して出力を発生す
る。インバータ6はこの信号を反転して出力する。従っ
て信号断が発生しないときは、アンド回路7は、判定帰
還型等化器3Aからのタイミング情報をタイミング再生
回路4に入力し、これによってタイミング再生回路4か
ら出力されるサンプリング位相制御情報に応じて、A/
D変換器1がサンプリングを行うことによって、受信信
号から正しく受信シンボルak を抽出するが、信号断が
発生したときは、インバータ6の出力が発生しないの
で、アンド回路7は、判定帰還型等化器3Aからのタイ
ミング情報をマスクする。
【0058】受信信号がAMI符号の場合、“0”連続
が発生することがある。この場合は、判定帰還型等化器
3Aにおいて、プリカーソルのタップ係数C-1が更新さ
れないため、タップ係数C-1として同じ値が繰り返しタ
イミング再生回路4に入力される。
【0059】このような場合には、信号断検出回路5で
信号断を検出したことによって、プリカーソルのタイミ
ング情報をマスクして、タイミング再生回路4の入力を
強制的に“0”にし、タイミング再生回路4から出力さ
れるサンプリング位相制御情報を“0”にすることによ
って、ディジタル伝送用受信回路をPLLの自走状態と
して、安定に動作させることができる。
【0060】図5は、本発明の実施例(3)を示したも
のであって、ピンポン伝送装置の受信部に本発明のタイ
ミング再生回路を使用した場合の構成を示している。図
6におけると同じものを同じ番号で示し、8はフレーム
検出回路(FSYNC)である。
【0061】フレーム検出回路8は、判定帰還型等化器
3Aの受信シンボルak の出力から、受信フレーム信号
が入力されているときこれを検出して出力を発生し、ア
ンド回路7は、判定帰還型等化器3Aからのタイミング
情報をA/D変換器1に入力し、これによって、受信信
号から正しく受信シンボルak が抽出されるが、受信フ
レーム信号が入力されていないときは、フレーム検出回
路8の出力が発生しないので、アンド回路7は、判定帰
還型等化器3Aからのタイミング情報をマスクする。
【0062】ピンポン伝送方式の場合、受信信号が入力
されない時間帯がある。このような場合、判定帰還型等
化器3Aにおいて、プリカーソルのタップ係数C-1が更
新されないため、タップ係数C-1として同じ値が繰り返
しタイミング再生回路4に入力される。
【0063】このような場合には、フレーム検出回路8
で受信フレーム信号の断を検出したことによって、プリ
カーソルのタイミング情報をマスクして、タイミング再
生回路4の入力を強制的に“0”にし、タイミング再生
回路4から出力されるサンプリング位相制御情報を
“0”にすることによって、ディジタル伝送用受信回路
をPLLの自走状態として、安定に動作させることがで
きる。
【0064】なお、上述の実施例(2)または(3)に
おいて、受信シンボルおよびタイミング情報を発生する
ために、図8に示された判定帰還型等化器3Aに代え
て、図10に示された演算回路3Bを使用することもで
きる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
リカーソルの位相を制御することによって、メインカー
ソルにおける受信信号の振幅を判定して、受信シンボル
を抽出する受信回路において、正しく位相制御を行って
正確に受信シンボルの抽出を行うことができるととも
に、位相追従できる周波数誤差範囲を広くすることがで
きる。
【0066】また本発明を適用した受信回路では、受信
信号がない場合でも、タイミング情報をマスクして受信
回路の周波数制御を自走させることによって、安定した
動作状態とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成を示す図であって、(a) は
ディジタル伝送用受信回路を示し、(b) はタイミング再
生回路を示す。
【図2】本発明の実施例(1)におけるタイミング再生
回路の構成例を示す図である。
【図3】ディジタル信号処理型ループ・フィルタを用い
たPLLを示す図である。
【図4】本発明の実施例(2)を示す図である。
【図5】本発明の実施例(3)を示す図である。
【図6】従来の、および本発明が適用されるディジタル
伝送用受信回路の構成例を示す図である。
【図7】受信信号のインパルス応答列を示す図である。
【図8】インパルス応答推定部の構成例(1)を示す図
である。
【図9】従来のタイミング再生回路を示す図である。
【図10】インパルス応答推定部の構成例(2)を示す
図である。
【符号の説明】
1 アナログ・ディジタル変換器 3 インパルス応答推定部 3A 判定帰還型等化器 3B 演算回路 4 タイミング再生回路 5 信号断検出回路 8 フレーム検出回路 9 マスク手段 37 ループ・フィルタ 40 アキュムレータ 41 比較部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 1/12 C A H04B 3/06 A H04L 7/02 (72)発明者 大友 ▲尉▼央 宮城県県仙台市青葉区一番町1丁目2番25 号 富士通東北ディジタル・テクノロジ株 式会社内 (72)発明者 角石 光夫 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号をサンプリングしてディジタル
    信号に変換するアナログ・ディジタル変換器(1)と、
    該ディジタル信号のインパルス応答を推定してプリカー
    ソルを出力するインパルス応答推定部(3)と、該プリ
    カーソルに応じて前記アナログ・ディジタル変換器
    (1)に対するサンプリング位相制御情報を発生するタ
    イミング再生回路(4)とを備えてなるディジタル伝送
    用受信回路における前記タイミング再生回路(4)が、 前記インパルス応答推定部(3)からのプリカーソルの
    出力における高周波成分を除去するループ・フィルタ
    (37)と、該ループ・フィルタ(37)の出力を累算
    するアキュムレータ(40)と、該アキュムレータ(4
    0)の累算値を一定しきい値によって識別して前記サン
    プリング位相制御情報を出力するとともに、該出力時、
    該アキュムレータ(40)の累算値を該しきい値分減算
    する比較部(41)とを備えてなることを特徴とするタ
    イミング再生回路。
  2. 【請求項2】 前記インパルス応答推定部(3)が、受
    信信号のポストカーソルに基づく符号間干渉成分を受信
    信号から減算した等化出力を受信信号のメインカーソル
    を用いて判定して受信シンボルを出力するとともに、該
    受信信号のメインカーソルに基づく主信号成分を前記等
    化出力から減算して得た誤差成分から、さらに受信信号
    のプリカーソルに基づく符号間干渉成分を減算して得た
    残留誤差によって各タイミングのタップ係数を更新し
    て、該タップ係数値によって入力信号のインパルス応答
    を推定する判定帰還型等化器(3A)からなることを特
    徴とする請求項1に記載のタイミング再生回路。
  3. 【請求項3】 前記インパルス応答推定部(3)が、受
    信信号から判定した受信信号シンボルと、該受信信号を
    1周期遅延した信号との乗算結果の平均値を出力する演
    算回路(3B)からなることを特徴とする請求項1に記
    載のタイミング再生回路。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のタ
    イミング再生回路を備えたディジタル伝送用受信回路に
    おいて、受信シンボルの“0”連続によって受信信号の
    断を検出する信号断検出回路(5)と、該受信信号断検
    出時、前記インパルス応答推定部(3)からのプリカー
    ソルのタイミング情報をマスクするマスク手段(9)と
    を設けたことを特徴とするディジタル伝送用受信回路。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載のタ
    イミング再生回路を備えたディジタル伝送用受信回路に
    おいて、受信フレームを検出するフレーム検出回路
    (8)と、該フレームが検出されないとき前記インパル
    ス応答推定部(3)からのプリカーソルのタイミング情
    報をマスクするマスク手段(9)とを設けたことを特徴
    とするディジタル伝送用受信回路。
JP5428194A 1994-03-25 1994-03-25 タイミング再生回路及びディジタル伝送用受信回路 Expired - Fee Related JP3787790B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5428194A JP3787790B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 タイミング再生回路及びディジタル伝送用受信回路
US08/342,105 US5638409A (en) 1994-03-25 1994-11-18 Data receiving device for reproducing a received symbol from a received data signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5428194A JP3787790B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 タイミング再生回路及びディジタル伝送用受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07264249A true JPH07264249A (ja) 1995-10-13
JP3787790B2 JP3787790B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=12966189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5428194A Expired - Fee Related JP3787790B2 (ja) 1994-03-25 1994-03-25 タイミング再生回路及びディジタル伝送用受信回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5638409A (ja)
JP (1) JP3787790B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331018A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Fujitsu Ltd 線路終端回路
KR100384554B1 (ko) * 1997-12-18 2003-10-30 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 무선수신방법및장치
KR100548234B1 (ko) * 1998-12-15 2006-05-12 엘지전자 주식회사 디지탈 심볼 타이밍 복원 장치
JP2008021392A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sony Corp 位相差検出装置、位相差検出方法、再生装置、トラッキング制御方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3382745B2 (ja) * 1995-02-24 2003-03-04 松下電器産業株式会社 データ再生方法およびデータ再生装置
US5831456A (en) * 1997-04-28 1998-11-03 Marvell Technology Group, Ltd. Apparatus and method for transient suppression in synchronous data detection systems
USRE37751E1 (en) * 1997-04-28 2002-06-18 Marvell International Ltd. Apparatus and method for transient suppression in synchronous data detection systems
GB2330736B (en) * 1997-10-24 2002-04-10 Mitel Corp Timing recovery with minimum jitter movement
US6178198B1 (en) * 1997-11-14 2001-01-23 Broadcom Corproation Apparatus for, and method of, processing signals transmitted over a local area network
US6304621B1 (en) 1998-05-13 2001-10-16 Broadcom Corporation Multi-mode variable rate digital cable receiver
US6249544B1 (en) * 1998-11-13 2001-06-19 Broadcom Corporation System and method for high-speed decoding and ISI compensation in a multi-pair transceiver system
US6252904B1 (en) * 1998-11-13 2001-06-26 Broadcom Corporation High-speed decoder for a multi-pair gigabit transceiver
US6253345B1 (en) * 1998-11-13 2001-06-26 Broadcom Corporation System and method for trellis decoding in a multi-pair transceiver system
US6201831B1 (en) * 1998-11-13 2001-03-13 Broadcom Corporation Demodulator for a multi-pair gigabit transceiver
DE60022624T2 (de) * 1999-01-20 2006-06-22 Broadcom Corp., Irvine Trellisdekoder mit korrektur von paartauschungen, zur andwendung in sendern/empfängern für gigabit-ethernet
ATE368344T1 (de) * 1999-04-22 2007-08-15 Broadcom Corp Gigabit-ethernt mit zeitverschiebungen zwischen verdrillten leitungspaaren
US7000175B2 (en) * 2000-11-03 2006-02-14 Agere Systems Inc. Method and apparatus for pipelined joint equalization and decoding for gigabit communications
JP4382591B2 (ja) * 2004-06-28 2009-12-16 日本電気通信システム株式会社 Pll回路、pll回路の位相調整方法及びプログラム
US20080049825A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Broadcom Corporation Equalizer with reorder
US7961781B2 (en) * 2006-08-25 2011-06-14 Broadcom Corporation Electronic dispersion compensation utilizing interleaved architecture and channel identification for assisting timing recovery
US7560986B2 (en) * 2006-08-25 2009-07-14 Broadcom Corporation Variable gain amplifier and method for achieving variable gain amplification with high bandwidth and linearity
US8300685B2 (en) * 2006-08-25 2012-10-30 Broadcom Corporation Non-linear decision feedback equalizer
US7830987B2 (en) * 2006-08-25 2010-11-09 Broadcom Corporation Electronic dispersion compensation utilizing interleaved architecture and channel identification for assisting timing recovery
US20080069198A1 (en) * 2006-08-25 2008-03-20 Broadcom Corporation Sequence decision feedback equalizer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334313A (en) * 1980-09-08 1982-06-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Timing recovery technique
US4590602A (en) * 1983-08-18 1986-05-20 General Signal Wide range clock recovery circuit
US4726043A (en) * 1986-11-28 1988-02-16 American Telephone And Telegraph Company Data decision-directed timing and carrier recovery circuits
JPH02109486A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動周波数切替装置
JPH04157836A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fujitsu Ltd タイミング再生回路
JPH04245809A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Fujitsu Ltd 判定帰還型等化器
US5263026A (en) * 1991-06-27 1993-11-16 Hughes Aircraft Company Maximum likelihood sequence estimation based equalization within a mobile digital cellular receiver
US5216554A (en) * 1991-07-01 1993-06-01 International Business Machines Corporation Digital phase error estimator
US5376894A (en) * 1992-12-31 1994-12-27 Pacific Communication Sciences, Inc. Phase estimation and synchronization using a PSK demodulator
US5471508A (en) * 1993-08-20 1995-11-28 Hitachi America, Ltd. Carrier recovery system using acquisition and tracking modes and automatic carrier-to-noise estimation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331018A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Fujitsu Ltd 線路終端回路
KR100384554B1 (ko) * 1997-12-18 2003-10-30 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 무선수신방법및장치
US6748036B1 (en) 1997-12-18 2004-06-08 Nec Corporation Radio receiving method and apparatus
KR100548234B1 (ko) * 1998-12-15 2006-05-12 엘지전자 주식회사 디지탈 심볼 타이밍 복원 장치
JP2008021392A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Sony Corp 位相差検出装置、位相差検出方法、再生装置、トラッキング制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5638409A (en) 1997-06-10
JP3787790B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787790B2 (ja) タイミング再生回路及びディジタル伝送用受信回路
JP3630635B2 (ja) 訓練シーケンスを用いた適応等化器用フィルタタップ長さ調整装置及び方法
EP0534489B1 (en) Matched filter for use with a DFE
KR100662756B1 (ko) 디지털 티브이의 채널 등화기
JP2770626B2 (ja) 適応受信機
US5838744A (en) High speed modem and method having jitter-free timing recovery
US6504869B2 (en) Mechanism for interpolating among samples of received communication signal using asynchronous high speed clock which is a nominal multiple of recovered signalling baud rate
JP2833609B2 (ja) 判定帰還形自動等化器
US5914983A (en) Digital signal error reduction apparatus
JPH06334567A (ja) 改善されたタイミング手段を有する受信機からなる送信方式
KR930003567B1 (ko) 고스트 제거장치 및 그 제거 방법
EP0838111B1 (en) Carrier recovery for digitally phase modulated signals, using a known sequence
US6856790B1 (en) Receiver with dual D.C. noise cancellation circuits
JP2785858B2 (ja) 高速制御適応フィルタを用いた受信方式
KR101019481B1 (ko) 타이밍 복구 장치 및 방법
CA2471626A1 (en) Adaptive thresholding algorithm for the noise due to unknown symbols in correlation based channel impulse response (cir) estimate
US6349112B1 (en) Adaptive equalizer compensating signal distortion on transmission path
US20020027953A1 (en) Low-complexity blind equalizer
JP3101955B2 (ja) ディジタル変調信号の復調装置
US20020061082A1 (en) Method and apparatus for timing recovery based on dispersion characterization and components therefor
KR20060090479A (ko) Vsb 수신기에 적용되는 심벌 타이밍 복원 장치 및 그방법
JP2967684B2 (ja) サンプリング位相制御回路
US7039139B1 (en) System for increasing digital data demodulator synchronization timing resolution using training sequence correlation values
JPH07240707A (ja) 等化器
KR100262961B1 (ko) 결정 궤환 재귀 신경망을 이용한 등화 장치및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees