JPH07261060A - 光パッケージ - Google Patents

光パッケージ

Info

Publication number
JPH07261060A
JPH07261060A JP6050476A JP5047694A JPH07261060A JP H07261060 A JPH07261060 A JP H07261060A JP 6050476 A JP6050476 A JP 6050476A JP 5047694 A JP5047694 A JP 5047694A JP H07261060 A JPH07261060 A JP H07261060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
prism
light
hologram
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6050476A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Setoguchi
勝秀 瀬戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP6050476A priority Critical patent/JPH07261060A/ja
Publication of JPH07261060A publication Critical patent/JPH07261060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】複数の光ファイバ6と光集積回路7とが、一方
が傾斜して対向する内面にそれぞれ配設されるととも
に、少なくとも光ファイバ6と光集積回路7面上に第1
光学プリズム2及び第2光学プリズム4を配設し、第1
光学プリズム2及び第2光学プリズム4間に光ファイバ
6から出射された光信号の光路を光集積回路7の受光部
方向へ変換するホログラム3が具備された光パッケージ
1。 【効果】小型の状態で受光素子または発光素子設置面を
十分に確保でき、複数の発光素子と受光素子間の各々の
光学的結合を低損失・高精度にでき、目的結合受光素子
以外に到達する余剰光による影響を押さえることがで
き、しかもホログラムの位置精度を容易に向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ファイバ、レーザダ
イオード(LD)、発光ダイオード(LED)、フォト
ダイオード(PD)、あるいは表面に発光部および/ま
たは受光部を有し、それ自体で光電変換を行う光集積回
路(OEIC)などより構成される発光素子と受光素子
との間で光信号の伝搬を行う光パッケージに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば光ファイバと光集積回
路との光学的結合を行う際には、図4の斜視概略図に示
すように、光集積回路を実装する実装体21と実装体2
1を覆う蓋体22よりなり、実装体21には光ファイバ
を設置するためのV溝23、光集積回路に接続されるリ
ードピン28を有する光パッケージ(実開昭61ー17
6512号公報参照)、あるいは図5の斜視概略図に示
すように、実装体21の底面に光ファイバ26を挿入し
て固定させるための孔24を設け、発光部や受光部とな
る面が実装体21の底面側となるように光集積回路27
を設置させてなる光パッケージ(実開昭61ー1446
58号公報参照)が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の光パ
ッケージの構成は、半導体ICチップ実装用の実装体2
1に単に光ファイバ設置用のV溝23や孔24を設けた
ものであるため、光ファイバ26の設置面が限られ、複
数の光ファイバ26を設置する際には光パッケージを小
型構造とできないという問題があった。また、実装体2
1にV溝23や孔24を設け、そこに1本1本光ファイ
バ26を挿入して固定させるために、光ファイバ26と
光集積回路27との位置精度が非常に難しく、複数の光
ファイバ26と光集積回路27の受光部または発光部と
の組合せ全ての結合を高精度に行うことが非常に困難で
あるという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、対向する内面に発光素子と
受光素子とがそれぞれ配設され、発光素子から受光素子
へ光信号を伝搬するように構成された光パッケージにお
いて、前記発光素子と受光素子とが、一方が傾斜して対
向する内面にそれぞれ配設されるとともに、少なくとも
前記発光素子および/または受光素子面上に光学プリズ
ムを配設し、前記光学プリズム面上に前記発光素子から
出射された光信号の光路を前記受光素子方向へ変換する
光路変換素子が具備された光パッケージである。
【0005】なお、本発明では、光学プリズムとは、使
用する光を透過する材料で、かつ表面を平滑にできるも
のであればよく、材料としては例えば石英ガラス等のガ
ラスが挙げられる。また、光路変換素子とは、発光素子
から出射された光信号の光路を前記受光素子方向へ変換
するものであればよく、例えばホログラム、回折格子、
ミラーが挙げられる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1乃至図3は本発明の3つの実施例を示し、図に
おいて同じ部材は同じ符号で示す。図1(a)の斜視概
略図および(b)の一部拡大断面図は、本発明の第1の
実施例を示し、5角形のハウス型である光パッケージ1
は、三角柱状の第1光学プリズム2、板状のホログラム
3、四角柱状の第2光学プリズム4を順に一体にして構
成され、第1光学プリズム2の斜面にマイクロレンズア
レイ5を介して複数の光ファイバ6を接続し、第2光学
プリズム4の底面に光集積回路7を接続し、光集積回路
7には外部との電気的接続をするためのリードピン8を
接続して構成される。ここで、光路変換素子としてのホ
ログラム3は、複数の光ファイバ6から出射された光信
号がマイクロレンズアレイ5、第1光学プリズム2、ホ
ログラム3、第2光学プリズム4を介して光集積回路7
の目的の受光部に到達するように、あらかじめホログラ
ム3への入射光到達位置・ホログラム3からの目的出射
光到達位置・光ファイバ6とホログラム3の距離・ホロ
グラム3と光集積回路7の距離等の諸条件に適合させて
パターン形成したものを使用する。
【0007】このように、5角形のハウス型である光パ
ッケージ1を使用し、かつ光ファイバ6と光集積回路7
との光信号伝搬中にホログラム3を介在させることによ
り、複数の光ファイバ6と光集積回路7の受光部との光
信号伝搬を行う場合でも、ホログラム3での微妙な光路
変換作用によりそれぞれの光学的結合を低損失・高精度
なものとすることができる。また、光ファイバ6の設置
面が光集積回路7の設置面に対して斜面となるように形
成されるために、光パッケージ1の小型化を維持した状
態で、光ファバ6の設置面積を十分に確保でき、また光
がホログラム3通過後に光路変更がない0次光などの目
的とする光集積回路7の受光部以外に到達してしまう余
剰光は、集光せずに拡がった状態となるために光信号と
しては微弱なものであり、かつ受光素子に対して斜めに
入射するために目的結合受光素子以外に全く影響のない
光となる。さらに、発光素子である光ファイバ6がホロ
グラム3に対して斜めである場合には、0次光が斜めに
進むために、ホログラム3と目的結合受光素子以外の受
光素子間の0次光の進行距離を十分に持たせることがで
き、余剰光の影響をさらに低減でき、より小型な光パッ
ケージ1とすることができる。また、ホログラム3を第
1光学プリズム2と第2光学プリズム4との間に挟むこ
とにより、平滑精度の高い光学プリズム間上にホログラ
ム3を設置でき、ホログラムの位置精度が向上すること
となる。
【0008】なお、本実施例では、5角形のハウス型で
ある光パッケージ1についてのみ説明したが、光ファイ
バ6の設置面が光集積回路7の設置面に対して傾斜し、
かつ光ファイバ6と光集積回路7の受光部間とで光信号
を伝搬する部分にホログラム3を介在でき、しかもその
ホログラム3が光学プリズム上に設置されているような
構造であればよい。また、本実施例では、発光素子とし
て光ファイバ6、受光素子として光集積回路7を用いた
が、逆または光ファイバ、レーザダイオード、発光ダイ
オード、フォトダイオード、光集積回路などの素子間の
光信号伝搬であればどのようなものにも使用できる。さ
らに、本実施例では、第1光学プリズム2上にマイクロ
レンズアレイ5を介して光ファイバ6を接続したが、直
接光ファイバ6を第1光学プリズム2上に接続する、コ
リメータを介して接続する、アイソレータを介して接続
する、あるいはこれらを組み合わせて接続するような構
成としてもよい。さらに、本実施例では、光路変換素子
として、ホログラム3を用いたが、回折格子やミラー等
の他の回折格子を使用してもよい。また、光集積回路7
とリードピン8との接続は、半導体素子と同様の接続方
法でよく、ボンディングワイヤーなどが考えられる。
【0009】図2は、本発明の第2の実施例を示す一部
拡大断面図であり、ハウス型の枠部9の内部に底面より
順に光集積回路7、第2光学プリズム4、ホログラム3
を配置して構成したものであり、枠部9のホログラム3
に対して斜面となる部分に光ファイバ6を設置する際に
は、枠部9に孔を設けてその孔に光ファイバ6を挿入し
て固定する、その孔にマイクロレンズアレイ5等を固定
する、あるいは枠部9の光ファイバ6を設置する面を光
通過材料で形成するなどの方法により設置すればよい。
【0010】このように構成した場合でも、平滑度の高
い第2光学プリズム4上にホログラム3を設置すること
より、ホログラム3の位置精度が向上することとなる。
【0011】図3は、本発明の第3の実施例を示す断面
概略図であり、四角柱状の枠部19の内部底面に光集積
回路7を設置し、光集積回路7とリードピン8とをボン
ディングワイヤーで接続し、光集積回路7上面に三角柱
状の光学プリズム12を設置し、光学プリズム12の一
方の側面に光ファイバ6を接続し、他方の側面にホログ
ラム3を接続して構成される光パッケージ11である。
なお、光ファイバ6の光学プリズム12との接続面は、
斜め研磨された状態で接続する。
【0012】このように構成した場合でも、平滑度の高
い光学プリズム12上にホログラム3を設置することよ
り、ホログラム3の位置精度が向上することとなる。ま
た、光ファイバ6を斜め研磨することにより、光ファイ
バ6から出射した際に、光学プリズム12やホログラム
3で光ファイバ6の方向に反射してくる一部の余剰光が
あっても、光ファイバ6に入射して伝送することはな
い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光パッケ
ージによれば、対向する内面に発光素子と受光素子とが
それぞれ配設され、前記発光素子から前記受光素子へ光
信号を伝搬するように構成された光パッケージにおい
て、前記発光素子と受光素子とが、一方が傾斜して対向
する内面にそれぞれ配設されるとともに、少なくとも前
記発光素子および/または受光素子面上に光学プリズム
を配設し、前記光学プリズム面上に前記発光素子から出
射された光信号の光路を前記受光素子方向へ変換する光
路変換素子が具備されたことにより、小型の状態で受光
素子または発光素子設置面を十分に確保でき、複数の発
光素子と受光素子間の各々の光学的結合を低損失・高精
度にでき、目的結合受光素子以外に到達する余剰光によ
る影響を押さえることができ、しかも光路変換素子の位
置精度を容易に向上できる光パッケージを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の光パッケージの第1の実施例
を示す斜視概略図であり、(b)は(a)のXーX線一
部拡大断面図である。
【図2】本発明の光パッケージの第2の実施例を示す一
部拡大断面図である。
【図3】本発明の光パッケージの第3の実施例を示す断
面概略図である。
【図4】従来の光パッケージを示す斜視概略図である。
【図5】従来の光パッケージを示す斜視概略図である。
【符号の説明】
1、11:光パッケージ 8、28:リー
ドピン 2 :第1光学プリズム 9、19:枠部 3 :ホログラム 12:光学プリ
ズム 4 :第2光学プリズム 21:実装体 5 :マイクロレンズアレイ 22:蓋体 6、26:光ファイバ 23:V溝 7、27:光集積回路 24:孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する内面に発光素子と受光素子とがそ
    れぞれ配設され、前記発光素子から前記受光素子へ光信
    号を伝搬するように構成された光パッケージにおいて、
    前記発光素子と受光素子とが、一方が傾斜して対向する
    内面にそれぞれ配設されるとともに、少なくとも前記発
    光素子および/または受光素子面上に光学プリズムを配
    設し、前記光学プリズム面上に前記発光素子から出射さ
    れた光信号の光路を前記受光素子方向へ変換する光路変
    換素子が具備されたことを特徴とする光パッケージ。
JP6050476A 1994-03-22 1994-03-22 光パッケージ Pending JPH07261060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050476A JPH07261060A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 光パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050476A JPH07261060A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 光パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261060A true JPH07261060A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12859959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6050476A Pending JPH07261060A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 光パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010027941A (ko) * 1999-09-16 2001-04-06 김현대 홀로그램면과 마이크로프리즘 반사면을 복합형성한 반사지 및 그 제조방법
EP1281992A2 (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical module and method for forming the optical module
US6947671B2 (en) 2003-04-18 2005-09-20 International Business Machines Corp Optical link module, optical interconnection method, information processor including the optical link module, signal transfer method, prism and method of manufacturing the prism

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010027941A (ko) * 1999-09-16 2001-04-06 김현대 홀로그램면과 마이크로프리즘 반사면을 복합형성한 반사지 및 그 제조방법
EP1281992A2 (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical module and method for forming the optical module
EP1281992A3 (en) * 2001-07-31 2004-06-30 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Optical module and method for forming the optical module
US6947671B2 (en) 2003-04-18 2005-09-20 International Business Machines Corp Optical link module, optical interconnection method, information processor including the optical link module, signal transfer method, prism and method of manufacturing the prism
US7903911B2 (en) 2003-04-18 2011-03-08 International Business Machines Corporation Optical link module, optical interconnection method, information processor including the optical link module, signal transfer method, prism and method of manufacturing the prism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479540A (en) Passively aligned bi-directional optoelectronic transceiver module assembly
US7128477B2 (en) Optical transmitter and receiver module
US5546212A (en) Optical module for two-way transmission
US4871224A (en) Device for optical connections of one or more optical emitters with one or more optical detectors of one or more integrated circuits
US6987906B2 (en) Optical connection device
US6097521A (en) Optoelectronic module for bidirectional optical data transmission
JPH10111439A (ja) オプトエレクトロニクスモジュール
JP2002261300A (ja) 光受信器
US10048458B2 (en) Optical module
US20050084217A1 (en) Optical module capable of transmitting optical signal in bi-directional with single fiber
USRE38280E1 (en) Optoelectronic module for bidirectional optical data transmission
US6637947B2 (en) Optical coupling configuration
US20050276546A1 (en) Bidirectional emitting and receiving module
JPH07261060A (ja) 光パッケージ
JPH0990177A (ja) 光半導体装置
JP2006003818A (ja) 半導体集積回路チップ及びその製造方法
US11067762B2 (en) Optical module including photo detector with lens
JP4101691B2 (ja) 光送信モジュール
US5721426A (en) Optical transmitting/receiving module having communication lines coupled by a single lens
US7018109B2 (en) Optical receiver of bidirectional optical communication module and method for manufacturing the same
JP3537485B2 (ja) 光パッケージ
JPH09297247A (ja) 光モジュール
JP3295327B2 (ja) 双方向光モジュール
JPS6329429B2 (ja)
JP3260936B2 (ja) 光パッケージ