JPH0725821Y2 - 装飾装置 - Google Patents

装飾装置

Info

Publication number
JPH0725821Y2
JPH0725821Y2 JP5610691U JP5610691U JPH0725821Y2 JP H0725821 Y2 JPH0725821 Y2 JP H0725821Y2 JP 5610691 U JP5610691 U JP 5610691U JP 5610691 U JP5610691 U JP 5610691U JP H0725821 Y2 JPH0725821 Y2 JP H0725821Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal sheet
light
state
decoration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5610691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058588U (ja
Inventor
暁 井上
信夫 石原
Original Assignee
クロイ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロイ電機株式会社 filed Critical クロイ電機株式会社
Priority to JP5610691U priority Critical patent/JPH0725821Y2/ja
Publication of JPH058588U publication Critical patent/JPH058588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725821Y2 publication Critical patent/JPH0725821Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、室内等に設置され装
飾的な光を発する装飾装置に関する。
【0002】
【考案の背景】室内に設置される照明器具には装飾品と
しての価値を重視するものがあり、近年、その傾向は高
まってきている。
【0003】この考案は、装飾性を有する装飾装置を提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、印加電圧を
制御することによって透明状態、白濁状態間で状態が変
化する液晶シートを多数枚備え、それらを正面から奥手
側へ立設配置した液晶シート部と、各液晶シート間に配
置され、発光する照明器と、を備えたことを特徴とす
る。
【0005】
【作用】この装飾装置において、正面から奥手側にかけ
て立設配置された液晶シートは、印加電圧をオン/オフ
したり電圧値を変化させることによって、透明状態にな
ったり、若干白濁したり、殆ど透けないまでに白濁する
ようになる。液晶シートの透明,白濁状態が変化するこ
とによって液晶シートの後ろに配置されている照明器か
ら発せられる光が見えるようになったり、また、少しぼ
やけて見えたり、全く見えなくなったりする。液晶シー
トおよび照明器は正面から奥手側にかけて多数並べて設
けられており、液晶シートの透明,白濁状態が変化する
ことによって各照明器の光が見え隠れして光が近づいて
きたり遠ざかってゆくような奥行き感が演出される。
【0006】
【実施例】図1はこの考案の実施例である液晶シート部
を備える装飾装置の外観図、図2は同装飾装置の平面
図、図3は同装飾装置の側面図である。
【0007】この装飾装置は台部1上に液晶シート部2
を備えている。液晶シート部2は手前側から奥手側に向
かって多数の液晶シート板21,22・・・を立設配置
したものである。液晶シート板21,22・・・はミラ
ーコート紙を貼った枠体21a,22a・・・に、アク
リル板に支持した液晶シート21b,22b・・・を填
め込んだものである。液晶シート板21,22は図2か
らも分かるように湾曲して設けられており、後方からの
光を微妙に歪ませる効果を有している。
【0008】各液晶シート21b,22b・・・は透明
電極を備え、その電極には電圧印加回路が接続されてい
る。液晶シート21a,22aは電圧が印加されること
によって透明状態から白濁状態とへ移行し、電圧をオフ
することによって再び透明状態へと戻る。なお、液晶シ
ートとしては電圧印加によって逆に白濁状態から透明状
態とへ移行し、電圧オフによって白濁状態に戻るものを
用いてもよい。また、オン/オフ制御でなく、印加電圧
値を変化させることによって白濁状態を変化させるよう
にしてもよい。液晶シート部2の各液晶シート21b,
22b・・・は順番にオン/オフされ、例えば、後方端
の液晶シートから順にオンし、最後に前方端の液晶シー
ト21bがオンすると、前方端の液晶シート21bから
後方に向かって順にオフしてゆくというような制御がさ
れる。液晶シートのオン/オフ間隔は一定にしておいて
もよいが、可変としてもよい。
【0009】各液晶シート板21,22・・・の間には
アクリル樹脂等からなる筒体31,31・・・が設けら
れている。筒体31,32・・・は先端部が斜めに切断
されている。一方、台部1内の各筒体31,32・・・
の下方部には光源41,42・・・が備えられている。
この構成によれば図4に示したように、光源41を点灯
するとエッジ効果により、筒体31の先端のエッジ部3
1aにおいて光が屈曲され、エッジ部31aが明るく光
るようになる。ここで、光源41,42・・・にはカラ
ーランプが用いられている。カラーランプは前方端の光
源41として暖色系(赤系)のランプが用いられ、後方
に向かうにつれて寒色系(青系)のランプを用いられて
いる。なおカラーランプの配置状態は任意に設定するこ
とができる。またこの実施例では先端にエッジ部を有す
る筒体31,32・・・の下方に光源41,42・・・
を備えることにより照明器としているが、他の方法で照
明器を構成してもよい。例えば、筒体を三角柱形にした
り平板状にしてもよいし、またLEDを散りばめるよう
に配置してもよい。
【0010】液晶シート部2および照明器は蓋ケース5
内に納められている。蓋ケース5は奥側,側面,上面が
内側に鏡面を有するミラー板で構成され、前面パネル5
aのみが透明樹脂で構成されている。
【0011】この実施例の装飾装置において、光源4
1,42・・・が点灯され、液晶シート21b,22b
・・・が順番にオン/オフされてゆくと、それに伴にな
って正面側から見える光の状態が変化する。光は、まず
寒色系の光と暖色系の光とが混じりあって微妙な色の光
を映しだし、液晶シートが後方から順にオンされてゆく
とそれに伴って光はだんだんと暖色系へと変化してゆ
き、再び寒色系の光か混ざった色へと変わってゆく。こ
のとき、光は近づいてきたり遠ざかってゆくような奥ゆ
きを持って表現されるとともに、液晶シートを支持した
アクリル樹脂のへの移り込みや周囲面のミラー板によっ
てモアレが生じ、幻想的な光の演出効果を得ることがで
きる。
【0012】
【考案の効果】この考案によれば、多数枚の液晶シート
が順に電圧制御されることによって、正面からは各照明
器の光が見え隠れし、光が近づいてきたり遠ざかってゆ
くような奥行き感や、光の重なりによって幻想的な光の
演出がされ、立体感のある装飾効果を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例である装飾装置の外観図
【図2】同装飾装置の平面図
【図3】同装飾装置の側面図
【図4】照明器を示した図
【符号の説明】
1 台部 2 液晶シート部 5 蓋ケース 21,22・・・ 液晶シート板 21a,22a・・・ 枠体 21b,22b・・・ 液晶シート 31,32・・・ 筒体 41,42・・・ 光源

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】印加電圧を制御することによって透明状
    態、白濁状態間で状態が変化する液晶シートを多数枚備
    え、それらを正面から奥手側へ立設配置した液晶シート
    部と、 各液晶シート間に配置され、発光する照明器と、 を備えてなる装飾装置。
JP5610691U 1991-07-18 1991-07-18 装飾装置 Expired - Lifetime JPH0725821Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5610691U JPH0725821Y2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 装飾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5610691U JPH0725821Y2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 装飾装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058588U JPH058588U (ja) 1993-02-05
JPH0725821Y2 true JPH0725821Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=13017847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5610691U Expired - Lifetime JPH0725821Y2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 装飾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725821Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058588U (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547111B2 (en) Ornament with image projector
US5555654A (en) Frames having lighting to illuminate glass etchings
US5787618A (en) Display apparatus that forms an optical illusion
US7611261B2 (en) Decorating with a lighted device
US4358754A (en) Sound-actuated advertising light display
US8418385B2 (en) Lighting device
US4812954A (en) Apparatus for back lighting marble for decorative furniture items
JPH1185075A (ja) 表示装置
JPH0725821Y2 (ja) 装飾装置
JP2001061623A (ja)
US6681509B1 (en) Artistic display
JP2001030698A (ja) 展示パネル装置
KR200288980Y1 (ko) 색상 가변 광고간판
KR100699439B1 (ko) 다기능 어항
US11466830B1 (en) LED simulated flame device and LED simulated candle
KR20040063887A (ko) 발광다이오드를 이용한 아크릴 조명장치
RU2190538C2 (ru) Устройство художественного произведения
KR200434956Y1 (ko) 아크릴 조명 액자
JP2599422Y2 (ja) 光装飾性ガラス置物
KR200284045Y1 (ko) 장식용 조명장치
KR200291609Y1 (ko) 테두리 장식 및 조명부를 갖는 액자
KR100545725B1 (ko) 테두리 장식 및 조명부를 갖는 액자
KR200222904Y1 (ko) 입체조명액자
JPH0229906Y2 (ja)
RU2285620C2 (ru) Светодинамическое устройство демонстрации художественного изображения