JPH0725802U - 運動靴 - Google Patents

運動靴

Info

Publication number
JPH0725802U
JPH0725802U JP5800693U JP5800693U JPH0725802U JP H0725802 U JPH0725802 U JP H0725802U JP 5800693 U JP5800693 U JP 5800693U JP 5800693 U JP5800693 U JP 5800693U JP H0725802 U JPH0725802 U JP H0725802U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
piece
shoes
instep
athletic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5800693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547589Y2 (ja
Inventor
上 治 村
本 直 子 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asics Corp
Original Assignee
Asics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asics Corp filed Critical Asics Corp
Priority to JP1993058006U priority Critical patent/JP2547589Y2/ja
Publication of JPH0725802U publication Critical patent/JPH0725802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547589Y2 publication Critical patent/JP2547589Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陸上競技用の運動靴に好適な靴の改良に係
り、殊にランニングにおいて最も顕著に変位する足の内
側の自由な動きを阻止することなく、靴着用者の運動能
力を最大限に発揮する靴を提供する。 【構成】 靴甲被の内側面の甲被部1を外側面の甲被部
2よりも伸縮性の高い素材で形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は運動靴、特に陸上競技用の靴として好適な運動靴の改良に関し、更に 詳しくは、殊にランニングにおいて最も動きが顕著に変位する足の内側の自由な 動きを出来る限り阻止することなく、靴着用者の運動能力を最大限に発揮できる 靴を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、運動靴の甲被に用いる素材としては、天然皮革、合成皮革、を初め ナイロン、ポリエステル等の合成繊維が一般的に使用されている。運動靴の中で も殊に陸上競技用等所謂アスレチックシューズには、靴の軽量性が重視され強度 に富んだ軽量な合成繊維がよく使用されるようになっている。またこれら合成繊 維は伸縮性にも優れており、靴甲被の柔軟性を備え、足へのフィット性も良好に なってきている。
【0003】 然しながら、これら従来品は、靴甲被の内側と外側とに略左右対象に同一の素 材が使用されているのが現状である。即ち係る従来品では、ランニングに於ける 着地からキックに至る一連の運動動作において、足の甲を中心とする内側と外側 とが如何に変位するか、その変位差を全く考慮せず、内外同一の甲被素材を使用 しているに過ぎないものであった。従って従来品では当然ながら靴着用者の充分 なる運動機能を発揮しうるものではなかった。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】
本考案者等はランニングにおける足の状態を動作分析したところ、接地状態に おいて、踵部と前足部の動きに大きな相違点があることを確認した。つまり、ラ ンニングにおける一連のフットワークにおける動作を観ると、まず前足部の外側 が最初に接地し、その後内側が接地する。この時踵部の傾きは前足部の動きに従 って変化することが判明した。
【0005】 殊に離地前の状態では、前足部は接地した状態にあるが、踵部は身体の外側へ 傾き、前足部と踵部との捩れがかなり大きくなる。これをより具体的に数値で表 せば、例えば図4に示すように前足部が地面に水平で踵部が地面に対して垂直で ある状態を90度とすると、離地前にはほぼ50度ぐらいとなり、シューズにか なりの捩れが生ずることがわかる。
【0006】 また走行の離地動作でおこる前足部と踵部の捩れを足で再現させたところ、図 5に示すように踝部からやや前部分と前足部の底辺部分の2点間の距離は、捩れ ていないときに比べ、5.5%大きくなっていることを確認した、然しながら、 これを同一条件で、シューズを履いた状態で測定すると、シューズの甲被の伸び は現れなかった。換言すればこれは、シューズの特に内側の甲被が足の自然な動 きを阻止していることになり、足は常に靴甲被の硬い素材に抵抗する動きを繰り 返していることになる。従って足は常時余分なエネルギ−を費やしていることに なる。この余分なエネルギーのロスはランニングの推進力に大きな影響を及ぼし 、0.01秒を競う短距離走はもとより、42.195kmを走るマラソンにお いては、長時間にわたり靴甲被の捩れによる抵抗力を受け続けることとなり、靴 着用者自身の持つ本来の運動能力を減殺させる欠陥があった。
【0007】 従って、理想的には、靴甲被の外側面では、靴甲被内の足の外方向への圧力に より靴の変形を防止するための保形性を確保するため、甲被の伸縮性を抑える構 成となし、他方靴の内側では足の自由な動きを促進する構成が望ましい。
【0008】
【問題を解決するための手段】
従って本考案者等は、上述した従来品の欠陥に鑑み、殊にランラングに着用す る理想の靴を提供すべく鋭意研究した結果、本考案を提供するに至ったものであ る。即ち本考案は、靴甲被の内側面の甲被部を外側面の甲被部よりも伸縮性の高 い素材で形成したことを新規な構成とする運動靴を提供するに至った。
【0009】
【作用】
従って本考案によれば、前足部の捩れによって伸びる靴甲被の内側面を、外側 面の甲被部よりも伸縮性の高い素材で形成したことによって、走行中の足の本来 の動作にフィットさせ、靴甲被の殊に内側に生ずる捩れに対する抵抗力によって 生ずる運動エネルギ−のロスを極力抑止し、靴着用者の最大限の走行能力を引き 出すことを可能ならしめるものである。
【0010】
【実施例】
本考案の運動靴を図面に示す実施例に従って説明すると、図1は本考案の運動 靴のそれぞれ左右の靴を上から観た平面略図を示すものであって、図2は靴の内 側面を示す側面略図である。本考案は、図1に示すように靴甲被の内側面の甲被 部1を外側面の甲被部2よりも伸縮性の高い素材で形成したことを新規な構成と するものである。
【0011】 この際内側面の甲被部1として使用される素材としては、ナイロン、ポリエス テル、ビニロンを初めとする合成繊維、或いは合成皮革を用いる他、靴の甲被材 として通常使用される素材が用いられる。他方外側面の甲被部2に使用される甲 被部材としては、天然皮革、合成皮革或いは合成繊維製品のもので通常、運動靴 に使用される甲被部材であって、保形性に優れた素材を使用することが望ましい 。またこのように内外の甲被について、その伸縮率を変える手段としては、内外 甲被を別部材を使用することの他、同一部材を使用し、内側甲片6を外側甲片7 よりも密度の粗い織布若しくは編布にて形成することも勿論所期の目的を達成す ることができる。
【0012】 図2及び図3は陸上競技用の靴に本考案を適用したものを示す実施例であって 、靴甲被の内側面の甲被部1において、少なくとも踵補強片3及び爪先補強片4 、並びに鳩目飾り片5に囲まれた内側甲片6を外側甲片7よりも伸縮性の高い素 材で形成することにより、所期の目的を達成しようとするものである。 この際かかる踵補片3或いは爪先補強片4並びに鳩目飾り片5に使用される甲 被部材としては、保形、補強を目的とするものであるから、天然皮革、若しくは 合成皮革が使用される。また内側甲片6として好適な素材として、ナイロン、テ トロン、ビニロン等の合成繊維が好適である。他方外側甲片7としては、伸縮率 において内側甲片6よりも劣るものとして、例えば内側甲片6と同質のナイロン 、ポリエステル、テトロンのような合成繊維あるいは、異質素材として綿等の天 然繊維若しくは皮革、合成皮革を用いることもできる。
【0013】 この際係る内側甲片6としては、単一素材で構成されるもののほか、図6に示 すように、合成繊維でなる表生地8と裏生地9との間にスポンジ10を介在させ た三層構造にしたものも本考案に含まれる。勿論かかる内側甲片6としては、単 に三層構造のものに限定されることなく、外側甲片7との関係において同条件を 備えるもの、即ち構造体そのものを一つの生地として捉え、少なくとも、外側甲 片7よりも伸縮性に富むものであれば、多層構造のものも含まれる。
【0014】
【考案の効果】
従って本考案によれば、靴甲被の内側面を、外側面の甲被部よりも伸縮性の高 い素材で形成したことによって、靴の外側にかかる着地圧力による甲被の保形性 を損なうことなく、殊に前足部と踵部との捩れに従って抵抗なく靴甲被材を伸縮 させ、走行中の足の本来の動作にフィットし、靴甲被の殊に内側に生ずる捩れに 対する抵抗力によって生ずる運動エネルギ−のロスを極力抑止し、靴着用者の最 大限の走行能力を引き出すことができるため、殊に0.01秒を競う陸上競技の 短距離用の靴を初め、マラソン競技用靴当あらゆるスポーツに好適な運動靴とし て極めて実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の左右の運動靴を上面から観た平面略図
である。
【図2】同じく本考案の運動靴の側面略図である。
【図3】同じく本考案の運動靴の上面から観た平面略図
である。
【図4】実験から求めたランニング中のシューズの捩じ
れ角度を示すグラフである。
【図5】人の足の内側側面を表した側面図である。
【図6】靴甲被の内側甲片の部分断面略図である。
【符号の説明】
1 内側面の甲被部 2 外側面の甲被部 3 踵補強片 4 爪先補強片 5 鳩目飾り片 6 内側甲片 7 外側甲片 8 表生地 9 裏生地 10 スポンジ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴甲被の内側面の甲被部1を外側面の甲
    被部2よりも伸縮性の高い素材で形成したことを特徴と
    する運動靴。
  2. 【請求項2】 靴甲被の内側面の甲被部1において、少
    なくとも踵補強片3及び爪先補強片4、並びに鳩目飾り
    片5に囲まれた内側甲片6を外側甲片7よりも伸縮性の
    高い素材で形成したことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲1項記載の運動靴。
  3. 【請求項3】 前記内側甲片6を外側甲片7よりも密度
    の粗い織布若しくは編布にて形成したことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲1項記載の運動靴。
JP1993058006U 1993-10-27 1993-10-27 運動靴 Expired - Lifetime JP2547589Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058006U JP2547589Y2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 運動靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993058006U JP2547589Y2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 運動靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725802U true JPH0725802U (ja) 1995-05-16
JP2547589Y2 JP2547589Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13071895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993058006U Expired - Lifetime JP2547589Y2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 運動靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547589Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116807U (ja) * 1989-03-03 1990-09-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116807U (ja) * 1989-03-03 1990-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547589Y2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205627A (en) Sole for athletic shoe
US7207125B2 (en) Grid midsole insert
US10165830B2 (en) Shoe upper
EP3053472B1 (en) Shoes
US5561920A (en) Shoe construction having an energy return system
US7707747B2 (en) Footwear of shoe structure
CN105188445B (zh) 具有悬浮弹性网或网格支撑的鞋底结构
US5860226A (en) Shoe construction
JP3780296B2 (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
US4625435A (en) Sports shoe
US4813161A (en) Footwear
EP1020127A2 (en) Sock for the long-legged person
JP2016179001A (ja) シューズのアッパー構造およびシューズ
KR20100083769A (ko) 경기용 웨어
CA2606690A1 (en) Sole structure of a sports shoe
JP2005160697A (ja) 長距離用シューズ
US20030000004A1 (en) Trousers for cyclist and method of making same
JP2015002850A (ja) シューズ
JP4351199B2 (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
JP2005329270A6 (ja) アッパーのフィット性を改良した運動靴
JPH0725802U (ja) 運動靴
CN207767623U (zh) 鞋类物品
KR101747161B1 (ko) 스트레칭 효과가 있는 기능성 신발
CN220476938U (zh) 一种保护脚踝的袜子
CN113197387B (zh) 一种向心收缩气囊运动鞋