JPH07255026A - Television signal display device - Google Patents

Television signal display device

Info

Publication number
JPH07255026A
JPH07255026A JP6334681A JP33468194A JPH07255026A JP H07255026 A JPH07255026 A JP H07255026A JP 6334681 A JP6334681 A JP 6334681A JP 33468194 A JP33468194 A JP 33468194A JP H07255026 A JPH07255026 A JP H07255026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
signal
vertical
driver
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6334681A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Kokado
尚之 古角
Kiyoyuki Kawai
清幸 川井
Satoyuki Ishii
聡之 石井
Seijirou Yasuki
成次郎 安木
Noriya Sakamoto
典哉 坂本
Yoshihiko Ogawa
佳彦 小川
Atsushi Hirota
敦志 廣田
Koichi Noguchi
幸一 野口
Koichi Sato
耕一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6334681A priority Critical patent/JPH07255026A/en
Publication of JPH07255026A publication Critical patent/JPH07255026A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To freely adjust an image display position on a liquid crystal display part by an inexpensive means. CONSTITUTION:Liquid crystal cells 111-113 are driven by X drivers 105-107 and Y drivers 108-110 and a video signal is supplied to the X drivers 105-107, line by line. A clock for each driver is generated by a synchronous control circuit 101. The clock is switched in frequency in respective periods so as to set a display period (area) and a nondisplay period (area), the switching timing can optionally be set, and an image display area on the display can easily be changed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、現行方式(例えばN
TSC方式)と互換性のある高精細位テレビジョン信号
を処理するテレビジョン信号処理装置に関わり、特にそ
の表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION This invention is based on the existing method (for example, N
The present invention relates to a television signal processing device for processing a high definition television signal compatible with the TSC system), and particularly to a display device thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】現行方式と互換性のある高精細テレビジ
ョン信号を伝送し受信するシステムが開発されている。
この伝送受信システムで扱われる信号として、サイドパ
ネル方式とレーターボックス方式とがある。
2. Description of the Related Art Systems have been developed for transmitting and receiving high definition television signals that are compatible with current systems.
Signals handled by this transmission / reception system include a side panel system and a lator box system.

【0003】サイドパネル方式は、アスペクト比16:
9の高精細テレビジョン信号をセンター部分だけ4:3
のアスペクト比でカットし現行方式の信号の規格に合わ
せメイン信号とし、左右のサイド部分の信号はメイン信
号に多重することにより伝送している。従って、現行方
式のテレビジョン受像機で受信された場合は、画面一杯
に4:3のメイン信号が表示される。また高精細テレビ
ジョン信号デコーダをもつ受像機で受信された場合は、
サイド部分の信号が復調され、メイン信号の左右に繋げ
られて16:9のワイドアスペクト比の画像信号が再現
される。
The side panel system has an aspect ratio of 16:
High-definition television signal of 9: 4: 3 only in the center part
It is cut at the aspect ratio and is used as the main signal according to the standard of the current system signal, and the signals of the left and right side parts are transmitted by being multiplexed with the main signal. Therefore, when it is received by the television receiver of the current system, the main signal of 4: 3 is displayed on the full screen. When received by a receiver with a high definition television signal decoder,
The signal in the side portion is demodulated and connected to the left and right of the main signal to reproduce an image signal with a wide aspect ratio of 16: 9.

【0004】一方、レターボックス方式は、16:9の
アスペクト比のテレビジョン信号を上下に圧縮して、
4:3のアスペクト比の画面に納まるように処理してメ
イン信号として伝送している。また、圧縮に伴って生じ
た余分な高解像度用の信号は、例えばメイン信号の上下
に生じた上下マスク部に多重されて伝送される。従って
この方式のテレビジョン信号を現行方式の受像機で受信
し再現した場合、画面の上下にマスク(黒)部(無画
部)が生じ、画面は横長の映像画面となる。また高精細
テレビジョン信号デコーダを持つ受像機で受信した場合
は、上下マスク部の高解像度用の信号が再生され、かつ
メイン信号が垂直方向へ伸張され、これに再生された高
解像度用の信号が加算され、16:9のワイドアスペク
ト比の画像信号が得られる。
On the other hand, in the letterbox system, a television signal having an aspect ratio of 16: 9 is vertically compressed,
It is processed so as to fit on a screen with an aspect ratio of 4: 3 and transmitted as a main signal. In addition, an extra high resolution signal generated due to compression is multiplexed and transmitted to upper and lower mask portions generated above and below the main signal, for example. Therefore, when a television signal of this system is received and reproduced by a receiver of the current system, a mask (black) part (non-image part) is generated above and below the screen, and the screen becomes a horizontally long video screen. When the signal is received by a receiver with a high-definition television signal decoder, the high-resolution signals of the upper and lower mask parts are reproduced, and the main signal is vertically expanded, and the reproduced high-resolution signals are reproduced. Are added, and an image signal with a wide aspect ratio of 16: 9 is obtained.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記したようなレター
ボックス方式やサイドパネル方式の映像信号を受信する
受信装置としては、現行のNTSC方式の映像信号も受
信でき表示できることが望まれる。また、VTR等の機
器からの各種の方式の映像信号を処理して表示できるこ
とも望まれる。このようなシステムの場合、当然表示装
置の画面としては、ワイド画面として制作されるのであ
るが、現行方式で送られてくる映像信号の画像をそのま
ま、あるいは拡大して表示した場合、ワイド画面上には
余裕あるいは無表示部が生じる。このような場合は、画
面を有効に活用しようとする要求があり、画像表示位置
を自在に可変できるシステムが希望される。特に、液晶
ディスプレイの場合には、従来は光学系の機械的な手段
を調節することにより画像表示位置を調節しているが、
このような手段であると極めて高価になるとともに、調
節が繁雑となる。
As a receiver for receiving the letterbox type or side panel type video signal as described above, it is desired that the current NTSC type video signal can be received and displayed. It is also desired that various types of video signals from devices such as VTRs can be processed and displayed. In such a system, the screen of the display device is, of course, produced as a wide screen, but when the image of the video signal sent by the current method is displayed as it is or when it is enlarged, it is displayed on the wide screen. Has a margin or no display. In such a case, there is a demand to effectively utilize the screen, and a system capable of freely changing the image display position is desired. In particular, in the case of a liquid crystal display, conventionally, the image display position is adjusted by adjusting the mechanical means of the optical system.
Such means are extremely expensive and complicated to adjust.

【0006】そこでこの発明は、液晶表示部に対して画
像表示位置を安価な手段により自由に位置調整できるよ
うにしたテレビジョン信号表示装置を提供することを目
的とする。さらにまたこの発明は液晶表示部の応答速度
を簡単な手段により改善したテレビジョン信号表示装置
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a television signal display device in which an image display position can be freely adjusted with respect to a liquid crystal display portion by an inexpensive means. Still another object of the present invention is to provide a television signal display device in which the response speed of the liquid crystal display section is improved by a simple means.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、映像信号を
液晶ディスプレイに表示する場合、簡単な構成で画像位
置調整ができるようにクロック制御部を備えるものであ
る。またこの発明は、映像信号を液晶ディスプレイに表
示する場合、液晶ディスプレイをフレームメモリと見な
して入力信号とディスプレイの出力との演算処理を行い
新たな入力信号を作成し、応答速度を速める機能を備え
るものである。
According to the present invention, when a video signal is displayed on a liquid crystal display, a clock controller is provided so that the image position can be adjusted with a simple structure. Further, according to the present invention, when a video signal is displayed on a liquid crystal display, the liquid crystal display is regarded as a frame memory, a calculation process of an input signal and an output of the display is performed, a new input signal is created, and a response speed is increased. It is a thing.

【0008】具体的には、液晶表示素子をマトリックス
状に配列した液晶セルと、入力映像信号を水平方向へサ
ンプリングすることにより、前記液晶セルの素子を水平
配列方向へ駆動する水平ドライバーと、前記入力映像信
号を水平ライン単位でサンプリングするように、前記液
晶セルの素子を行単位で指定して垂直方向へドライブす
る垂直ドライバーと、前記水平ドライバーの水平駆動ス
タートタイミング信号と、素子単位での前記サンプリン
グ速度を得るための水平駆動クロックと、サンプリング
した信号を前記素子に供給する水平期間を定める水平イ
ネーブルタイミング信号を得る手段と、前記垂直ドライ
バーの垂直駆動スタートタイミング信号と、前記行単位
で指定する速度を得るための垂直駆動クロックと、前行
列単位で指定する垂直期間を定める垂直イネーブルタイ
ミング信号を得る手段と、前記水平期間を定めた水平イ
ネーブルタイミング信号が、指定期間以外を示すときは
前記水平駆動クロックの周波数を高めた高速クロックと
し、指定期間内を示すときは周波数を低めた低速クロッ
クに切り替える手段と、前記垂直期間を定めた垂直イネ
ーブルタイミング信号が、指定期間以外を示すときは前
記垂直駆動クロックの周波数を高めた高速クロックと
し、指定期間内を示すときは周波数を低めた低速クロッ
クに切り替える手段と、前記水平イネーブルタイミング
信号及び垂直イネーブルタイミング信号の指定期間を任
意に変更可能とする手段を備えたことを特徴とする。
Specifically, a liquid crystal cell in which liquid crystal display elements are arranged in a matrix, a horizontal driver for driving the elements of the liquid crystal cell in a horizontal arrangement direction by sampling an input video signal in the horizontal direction, A vertical driver for driving the elements of the liquid crystal cell in the vertical direction by driving the elements of the liquid crystal cells so that the input video signal is sampled in horizontal lines, a horizontal drive start timing signal of the horizontal driver, and the sampling in element units. A horizontal drive clock for obtaining a speed, a means for obtaining a horizontal enable timing signal that determines a horizontal period for supplying a sampled signal to the element, a vertical drive start timing signal for the vertical driver, and a speed specified by the row unit. Specifies the vertical drive clock to obtain and the previous matrix unit A means for obtaining a vertical enable timing signal that defines a direct period and a horizontal enable timing signal that defines the horizontal period are high-speed clocks obtained by increasing the frequency of the horizontal drive clock when the period is other than the designated period, and indicate the designated period. Means for switching to a low-speed clock with a lower frequency, and a vertical enable timing signal that defines the vertical period is a high-speed clock with a higher frequency of the vertical drive clock when a period other than the designated period is indicated, indicating the designated period. In this case, there are provided means for switching to a low-speed clock having a lower frequency, and means for arbitrarily changing the designated period of the horizontal enable timing signal and the vertical enable timing signal.

【0009】またこの発明は、液晶表示素子をマトリッ
クス状に配列した液晶セルと、入力映像信号を水平方向
へサンプリングすることにより、前記液晶セルの素子を
水平配列方向へ駆動する水平ドライバーと、前記入力映
像信号を水平ライン単位でサンプリングするように、前
記液晶セルの素子を行単位で指定して垂直方向へドライ
ブする垂直ドライバーと、前記水平ドライバーに対向し
ており前記液晶セルから出力される信号をラッチする水
平レシーバーと、前記水平ドライバーの水平駆動スター
トタイミング信号と、素子単位での前記サンプリング速
度を得るための水平駆動クロックを得て前記水平ドラー
バーに供給する手段と、前記垂直ドライバーの垂直駆動
スタートタイミング信号と、前記行単位で指定する速度
を得るための垂直駆動クロックと得て前記垂直ドライバ
ーに供給する手段と、前記入力映像信号を前記水平ドラ
ーバーに供給する経路に設けられ、前記水平レシーバー
からの出力信号と、前記入力映像信号のレベルを比較
し、入力映像信号レベルの差が所定値以上のときは、前
記液晶セルの応答を速めるためにその差分の電圧を前記
入力信号に加算または減算して前記水平ドラーバーに供
給する手段とを具備したことを特徴とする。
The present invention further comprises a liquid crystal cell in which liquid crystal display elements are arranged in a matrix, a horizontal driver for driving the elements of the liquid crystal cell in the horizontal arrangement direction by sampling an input video signal in the horizontal direction, and A vertical driver that drives the elements of the liquid crystal cell in the vertical direction by designating the elements of the liquid crystal cell in the vertical direction so that the input video signal is sampled in the horizontal line unit, and a signal that is opposed to the horizontal driver and is output from the liquid crystal cell. A horizontal receiver for latching, a horizontal drive start timing signal for the horizontal driver, a means for obtaining a horizontal drive clock for obtaining the sampling speed in element units and supplying the horizontal driver to the horizontal driver, and a vertical drive start timing for the vertical driver. Vertical to get the signal and speed specified in the row units A means for obtaining a dynamic clock and supplying it to the vertical driver, and a path for supplying the input video signal to the horizontal driver, which is provided in the path, compares the level of the input video signal with the output signal from the horizontal receiver, and inputs When the difference between the video signal levels is equal to or more than a predetermined value, a means for adding or subtracting a voltage of the difference to the input signal in order to speed up the response of the liquid crystal cell and supplying it to the horizontal driver bar is provided. And

【0010】[0010]

【作用】上記の手段により、液晶ディスプレイ画面の任
意の位置に画像表示位置を移動させることができる。ま
た入力信号とディスプレイの出力との演算処理を行い新
たな入力信号を作成して、液晶ディスプレイに供給し応
答速度を速めることができる。
By the above means, the image display position can be moved to any position on the liquid crystal display screen. Also, a new input signal can be created by performing arithmetic processing of the input signal and the output of the display and supplied to the liquid crystal display to speed up the response.

【0011】[0011]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】(画像表示位置補正システム(1))従
来、液晶プロジェクター等の画像示位置の補正は、投射
レンズをメカニカルに動かすことにより光学的に行われ
ていた。
(Image Display Position Correction System (1)) Conventionally, the correction of the image display position of a liquid crystal projector or the like has been optically performed by mechanically moving the projection lens.

【0013】この手法で補正を行えば、メカニカルに投
射レンズを動かす必要があり、かなり複雑な機構が必要
であった。さらに、この手法で補正を行うためにはレン
ズをかなり大きくしておく必要があり、コストアップに
つながっていた。
If the correction is performed by this method, it is necessary to mechanically move the projection lens, and a considerably complicated mechanism is required. Furthermore, in order to perform the correction by this method, it is necessary to make the lens considerably large, which leads to an increase in cost.

【0014】そこでこの実施例では、液晶表示装置の特
性を活用してそのドライブ方法を工夫することにより、
画像表示位置を安価で簡単に得られるようにしたもので
ある。
Therefore, in this embodiment, by utilizing the characteristics of the liquid crystal display device and devising its driving method,
The image display position is inexpensive and easily obtained.

【0015】図1は、この実施例におけるディスプレイ
8000が接続された映像デコーダ内のディスプレイ補
正部を詳しく示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing in detail the display correction unit in the video decoder to which the display 8000 in this embodiment is connected.

【0016】映像信号は、2つの入力端子にそれぞれデ
ジタルの輝度信号(Y信号)、色信号(I,Q信号)と
して入力され、デジタルの輝度信号は、デジタルアナロ
グ変換器(以下D/A変換器と称す)102によってア
ナログ信号に変換される。色信号も同様にD/A変換器
103によってアナログ信号に変換される。アナログ信
号に変換された輝度信号、色信号はマトリックス回路
(MTX)104に入力され、R,G,Bの信号に変換
され、それぞれに対応するXドライバー(105〜10
7)に送られる。
The video signal is input to the two input terminals as a digital luminance signal (Y signal) and a color signal (I, Q signal), respectively, and the digital luminance signal is converted into a digital analog converter (hereinafter referred to as D / A conversion). It is converted into an analog signal by a device 102). Similarly, the color signal is also converted into an analog signal by the D / A converter 103. The luminance signal and chrominance signal converted into analog signals are input to a matrix circuit (MTX) 104, converted into R, G, and B signals, and corresponding X drivers (105 to 10).
Sent to 7).

【0017】同期制御回路101は、システムクロック
(8fsc)、入力映像信号に同期した水平同期信号
H、垂直同期信号Vが入力され、ディスプレイ8000
としての液晶セル(111〜113)を駆動するXドラ
イバー(105〜107)及びYドライバー(108〜
110)を制御するための水平スタートパルスSTH、
水平クロックパルスCPH、水平アウトプットイネーブ
ル信号OEH、垂直スタートパルスSTV、垂直クロッ
クパルスCPV、垂直アウトプットイネーブル信号OE
Vを出力している。
The sync control circuit 101 receives a system clock (8 fsc), a horizontal sync signal H synchronized with an input video signal, and a vertical sync signal V, and a display 8000.
Driver (105-107) and Y driver (108-
110) horizontal start pulse STH for controlling
Horizontal clock pulse CPH, horizontal output enable signal OEH, vertical start pulse STV, vertical clock pulse CPV, vertical output enable signal OE
V is output.

【0018】図2は、同期制御回路101をさらに詳細
に説明する図であり、以下、回路動作説明を行う。
FIG. 2 is a diagram for explaining the synchronization control circuit 101 in more detail, and the circuit operation will be described below.

【0019】まず、CPHを安定して出力するために、
位相比較器500、低域通過フィルタ(LPF)50
1、電圧制御発振器(VCO)502、分周カウンタ5
03、コンパレータ504、固定値出力回路505によ
って、フェイズロックドループ(PLL)を形成してい
る。
First, in order to stably output CPH,
Phase comparator 500, low pass filter (LPF) 50
1, voltage controlled oscillator (VCO) 502, frequency divider 5
03, the comparator 504, and the fixed value output circuit 505 form a phase locked loop (PLL).

【0020】前記位相比較器500には、外部からの約
32μsec周期のH信号(図3(a)に示す)と、図
3(b)、(e)に示すコンパレータ504からの1水
平期間に1回の位相比較パルスが入力され、両者の位相
が比較される。そして、H信号のダウンエッジよりも位
相比較パルスの位相が遅れていれば、図3(c)に示す
ようにプラスの制御電圧が出力され、逆にH信号のダウ
ンエッジよりも、図3(e)に示すようにコンパレータ
504からの位相比較パルスの位相が進んでいれば、図
3(f)に示すようにマイナスの制御電圧が出力され
る。
The phase comparator 500 receives an H signal (shown in FIG. 3A) having a cycle of about 32 μsec from the outside and one horizontal period from the comparator 504 shown in FIGS. 3B and 3E. A single phase comparison pulse is input and the phases of both are compared. Then, if the phase of the phase comparison pulse is delayed from the down edge of the H signal, a positive control voltage is output as shown in FIG. If the phase of the phase comparison pulse from the comparator 504 is advanced as shown in e), a negative control voltage is output as shown in FIG.

【0021】位相比較器500より得られる信号(図3
(c)及び(f))は、LPF501に入力され、図3
(d)及び(g)に示される信号となる。電圧制御発振
器(以下VCOと記す)502では、LPF501から
の制御電圧がプラス側の場合は出力パルス周波数を高
め、制御電圧がマイナスの場合は出力パルス周波数を低
くするように動作する。
The signal obtained from the phase comparator 500 (see FIG. 3)
(C) and (f)) are input to the LPF 501, and as shown in FIG.
The signals are shown in (d) and (g). The voltage controlled oscillator (hereinafter referred to as VCO) 502 operates so as to increase the output pulse frequency when the control voltage from the LPF 501 is on the positive side and decrease the output pulse frequency when the control voltage is negative.

【0022】分周カウンタ503は、VCO502から
のパルスをクロックとしてアップカウント動作し、、コ
ンパレータ504にカウンタ出力を送出している。
The frequency division counter 503 performs an up-counting operation using the pulse from the VCO 502 as a clock, and sends the counter output to the comparator 504.

【0023】コンパレータ504では、固定値出力回路
505からの固定値と、分周カウンタ503からのカウ
ンタ出力を比較し、その値が一致した場合に、図3
(b)及び(e)に示す一致パルス(HIGH信号)を
出力する。
In the comparator 504, the fixed value from the fixed value output circuit 505 and the counter output from the frequency dividing counter 503 are compared.
The coincidence pulse (HIGH signal) shown in (b) and (e) is output.

【0024】一致パルスは分周カウンタ503のリセッ
トパルスとして使用されると同時に、位相比較器500
において図3(b)及び(e)に示されるように、位相
比較パルスとして使用される。従って、一致パルスは1
水平走査期間に1回出力されることになる。
The coincidence pulse is used as a reset pulse for the frequency division counter 503, and at the same time, the phase comparator 500
Is used as a phase comparison pulse as shown in FIGS. 3 (b) and 3 (e). Therefore, the matching pulse is 1
It is output once in the horizontal scanning period.

【0025】固定値出力回路505の出力の値は、図1
に示される液晶セル(111〜113)の水平方向の個
数より少ない値に設定されており、固定値出力回路50
5の値を変更することによって、VCO502から出力
されるCPHの周波数が変化する。このシステムに示さ
れる固定値出力回路は、ユーザ制御部からその値を変更
可能である。
The value of the output of the fixed value output circuit 505 is shown in FIG.
Is set to a value smaller than the number of liquid crystal cells (111 to 113) in the horizontal direction shown in FIG.
By changing the value of 5, the frequency of the CPH output from the VCO 502 changes. The fixed value output circuit shown in this system can change its value from the user control unit.

【0026】分周カウンタ503の出力は、さらにコン
パレータ506及びゲート作成回路508にも供給され
ている。
The output of the frequency dividing counter 503 is also supplied to the comparator 506 and the gate forming circuit 508.

【0027】コンパレータ506では、分周カウンタ5
03からのカウンタ値と固定値出力回路507より得ら
れる値を比較し、図1に示すXドライバー(105〜1
07)のSTHを出力している。
In the comparator 506, the frequency division counter 5
03 and the value obtained from the fixed value output circuit 507 are compared, and the X driver (105-1
07) STH is output.

【0028】ゲート作成回路508では、分周カウンタ
503から得られるカウンタ値と図2に示す固定値出力
回路509より得られる(A)、(B)の値を比較し、
図1に示すXドライバー(105〜107)のOEHを
出力している。
The gate creation circuit 508 compares the counter value obtained from the frequency division counter 503 with the values (A) and (B) obtained from the fixed value output circuit 509 shown in FIG.
The OEH of the X driver (105 to 107) shown in FIG. 1 is output.

【0029】図4は、具体例な回路動作を説明するため
の、タイムチャートである。図4の(a)は、分周カウ
ンタ503のリセット信号を示しており、このリセット
信号は図1に示す映像信号Y、I,Q信号の水平ブラン
キング部に同期している。図4(b)は、分周カウンタ
503で得られるカウンタ値と固定値出力回路509か
らの信号(A)を比較して得られる信号で、1水平走査
期間に1回のみ出力される信号である。図4(c)は、
分周カウンタ503で得られるカウンタ値と固定値出力
回路509からの信号(B)を比較して得られる信号
で、1水平走査期間に1回のみ出力される信号である。
図4(d)は、同図(c)の信号をセット、同図(b)
の信号をリセット信号とするRSフリップフロップ回路
(図面なし)によって得られ、この信号が図2に示した
OEHとなる。さらにこのOEHは、セレクタ510に
も供給される。このセレクタ510は、図4(f)に示
すようにOEHがLOWの期間はVCO502の出力を
選択し、HIGHの期間は外部から与えられるVCO5
02の出力信号の周波数よりも高い信号を選択して導出
し、CPHとして出力する。ただし、CPHのパルスの
数は、図1に示されている液晶セル(111〜113)
の水平方向の数と一致している。図4(e)は、分周カ
ウンタ503より得られるカウンタ値と固定値出力回路
507より得られる信号を比較して得られる信号で、1
水平走査期間に1回のみ出力される信号で、この信号が
STHとなる。
FIG. 4 is a time chart for explaining a specific circuit operation. FIG. 4A shows a reset signal of the frequency division counter 503, and this reset signal is synchronized with the horizontal blanking portion of the video signals Y, I, and Q signals shown in FIG. FIG. 4B shows a signal obtained by comparing the counter value obtained by the frequency division counter 503 and the signal (A) from the fixed value output circuit 509, which is a signal output only once in one horizontal scanning period. is there. Figure 4 (c) shows
A signal obtained by comparing the counter value obtained by the frequency division counter 503 and the signal (B) from the fixed value output circuit 509, which is a signal output only once in one horizontal scanning period.
FIG. 4 (d) sets the signals of FIG. 4 (c), and FIG. 4 (b).
2 is obtained by an RS flip-flop circuit (not shown) that uses the signal as the reset signal, and this signal becomes the OEH shown in FIG. Further, this OEH is also supplied to the selector 510. As shown in FIG. 4F, this selector 510 selects the output of VCO 502 while OEH is LOW, and externally applied VCO 5 during HIGH.
A signal higher than the frequency of the output signal of 02 is selected, derived, and output as CPH. However, the number of CPH pulses is the same as the liquid crystal cells (111 to 113) shown in FIG.
Is equal to the horizontal number of. FIG. 4E shows a signal obtained by comparing the counter value obtained from the frequency division counter 503 and the signal obtained from the fixed value output circuit 507 with 1
This signal is output only once in the horizontal scanning period, and this signal becomes STH.

【0030】以上のようにして得られるCPH、ST
H、OEHによって図1に示すXドライバー(105〜
107)の制御が行われる。
CPH and ST obtained as described above
X driver (105-105 shown in FIG.
The control of 107) is performed.

【0031】次に、垂直方向の画面制御信号作成につい
て述べる。
Next, generation of a screen control signal in the vertical direction will be described.

【0032】図2に示す微分回路511では、図5
(a)に示される外部からの垂直同期信号Vが与えら
れ、図3(b)、(e)に示されるようなコンパレータ
504の出力によってVの信号の微分が行われ、図5
(b)に示す1垂直走査期間に1水平走査期間のみHI
GHとなる信号が得られる。カウンタ512では、コン
パレータ504の出力によりカウントアップが行われ、
微分回路511からの信号によってリセットがかけられ
る。図5(c)の信号は、カウンタ512からのカウン
タ値と固定値出力回路516からの信号(D)を比較し
た結果得られる信号で、1垂直走査期間に1回のみ出力
される信号である。また図5(d)の信号は、カウンタ
512からのカウンタ値と固定値出力回路516からの
信号(E)を比較し得られる信号で、1垂直走査期間に
1回のみ出力される信号である。図5(e)は、図5
(d)の信号をセット、図5(c)の信号をリセット信
号とするRSフリップフロップ回路(図面なし)によっ
て得られ、この信号がOEVとなる。さらにOEVは、
セレクタ517に供給され、垂直クロックパルスCPV
の制御に使用される。セレクタ517は、図5(e)に
示す信号がLOWの期間はコンパレータ504の出力を
CPVとして出力し、図5(e)に示す信号がHIGH
の場合には、分周カウンタ503の2ndMSBのよう
なコンパレータ504の出力よりも周波数の高い信号を
出力する。ただし、1垂直走査期間に出力されるCPV
のパルスの数は、図1に示されている液晶セル(111
〜113)の垂直方向の数と一致している。図5(g)
にCPVの信号形態を示す。図5(f)は、カウンタ5
12より得られるカウンタ値と固定値出力回路513よ
り得られる信号をコンパレータ514で比較して得られ
る信号で、1垂直走査期間に1回のみ出力される信号
で、この信号がSTVとなる。
In the differentiating circuit 511 shown in FIG.
The vertical sync signal V from the outside shown in (a) is given, and the signal of V is differentiated by the output of the comparator 504 as shown in (b) and (e) of FIG.
HI only in one horizontal scanning period in one vertical scanning period shown in (b)
A signal that becomes GH is obtained. The counter 512 counts up by the output of the comparator 504,
Reset is applied by the signal from the differentiating circuit 511. The signal in FIG. 5C is a signal obtained as a result of comparing the counter value from the counter 512 and the signal (D) from the fixed value output circuit 516, and is a signal output only once in one vertical scanning period. . The signal in FIG. 5D is a signal obtained by comparing the counter value from the counter 512 and the signal (E) from the fixed value output circuit 516, and is a signal output only once in one vertical scanning period. . FIG. 5E is the same as FIG.
It is obtained by an RS flip-flop circuit (not shown) in which the signal of (d) is set and the signal of FIG. 5 (c) is used as a reset signal, and this signal becomes OEV. Furthermore, OEV is
The vertical clock pulse CPV supplied to the selector 517.
Used to control. The selector 517 outputs the output of the comparator 504 as CPV while the signal shown in FIG. 5 (e) is LOW, and the signal shown in FIG. 5 (e) is HIGH.
In this case, a signal having a frequency higher than the output of the comparator 504, such as the 2nd MSB of the frequency division counter 503, is output. However, CPV output in one vertical scanning period
The number of pulses of the liquid crystal cell (111
Up to 113) in the vertical direction. Figure 5 (g)
Shows the signal form of CPV. FIG. 5F shows the counter 5
The signal obtained by comparing the counter value obtained from 12 and the signal obtained from the fixed value output circuit 513 by the comparator 514 is a signal output only once in one vertical scanning period, and this signal becomes STV.

【0033】以上のようにして得られるCPV、ST
V、OEVによって図1に示すYドライバー(108〜
110)の制御が行われる。
CPV and ST obtained as described above
V driver and YEV driver shown in FIG.
110) is controlled.

【0034】Xドライバー(105〜107)、Yドラ
イバー(108〜110)の制御について、さらに具体
的に図6を用いて説明する。
The control of the X driver (105 to 107) and the Y driver (108 to 110) will be described more specifically with reference to FIG.

【0035】図6(a)に示す回路は、図1に示されて
いるR、G、Bのパネルのうち、R信号用の液晶セルに
ついて示したもので、G信号、B信号についても同等の
処理を有しているのでここでは省略する。まず水平方向
のドライバーの制御信号としては、シフトレジスタ17
0に対してCPH、STHが入力され、サンプルホール
ド回路172(同図(b)に詳細を示す)にRの映像信
号が入力され、バッファドライバー173にはOEHが
入力される。一方、垂直方向のドライバーの制御信号と
しては、シフトレジスタ174にCPV、STVが入力
され、バッファドライバー176には、OEVが入力さ
れる。レベルコンバータ171、175は、TTLレベ
ルの信号を液晶セル制御のレベルに変換するためのもの
である。サンプルホールド回路172は、同図(b)に
示すように単位セルに対応したゲート素子180とホー
ルド素子181からなり、バッファドライバー173
は、各単位セルに対応したバッファ素子182により構
成されている。
The circuit shown in FIG. 6A shows the liquid crystal cell for the R signal in the R, G and B panels shown in FIG. 1, and the same applies to the G signal and the B signal. Since it has the processing of 1, it is omitted here. First, as a horizontal control signal for the driver, the shift register 17
CPH and STH are input to 0, the R video signal is input to the sample hold circuit 172 (details are shown in FIG. 7B), and OEH is input to the buffer driver 173. On the other hand, CPV and STV are input to the shift register 174 and OEV is input to the buffer driver 176 as control signals of the driver in the vertical direction. The level converters 171 and 175 are for converting a TTL level signal to a liquid crystal cell control level. The sample hold circuit 172 includes a gate element 180 and a hold element 181 corresponding to a unit cell as shown in FIG.
Is composed of a buffer element 182 corresponding to each unit cell.

【0036】図7は、画像表示位置補正を行うための各
制御信号の働きについて示している。
FIG. 7 shows the function of each control signal for correcting the image display position.

【0037】まず、液晶セル8000は、画像表示位置
補正を行うために、実際に駆動されるセル領域よりも大
きいセル領域が用意されている(図6の液晶セル15
0、図1に示されている液晶セル(111〜113)も
同様)。
First, in the liquid crystal cell 8000, a cell area larger than the cell area to be actually driven is prepared in order to correct the image display position (the liquid crystal cell 15 in FIG. 6).
0, the same applies to the liquid crystal cells (111 to 113) shown in FIG. 1.

【0038】CPHは、前にも述べたように、水平方向
に配置された液晶セルと同数のパルス数になるように制
御されており、このCPHを用いて映像をサンプルする
ことにより表示される画像信号が水平方向に時間圧縮さ
れる。
As described above, the CPH is controlled so as to have the same number of pulses as the liquid crystal cells arranged in the horizontal direction, and the CPH is used to display an image by sampling the image. The image signal is temporally compressed in the horizontal direction.

【0039】次に、STHの位相によって映像信号の左
右の表示位置が決定され、図4(d)に示すOEHがL
OWの期間は液晶セルが駆動し、HIGHの期間は液晶
セルが駆動しない制御が行われる。このような動作によ
って、必要な映像信号期間以外の期間は液晶セルが駆動
されず、この部分は光が透過されない。ただし、本実施
例の液晶セルは、ノーマリーブラックのものである。
Next, the left and right display positions of the video signal are determined by the phase of STH, and OEH shown in FIG.
The liquid crystal cell is driven during the OW period, and the liquid crystal cell is not driven during the HIGH period. By such an operation, the liquid crystal cell is not driven during a period other than the necessary video signal period, and light is not transmitted through this portion. However, the liquid crystal cell of this example is a normally black one.

【0040】垂直方向も、CPV、STV、OEVによ
って水平方向と同様の処理が行われ、駆動される液晶セ
ルが選択される。
In the vertical direction as well, the same processing as in the horizontal direction is performed by CPV, STV and OEV, and the liquid crystal cell to be driven is selected.

【0041】以上の処理によって、駆動される液晶セル
領域が選択的に選ばれ、図7に示す駆動される液晶セル
領域の上下、左右の位置及び拡大、縮小を自由自在に変
化させることができる。同図の(ta)(tb)の期間
が等く、(tc)(td)の期間が等しい場合には、図
8(a)に示すようにスクリーンへの画像表示位置は投
射レンズ520に対して上下、左右均等な位置になり、
図7の(ta)の期間が(tb)より長い場合は、図8
(b)に示したようにスクリーンへの画像表示位置は投
射レンズ520に対して右側にずれ、図7の(ta)の
期間が(tb)より短い場合は、図8(c)に示したよ
うにスクリーンへの画像表示位置は投射レンズ520に
対して左側にずれる。なお図8の矢印は走査線の走査方
向を示し、図7は図8の投射レンズ520側から液晶セ
ルを見た図である。
By the above processing, the driven liquid crystal cell area is selectively selected, and the vertical and horizontal positions and the enlargement / reduction of the driven liquid crystal cell area shown in FIG. 7 can be freely changed. . When the periods (ta) and (tb) in the figure are equal and the periods (tc) and (td) are the same, the image display position on the screen is relative to the projection lens 520 as shown in FIG. Up and down, left and right even position,
When the period of (ta) in FIG. 7 is longer than that of (tb),
As shown in FIG. 8B, the image display position on the screen is shifted to the right with respect to the projection lens 520, and when the period of (ta) in FIG. 7 is shorter than (tb), it is shown in FIG. 8C. Thus, the image display position on the screen is shifted to the left with respect to the projection lens 520. The arrow in FIG. 8 indicates the scanning direction of the scanning line, and FIG. 7 is a view of the liquid crystal cell viewed from the projection lens 520 side in FIG.

【0042】垂直方向も同様に、図7の(tc)の期間
が(td)より長い場合は、スクリーンへの画像表示位
置は投射レンズ520に対して上側にずれ、図7の(t
c)の期間が(td)より短い場合は、スクリーンへの
画像表示位置は投射レンズ520に対して下側にずれ
る。
Similarly in the vertical direction, when the period of (tc) in FIG. 7 is longer than (td), the image display position on the screen is shifted upward with respect to the projection lens 520, and (t) of FIG.
When the period of c) is shorter than (td), the image display position on the screen is shifted downward with respect to the projection lens 520.

【0043】上記したように、この実施例によれば、上
記した信号処理で画像表示位置補正を行うことによっ
て、従来投射レンズを移動させて光軸をずらすことによ
り行っていた画像表示位置補正と同等の効果を得ること
ができる。この結果、従来かなりのコストがかかってい
た投射レンズ関係のメカ部分を削除することができ、大
幅なコストダウンが実現する。液晶プロジェクタが傾い
ていたり位置がずれていた場合は、固定値出力回路の保
持値を調整することにより自由に画像位置を補正でき、
正常な位置に合わせることができる。
As described above, according to this embodiment, the image display position is corrected by the above-described signal processing, and the image display position is corrected by moving the projection lens to shift the optical axis. The same effect can be obtained. As a result, it is possible to eliminate the mechanical portion related to the projection lens, which has been costly in the past, and to realize a significant cost reduction. If the LCD projector is tilted or misaligned, you can freely correct the image position by adjusting the holding value of the fixed value output circuit,
Can be adjusted to the normal position.

【0044】(画像表示位置補正システム(2))従
来、液晶プロジェクター等の画像表示位置の補正は、投
射レンズをメカニカルに動かすことにより光学的に行わ
れていた。
(Image Display Position Correction System (2)) Conventionally, the image display position of a liquid crystal projector or the like has been optically corrected by mechanically moving the projection lens.

【0045】この手法で補正を行えば、メカニカルに投
射レンズを動かす必要があり、かなり複雑な機構が必要
であった。さらに、この手法で補正を行うためにはレン
ズをかなり大きくしておく必要があり、コストアップに
つながっていた。
If the correction is performed by this method, it is necessary to mechanically move the projection lens, and a considerably complicated mechanism is required. Furthermore, in order to perform the correction by this method, it is necessary to make the lens considerably large, which leads to an increase in cost.

【0046】そこでこの実施例では、液晶表示装置の特
性を活用してそのドライブ方法を工夫することにより、
画像表示位置を安価で簡単に得られるようにしたもので
ある。
Therefore, in this embodiment, by utilizing the characteristics of the liquid crystal display device and devising its driving method,
The image display position is inexpensive and easily obtained.

【0047】図9はこの実施例におけるディスプレイ8
000に接続された映像デコーダ内のディスプレイ補正
部を詳しく示すブロック図である。
FIG. 9 shows the display 8 in this embodiment.
3 is a block diagram showing in detail a display correction unit in the video decoder connected to the H.000.

【0048】映像信号は、2つの入力端子にそれぞれデ
ジタルの輝度信号(Y信号)、色信号(I,Q信号)と
して入力され、デジタルの輝度信号は、デジタルーアナ
ログ変換器(以下D/A変換器と称す)102によって
アナログ信号に変換される。色信号も同様にD/A変換
器103によってアナログ信号に変換される。アナログ
信号に変換された輝度信号、色信号はマトリックス回路
(MTX)104に入力され、R,G,Bの信号に変換
され、画像制御回路100に送出され、画像制御回路1
00からそれぞれに対応するXドライバー(105〜1
07)に送られる。
The video signal is input to two input terminals as a digital luminance signal (Y signal) and a color signal (I, Q signal), respectively, and the digital luminance signal is converted to a digital-analog converter (hereinafter referred to as D / A). It is converted into an analog signal by a converter 102). Similarly, the color signal is also converted into an analog signal by the D / A converter 103. The luminance signal and chrominance signal converted into analog signals are input to the matrix circuit (MTX) 104, converted into R, G, B signals, and sent to the image control circuit 100.
X driver corresponding to each from 00 (105-1
07).

【0049】同期制御回路101は、システムクロック
8fsc、水平同期信号H、垂直同期信号Vが入力さ
れ、ディスプレイ8000としての液晶セル(111〜
113)を駆動するXドライバー(105〜107)及
びYドライバー(108〜110)を制御するための水
平スタートパルスSTH、水平クロックパルスCPH、
垂直スタートパルスSTV、垂直クロックパルスCPV
を作成して出力し、また、画像制御回路100を制御す
るために、水平アウトプットイネーブル信号OEH、垂
直アウトプットイネーブル信号OEVを出力している。
同期制御回路101の詳細は、図2で説明した通りであ
る。従って、図3乃至図5で示したタイミングチャート
もそのままこの同期制御回路101に当てはまる。また
図6で説明したXドライバー及びYドライバーについて
も全く同じものである。但し、この実施例では、バッフ
ァドライバー173、176には、OEH、OEVが入
力されない。
The sync control circuit 101 receives the system clock 8fsc, the horizontal sync signal H, and the vertical sync signal V, and receives the liquid crystal cells (111 to 111) as the display 8000.
A horizontal start pulse STH and a horizontal clock pulse CPH for controlling the X driver (105 to 107) and the Y driver (108 to 110) that drive 113).
Vertical start pulse STV, vertical clock pulse CPV
In order to control the image control circuit 100, a horizontal output enable signal OEH and a vertical output enable signal OEV are output.
Details of the synchronization control circuit 101 are as described in FIG. Therefore, the timing charts shown in FIGS. 3 to 5 also apply to this synchronization control circuit 101 as they are. The same applies to the X driver and the Y driver described with reference to FIG. However, in this embodiment, OEH and OEV are not input to the buffer drivers 173 and 176.

【0050】この実施例では同期制御回路101から得
られるCPH、STHによって図9に示すXドライバー
(105〜107)の制御が行われ、OEHによって画
像制御回路100の制御が行われる点が先の実施例と異
なる。
In this embodiment, the CPH and STH obtained from the synchronous control circuit 101 control the X driver (105 to 107) shown in FIG. 9, and the OEH controls the image control circuit 100. Different from the embodiment.

【0051】また、同期制御回路101から得られるC
PV、STVによって図9に示すYドライバー(108
〜110)の制御が行われ、OEVによって画像制御回
路100の制御が行われる点が先の実施例と異なる。
C obtained from the synchronization control circuit 101
The Y driver (108 shown in FIG. 9 is selected by PV or STV.
.About.110) and the image control circuit 100 is controlled by the OEV.

【0052】画像制御回路100では、OEH、OEV
が共にLOWの期間のみMTX104より送られてくる
信号を送出し、OEH、OEVのどちらか一方がHIG
Hの期間は、黒レベルの画像信号を送出するように信号
経路が構成されている。
In the image control circuit 100, OEH, OEV
Send out the signal sent from the MTX 104 only during the period when both are LOW, and one of OEH and OEV is HIG.
During the H period, the signal path is configured to send the black level image signal.

【0053】図10は、画像表示位置補正を行うための
前記各制御信号の働きを示している。液晶セルは、画像
表示位置補正を行うために、実際の画像信号(画像制御
回路100によって黒レベルを送出される期間以外の期
間)よりも大きいセルが用意されている。
FIG. 10 shows the functions of the respective control signals for correcting the image display position. As the liquid crystal cell, a cell larger than an actual image signal (a period other than a period in which the black level is sent by the image control circuit 100) is prepared in order to correct the image display position.

【0054】CPHは、前にも述べたように、水平方向
に配置された液晶セルと同数のパルス数になるように制
御されており、このCPHを用いて映像をサンプルする
ことにより表示される画像信号が水平方向に時間圧縮さ
れる。垂直方向も、水平方向とCPV、STVによって
同様の処理が行われ、画像信号の表示領域が選択され
る。そして実際に表示される画像信号期間以外の期間は
画像制御回路8100により黒レベルの信号が出力され
ている。
As described above, the CPH is controlled to have the same number of pulses as the number of liquid crystal cells arranged in the horizontal direction, and the CPH is used to display an image by sampling. The image signal is temporally compressed in the horizontal direction. In the vertical direction as well, similar processing is performed by the CPV and STV in the horizontal direction, and the display area of the image signal is selected. The black level signal is output by the image control circuit 8100 during the period other than the image signal period that is actually displayed.

【0055】以上の処理によって、画像信号期間の上
下、左右の位置及び拡大縮小を自由自在に変化させるこ
とができ、図10の(ta)(tb)の期間が等く、
(tc)(td)の期間が等しい場合には、図8(a)
に示すようにスクリーンへの画像表示位置は投射レンズ
520に対して上下、左右均等な位置になり、図10の
(ta)の期間が(tb)より長い場合は、図8(b)
に示したようにスクリーンへの画像表示位置は投射レン
ズ520に対して右側にずれ、図10の(ta)の期間
が(tb)より短い場合は、図8(c)に示したように
スクリーンへの画像表示位置は投射レンズ520に対し
て左側にずれる。
By the above processing, the vertical and horizontal positions and the enlargement / reduction of the image signal period can be freely changed, and the periods (ta) and (tb) of FIG.
When the periods (tc) and (td) are the same, FIG.
As shown in FIG. 8, the image display position on the screen is even with respect to the projection lens 520 in the vertical and horizontal directions. When the period of (ta) in FIG. 10 is longer than (tb), FIG.
As shown in FIG. 8, the image display position on the screen is shifted to the right with respect to the projection lens 520, and when the period of (ta) in FIG. 10 is shorter than (tb), the screen is displayed as shown in FIG. The image display position for is shifted to the left with respect to the projection lens 520.

【0056】垂直方向も同様に、図10の(tc)の期
間が(td)より長い場合は、スクリーンへの画像表示
位置は投射レンズ520に対して上側にずれ、図10の
(tc)の期間が(td)より短い場合は、スクリーン
への画像表示位置は投射レンズ520に対して下側にず
れる。
Similarly in the vertical direction, when the period (tc) in FIG. 10 is longer than (td), the image display position on the screen is shifted upward with respect to the projection lens 520, and the position (tc) in FIG. When the period is shorter than (td), the image display position on the screen is shifted downward with respect to the projection lens 520.

【0057】上記したように、この実施例によれば、上
記した信号処理で画像表示位置補正を行うことことがで
き、従来投射レンズを移動させて光軸をずらすことによ
り行っていた画像表示位置補正と同等の効果を得ること
ができる。この結果、従来かなりのコストがかかってい
た投射レンズ関係のメカ部分を削除することができ、大
幅なコストダウンが実現する。
As described above, according to this embodiment, the image display position can be corrected by the above-mentioned signal processing, and the image display position which is conventionally obtained by moving the projection lens to shift the optical axis is used. The same effect as the correction can be obtained. As a result, it is possible to eliminate the mechanical portion related to the projection lens, which has been costly in the past, and to realize a significant cost reduction.

【0058】(ドライブ周波数可変による時間圧縮伸張
システム)従来の画像信号時間圧縮伸張回路は、以下に
示す2つの手法を用いて行われていた。
(Time Compression / Expansion System by Variable Drive Frequency) The conventional image signal time compression / expansion circuit is performed by using the following two methods.

【0059】第1番目の手法は、ボッシュの特開昭59
ー61371号で提案されているような、インターポー
レーションフィルタとラインメモリを組み合わせて時間
圧縮伸張を行うものである。第2番目の手法は、ジーメ
ンスの特公平2ー16067号またはソニーの特公平2
ー17867号で提案されているようなラインメモリの
みを用いメモリへの書き込みクロックと読み出しクロッ
クの周波数を変えることによって時間圧縮伸張を行うも
のである。以上の2つの方式は、いずれもラインメモリ
を必要としそのラインメモリを制御するための回路が複
雑になっているためコストがかなりかかっていた。
The first method is Bosch's Japanese Patent Laid-Open No. 59-59.
No. 61371, an interpolation filter and a line memory are combined to perform time compression / expansion. The second method is Siemens's Tokuhei 2-16067 or Sony's Tokuhei 2
No. 17867, only the line memory is used, and the time compression and expansion are performed by changing the frequencies of the write clock and the read clock to the memory. Each of the above two methods requires a line memory and a circuit for controlling the line memory is complicated, so that the cost is considerably high.

【0060】そこでこの実施例では、液晶表示装置の特
性を活用して、そのドライブ方法を工夫し、簡単に画像
信号の時間圧縮伸張を得られるようにしている。
Therefore, in this embodiment, the characteristics of the liquid crystal display device are utilized to devise the driving method so that the time compression / expansion of the image signal can be easily obtained.

【0061】図11は、この実施例におけるディスプレ
イ8000が接続された映像デコーダ内のディスプレイ
補正部を詳しく示している。
FIG. 11 shows in detail the display correction unit in the video decoder to which the display 8000 in this embodiment is connected.

【0062】まず映像信号は、2つの入力端子からそれ
ぞれデジタルの輝度信号(Y信号)、色信号(I,Q信
号)として入力され、デジタルの輝度信号は、デジタル
ーアナログ変換機(以下D/A変換器と称す)102に
よってアナログ信号に変換される。色信号も同様にD/
A変換器103によってアナログ信号に変換される。ア
ナログ信号に変換された輝度信号、色信号はマトリック
ス回路(MTX)104に入力され、R,G,Bの信号
に変換され、画像制御回路100に送出され、画像制御
回路100からそれぞれに対応するXドライバー(10
5〜107)に送られる。
First, the video signal is input as a digital luminance signal (Y signal) and a color signal (I, Q signal) from the two input terminals, and the digital luminance signal is converted into a digital-analog converter (hereinafter D / A). It is converted into an analog signal by an A converter 102). Similarly for color signals D /
It is converted into an analog signal by the A converter 103. The luminance signal and the chrominance signal converted into analog signals are input to the matrix circuit (MTX) 104, converted into R, G, and B signals, sent out to the image control circuit 100, and respectively corresponded from the image control circuit 100. X driver (10
5-107).

【0063】同期制御回路101では、システムクロッ
ク(8fsc)、水平同期信号H、垂直同期信号Vが入
力され、液晶セル(111〜113)を駆動するための
Xドライバー(105〜107)及びYドライバー(1
08〜110)を制御するための水平スタートパルスS
TH、水平クロックパルスCPH、垂直スタートパルス
STV、垂直クロックパルスCPVが作成され、また画
像制御回路100を制御するために、水平アウトプット
イネーブル信号OEHを作成している。
In the sync control circuit 101, the system clock (8 fsc), the horizontal sync signal H, and the vertical sync signal V are input, and the X driver (105 to 107) and the Y driver for driving the liquid crystal cells (111 to 113). (1
08-110) for controlling the horizontal start pulse S
TH, a horizontal clock pulse CPH, a vertical start pulse STV, and a vertical clock pulse CPV are generated, and a horizontal output enable signal OEH is generated to control the image control circuit 100.

【0064】図12は、同期制御回路101の詳細を示
している。
FIG. 12 shows the details of the synchronization control circuit 101.

【0065】まず、CPHパルスを安定して出力するた
めに、位相比較器500、LPF501、VCO50
2、分周カウンタ503、コンパレータ504、固定値
出力回路505によって、フェイズロックドループ(P
LL)を形成している。位相比較器500では、外部よ
り約32μsec周期のH信号(図13(a))と図1
3(b)、(e)に示すコンパレータ504からの1水
平期間に1回の位相比較用パルスが入力され、H信号の
ダウンエッジと比較用パルスとの位相が比較され、H信
号のダウンエッジよりも比較用パルスの位相が遅れてい
れば、図13(c)に示すようにプラスの制御電圧が出
力され、逆にH信号のダウンエッジよりも、図13
(e)に示すように比較用パルスの位相が進んでいれ
ば、図13(f)に示すようにマイナスの制御電圧が出
力される。位相比較器500からの信号(図13(c)
及び(f))は、LPF501に入力され、同図(d)
及び(g)に示される信号となりVCO502の制御端
子に供給される。
First, in order to stably output the CPH pulse, the phase comparator 500, LPF 501, VCO 50
2, the frequency division counter 503, the comparator 504, and the fixed value output circuit 505, the phase locked loop (P
LL) is formed. In the phase comparator 500, an H signal (FIG. 13 (a)) having a cycle of about 32 μsec is supplied from the outside.
3 (b) and 3 (e), the phase comparison pulse is input once in one horizontal period from the comparator 504, the down edge of the H signal and the phase of the comparison pulse are compared, and the down edge of the H signal is input. If the phase of the comparison pulse lags behind, a positive control voltage is output as shown in FIG. 13C, and conversely, a positive control voltage is output rather than the down edge of the H signal.
If the phase of the comparison pulse is advanced as shown in (e), a negative control voltage is output as shown in FIG. 13 (f). Signal from the phase comparator 500 (Fig. 13 (c)
And (f) are input to the LPF 501, and (d) in FIG.
And (g), which are supplied to the control terminal of the VCO 502.

【0066】VCO502では、LPF501からの制
御電圧がプラス側の場合は出力パルス周波数を高め、制
御電圧がマイナスの場合は出力パルス周波数を低くする
ように回路が動作する。分周カウンタ503では、VC
O502から得られるパルスをクロックにしてアップカ
ウント動作が行われ、コンパレータ504にカウンタ出
力が供給されている。コンパレータ504では、固定値
出力回路505からの固定値と、分周カウンタ503か
らのカウンタ出力を比較し、その値が一致した場合に、
図13(b)及び(e)に示す一致パルス(HIGH信
号)を出力する。一致パルスは分周カウンタ503のリ
セットパルスとして使用されると同時に、位相比較器5
00では位相比較用パルスとして使用される。従って、
一致パルスは1水平走査期間に1回出力されることにな
る。
In the VCO 502, the circuit operates so as to increase the output pulse frequency when the control voltage from the LPF 501 is on the plus side and decrease the output pulse frequency when the control voltage is minus. In the frequency division counter 503,
An up-count operation is performed by using a pulse obtained from O502 as a clock, and a counter output is supplied to the comparator 504. The comparator 504 compares the fixed value from the fixed value output circuit 505 with the counter output from the frequency dividing counter 503, and when the values match,
The coincidence pulse (HIGH signal) shown in FIGS. 13B and 13E is output. The coincidence pulse is used as a reset pulse for the frequency division counter 503, and at the same time, the phase comparator 5
In 00, it is used as a phase comparison pulse. Therefore,
The coincidence pulse is output once in one horizontal scanning period.

【0067】固定値出力回路505は、画像を圧縮する
場合は図11に示される液晶セル(111〜113)の
水平方向の個数より少ない値に設定され、画像を伸張す
る場合は液晶セル(111〜113)の水平方向の個数
より多い値に設定されており、固定値出力回路505の
値を変更することによって、VCO502から出力され
るCPHの周波数が変化する。
The fixed value output circuit 505 is set to a value smaller than the number of the liquid crystal cells (111 to 113) shown in FIG. 11 in the horizontal direction when the image is compressed, and the liquid crystal cell (111) when the image is expanded. To 113), the frequency of the CPH output from the VCO 502 is changed by changing the value of the fixed value output circuit 505.

【0068】分周カウンタ503のカウント値は、コン
パレータ506に供給されるとともにゲート作成回路5
08に供給されている。コンパレータ506では、分周
カウンタ503からのカウンタ値と固定値出力回路50
7より得られる値を比較し、図11に示したXドライバ
ー(105〜107)のSTHを出力している。ゲート
作成回路508では、分周カウンタ503からのカウン
タ値と固定値出力回路509より得られる(A)、
(B)の値を比較し、図11に示した画像制御回路10
0のためのOEHを出力している。
The count value of the frequency division counter 503 is supplied to the comparator 506 and the gate forming circuit 5
08 is being supplied. In the comparator 506, the counter value from the frequency division counter 503 and the fixed value output circuit 50
The values obtained from No. 7 are compared, and the STH of the X driver (105 to 107) shown in FIG. 11 is output. In the gate creation circuit 508, the counter value from the frequency division counter 503 and the fixed value output circuit 509 (A),
The values of (B) are compared, and the image control circuit 10 shown in FIG.
OEH for 0 is output.

【0069】図14は、同期制御回路101の具体的な
回路動作を説明するためのタイムチャートである。図1
4の(a)は、分周カウンタ503のリセット信号を示
しており、このリセット信号は図12に示す映像信号
Y、I,Q信号の水平ブランキング部に同期している。
図14(b)は、分周カウンタ503より得られるカウ
ンタ値と固定値出力回路509より得られる信号(A)
を比較して得られる信号で、1水平走査期間に1回のみ
出力される信号である。図14(c)は、分周カウンタ
503より得られるカウンタ値と前記固定値出力回路5
09より得られる信号(B)を比較し得られる信号で、
1水平走査期間に1回のみ出力される信号である。固定
値出力回路509より得られる信号(A)(B)は、画
像を圧縮する場合には(A)−(B)の値が図11に示
される液晶セル(111〜113)の水平方向の個数よ
り少ない値に設定され、画像を伸張する場合は、図11
に示される液晶セル(111〜113)の水平方向の個
数より多い値に設定されている。図14(d)は、同図
(c)の信号をセット、同図(b)の信号をリセット信
号とするRSフリップフロップ回路(図面なし)によっ
て得られ、画像を圧縮する場合は図11、図12に示す
OEHとなり、画像を伸張する場合にはOEHは常にL
OWになるように設定されてる。さらにOEHは、セレ
クタ510にも供給され、画像を圧縮する場合には図1
4(f)に示すようにOEHがLOWの期間はVCO5
02の出力を選択し、HIGHの期間は外部から与えら
れるVCO502の出力信号の周波数よりも高い信号を
選択し、セレクタ510より図14(f)に示すCPH
として出力される。ただし、画像を圧縮する場合にはC
PHのパルスの数は、図11に示されている液晶セル
(111〜113)の水平方向の数と一致している。画
像を伸張する場合にはOEHは常にLOWとなるためC
PHとして出力される信号は常にVCO502から与え
られる信号となる。従って、画像を圧縮する場合にはC
PHのパルスの数は図11に示されている液晶セル(1
11〜113)の水平方向の数よりも多くなる。図14
(e)は、分周カウンタ503より得られるカウンタ値
と前記固定値出力回路507より得られる信号を比較し
得られる信号で、1水平走査期間に1回のみ出力される
信号で、この信号が図11、図12に示すSTHとな
る。
FIG. 14 is a time chart for explaining a specific circuit operation of the synchronization control circuit 101. Figure 1
4A shows a reset signal of the frequency dividing counter 503, which is synchronized with the horizontal blanking portion of the video signals Y, I, and Q signals shown in FIG.
FIG. 14B shows a counter value obtained from the frequency division counter 503 and a signal (A) obtained from the fixed value output circuit 509.
Is a signal that is output only once in one horizontal scanning period. FIG. 14C shows a counter value obtained from the frequency division counter 503 and the fixed value output circuit 5.
The signal obtained by comparing the signal (B) obtained from 09,
This signal is output only once in one horizontal scanning period. The signals (A) and (B) obtained from the fixed value output circuit 509 have the values (A)-(B) in the horizontal direction of the liquid crystal cells (111 to 113) shown in FIG. 11 when the image is compressed. When the value is set to a value smaller than the number and the image is expanded,
Is set to a value larger than the number of liquid crystal cells (111 to 113) in the horizontal direction. FIG. 14 (d) is obtained by an RS flip-flop circuit (not shown) in which the signal in FIG. 14 (c) is set and the signal in FIG. 14 (b) is used as a reset signal. The OEH shown in FIG. 12 is obtained, and when the image is expanded, the OEH is always L.
It's set to be OW. Further, the OEH is also supplied to the selector 510, and when compressing an image, the OEH shown in FIG.
As shown in FIG. 4 (f), VCO5 is applied while OEH is LOW.
02 output is selected, and during the HIGH period, a signal having a frequency higher than the frequency of the output signal of the VCO 502 provided from the outside is selected, and the CPH shown in FIG.
Is output as. However, when compressing the image, C
The number of PH pulses is equal to the number of the liquid crystal cells (111 to 113) shown in FIG. 11 in the horizontal direction. OEH is always LOW when expanding the image, so C
The signal output as PH is always the signal given from the VCO 502. Therefore, when compressing an image, C
The number of PH pulses is the liquid crystal cell (1
11 to 113) in the horizontal direction. 14
(E) is a signal obtained by comparing the counter value obtained from the frequency dividing counter 503 and the signal obtained from the fixed value output circuit 507, which is a signal output only once in one horizontal scanning period. The STH shown in FIGS. 11 and 12 is obtained.

【0070】以上のようにして得られるCPH、STH
によって図11に示すXドライバー(105〜107)
の制御が行われ、OEHによって図11に示す画像制御
回路8100の制御が行われる。
CPH and STH obtained as described above
X driver (105-107) shown in FIG. 11 by
The image control circuit 8100 shown in FIG. 11 is controlled by the OEH.

【0071】次に、垂直方向の画面制御信号作成につい
て述べる。
Next, generation of a screen control signal in the vertical direction will be described.

【0072】図12に示す微分回路511には、図14
(g)に示される外部からの垂直同期信号Vが与えら
れ、図14(b)、(e)に示されるようなコンパレー
タ504の出力によってVの信号が微分され、図14
(h)に示すように1垂直走査期間に1水平走査期間の
みHIGHとなる微分信号となる。この微分回路511
の出力はウンタ512に入力される。カウンタ512で
は、コンパレータ504の出力によってカウントアップ
が行われ、微分回路511より得られる信号によってリ
セットがかけられる。図14(i)は、カウンタ512
より得られるカウンタ値と固定値出力回路513より得
られる信号を比較し得られる信号で、1垂直走査期間に
1回のみ出力される信号で、この信号が図11、図12
に示すSTVとなる。
The differentiating circuit 511 shown in FIG.
The external vertical synchronizing signal V shown in (g) is applied, and the signal of V is differentiated by the output of the comparator 504 shown in FIGS. 14 (b) and 14 (e).
As shown in (h), the differential signal becomes HIGH only in one horizontal scanning period in one vertical scanning period. This differentiating circuit 511
Is output to the unter 512. The counter 512 counts up by the output of the comparator 504 and is reset by the signal obtained from the differentiating circuit 511. FIG. 14I shows the counter 512.
The signal obtained by comparing the obtained counter value with the signal obtained from the fixed value output circuit 513 is a signal output only once in one vertical scanning period.
The STV shown in FIG.

【0073】以上のようにして得られるCPV、STV
によって図11に示すYドライバー(108〜110)
の制御が行わる。
CPV and STV obtained as described above
By the Y driver (108-110) shown in FIG.
Is controlled.

【0074】図15はXドライバー(105〜10
7)、Yドライバー(108〜110)の具体的構成を
示している。この構成は、図6で説明したものと同じで
あるが、バッファドライバー173と、176のそれぞ
れにはOEH、OEVが供給されていない。
FIG. 15 shows the X driver (105 to 10
7) shows a specific configuration of the Y driver (108 to 110). This structure is the same as that described in FIG. 6, but OEH and OEV are not supplied to the buffer drivers 173 and 176, respectively.

【0075】図15に示す回路は、図11に示されてい
るR、G、Bのパネルのうち、R信号用の液晶セルにつ
いて示したもので、G信号、B信号についても同等の処
理を有しているのでここでは省略する。まず水平方向の
ドライバーの制御信号としては、シフトレジスタ170
に図12に示すCPH、STHが入力され、サンプルホ
ールド回路172にRの映像信号が入力される。一方、
垂直方向のドライバーの制御信号としては、図15に示
すシフトレジスタ174に図12に示すCPV、STV
が入力される。レベルコンバータ171、175は、T
TLレベルの信号を液晶セル制御のレベルに変換するた
めのものである。
The circuit shown in FIG. 15 shows the liquid crystal cell for the R signal of the R, G, B panels shown in FIG. 11, and the same processing is performed for the G signal and the B signal. Since it has, it is omitted here. First, the shift register 170 is used as a horizontal control signal for the driver.
12, CPH and STH shown in FIG. 12 are input, and the R video signal is input to the sample hold circuit 172. on the other hand,
The vertical driver control signals include the shift register 174 shown in FIG. 15 and the CPV and STV shown in FIG.
Is entered. The level converters 171 and 175 have T
It is for converting a TL level signal into a level for liquid crystal cell control.

【0076】図11に示す画像制御回路100では、前
記OEHがLOWの期間のみMTX104より送られて
くる信号を送出し、OEHがHIGHの期間は、黒レベ
ルの画像信号を送出する。
In the image control circuit 100 shown in FIG. 11, the signal sent from the MTX 104 is sent only while the OEH is LOW, and the black level image signal is sent while the OEH is HIGH.

【0077】図16は、画像を圧縮する場合の各制御信
号の働きにを説明するための図である。まず、液晶セル
は、画像の時間圧縮伸張を行わない場合に(α)と
(β)の比が16:9の画面が形成できるように配置さ
れている(図11の液晶セル(111〜113)も同
様)。画像を圧縮する場合、CPHは、水平方向に配置
された液晶セルと同数のパルス数になるように制御され
ており、このCPH信号を用いて映像をサンプルし表示
させる。垂直方向は、STVによって画像信号の表示位
置が決定され、CPVによって1水平ライン分のセルが
同時に駆動される。次に、画像を伸張する場合には、図
17に示すように、画像信号は液晶セル全体を駆動し、
前にも述べたように1水平期間のCPHパルス数を水平
方向の液晶セルの数よりも多くしているため、STHに
よって1水平画像信号期間中のどの期間を画面に表示す
るかを決定している。
FIG. 16 is a diagram for explaining the function of each control signal when compressing an image. First, the liquid crystal cells are arranged so that a screen having a ratio of (α) to (β) of 16: 9 can be formed when the image is not time-compressed and expanded (the liquid crystal cells (111 to 113 in FIG. 11). ) Is also the same). When compressing an image, the CPH is controlled so as to have the same number of pulses as the liquid crystal cells arranged in the horizontal direction, and the CPH signal is used to sample and display an image. In the vertical direction, the display position of the image signal is determined by STV, and cells for one horizontal line are simultaneously driven by CPV. Next, when the image is expanded, the image signal drives the entire liquid crystal cell, as shown in FIG.
As described above, the number of CPH pulses in one horizontal period is larger than the number of liquid crystal cells in the horizontal direction. Therefore, STH determines which period in one horizontal image signal period is displayed on the screen. ing.

【0078】さらに、垂直方向に画像圧縮伸張を行う場
合には、図11のD/A変換器102、103の手前に
フレームメモリ(図面なし)を配置し、画像信号を垂直
方向に読み出し、さらに、前記水平方向の画像圧縮伸張
を行う場合に対し、液晶セルを90度回転させて使用す
ることにより実現できる。
Further, when performing image compression / expansion in the vertical direction, a frame memory (not shown) is arranged in front of the D / A converters 102 and 103 in FIG. 11, and the image signal is read out in the vertical direction. In contrast to the case of performing the image compression / expansion in the horizontal direction, it can be realized by rotating the liquid crystal cell by 90 degrees.

【0079】以上説明したようにこの実施例によると上
記信号処理を行うことによって、ラインメモリを用いず
に画像信号の時間圧縮伸張を行うことが可能となり、大
幅なコストダウンが実現する。
As described above, according to this embodiment, by performing the above-mentioned signal processing, it becomes possible to perform time compression / expansion of an image signal without using a line memory, and a great cost reduction is realized.

【0080】(LCD応答速度改善ドライバーシステ
ム)従来LCDの応答速度を改善する手法として、画像
信号の1フレーム前の信号と現信号を比較してそのレベ
ル差がある一定値より大きい場合にはそのレベル差より
もさらに大きい値をLCDに与え、応答速度を改善して
いた。しかし、この手法を用いるためには画像信号を1
フレーム分保持するためのメモリ回路が必要であり、コ
ストアップにつながっていた。
(LCD Response Speed Improvement Driver System) As a method for improving the response speed of the conventional LCD, the signal one frame before the image signal is compared with the current signal, and when the level difference is larger than a certain value, the A value greater than the level difference was given to the LCD to improve the response speed. However, in order to use this method,
A memory circuit for holding the frame is required, which leads to an increase in cost.

【0081】そこでこの実施例では、液晶表示装置の特
性を活用して、液晶セル自体をフレームメモリ(遅延手
段)として見なし、画像信号の1フレーム分の時間調整
を得ることにより簡単に応答速度を改善するようにして
いる。
Therefore, in this embodiment, by utilizing the characteristics of the liquid crystal display device, the liquid crystal cell itself is regarded as a frame memory (delay means), and the response speed can be easily adjusted by obtaining the time adjustment for one frame of the image signal. I am trying to improve.

【0082】図18は、その実施例を示している。FIG. 18 shows an embodiment thereof.

【0083】まず画像信号は、2つの入力端子からそれ
ぞれデジタルの輝度信号(Y信号)、色信号(I,Q信
号)として入力され、デジタルの輝度信号は、デジタル
アナログ変換器(以下D/A変換器と称す)102によ
ってアナログ信号に変換される。色信号も同様にD/A
変換器103によってアナログ信号に変換される。アナ
ログ信号に変換された輝度信号、色信号はマトリックス
回路(MTX)104に入力され、R,G,Bの信号に
変換され、電圧制御回路(300〜8302)に送出さ
れ、電圧制御回路(300〜8302)からそれぞれに
対応するXドライバー(105〜107)に送られる。
First, an image signal is input as a digital luminance signal (Y signal) and a color signal (I, Q signal) from two input terminals, and the digital luminance signal is converted into a digital analog converter (hereinafter referred to as D / A). It is converted into an analog signal by a converter 102). D / A for color signals as well
It is converted into an analog signal by the converter 103. The luminance signal and chrominance signal converted into analog signals are input to the matrix circuit (MTX) 104, converted into R, G, and B signals, and sent to the voltage control circuits (300 to 8302), and the voltage control circuit (300 ~ 8302) to the corresponding X driver (105-107).

【0084】同期制御回路200には、システムクロッ
ク8fsc、水平同期信号H、垂直同期信号Vが入力さ
れ、ディスプレイ8000としての液晶セル(111〜
113)を駆動するためのXドライバー(105〜10
7)及びYドライバー(108〜110)を制御するた
めの水平スタートパルスSTH1、STH2、水平クロ
ックパルスCPH、垂直スタートパルスSTV、垂直ク
ロックパルスCPVを作成している。
A system clock 8fsc, a horizontal synchronizing signal H, and a vertical synchronizing signal V are input to the synchronization control circuit 200, and a liquid crystal cell (111 to 111) as a display 8000 is input.
113) to drive the X driver (105 to 10)
7) and horizontal start pulses STH1 and STH2 for controlling the Y drivers (108 to 110), a horizontal clock pulse CPH, a vertical start pulse STV, and a vertical clock pulse CPV.

【0085】図19は、同期制御回路200の詳細を示
している。微分回路600には、図20(a)に示され
る外部からの水平同期信号Hが与えられ、8fscの信
号によってHの信号が微分され、図20(b)に示すよ
うに1水平走査期間に1回のみHIGHとなる信号が得
られる。この信号はカウンタ601に供給される。カウ
ンタ601では、8fscの信号によってカウントアッ
プが行われ、微分回路600からの信号でリセットがか
けられる。図20(c)は、カウンタ601からのカウ
ンタ値と固定値出力回路602からの信号を比較し得ら
れる信号で、1水平走査期間に1回のみ出力される信号
で、この信号が図18、図19に示すSTH2となる。
コンパレータ603から得られる信号は、さらにラッチ
回路608に入力され、ラッチ回路608において8f
scによってラッチされSTH2よりも約35nsec
遅れたSTH1となり出力される。図19に示す8fs
c信号は、図18に示すCPHとして出力される。
FIG. 19 shows the details of the synchronization control circuit 200. A horizontal synchronizing signal H from the outside shown in FIG. 20 (a) is applied to the differentiating circuit 600, and the signal of H is differentiated by the signal of 8fsc, and as shown in FIG. 20 (b), in one horizontal scanning period. A signal that becomes HIGH only once is obtained. This signal is supplied to the counter 601. The counter 601 counts up with a signal of 8 fsc and is reset with a signal from the differentiating circuit 600. FIG. 20C is a signal obtained by comparing the counter value from the counter 601 and the signal from the fixed value output circuit 602, which is a signal output only once in one horizontal scanning period. It becomes STH2 shown in FIG.
The signal obtained from the comparator 603 is further input to the latch circuit 608, and the latch circuit 608 outputs 8f.
Latched by sc, about 35nsec than STH2
The delayed STH1 is output. 8fs shown in FIG.
The c signal is output as CPH shown in FIG.

【0086】以上のようにして得られるCPH、STH
1によって図18に示すXドライバー(105〜10
7)の制御が行われ、CPH、STH2によってXレシ
ーバー(8204〜8206)の制御が行われる。Xレ
シーバー(8204〜8206)は、液晶セル(111
〜113)の出力が入力される回路である。
CPH and STH obtained as described above
1 by the X driver (105-10
Control of 7) is performed, and control of the X receivers (8204 to 8206) is performed by CPH and STH2. The X receivers (8204 to 8206) are liquid crystal cells (111).
To 113) are input.

【0087】次に、垂直方向の画面制御信号作成につい
て述べる。
Next, the creation of the screen control signal in the vertical direction will be described.

【0088】図19の微分回路604には、図20
(e)に示される外部から垂直同期信号Vが与えられ、
微分回路600から得られる1水平走査期間に1回HI
GHとなる信号によってVの信号が微分され、図20
(f)に示す1垂直走査期間に1水平走査期間のみHI
GHとなる信号となる。カウンタ605では、微分回路
600から得られる1水平走査期間に1回HIGHとな
る信号によってカウントアップが行われ、微分回路60
4より得られる信号によってリセットがかけられる。図
20(g)は、カウンタ605より得られるカウンタ値
と固定値出力回路606からの信号を比較し得られる信
号で、1垂直走査期間に1回のみ出力される。この信号
は図18に示すSTVとなる。
The differentiating circuit 604 of FIG.
The vertical synchronization signal V is given from the outside as shown in (e),
HI once per horizontal scanning period obtained from the differentiating circuit 600
The signal of V is differentiated by the signal of GH, and FIG.
HI only in one horizontal scanning period in one vertical scanning period shown in (f)
The signal becomes GH. The counter 605 counts up with a signal that becomes HIGH once in one horizontal scanning period obtained from the differentiating circuit 600.
It is reset by the signal obtained from 4. FIG. 20G shows a signal obtained by comparing the counter value obtained from the counter 605 and the signal from the fixed value output circuit 606, which is output only once in one vertical scanning period. This signal becomes the STV shown in FIG.

【0089】以上のようにして得られるCPV、STV
によって図18に示すYドライバー(108〜110)
の制御が行わる。
CPV and STV obtained as described above
By the Y driver (108-110) shown in FIG.
Is controlled.

【0090】図21は、Xドライバー(105〜10
7)、Xレシーバー(8204〜8206)、Yドライ
バー(108〜110)の制御について、さらに具体的
に説明するための図である。この回路は、図18に示さ
れているR、G、Bのパネルのうち、R信号用の液晶セ
ルについて示したもので、G信号、B信号についても同
等の処理を有しているのでここでは省略する。まず水平
方向のXドライバー(105〜107)の制御信号とし
ては、シフトレジスタ170に図19に示したCPH、
STH1が入力され、サンプルホールド回路172にR
の映像信号が入力される。水平方向のXレシーバー(8
204〜8206)の制御信号としては、シフトレジス
タ622に図19に示すCPH、STH2が入力され、
サンプルホールド回路620に1フレームー1クロック
前の電圧値が保持される。サンプルホールド回路620
に保持された電圧値は遅延回路623で遅延され、1フ
レーム前の電圧値として出力され、電圧補正回路624
によって液晶セルにおいてリークされた電位分を補正し
て図18に示す電圧制御回路(300〜8302)に送
出される。図21の例では電圧制御回路300となる。
FIG. 21 shows the X driver (105 to 10).
FIG. 7 is a diagram for more specifically explaining control of 7), X receivers (8204 to 8206), and Y drivers (108 to 110). This circuit shows the liquid crystal cell for the R signal of the R, G, B panels shown in FIG. 18, and has the same processing for the G signal and the B signal. Will be omitted. First, as the control signals of the horizontal X driver (105 to 107), the shift register 170 includes the CPH shown in FIG.
STH1 is input and R is input to the sample hold circuit 172.
The video signal of is input. Horizontal X receiver (8
204 to 8206), CPH and STH2 shown in FIG. 19 are input to the shift register 622,
The sample-hold circuit 620 holds the voltage value of one frame-one clock before. Sample hold circuit 620
The voltage value held in the delay circuit 623 is delayed by the delay circuit 623 and output as the voltage value one frame before, and the voltage correction circuit 624
Then, the potential leaked in the liquid crystal cell is corrected and sent to the voltage control circuit (300-8302) shown in FIG. In the example of FIG. 21, it is the voltage control circuit 300.

【0091】一方、垂直方向のドライバーの制御信号と
しては、シフトレジスタ174に図19に示したCP
V、STVが入力される。レベルコンバータ171、1
75、621は、TTLレベルの信号を液晶セル制御の
レベルに変換するためのものである。
On the other hand, as the vertical control signal for the driver, the CP shown in FIG.
V and STV are input. Level converters 171, 1
Reference numerals 75 and 621 are for converting a TTL level signal to a liquid crystal cell control level.

【0092】図22は、上記の回路によりLCDの応答
速度の改善動作を説明するための図である。通常、液晶
セルに与える電圧は液晶セルがノーマルブラックの場
合、黒レベル(画像信号が最低レベル)は−5V、白レ
ベル(画像信号が最高レベル)は5V、グレーレベル
(画像信号が中間レベル)は0Vと規定すると、図22
(a)に示すような黒レベルから次のフレームで白レベ
ルに変化する画像信号に対応して与えられる電圧は、同
図(b)に示すように黒レベル−5V、白レベル5Vが
与えられるが、それに対応したLCDの応答は同図
(c)に示されているように2から3フレームかかって
ようやく完全な応答が完了するぐらい遅い。このような
応答速度で画像をスクリーン上に投影すると動いた画像
は尾を引いたようなボケ感の目だつものとなってしま
う。そこで、現信号と液晶セルに保持された1フレーム
前の信号のレベルを電圧制御回路(300〜8302)
で比較し、レベル差が規定値以上ある場合には、そのレ
ベル差に係数をかけて入力信号にたしこむことによって
図22(d)に示すような電圧制御を行う。このように
電圧制御すると、同図(e)に示すようにLCDの応答
速度を改善することができ、対策前のように動きのある
画像で出ていたボケ感をなくすことができる。
FIG. 22 is a diagram for explaining the operation of improving the response speed of the LCD by the above circuit. Normally, when the liquid crystal cell is normally black, the voltage applied to the liquid crystal cell is −5 V for the black level (the lowest level of the image signal), 5 V for the white level (the highest level of the image signal), and the gray level (the middle level of the image signal) 22 is defined as 0 V,
Voltages corresponding to the image signal changing from the black level as shown in (a) to the white level in the next frame are black level -5V and white level 5V as shown in FIG. However, the response of the LCD corresponding thereto is slow enough to complete a complete response in a few frames as shown in FIG. When the image is projected on the screen at such a response speed, the moving image becomes visually blurred with a trailing tail. Therefore, the voltage control circuit (300 to 8302) determines the levels of the current signal and the signal one frame before held in the liquid crystal cell.
22. If the level difference is equal to or larger than the specified value, the level difference is multiplied by a coefficient to be added to the input signal to perform voltage control as shown in FIG. By controlling the voltage in this way, the response speed of the LCD can be improved as shown in (e) of the figure, and it is possible to eliminate the blurring feeling that was present in the moving image as before the countermeasure.

【0093】以下に電圧制御の計算式(15)を示す。The voltage control calculation formula (15) is shown below.

【0094】 Ov=Iv+(Iv−Iv′)*k ・・・・(15) Ov :電圧制御回路(300〜302)の出力 Iv :MTX104の出力信号 Iv’:Xレシーバー(204〜206)の出力 k :係数(0≦k≦1) 上記したようにこの実施例によると、上記信号処理を行
うことによって、従来LCDの応答速度を改善し、動き
のある画像に対しても破綻の生じない画像をスクリーン
上に投影することができる。
Ov = Iv + (Iv-Iv ′) * k (15) Ov: Output of voltage control circuit (300 to 302) Iv: Output signal of MTX 104 Iv ′: X receiver (204 to 206) Output k: Coefficient (0 ≦ k ≦ 1) As described above, according to this embodiment, by performing the above-mentioned signal processing, the response speed of the conventional LCD is improved, and no failure occurs even in a moving image. The image can be projected on the screen.

【0095】(マルチパネルLCDドライブシステム)
従来のLCDテレビジョンをマルチパネル化する場合、
同一のLCDテレビジョンを複数台並べ、複雑でかつス
ピードの速いドライブ回路を必要としている。この実施
例では、簡単な構成でかつ従来のごとく高速のドライブ
回路を必要とせずマルチパネル化を実現することができ
るシステムを実現するものである。
(Multi-panel LCD drive system)
When converting a conventional LCD television into a multi-panel,
A plurality of identical LCD televisions are arranged and a complicated and fast drive circuit is required. This embodiment realizes a system which has a simple structure and can realize a multi-panel structure without requiring a high-speed drive circuit as in the prior art.

【0096】図23はその実施例を示している。FIG. 23 shows the embodiment.

【0097】画像信号は、2つの入力端子からそれぞれ
デジタルの輝度信号(Y信号)、色信号(I,Q信号)
として入力され、それぞれラインメモリ400、401
に入力される。ラインメモリ400、401では入力さ
れたデジタル画像信号が、同期制御回路8402から出
力されているライトクロック(WC)とリードクロック
(RC)によって制御され、後に詳しく説明するように
輝度信号Y1〜Y4、色信号I1〜I4、Q1〜Q4信
号を出力している。
The image signals are digital luminance signals (Y signals) and color signals (I, Q signals) from two input terminals respectively.
As line memories 400 and 401, respectively.
Entered in. In the line memories 400 and 401, the input digital image signal is controlled by the write clock (WC) and the read clock (RC) output from the synchronization control circuit 8402, and the brightness signals Y1 to Y4, as described later in detail. The color signals I1 to I4 and Q1 to Q4 are output.

【0098】ラインメモリ400から得られる画像信号
は、デジタルーアナログ変換器(以下D/A変換器と称
す)102によってアナログ信号に変換される。ライン
メモリ401から得られる色信号も同様にD/A変換器
103によってアナログ信号に変換される。アナログ信
号に変換された輝度信号、色信号はマトリックス回路
(MTX)104に入力され、R,G,Bの信号に変換
され、それぞれに対応するXドライバー(105〜10
7)に送られる。
The image signal obtained from the line memory 400 is converted into an analog signal by a digital-analog converter (hereinafter referred to as D / A converter) 102. The color signal obtained from the line memory 401 is similarly converted into an analog signal by the D / A converter 103. The luminance signal and chrominance signal converted into analog signals are input to a matrix circuit (MTX) 104, converted into R, G, and B signals, and corresponding X drivers (105 to 10).
Sent to 7).

【0099】同期制御回路402では、システムクロッ
ク8fsc、水平同期信号H、垂直同期信号Vが入力さ
れ、ディスプレイ8000としての液晶セル(111〜
113)を駆動するためのXドライバー(105〜10
7)及びYドライバー(108〜110)を制御するた
めの水平スタートパルス(STH)、水平クロックパル
ス(CPH)、垂直スタートパルス(STV)、垂直ク
ロックパルス(CPV)が作成されている。
In the synchronization control circuit 402, the system clock 8fsc, the horizontal synchronization signal H, and the vertical synchronization signal V are input, and the liquid crystal cells (111 to 111) as the display 8000 are input.
113) to drive the X driver (105 to 10)
7) and a horizontal start pulse (STH), a horizontal clock pulse (CPH), a vertical start pulse (STV), and a vertical clock pulse (CPV) for controlling the Y drivers (108 to 110) are created.

【0100】図24は、同期制御回路402の詳細を示
している。
FIG. 24 shows the details of the synchronization control circuit 402.

【0101】微分回路600には、図25(a)に示さ
れる外部からの水平同期信号Hが与えられ、8fscの
信号によってHの信号が微分され、図25(b)に示す
1水平走査期間に1回のみHIGHとなる信号を出力す
る。この信号はカウンタ601に供給される。カウンタ
601では、8fscの信号によってカウントアップが
行われ、また微分回路600からの信号によってリセッ
トがかけられる。図25(c)は、カウンタ601から
のカウンタ値と固定値出力回路602からの信号をコン
パレータ603にて比較して得られる信号で、1水平走
査期間に1回のみ出力される信号で、この信号が図23
に示すSTHとなる。
A horizontal synchronizing signal H from the outside shown in FIG. 25 (a) is applied to the differentiating circuit 600, and the H signal is differentiated by a signal of 8 fsc, so that one horizontal scanning period shown in FIG. 25 (b). A signal that becomes HIGH is output only once. This signal is supplied to the counter 601. The counter 601 counts up with a signal of 8 fsc and is reset with a signal from the differentiating circuit 600. FIG. 25C shows a signal obtained by comparing the counter value from the counter 601 and the signal from the fixed value output circuit 602 in the comparator 603, which is a signal output only once in one horizontal scanning period. Signal is Figure 23
STH shown in FIG.

【0102】図23に示す8fscの信号は、CPHと
して利用され、またラインメモリ400、401のライ
トクロック(WC)として利用されている。
The 8 fsc signal shown in FIG. 23 is used as CPH and is also used as a write clock (WC) for the line memories 400 and 401.

【0103】以上のようにして得られるCPH、STH
によって図23に示すXドライバー(105〜107)
の制御が行われる。図23に示すラインメモリ400、
401のリードリセット信号(RC)は、図24のセレ
クタ回路609によって、マルチ画面の構成に合わせ
て、1画面構成の場合は8fscが選択され、4画面構
成の場合はカウンタ601のLSB出力が選択され、1
6画面構成の場合はカウンタ601の2ndLSB出力
が選択される。
CPH and STH obtained as described above
By X driver (105-107) shown in FIG.
Is controlled. The line memory 400 shown in FIG.
The read reset signal (RC) of 401 is selected by the selector circuit 609 of FIG. 24 according to the configuration of the multi-screen, 8 fsc is selected in the case of the one-screen configuration, and the LSB output of the counter 601 is selected in the case of the four-screen configuration. Is 1
In the case of a 6-screen configuration, the 2nd LSB output of the counter 601 is selected.

【0104】次に、垂直方向の画面制御信号作成につい
て述べる。
Next, generation of a screen control signal in the vertical direction will be described.

【0105】図24の微分回路604には、図25
(d)に示される外部からの垂直同期信号Vが与えら
れ、微分回路600から得られる図25(b)に示す1
水平走査期間に1回HIGHとなる信号によってVの信
号が微分され、1垂直走査期間に1水平走査期間のみH
IGHとなる信号となる。この信号はカウンタ605に
入力される。カウンタ605では、微分回路600から
の1水平走査期間に1回HIGHとなる信号によってカ
ウントアップが行われ、微分回路604より得られる信
号によってリセットがかけられる。図25(f)は、カ
ウンタ605からのカウンタ値と固定値出力回路606
からの信号をコンパレータ607により比較し得られる
信号で、1垂直走査期間に1回のみ出力される。この信
号は図23に示すSTVとなる。CPVは、セレクタ回
路610によって、マルチ画面の構成が1画面で構成さ
れる場合には微分回路600の出力が選択され、4画面
構成の場合にはオア回路617の出力が選択され、16
画面構成の場合はオア回路618の出力が選択される。
オア回路617は、8fscと、微分回路600の出力
をラッチ回路611、612に通した出力との論理和を
とっている。またオア回路618は、微分回路600の
出力をラッチ回路611〜614に通した出力と、微分
回路600の出力をラッチ回路611〜616に通した
出力と、オア回路617との論理和をとっている。各ラ
ッチ回路は8fscにより駆動されている。
The differentiating circuit 604 of FIG.
The vertical synchronizing signal V from the outside shown in (d) is given and obtained from the differentiating circuit 600 as shown in FIG.
The V signal is differentiated by a signal that becomes HIGH once in the horizontal scanning period, and H is generated only in one horizontal scanning period in one vertical scanning period.
The signal becomes IGH. This signal is input to the counter 605. The counter 605 counts up with a signal that becomes HIGH once in one horizontal scanning period from the differentiating circuit 600, and is reset with a signal obtained from the differentiating circuit 604. FIG. 25F shows a counter value from the counter 605 and a fixed value output circuit 606.
Is a signal obtained by comparing the signals from the above with the comparator 607 and is output only once in one vertical scanning period. This signal becomes the STV shown in FIG. In the CPV, the output of the differentiating circuit 600 is selected by the selector circuit 610 when the multi-screen configuration is composed of one screen, and the output of the OR circuit 617 is selected when the multi-screen configuration is four screens.
In the case of the screen configuration, the output of the OR circuit 618 is selected.
The OR circuit 617 takes the logical sum of 8 fsc and the output obtained by passing the output of the differentiating circuit 600 to the latch circuits 611 and 612. The OR circuit 618 takes the logical OR of the output of the differentiating circuit 600 passed through the latch circuits 611 to 614, the output of the differentiating circuit 600 passing through the latch circuits 611 to 616, and the OR circuit 617. There is. Each latch circuit is driven by 8fsc.

【0106】オア回路617からの出力信号は、1水平
走査期間のHのブランキング期間に2つのパルスとして
出力され、図23に示されるXドライバー(105〜1
07)にホールドされる信号がYドライバー(108〜
110)によって2ライン同時にドライブされる。オア
回路618からの出力信号は、1水平走査期間のHのブ
ランキング期間に4つのパルスとして出力され、図23
に示されるXドライバー(105〜107)にホールド
される信号がYドライバー(108〜110)によって
4ライン同時にドライブされる。
The output signal from the OR circuit 617 is output as two pulses in the H blanking period of one horizontal scanning period, and the X driver (105 to 1 shown in FIG.
The signal held in 07) is the Y driver (108-
110) to drive two lines simultaneously. The output signal from the OR circuit 618 is output as four pulses in the H blanking period of one horizontal scanning period.
The signals held by the X driver (105 to 107) shown in (4) are simultaneously driven by the Y driver (108 to 110) for four lines.

【0107】OEコントロール回路619では、OEV
1〜OEV4の信号レベルをコントロールしており、マ
ルチ画面の構成が1画面構成の場合は常にLOWとな
り、4画面構成の場合はOEV1とOEV2が図26
(a)、(b)に示すように制御され、16画面構成の
場合はOEV1からOEV4が図26(c)(d)
(e)(f)に示すように制御される。
In the OE control circuit 619, the OEV
The signal levels of 1 to OEV4 are controlled, and it is always LOW when the multi-screen configuration is the one-screen configuration, and OEV1 and OEV2 are shown in FIG.
Controlled as shown in (a) and (b), in the case of a 16-screen configuration, OEV1 to OEV4 are shown in FIGS.
(E) It is controlled as shown in (f).

【0108】以上のようにして得られるCPV、ST
V、OEV1〜OEV4によって図23に示すYドライ
バー(108〜110)の制御が行われる。
CPV and ST obtained as described above
Control of the Y driver (108 to 110) shown in FIG. 23 is performed by V and OEV1 to OEV4.

【0109】図27は、Xドライバー(105〜10
7)、Yドライバー(108〜110)の制御を示す図
である。この回路は図23に示されているR、G、Bの
パネルのうち、R信号用の液晶セルについて示したもの
で、G信号、B信号についても同等の処理を有している
のでここでは省略する。まず水平方向のドライバー(1
05〜107)の制御信号としては、シフトレジスタ1
70に図24に示すCPH、STHが入力され、サンプ
ルホールド回路172にRの映像信号が入力される。
FIG. 27 shows the X driver (105-10
7) is a diagram showing control of Y drivers (108 to 110). This circuit is shown for the liquid crystal cell for the R signal in the R, G, B panel shown in FIG. 23, and has the same processing for the G signal and the B signal. Omit it. First, the horizontal driver (1
05 to 107), the shift register 1
The CPH and STH shown in FIG. 24 are input to 70, and the R video signal is input to the sample hold circuit 172.

【0110】一方、垂直方向のドライバーの制御信号と
しては、シフトレジスタ174に図24に示すCPV、
STVが入力され、バッファドライバー176にはOE
V1が入力される。レベルコンバータ171、175
は、TTLレベルの信号を液晶セル制御のレベルに変換
するためのものである。
On the other hand, as the control signal for the driver in the vertical direction, the shift register 174 has the CPV shown in FIG.
STV is input and OE is sent to the buffer driver 176.
V1 is input. Level converters 171, 175
Is for converting a TTL level signal to a liquid crystal cell control level.

【0111】次に、ラインメモリ400、401の制御
について詳しく述べる。
Next, the control of the line memories 400 and 401 will be described in detail.

【0112】図28に示すようにラインメモリ400、
401は、4つの出力ポートをもっており、マルチ画面
の構成が4画面の場合は、リードクロックに合わせて1
水平走査期間を2つのパートに分けてデータを出力する
ことが可能で、マルチ画面の構成が16画面の場合は、
リードクロックに合わせて1水平走査期間を4つのパー
トに分けてデータを出力することが可能になっている。
以上のように各信号をマルチ画面の数に合わせて制御す
ることにより、マルチ画面を構成するLCDTVを全て
同じものにすることができる。
As shown in FIG. 28, the line memory 400,
The 401 has four output ports. If the multi-screen configuration is 4 screens, 1 is set according to the read clock.
Data can be output by dividing the horizontal scanning period into two parts. If the multi-screen configuration is 16 screens,
It is possible to output data by dividing one horizontal scanning period into four parts according to the read clock.
As described above, by controlling each signal according to the number of multi-screens, it is possible to make all LCDTVs forming the multi-screen the same.

【0113】上記したようにこの実施例によると、上述
した信号処理を行うことによって、従来のようにXドラ
イバーを複雑かつハイスピードに駆動することがなくな
り、Xドライバーの構成が大幅に単純化され、低スピー
ドで動かすことが可能となる。
As described above, according to this embodiment, by performing the above-described signal processing, the X driver is not complicatedly driven at high speed as in the conventional case, and the configuration of the X driver is greatly simplified. , It becomes possible to move at low speed.

【0114】なおこの発明は上記の図面に示した実施例
に限定されるものではなく、各図に示した液晶セルを駆
動する手段を組み合わせた複合構成のものであってもよ
い。
The present invention is not limited to the embodiments shown in the above drawings, but may have a composite structure in which the means for driving the liquid crystal cell shown in each drawing are combined.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
液晶表示部に対して画像表示位置を安価な手段により自
由に位置調整できる。また液晶ディスプレイの応答速度
を早めるために液晶ディスプレイをフレームメモリと見
なして入力信号とディスプレイの出力との演算処理を行
い新たな入力信号を作成することができる。
As described above, according to the present invention,
The image display position can be freely adjusted with respect to the liquid crystal display unit by an inexpensive means. Further, in order to speed up the response speed of the liquid crystal display, the liquid crystal display can be regarded as a frame memory, and a new input signal can be created by performing arithmetic processing on the input signal and the output of the display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例を示す図。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1の同期制御回路の具体的構成例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a specific configuration example of the synchronization control circuit of FIG.

【図3】図1の回路の動作を説明するために示したタイ
ミング図。
FIG. 3 is a timing diagram shown to explain the operation of the circuit of FIG.

【図4】図1の回路の動作を説明するために示したタイ
ミング図。
FIG. 4 is a timing diagram shown for explaining the operation of the circuit of FIG.

【図5】図1の回路の動作を説明するために示したタイ
ミング図。
5 is a timing diagram shown to explain the operation of the circuit of FIG.

【図6】ディスプレイ補正部のX,Yドライバーを示す
図。
FIG. 6 is a diagram showing an X and Y driver of a display correction unit.

【図7】ディスプレイ補正部の動作と表示画面の説明
図。
FIG. 7 is an explanatory diagram of an operation of a display correction unit and a display screen.

【図8】ディスプレイ補正部の効果を説明するために示
した説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram shown for explaining the effect of the display correction unit.

【図9】この発明に係わるディスプレイ補正部の他の実
施例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing another embodiment of the display correction unit according to the present invention.

【図10】図9のディスプレイ補正部を説明するために
示した説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram shown for explaining the display correction unit in FIG. 9.

【図11】ディスプレイ補正部のさらにまた他の実施例
を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing still another embodiment of the display correction unit.

【図12】図11の同期制御回路の具体的構成例を示す
図。
12 is a diagram showing a specific configuration example of the synchronization control circuit of FIG.

【図13】図11の回路の動作を説明するために示した
タイミング図。
FIG. 13 is a timing diagram shown for explaining the operation of the circuit of FIG. 11.

【図14】図11の回路の動作を説明するために示した
タイミング図。
FIG. 14 is a timing chart shown for explaining the operation of the circuit of FIG. 11.

【図15】図11のX,Yドライバーを示す図。15 is a diagram showing the X and Y drivers of FIG. 11. FIG.

【図16】図11のディスプレイ補正部の動作と表示画
面の説明図。
16 is an explanatory diagram of the operation and display screen of the display correction unit in FIG.

【図17】図11のディスプレイ補正部の動作と表示画
面の説明図。
17 is an explanatory diagram of the operation and display screen of the display correction unit in FIG. 11.

【図18】ディスプレイ補正部のさらに他の実施例を示
す図。
FIG. 18 is a diagram showing still another embodiment of the display correction unit.

【図19】図18の同期制御回路の具体的構成例を示す
図。
19 is a diagram showing a specific configuration example of the synchronization control circuit of FIG.

【図20】図18の回路の動作を説明するために示した
タイミング図。
20 is a timing chart shown for explaining the operation of the circuit of FIG.

【図21】図18のディスプレイ補正部のXドライバー
とYドライバーを示す図。
21 is a diagram showing an X driver and a Y driver of the display correction unit in FIG.

【図22】図18のディスプレイ補正部の効果を説明す
るために示した説明図。
22 is an explanatory diagram shown for explaining the effect of the display correction unit in FIG. 18. FIG.

【図23】ディスプレイ補正部のさらにまた他の実施例
を示す図。
FIG. 23 is a diagram showing still another embodiment of the display correction unit.

【図24】図23の同期制御回路の具体的構成例を示す
図。
FIG. 24 is a diagram showing a specific configuration example of the synchronization control circuit of FIG. 23.

【図25】図23の回路の動作を説明するために示した
タイミング図。
FIG. 25 is a timing chart shown for explaining the operation of the circuit of FIG. 23.

【図26】図23の回路の動作を説明するために示した
タイミング図。
FIG. 26 is a timing chart shown for explaining the operation of the circuit of FIG. 23.

【図27】図23のディスプレイ補正部のX,Yドライ
バーを示す図。
FIG. 27 is a diagram showing an X, Y driver of the display correction unit in FIG. 23.

【図28】図23のディスプレイ補正部の動作を説明す
るために示した説明図。
FIG. 28 is an explanatory diagram shown for explaining the operation of the display correction unit in FIG. 23.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…同期制御回路、102、103…デジタルアナ
ログ(D/A)変換器、104…マトリックス回路、1
05〜107…Xドライバー、108〜110…Yドラ
イバー、111〜113…液晶セル、500…位相比較
器、501…LPF、502…電圧制御発振器(VC
O)、503…分周カウンタ、504、506、514
…コンパレータ、505、507、509、513、5
16…固定値出力回路、508、515…ゲート作成回
路、511…微分回路、512…カウンタ、510、5
17…セレクタ、170…シフトレジスタ、171…レ
ベルコンバータ、172…サンプルホールド回路、17
3…バッファドライバー、174…シフトレジスタ、1
75…レベルコンバータ、176…バッファドライバ
ー、180…ゲート素子、181…ホールド素子、18
2…バッファ素子、520…投射レンズ、100…画像
制御回路、300、301、302…電圧制御回路、2
00…同期制御回路、204〜205…Xレシーバー、
600、604…微分回路、601、605…カウン
タ、602、606…固定値出力回路、603、607
…コンパレータ、608…ラッチ回路、620…サンプ
ルホールド回路、621…レベルコンバータ、622…
シフトレジスタ、400、401…ラインメモリ、40
2…同期制御回路、611〜616…ラッチ回路、61
8…オア回路、610…セレクタ。
101 ... Synchronous control circuit, 102, 103 ... Digital-analog (D / A) converter, 104 ... Matrix circuit, 1
05-107 ... X driver, 108-110 ... Y driver, 111-113 ... Liquid crystal cell, 500 ... Phase comparator, 501 ... LPF, 502 ... Voltage controlled oscillator (VC)
O), 503 ... Frequency division counter, 504, 506, 514
... Comparator, 505, 507, 509, 513, 5
16 ... Fixed value output circuit, 508, 515 ... Gate creation circuit, 511 ... Differentiation circuit, 512 ... Counter, 510, 5
17 ... Selector, 170 ... Shift register, 171 ... Level converter, 172 ... Sample and hold circuit, 17
3 ... buffer driver, 174 ... shift register, 1
75 ... Level converter, 176 ... Buffer driver, 180 ... Gate element, 181 ... Hold element, 18
2 ... Buffer element, 520 ... Projection lens, 100 ... Image control circuit, 300, 301, 302 ... Voltage control circuit, 2
00 ... Synchronous control circuit, 204-205 ... X receiver,
600, 604 ... Differentiation circuit, 601, 605 ... Counter, 602, 606 ... Fixed value output circuit, 603, 607
... Comparator, 608 ... Latch circuit, 620 ... Sample and hold circuit, 621 ... Level converter, 622 ...
Shift register, 400, 401 ... Line memory, 40
2 ... Synchronous control circuit, 611-616 ... Latch circuit, 61
8 ... OR circuit, 610 ... Selector.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 聡之 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所家電技術研究所内 (72)発明者 安木 成次郎 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所家電技術研究所内 (72)発明者 坂本 典哉 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所家電技術研究所内 (72)発明者 小川 佳彦 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所家電技術研究所内 (72)発明者 廣田 敦志 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所家電技術研究所内 (72)発明者 野口 幸一 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所家電技術研究所内 (72)発明者 佐藤 耕一 東京都港区新橋3丁目3番9号 東芝エ ー・ブイ・イー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Satoshi Ishii 8 Shinsita-cho, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Home Appliances Technology Laboratory, Toshiba Corporation Yokohama Works (72) Inventor Seijiro Yasugi Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Shin-Sugita-cho 8 Home Appliance Technology Laboratory, Toshiba Corporation Yokohama Works (72) Inventor Noriya Sakamoto 8-Shin-Sugita-cho, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Home Appliance Technology Laboratory, Toshiba Yokohama Office (72) Inventor Yoshihiko Ogawa 8th Shinsugita-cho, Isogo-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Home Appliances Technology Research Laboratory, Toshiba Yokohama Works (72) Inventor Atsushi Hirota 8th, Shinsugita-cho, Isogo-ku, Yokohama City, Kanagawa Prefecture 72) Inventor Koichi Noguchi 8 Yokohama Shinsugita-cho, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Stock company Toshiba Yokohama Tokoro consumer electronics intra-technology Research Institute (72) inventor Koichi Sato, Minato-ku, Tokyo Shimbashi 3-chome, No. 3, No. 9 Toshiba error over buoy Yee within Co., Ltd.

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】液晶表示素子をマトリックス状に配列した
液晶セルと、 入力映像信号を水平方向へサンプリングすることによ
り、前記液晶セルの素子を水平配列方向へ駆動する水平
ドライバーと、 前記入力映像信号を水平ライン単位でサンプリングする
ように、前記液晶セルの素子を行単位で指定して垂直方
向へドライブする垂直ドライバーと、 前記水平ドライバーの水平駆動スタートタイミング信号
と、素子単位での前記サンプリング速度を得るための水
平駆動クロックと、サンプリングした信号を前記素子に
供給する水平期間を定める水平イネーブルタイミング信
号を得る手段と、 前記垂直ドライバーの垂直駆動スタートタイミング信号
と、前記行単位で指定する速度を得るための垂直駆動ク
ロックと、前記行単位で指定する垂直期間を定める垂直
イネーブルタイミング信号を得る手段と、 前記水平期間を定めた水平イネーブルタイミング信号
が、指定期間以外を示すときは前記水平駆動クロックの
周波数を高めた高速クロックとし、指定期間内を示すと
きは周波数を低めた低速クロックに切り替える手段と、 前記垂直期間を定めた垂直イネーブルタイミング信号
が、指定期間以外を示すときは前記垂直駆動クロックの
周波数を高めた高速クロックとし、指定期間内を示すと
きは周波数を低めた低速クロックに切り替える手段と、 前記水平イネーブルタイミング信号及び垂直イネーブル
タイミング信号の指定期間を任意に変更可能とする手段
を備えたことを特徴とするテレビジョン信号表示装置。
1. A liquid crystal cell in which liquid crystal display elements are arranged in a matrix, a horizontal driver for driving the elements of the liquid crystal cell in the horizontal arrangement direction by sampling the input video signal in the horizontal direction, and the input video signal. So as to sample every horizontal line, a vertical driver that drives the liquid crystal cell elements in a row unit in the vertical direction, obtains a horizontal drive start timing signal of the horizontal driver, and obtains the sampling speed in each element. A horizontal drive clock for obtaining a horizontal enable timing signal for determining a horizontal period for supplying the sampled signal to the element, a vertical drive start timing signal for the vertical driver, and a speed specified by the row unit. The vertical drive clock and the vertical period specified by the row unit A means for obtaining a vertical enable timing signal that defines the horizontal period, and a horizontal enable timing signal that defines the horizontal period is a high-speed clock that is a higher frequency of the horizontal drive clock when the period indicates other than the designated period, and a frequency when the period indicates the designated period. And a means for switching to a low-speed clock that lowers the vertical period, when the vertical enable timing signal that defines the vertical period indicates a period other than the designated period, a high-speed clock in which the frequency of the vertical drive clock is increased, and a frequency when the designated period is indicated A television signal display device comprising: means for switching to a low-speed clock with a lower frequency, and means for arbitrarily changing a designated period of the horizontal enable timing signal and the vertical enable timing signal.
【請求項2】前記液晶セルは、 プロジェクタの光源とレンズ系との間に配置され、前記
水平イネーブルタイミング信号と垂直イネーブルタイミ
ング信号の指定期間は、前記液晶セルの映像が投射され
たスクリーン上の画像表示位置補正のために調整される
ことを特徴とする請求項第1項記載のテレビジョン信号
表示装置。
2. The liquid crystal cell is arranged between a light source of a projector and a lens system, and is displayed on a screen on which an image of the liquid crystal cell is projected for a designated period of the horizontal enable timing signal and the vertical enable timing signal. The television signal display device according to claim 1, wherein the television signal display device is adjusted for image display position correction.
【請求項3】前記水平駆動スタートタイミング信号は、 入力映像信号の水平同期信号に位相同期する位相同期ル
ープ回路と、この位相同期ループ回路の出力パルスを計
数するカウンタと、このカウンタの出力と固定値とを比
較するコンパレータとから作成され、 前記水平イネーブルタイミング信号は、前記カウンタと
このカウンタの出力と複数の固定値とを比較してゲート
パルスを得、前記水平イネーブルタイミング信号として
出力するゲート回路により作成されていることを特徴と
する請求項1記載のテレビジョン信号表示装置。
3. The horizontal drive start timing signal is a phase locked loop circuit that is phase-locked with a horizontal sync signal of an input video signal, a counter that counts output pulses of the phase locked loop circuit, an output of this counter and a fixed value. The horizontal enable timing signal is generated by a gate circuit that compares the counter and the output of the counter with a plurality of fixed values to obtain a gate pulse, and outputs the gate pulse as the horizontal enable timing signal. The television signal display device according to claim 1, wherein the television signal display device is produced.
【請求項4】前記水平駆動クロックは、 前記位相同期ループ回路の出力パルスと、外部より与え
られる高速パルスとが供給され、これを前記水平イネー
ブルタイミング信号で選択切換えするセレクタから出力
されていることを特徴とする請求項1記載のテレビジョ
ン信号表示装置。
4. The horizontal drive clock is supplied with an output pulse of the phase-locked loop circuit and a high-speed pulse given from the outside, and is output from a selector which selectively switches the pulse with the horizontal enable timing signal. The television signal display device according to claim 1, wherein:
【請求項5】前記垂直駆動スタートタイミング信号は、 入力映像信号の水平同期信号に位相同期する位相同期ル
ープ回路と、 この位相同期ループ回路の出力パルスを計数する第1の
カウンタと、 この第1のカウンタの出力と固定値とを比較し水平周期
で一致パルスを得る第1のコンパレータと、 この第1のコンパレータ出力で前記入力映像信号の垂直
同期信号を同期化して取出す微分回路と、 この微分回路の出力でリセットされ、前記コンパレータ
出力を計数する第2のカウンタと、 この第2のカウンタの出力と固定値とを比較して一致し
たときに前記スタートタイミングパルスを得る第2のコ
ンパレータとから作成され、 前記垂直イネーブルタイミング信号は、前記第2のカウ
ンタの出力と複数の固定値とを比較してゲートパルスを
得、前記垂直イネーブルタイミング信号として出力する
ゲート回路により作成されていることを特徴とする請求
項1記載のテレビジョン信号表示装置。
5. The vertical drive start timing signal includes a phase locked loop circuit that is phase-locked with a horizontal synchronous signal of an input video signal, a first counter that counts output pulses of the phase locked loop circuit, and a first counter. A first comparator that compares a counter output with a fixed value to obtain a coincidence pulse in a horizontal cycle, a differentiating circuit that takes out the vertical synchronizing signal of the input video signal in synchronization with the first comparator output, and a differentiating circuit Of the second counter which is reset by the output of the counter and counts the output of the comparator, and the second comparator which compares the output of the second counter with a fixed value and obtains the start timing pulse when they match each other. The vertical enable timing signal compares the output of the second counter with a plurality of fixed values to obtain a gate pulse. 2. The television signal display device according to claim 1, wherein the television signal display device is created by a gate circuit that outputs the vertical enable timing signal.
【請求項6】前記垂直駆動クロックは、 前記第1のカウンタ出力と、前記第1のコンパレータ出
力とが入力され、これを前記垂直イネーブルタイミング
信号で選択切換えするセレクタから出力されていること
を特徴とする請求項5記載のテレビジョン信号表示装
置。
6. The vertical drive clock is input from the first counter output and the first comparator output, and is output from a selector that selectively switches the output by the vertical enable timing signal. The television signal display device according to claim 5.
【請求項7】液晶表示素子をマトリックス状に配列した
液晶セルと、 入力映像信号を水平方向へサンプリングすることによ
り、前記液晶セルの素子を水平配列方向へ駆動する水平
ドライバーと、 前記入力映像信号を水平ライン単位でサンプリングする
ように、前記液晶セルの素子を行単位で指定して垂直方
向へドライブする垂直ドライバーと、 前記水平ドライバーの水平駆動スタートタイミング信号
と、素子単位での前記サンプリング速度を得るための水
平駆動クロックを得て前記水平ドラーバーに供給する手
段と、 前記垂直ドライバーの垂直駆動スタートタイミング信号
と、前記行単位で指定する速度を得るための垂直駆動ク
ロックを得て前記垂直ドライバーに供給する手段と、 前記水平ドラーバーに入力映像信号を供給する水平期間
を指定する水平イネーブルタイミング信号と、垂直期間
を指定する垂直イネーブルタイミング信号を得る手段
と、 前記水平ドラーバーに供給される前記入力映像信号の経
路に設けられ、前記水平イネーブルタイミング信号と、
垂直イネーブルタイミング信号が指定した期間のみ入力
映像信号を前記水平ドライバーに供給し、これ以外の期
間は黒レベルの信号を供給する画像制御手段と、 前記水平イネーブルタイミング信号が、指定期間以外を
示すときは前記水平駆動クロックの周波数を高めた高速
クロックとし、指定期間内を示すときは周波数を低めた
低速クロックに切り替える手段と、 前記垂直イネーブルタイミング信号が、指定期間以外を
示すときは前記垂直駆動クロックの周波数を高めた高速
クロックとし、指定期間内を示すときは周波数を低めた
低速クロックに切り替える手段と、 前記水平イネーブルタイミング信号及び垂直イネーブル
タイミング信号の指定期間を任意に変更可能とする手段
を備えたことを特徴とするテレビジョン信号表示装置。
7. A liquid crystal cell in which liquid crystal display elements are arranged in a matrix, a horizontal driver for driving the elements of the liquid crystal cell in the horizontal arrangement direction by sampling the input video signal in the horizontal direction, and the input video signal. So as to sample every horizontal line, a vertical driver that drives the liquid crystal cell elements in a row unit in the vertical direction, obtains a horizontal drive start timing signal of the horizontal driver, and obtains the sampling speed in each element. Means for obtaining a horizontal drive clock for supplying the horizontal driver to the horizontal driver, a vertical drive start timing signal for the vertical driver, and a vertical drive clock for obtaining a speed designated by the row unit and supplying the vertical drive clock to the vertical driver. Means and a horizontal period for supplying an input video signal to the horizontal driver A horizontal enable timing signal specifying means for obtaining a vertical enable timing signal that specifies the vertical period, provided in a path of said input video signal supplied to the horizontal Doraba, and the horizontal enable timing signal,
Image control means for supplying the input video signal to the horizontal driver only during a period specified by the vertical enable timing signal and for supplying a black level signal during the other period, and when the horizontal enable timing signal indicates a period other than the specified period Is a high-speed clock in which the frequency of the horizontal drive clock is increased, and means for switching to a low-speed clock in which the frequency is lowered when the time is within a designated period, and the vertical drive clock is used when the vertical enable timing signal indicates a period other than the designated period. And a means for switching to a low-speed clock having a lower frequency when the designated period is indicated, and a means for arbitrarily changing the designated period of the horizontal enable timing signal and the vertical enable timing signal. A television signal display device characterized by the above.
【請求項8】液晶表示素子をマトリックス状に配列した
液晶セルと、 入力映像信号を水平方向へサンプリングすることによ
り、前記液晶セルの素子を水平配列方向へ駆動する水平
ドライバーと、 前記入力映像信号を水平ライン単位でサンプリングする
ように、前記液晶セルの素子を行単位で指定して垂直方
向へドライブする垂直ドライバーと、 前記水平ドライバーの水平駆動スタートタイミング信号
と、素子単位での前記サンプリング速度を得るための水
平駆動クロックを得て前記水平ドラーバーに供給する手
段と、 前記垂直ドライバーの垂直駆動スタートタイミング信号
と、前記行単位で指定する速度を得るための垂直駆動ク
ロックと、前記行単位で指定する垂直期間を定める垂直
イネーブルタイミング信号を得て前記垂直ドライバーに
供給する手段と、 前記水平ドラーバーに入力映像信号を供給する水平期間
を指定する水平イネーブルタイミング信号を得る手段
と、 前記水平ドラーバーに供給される前記入力映像信号の経
路に設けられ、前記水平イネーブルタイミング信号が指
定した期間のみ入力映像信号を前記水平ドライバーに供
給し、これ以外の期間は黒レベルの信号を供給する画像
制御手段と、 前記水平イネーブルタイミング信号が、指定期間以外を
示すときは前記水平駆動クロックの周波数を高めた高速
クロックとし、指定期間内を示すときは周波数を低めた
低速クロックに切り替える手段と、 前記垂直イネーブルタイミング信号が、指定期間以外を
示すときは前記垂直駆動クロックの周波数を高めた高速
クロックとし、指定期間内を示すときは周波数を低めた
低速クロックに切り替える手段と、 前記低速クロックの周波数を任意に変更可能であり前記
液晶セルの画像圧縮伸張を可能する手段とを備えたこと
を特徴とするテレビジョン信号表示装置。
8. A liquid crystal cell in which liquid crystal display elements are arranged in a matrix, a horizontal driver for driving the elements of the liquid crystal cell in the horizontal arrangement direction by sampling the input video signal in the horizontal direction, and the input video signal. So as to sample every horizontal line, a vertical driver that drives the liquid crystal cell elements in a row unit in the vertical direction, obtains a horizontal drive start timing signal of the horizontal driver, and obtains the sampling speed in each element. Means for obtaining a horizontal drive clock for supplying to the horizontal driver, a vertical drive start timing signal for the vertical driver, a vertical drive clock for obtaining a speed specified in the row unit, and a vertical specified in the row unit A vertical enable timing signal that determines the period is obtained to the vertical driver. Supplying means, means for obtaining a horizontal enable timing signal that specifies a horizontal period for supplying an input video signal to the horizontal driver, and a horizontal enable timing provided in a path of the input video signal supplied to the horizontal driver. An image control unit that supplies an input video signal to the horizontal driver only during a period specified by a signal and supplies a black level signal during other periods, and the horizontal enable timing signal when the horizontal enable timing signal indicates a period other than the specified period. A high-speed clock with an increased drive clock frequency, and means for switching to a low-speed clock with a low frequency when indicating a designated period, and the vertical drive clock frequency when the vertical enable timing signal indicates a period other than the designated period. A high-speed clock with a high frequency, and a low frequency with a low A television signal display device comprising: means for switching to a high-speed clock; and means for arbitrarily changing the frequency of the low-speed clock and enabling image compression / expansion of the liquid crystal cell.
【請求項9】前記入力映像信号は、 書込み方向と読出し方向を水平から垂直方向に切換え可
能なフレームメモリを介して導入されることを特徴とす
る請求項第8項記載のテレビジョン信号表示装置。
9. The television signal display device according to claim 8, wherein the input video signal is introduced through a frame memory in which a writing direction and a reading direction can be switched from horizontal to vertical. .
【請求項10】液晶表示素子をマトリックス状に配列し
た液晶セルと、 入力映像信号を水平方向へサンプリングすることによ
り、前記液晶セルの素子を水平配列方向へ駆動する水平
ドライバーと、 前記入力映像信号を水平ライン単位でサンプリングする
ように、前記液晶セルの素子を行単位で指定して垂直方
向へドライブする垂直ドライバーと、 前記水平ドライバーに対向しており前記液晶セルから出
力される信号をラッチする水平レシーバーと、 前記水平ドライバーの水平駆動スタートタイミング信号
と、素子単位での前記サンプリング速度を得るための水
平駆動クロックを得て前記水平ドラーバーに供給する手
段と、 前記垂直ドライバーの垂直駆動スタートタイミング信号
と、前記行単位で指定する速度を得るための垂直駆動ク
ロックと得て前記垂直ドライバーに供給する手段と、 前記入力映像信号を前記水平ドラーバーに供給する経路
に設けられ、前記水平レシーバーからの出力信号と、前
記入力映像信号のレベルを比較し、入力映像信号レベル
の差が所定値以上のときは、前記液晶セルの応答を速め
るためにその差分の電圧を前記入力信号に加算または減
算して前記水平ドラーバーに供給する手段とを具備した
ことを特徴とするテレビジョン信号表示装置。
10. A liquid crystal cell in which liquid crystal display elements are arranged in a matrix, a horizontal driver for driving the elements of the liquid crystal cell in the horizontal arrangement direction by sampling the input video signal in the horizontal direction, and the input video signal. So as to sample every horizontal line, a vertical driver that drives the elements of the liquid crystal cell in the vertical direction by designating the elements of the liquid crystal cell, and a signal that is opposed to the horizontal driver and that is output from the liquid crystal cell is latched. A horizontal receiver, a horizontal drive start timing signal of the horizontal driver, a means for obtaining a horizontal drive clock for obtaining the sampling speed in element units and supplying the horizontal driver to the horizontal driver, a vertical drive start timing signal of the vertical driver, Vertical drive clock to obtain the speed specified in the row unit And a means for supplying to the vertical driver, and a path provided to supply the input video signal to the horizontal driver, the output signal from the horizontal receiver and the level of the input video signal are compared, and the input video signal is compared. When the level difference is equal to or more than a predetermined value, a means for adding or subtracting the voltage of the difference to the input signal to supply it to the horizontal driver bar is provided in order to speed up the response of the liquid crystal cell. Television signal display device.
【請求項11】液晶表示素子をマトリックス状に配列し
た複数の液晶セルと、 入力映像信号を水平方向へサンプリングすることによ
り、前記それぞれの液晶セルの素子を水平配列方向へ駆
動する複数の水平ドライバーと、 前記入力映像信号を水平ライン単位でサンプリングする
ように、前記複数の液晶セルの素子を行単位で指定して
垂直方向へドライブする複数の垂直ドライバーと、 前記複数の水平ドライバーの各水平駆動スタートタイミ
ング信号を順次得るとともに、素子単位での前記サンプ
リング速度を得るための各液晶セルに対する水平駆動ク
ロックを得る手段と、 前記複数の垂直ドライバーの各垂直駆動スタートタイミ
ング信号を順次得るとともに、前記行単位で指定する速
度を得るための各ドラーバーに対する垂直駆動クロック
とを得る手段と、 前記入力映像信号を前記水平ドラーバーに供給する経路
に設けられ、前記入力映像信号の水平期間を分割して分
割順に別々の水平ドライバーに供給する手段とを具備し
たことを特徴とするテレビジョン信号表示装置。
11. A plurality of liquid crystal cells in which liquid crystal display elements are arranged in a matrix, and a plurality of horizontal drivers for driving the elements of the respective liquid crystal cells in a horizontal arrangement direction by sampling an input video signal in the horizontal direction. A plurality of vertical drivers for driving the elements of the plurality of liquid crystal cells in a row direction so as to sample the input video signal in a horizontal line unit; and a plurality of horizontal drivers of the plurality of horizontal drivers. A means for obtaining a horizontal drive clock for each liquid crystal cell for sequentially obtaining a start timing signal and for obtaining the sampling speed in an element unit, and sequentially obtaining a vertical drive start timing signal for each of the plurality of vertical drivers, and for each row unit. Vertical drive clock for each driver to get the specified speed And a means provided in a path for supplying the input video signal to the horizontal driver, dividing the horizontal period of the input video signal and supplying the divided horizontal drivers to different horizontal drivers in the order of division. Television signal display device.
JP6334681A 1994-12-20 1994-12-20 Television signal display device Pending JPH07255026A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334681A JPH07255026A (en) 1994-12-20 1994-12-20 Television signal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334681A JPH07255026A (en) 1994-12-20 1994-12-20 Television signal display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2340625A Division JP2660094B2 (en) 1990-11-30 1990-11-30 Television signal processing apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07255026A true JPH07255026A (en) 1995-10-03

Family

ID=18280053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6334681A Pending JPH07255026A (en) 1994-12-20 1994-12-20 Television signal display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07255026A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013360A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-10 Matsushita Electronics Corporation Method for driving matrix video display
JPH10116061A (en) * 1996-09-24 1998-05-06 Seiko Epson Corp Simultaneously plural image display system and display control method
KR100268818B1 (en) * 1996-08-30 2000-10-16 가네꼬 히사시 Active matrix liquid crystal display
US6667730B1 (en) 1996-05-09 2003-12-23 Fujitsu Display Technologies Corporation Display and method of and drive circuit for driving the display
US6906756B1 (en) 1999-10-29 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display and video producing apparatus, and displaying method and video producing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013360A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-10 Matsushita Electronics Corporation Method for driving matrix video display
US6667730B1 (en) 1996-05-09 2003-12-23 Fujitsu Display Technologies Corporation Display and method of and drive circuit for driving the display
KR100268818B1 (en) * 1996-08-30 2000-10-16 가네꼬 히사시 Active matrix liquid crystal display
JPH10116061A (en) * 1996-09-24 1998-05-06 Seiko Epson Corp Simultaneously plural image display system and display control method
US6906756B1 (en) 1999-10-29 2005-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display and video producing apparatus, and displaying method and video producing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7079129B2 (en) Image processing device
EP0782333B1 (en) Image display apparatus
US5134479A (en) NTSC high resolution television converting apparatus for converting television signals of an NTSC system into high resolution television signals
KR100246088B1 (en) The conversion device of pixel number
JP3257788B2 (en) Image display device
JP2000338925A (en) Image display device
CN102572360B (en) Shared memory multi video channel display apparatus and methods
JPH1028256A (en) Video-signal converter and television-signal processor
US6310651B1 (en) Data processing method and device for use in display apparatus
JPH04293384A (en) Image display device
JP3919766B2 (en) Image processing device
JPH07255026A (en) Television signal display device
JP3919767B2 (en) Image processing device
JP4332312B2 (en) Video signal processing apparatus, video display apparatus, and video signal processing method
JP3258773B2 (en) Multi-mode liquid crystal display
KR100385975B1 (en) Apparatus for converting video format and method thereof
JPH08190083A (en) Liquid crystal display device and its driving method
JPH09247575A (en) Scanning line converter
US20040160433A1 (en) Display driving apparatus
JPH11202837A (en) Liquid crystal display device and driving circuit therefor
JP3538851B2 (en) Video signal processing circuit and display device using the same
JPH0573004A (en) Picture display device
JPH08186801A (en) Scanning line conversion circuit
JP3282646B2 (en) LCD projector
KR100225581B1 (en) Method for a picture in picture output controlling and an apparatus for performing the same