JPH07253461A - 距離測定装置 - Google Patents

距離測定装置

Info

Publication number
JPH07253461A
JPH07253461A JP6068216A JP6821694A JPH07253461A JP H07253461 A JPH07253461 A JP H07253461A JP 6068216 A JP6068216 A JP 6068216A JP 6821694 A JP6821694 A JP 6821694A JP H07253461 A JPH07253461 A JP H07253461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lenses
light source
optical system
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068216A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takahama
昭夫 高浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6068216A priority Critical patent/JPH07253461A/ja
Publication of JPH07253461A publication Critical patent/JPH07253461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単・廉価に、複数の光源又は複数の受光素
子を使用せずに複数方向の対象物を検知し距離を測定す
る距離測定装置を提供する。 【構成】 送信光学系は、並列する互いに異なる第1主
点25a、26a、27aを有する複数のレンズ25、
26、27から構成された光学素子24を具備し、光源
23から出射した光を複数のレンズ25、26、27の
互いに異なる光軸方向に分割して送信する。対象物から
反射し戻った光31、32、33で対象物を検知し、光
の送信タイミングS1と受信タイミングS5の差から対
象物までの往復時間を計測して対象物までの距離を測定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、距離測定装置に関する
ものである。更に詳しくはレーザレーダを用いた主とし
て車両や移動ロボット用の距離測定装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用の距離測定装置は、レーザ
レーダを用いて対象物の存在を検知し、又対象物までの
距離を測定していた。そして対象物の検知角度を広げる
ために、光源を例えば3個というように複数個設ける、
いわゆるマルチビーム構成を採用とするのが一般であ
り、光源には半導体レーザアレイや半導体レーザスタッ
クが使用されていた。このような装置の例として特開昭
61−259185号公報に開示されている技術等があ
り、その概略の構成は図7に示すようなものである。パ
ルス発生器1から出力するパルス列が点灯トリガとなっ
て、パルス増幅器2から光源駆動信号S1が出力する。
光源駆動信号S1が複数の光源3、4、5に送られると
各光源3、4、5からレーザ光が出射し、送信レンズ6
を介しそれぞれの出力光7、8、9が対象物の存在が想
定される方向に送信される。出力光7、8、9は対象物
から反射するとその一部の反射光10、11、12は受
信レンズ13に入射し、それぞれ受光素子14、15、
16に集光され、光電変換して電気信号を出力する。
【0003】スイッチ17はマイクロコンピュータ18
からの制御信号S2により、受光素子14、15、16
から出力する信号のいずれかを選択し、選択された信号
S3は増幅器19に入力し増幅されて増幅器出力信号S
4となり、コンパレータ20で受信信号S5に変換され
た後、時間差測定回路21に入力する。時間差測定回路
21には光源駆動信号S1及びクロック発生器22から
のクロックパルスS6が入力し、光源駆動信号S1及び
受信信号S5のそれぞれの立ち上がりの間のクロックパ
ルスS6が計数される。計数されたクロックパルスS6
の数をクロックパルスS6の周期に乗ずるとレーザ光の
対象物までの往復時間が得られ、光速度は既知であるか
ら対象物までの距離が求められる。
【0004】一方、このような車両用の距離測定装置で
は、デザイン的な要求から小型化が求められており、又
距離測定装置をエンジンルーム近傍に搭載する場合はイ
グニッション系の雑音が問題となる。この様な理由か
ら、光学系と電気系を分離し、光学系のみエンジンルー
ム近傍に搭載し電気系は雑音の小さな車室内に設置し
て、その間を光ファイバで結合することが知られてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の装置では、光源
として高価格な複数の高出力の半導体レーザから構成さ
れるアレイ又はスタックを使用するため装置全体として
も高価格となり、且つ受光素子も光源と同数使用してお
り、このことも装置全体の価格を上昇させる要因となる
と言う問題があった。
【0006】又光を光ファイバで伝送するような方法に
は次のような問題があった。マルチビーム方式の距離測
定装置を構成するためには、送信光信号又受信光信号を
伝送する光ファイバの少なくともどちらか一方を複数本
使用することが必要であり、これが原価上昇の要因とな
っていた。且つ複数の光ファイバ相互の間隔の最小値が
光ファイバの太さで決まることが、光学系を構成する上
で大きな制約となっていた。このために複数の光源から
の光を送信光学系に伝送し、又は受信光学系から複数の
受光素子に伝送するために光ファイバを使用して、光学
系と電気系とを自由に分離して構成することが困難であ
ると言う問題があった。
【0007】本発明はこのような状況に鑑み、簡単・廉
価に、複数の光源又は複数の受光素子を使用せずに複数
方向の対象物を検知し距離を測定することができ、併せ
て容易に光学系と電気系とを分離して設置することが可
能な距離測定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、光源から出射した光を対象物に向けて送信する送
信光学系と、前記送信光学系より送信されて対象物から
反射した光を受信する受信光学系と、受信した前記光を
光電変換して受信信号を出力する光電素子とを具備し、
前記受信信号により前記対象物の有無を検知すると共
に、前記光を送信するタイミングと受信するタイミング
とを比較して前記対象物までの往復時間を計測して前記
対象物までの距離を測定する距離測定装置において、前
記送信光学系は、略並列する互いに異なる主点を有する
複数のレンズから構成された光学素子を有し、前記光源
から出射した光を前記複数のレンズの互いに異なる光軸
方向に分割して送信するものである。
【0009】前記光源から前記送信光学系に前記光を伝
送する送信用光ファイバを具備することが好ましい。
【0010】光源から出射し、送信されて対象物から反
射した光を受信する受信光学系と、受信した前記光を光
電変換して受信信号を出力する光電素子とを具備し、前
記受信信号により前記対象物の有無を検知すると共に、
前記光を送信するタイミングと受信するタイミングとを
比較して前記対象物までの往復時間を計測して前記対象
物までの距離を測定する距離測定装置において、前記受
信光学系は、並列する互いに異なる主点を有する複数の
レンズから構成された光学素子を有し、前記レンズは、
それぞれ、該レンズの主点に対応する光軸方向にある前
記対象物から反射した光を受信するものである。
【0011】前記受信光学系から前記光電素子に前記光
を伝送する受信用光ファイバを具備することが望まし
い。
【0012】前記送信光学系は、並列する互いに異なる
主点を有する複数のレンズから構成された光学素子を具
備し、前記光源から出射した光を前記複数のレンズの互
いに異なる光軸方向に分割して送信することが好まし
い。
【0013】
【作用】請求項1に記載の発明では、光源から出射する
光は複数の主点を有する送信光学系により、複数の光束
に分割して複数の光軸方向に送信さる。請求項2に記載
の発明では、対象物からの反射光は複数の光軸方向から
複数の主点を有する受信光学系により受信される。
【0014】
【実施例】本発明の一実施例を図1により説明する。パ
ルス発生器1はパルス列を出力し、パルス増幅器2はパ
ルス列が点灯トリガとなって光源駆動信号S1を光源2
3及び時間差測定回路21に出力する。光源23はレー
ザ光を出射し、送信レンズ24はレーザ光を出力光2
8、29、30として送信する。対象物から反射した反
射光31、32、33は受信レンズ13に入射し、受光
素子34、35、36に集光され、光電変換されて信号
S3を出力する。スイッチ17はマイクロコンピュータ
18からの制御信号S2により、受光素子34、35、
36のいずれかを選択するスイッチである。
【0015】増幅器19は信号S3を増幅してアナログ
な増幅器出力信号S4を出力する回路、コンパレータ2
0は増幅器出力信号S4が所定のスレショルドレベルを
超えるとき立ち上がる矩形波の受信信号S5に変換し
て、時間差測定回路21に出力する回路である。
【0016】発振器22はクロックパルスS6を出力す
るクロックであり、時間差測定回路21は光源駆動信号
S1、受信信号S5及びクロックパルスS6を受け、ク
ロックパルスS6の数を計数して光源駆動信号S1と受
信信号S5との入力する時間差を測定する回路、演算回
路37は時間差から測距値を演算する回路、表示部38
は測距値を表示する表示器である。
【0017】送信レンズ24は複数のレンズ25、2
6、27から構成され、複数のレンズ25、26、27
の第1主点はそれぞれの第1主点25a、26a、27
a、又焦点は各レンズ共光源23の位置にある。受光素
子34、35、36は受光素子アレイを形成しており、
その個数は送信レンズ24の複数のレンズ25、26、
27の個数に対応した個数であり、その位置は反射光3
1、32、33の受信レンズ13による結像位置にあ
る。
【0018】次に動作の説明に先立ち、レンズの主点に
ついて、「レーザ&オプティックスガイド3(1)」、
山田英明著、キノ・メレスグリオ株式会社発行、199
3年7月、P1ー2〜P1ー3、の記載に従って簡単に
説明する。「二つの焦点のどちらかを通る光線はレンズ
の反対側においては光軸に平行になる」という定理があ
り、この定理に基づいて二つの焦点が決定される。前側
焦点からの光線(すなわちレンズの反対側に到達した後
は光軸と平行になる光線)は、厳密にはレンズの各面で
一度ずつ計二回屈折されるが、ある虚面で一度屈折され
ると考えることができる。このような虚面は近軸光線に
対してはほぼ平面とみなすことができ、これを主平面と
称している。また、主平面が光軸と交わる点を主点と呼
んでいる。
【0019】これを図2で説明する。図中、レンズ40
の光軸43上に前側焦点41及び後側焦点42がある。
光軸43に平行な無限遠の物体からの光線44は第2主
平面47で屈折され後側焦点42を通過する。前側焦点
41への逆光線45は第1主平面46で屈折され前側焦
点41を通過する。第1主平面46、第2主平面47が
光軸43と交わる点がそれぞれ第1主点48、第2主点
49である。
【0020】尚、本発明で複数の主点を有すると表現を
しているが、これは送信レンズ24を構成する個々のレ
ンズの第1主点及び第2主点をもって複数としているの
ではない。複数のレンズがそれぞれの第1主点(又は第
2主点)を有すると言う意味であり、送信レンズ24が
複数の第1主点(又は複数の第2主点)を持つような複
数の曲面により形成されたレンズであることを意味して
いる。
【0021】次に動作について説明する。パルス発生器
1から出力するパルス列が点灯トリガとなって、パルス
増幅器2から光源駆動信号S1が出力し、光源駆動信号
S1が光源23に送られと、光源23からはレーザ光が
出射する。レーザ光は送信レンズ24の複数のレンズ2
5、26、27からはそれぞれ平行な光束の出力光2
8、29、30として出射する。出力光28、29、3
0の方向に対象物が存在し、反射するとその一部の反射
光31、32、33は受信レンズ13に入射する。光は
受信レンズ13により、受光素子34、35、36に集
光される。
【0022】スイッチ17はマイクロコンピュータ18
からの制御信号S2により、受光素子34、35、36
のいずれかを選択する。受光素子34が選択された場合
は、受光素子34から出力する信号S3が増幅器19で
増幅されて増幅器出力信号S4となる。その他の受光素
子35、36のいずれかが選択された場合は、それぞれ
受光素子35、36から出力する信号S3が増幅器19
に入力する。
【0023】増幅器出力信号S4はコンパレータ20に
おいて、受信信号S5に変換され、時間差測定回路21
に入力する。時間差測定回路21には光源駆動信号S
1、受信信号S5及びクロックパルスS6が入力し、ク
ロックパルスS6の光源駆動信号S1及び受信信号S5
のそれぞれの立ち上がりの間のパルス数が計数される。
演算回路37には計数されたクロックパルスS6の数が
入力し、クロックパルスS6の数をクロックパルスS6
の周期に乗じてレーザ光の対象物までの往復時間を得
て、光速度から対象物までの距離を求める。得られた測
距値は表示部38に表示され、対象物が検知されないと
きは測距値なしとして表示される。
【0024】本実施例において送信レンズ24を形成す
るレンズの数は3個に限定されるものではなく、分割さ
れた光束を出射する方向の数と同一にし、又その方向に
合致して配置すればよい。そして個々のレンズの主点の
位置と光源の位置とを適切に設定し、距離測定装置の使
用目的、使用状況等に適合した検知角範囲を設定するこ
とができる。
【0025】又光源23が送信レンズ24を構成するレ
ンズの焦点位置に置かれず、或いは拡がりを有している
と、光源23からの光は、平行でない光束として出射す
る。方向ごとに精度よく分割された光束を得るために
は、光源の位置、形状、強度分布や各レンズの収差等を
適切に選択することが望ましい。
【0026】次に、本発明の他の実施例について図3に
より説明する。尚前述の一実施例と同一又は類似の点の
説明の詳述は省略する。パルス発生器1はパルス列を出
力し、パルス増幅器2はパルス列が点灯トリガとなって
光源駆動信号S1をスイッチ17及び時間差測定回路2
1に出力する。スイッチ17はマイクロコンピュータ1
8からの制御信号S2により、光源3、4、5のいずれ
かを選択するスイッチである。光源3、4、5はレーザ
光が出射し、送信レンズ6はレーザ光を出力光7、8、
9として出射する。対象物から反射した反射光50、5
1、52は受信レンズ53に入射し、受光素子57に集
光され、光電変換されて信号S3を出力する。
【0027】増幅器19は信号S3を増幅して増幅器出
力信号S4を出力する回路、コンパレータ20は増幅器
出力信号S4を受信信号S5に変換して、時間差測定回
路21に出力する回路である。発振器22はクロックパ
ルスS6を出力するクロックである。時間差測定回路2
1は光源駆動信号S1、受信信号S5及びクロックパル
スS6を受け、クロックパルスS6の数を計数して光源
駆動信号S1と受信信号S5との入力する時間差を測定
する回路、演算回路37は時間差から測距値を演算する
回路、表示部38は測距値を表示する表示器である。
【0028】光源3、4、5は半導体レーザアレイを形
成している。その個数は受信レンズ53の複数のレンズ
54、55、56の個数に対応した個数であり、即ち複
数の受信方向に対応した個数となっている。受信レンズ
53は複数のレンズ複数のレンズ54、55、56から
構成され、各レンズの主点はそれぞれ主点54a、55
a、56a、又焦点は各レンズ共受光素子57の位置に
あり、同一の位置であって、反射光50、51、52は
受光素子57に集光される。
【0029】次に動作について説明する。パルス発生器
1はパルス列を出力し、パルス増幅器2はパルス列が点
灯トリガとなって光源駆動信号S1をスイッチ17及び
時間差測定回路21に出力する。スイッチ17がマイク
ロコンピュータ18からの制御信号S2により、光源3
を選択すると、レーザ光が出射し、送信レンズ6から出
力光7が送信される。出力光7の送信される方向に対象
物があると、反射してその一部の反射光50として受信
レンズ53に入射し、受光素子57に集光される。する
とその対象物がその方向に存在し、又その距離が測定さ
れる。同様に、他の光源4、5がスイッチ17で選択さ
れると、それぞれ当該の方向の対象物の存否が検知さ
れ、距離が測定される。本実施例において受信レンズ5
3を形成するレンズの数は3個に限定されるものではな
く、受信する方向の数と同一にし、又その方向に合致し
て配置すればよい。そして個々のレンズ主点の位置と受
光素子の位置とを適切に設定し、距離測定装置の使用目
的、使用状況等に適合した検知角範囲を設定することが
できる。
【0030】更に、他の実施例について図4により説明
する。前述の各実施例と同一又は類似の点の説明の詳述
は省略する。パルス発生器1はパルス列を出力し、パル
ス増幅器2はパルス列が点灯トリガとなって光源駆動信
号S1を光源23及び時間差測定回路21に出力する。
光源23はレーザ光を出射し、送信レンズ24はレーザ
光を出力光28、29、30として出射する。対象物か
ら反射した反射光50、51、52は受信レンズ53に
入射し、受光素子57に集光され、光電変換されて信号
S3を出力する。
【0031】増幅器19は信号S3を増幅して増幅器出
力信号S4を出力する回路、コンパレータ20は増幅器
出力信号S4を受信信号S5に変換して、時間差測定回
路21に出力する回路である。発振器22はクロックパ
ルスS6を出力するクロックである。時間差測定回路2
1は光源駆動信号S1、受信信号S5及びクロックパル
スS6を受け、クロックパルスS6の数を計数して光源
駆動信号S1と受信信号S5との入力する時間差を測定
する回路、演算回路37は時間差から測距値を演算する
回路、表示部38は測距値を表示する表示器である。
【0032】送信レンズ24は複数のレンズ25、2
6、27から構成され、複数のレンズ25、26、27
の主点はそれぞれ主点25a、26a、27a、又焦点
は各レンズ共光源23の位置にあり、同一の位置であ
る。光源23が焦点位置に置かれているから、光源から
の光は、各レンズから平行な光束の出力光28、29、
30として出射する。
【0033】受信レンズ53は複数のレンズ複数のレン
ズ54、55、56から構成され、各レンズの第1主点
はそれぞれ第1主点54a、55a、56a、又焦点は
各レンズ共受光素子57の位置にあり、同一の位置であ
って、出力光50、51、52は受光素子57に集光さ
れる。
【0034】次に動作について説明する。パルス発生器
1はパルス列を出力し、パルス増幅器2はパルス列が点
灯トリガとなって光源駆動信号S1を光源23及び時間
差測定回路21に出力する。光源23からレーザ光が出
射し、送信レンズ24から出力光28、29、30が送
信される。出力光28、29、30送信される方向に対
象物があると、反射してその一部の反射光50、51、
52として受信レンズ53に入射し、受光素子57に集
光される。
【0035】受光素子57から出力する信号S3は、増
幅器19で増幅されて増幅器出力信号S4となり、増幅
器出力信号S4はコンパレータ20において、受信信号
S5に変換され、時間差測定回路21に入力する。時間
差測定回路21には受信信号S5、光源駆動信号S1及
び発振器22からのクロックパルスS6が入力し、レー
ザ光の対象物までの往復時間を得て、光速度から対象物
までの距離を求める。得られた測距値は表示部38に表
示され、対象物が検知されないときは測距値なしとして
表示される。
【0036】本実施例において送信レンズ24を形成す
るレンズの数は3個に限定されるものではなく、分割さ
れた光束を出射する方向の数と同一にし、又その方向に
合致して配置すればよい。そして個々のレンズの主点の
位置と光源の位置とを適切に設定し、距離測定装置の使
用目的、使用状況等に適合した検知角範囲を設定するこ
とができる。又受信レンズ53を形成するレンズの数は
送信レンズ24を形成するレンズの数と同一にし、それ
ぞれの出射方向に対応して配置し、主点の位置と受光素
子の位置とを適切に設定する。
【0037】更に、他の実施例について図5により説明
する。前述の図1により説明した実施例と光ファイバを
使用した点と送信レンズの形状が異なっている。尚、同
一又は類似の点の説明の詳述は省略する。光源23の発
光面には光ファイバ61の端面61aが対向して配置さ
れている。光ファイバ61の他の端面61bの位置は、
送信レンズ24aを構成する複数のレンズ25b、26
b、27bの焦点の位置に配置されている。送信レンズ
24aは複数のレンズ25b、26b、27bから構成
され、互いの光軸(不図示)は平行でない。光源からの
光は、各レンズから平行な光束の出力光28、29、3
0として出射する。
【0038】次に動作について説明する。光源23から
出射したレーザ光は光ファイバ61に入射し、光ファイ
バ61の他の端面61bから出射する。端面61bから
出射したレーザ光は送信レンズ24aに入射し、平行な
出力光28、29、30として送信される。出力光2
8、29、30が対象物から反射した光を受信して、対
象物を検知し、対象物までの距離を求める。
【0039】本実施例によれば、送信レンズ24aをプ
ラスチックの成形加工で形成する場合に、ゆるい加工精
度で良いと言う効果がある。又本実施例によれば、例え
ば、光源23及び各種回路を含む電気系(不図示)を車
室内に設置し、送信レンズ24aをエンジンルーム近傍
に搭載することができる。
【0040】更に、他の実施例について図6により説明
する。前述の図3により説明した実施例と光ファイバを
使用した点が異なっている。尚、同一又は類似の点の説
明の詳述は省略する。受光素子57の受光面には光ファ
イバ62の端面62bが対向して配置されている。光フ
ァイバ62の他の端面61aの位置は、受信レンズ53
を構成する複数のレンズ54、55、56の焦点の位置
に配置されている。
【0041】次に動作について説明する。送信レンズ6
から出射した出力光7、8、9の対象物からの反射光5
0、51、52は受信レンズ53に入射し、光ファイバ
62の端面62aに集光される。集光された光は光ファ
イバ62により伝送されて、他の端面62bから出射
し、端面62bに対向している受光素子57に入射す
る。受光素子57から出力する信号S3に基づき、対象
物を検知し、対象物までの距離を求める。
【0042】本実施例によれば、例えば、受光素子57
を車室内に設置し、受信レンズ53をエンジンルーム近
傍に搭載することができる。
【0043】概ね上述の実施例で説明したように、各小
レンズの光軸は互いに平行な場合でだけでなく、大体平
行であれば必ずしも厳密な平行でなくてもよい。
【0044】本発明は実施例のような平凸構成の複数の
主点を持つレンズだけでなく、両面に曲面を形成するレ
ンズをもちいてもよい。
【0045】本発明は主として平凸レンズの凸面を物体
面として説明してきたが、凸面を光源側として実施する
ことも可能である。この場合、装置本体の外側に平面が
配置されるので洗浄がしやすいという効果がある。
【0046】本発明はレンズのの材質はガラスやプラス
チックなどの一般の光学材料を使用することができ、レ
ンズの色についても無色のほか着色したレンズに対して
も実施することも可能である。
【0047】また、特に着色した複数の主点を持つレン
ズを受信レンズとして使用する場合は、対象物で反射し
た光以外の背景からの不要光を除去するフィルタの役目
を兼ねることができる。
【0048】又、本発明は光源も実施例の半導体レーザ
に限るものではなく、別の波長域をもった光源を用いて
もよい。
【0049】本発明は車載用装置として使用される他、
移動ロボット等の対象物までの距離を測定する他の装置
に応用することができる。
【0050】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、光源か
ら出射する光は複数の主点を有する送信光学系により、
複数の光束に分割して複数の光軸方向に送信されるか
ら、簡単・廉価に、複数の光源を使用せずに複数方向に
ある対象物を検知し距離を測定することができる。併せ
て、複数の主点を有する送信光学系により、容易に、光
源からの光を送信光学系に伝送するために光ファイバが
使用可能となるから、光源と送信光学系との間の距離を
長くとって設定できる。請求項2に記載の発明によれ
ば、対象物からの反射光は複数の方向から複数の主点を
有する受信光学系により受信されるから、簡単・廉価
に、複数の受光素子を使用せずに複数方向の対象物を検
知し距離を測定することができる。併せて、複数の主点
を有する受信光学系により、容易に、受信光学系から受
光素子に伝送するために光ファイバが使用可能となるか
ら、受信光学系と受光素子との間の距離を長くとって設
定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図。
【図2】主点を説明するためのレンズの断面図。
【図3】本発明の他の実施例のブロック構成図。
【図4】本発明の他の実施例のブロック構成図。
【図5】本発明の他の実施例のブロック構成図。
【図6】本発明の他の実施例のブロック構成図。
【図7】従来例のブロック構成図。
【符号の説明】
3、4、5、23・・・・光源 6、24・・・・送信レンズ 7、8、9、28、29、30・・・・出力光 13、53・・・・受信レンズ 31、32、33、50、51、52・・・・反射光 25、26、27、54、55、56・・・・レンズ 25a、26a、27a、54a、55a、56a・・
・・主点 34、35、36、57・・・・受光素子 21・・・・時間差測定回路 37・・・・演算回路 61、62・・・・光ファイバ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源から出射した光を対象物に向けて送信
    する送信光学系と、前記送信光学系より送信されて対象
    物から反射した光を受信する受信光学系と、受信した前
    記光を光電変換して受信信号を出力する光電素子とを具
    備し、前記受信信号により前記対象物の有無を検知する
    と共に、前記光を送信するタイミングと受信するタイミ
    ングとを比較して前記対象物までの往復時間を計測して
    前記対象物までの距離を測定する距離測定装置におい
    て、 前記送信光学系は、略並列する互いに異なる主点を有す
    る複数のレンズから構成された光学素子を有し、前記光
    源から出射した光を前記複数のレンズの互いに異なる光
    軸方向に分割して送信することを特徴とする距離測定装
    置。
  2. 【請求項2】前記光源から前記送信光学系に前記光を伝
    送する送信用光ファイバを具備することを特徴とする請
    求項1に記載の距離測定装置。
  3. 【請求項3】光源から出射し、送信されて対象物から反
    射した光を受信する受信光学系と、受信した前記光を光
    電変換して受信信号を出力する光電素子とを具備し、前
    記受信信号により前記対象物の有無を検知すると共に、
    前記光を送信するタイミングと受信するタイミングとを
    比較して前記対象物までの往復時間を計測して前記対象
    物までの距離を測定する距離測定装置において、 前記受信光学系は、並列する互いに異なる主点を有する
    複数のレンズから構成された光学素子を有し、前記レン
    ズは、それぞれ、該レンズの主点に対応する光軸方向に
    ある前記対象物から反射した光を受信することを特徴と
    する距離測定装置。
  4. 【請求項4】前記受信光学系から前記光電素子に前記光
    を伝送する受信用光ファイバを具備することを特徴とす
    る請求項3に記載の距離測定装置。
  5. 【請求項5】前記送信光学系は、並列する互いに異なる
    主点を有する複数のレンズから構成された光学素子を具
    備し、前記光源から出射した光を前記複数のレンズの互
    いに異なる光軸方向に分割して送信することを特徴とす
    る請求項3又は4に記載の距離測定装置。
JP6068216A 1994-03-14 1994-03-14 距離測定装置 Pending JPH07253461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068216A JPH07253461A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068216A JPH07253461A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 距離測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07253461A true JPH07253461A (ja) 1995-10-03

Family

ID=13367390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068216A Pending JPH07253461A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07253461A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063379A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Casio Comput Co Ltd 距離測定装置及びこの距離測定装置を備えたプロジェクタ
JP2009276283A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Takenaka Electronic Industrial Co Ltd 光位相差検出式の侵入物検知センサ
CN104076365A (zh) * 2013-03-27 2014-10-01 欧姆龙汽车电子株式会社 激光雷达装置
EP2784542A1 (en) 2013-03-27 2014-10-01 OMRON Automotive Electronics Co., Ltd. Laser radar device
JP2016090571A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 ジック アーゲー 光電センサ
WO2018229131A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-20 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Bifunktions-lichtmodul für einen kraftfahrzeugscheinwerfer mit lidar-funktion

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063379A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Casio Comput Co Ltd 距離測定装置及びこの距離測定装置を備えたプロジェクタ
JP4609734B2 (ja) * 2007-09-05 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 距離測定装置及びこの距離測定装置を備えたプロジェクタ
US8002416B2 (en) 2007-09-05 2011-08-23 Casio Computer Co., Ltd. Distance measuring device and projector including same distance measuring device
JP2009276283A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Takenaka Electronic Industrial Co Ltd 光位相差検出式の侵入物検知センサ
CN104076365A (zh) * 2013-03-27 2014-10-01 欧姆龙汽车电子株式会社 激光雷达装置
EP2784541A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-01 OMRON Automotive Electronics Co., Ltd. Laser radar device
EP2784542A1 (en) 2013-03-27 2014-10-01 OMRON Automotive Electronics Co., Ltd. Laser radar device
US9157998B2 (en) 2013-03-27 2015-10-13 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Laser radar device placed on glass surface of vehicle
JP2016090571A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 ジック アーゲー 光電センサ
WO2018229131A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-20 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Bifunktions-lichtmodul für einen kraftfahrzeugscheinwerfer mit lidar-funktion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11860280B2 (en) Integrated illumination and detection for LIDAR based 3-D imaging
US7834984B2 (en) Device for optical distance measurement
US20150293226A1 (en) Optical distance measuring device
US20220146680A1 (en) LiDAR System with Transmit Optical Power Monitor
JPH07253460A (ja) 距離測定装置
CN111954827B (zh) 利用波长转换的lidar测量系统
US7764358B2 (en) Distance measuring system
JPH07253461A (ja) 距離測定装置
EP0654690B1 (en) Active-type automatic focusing apparatus
CN110140060B (zh) 用于激光雷达系统的光学组件、激光雷达系统和工作装置
CN110333500B (zh) 一种多波束激光雷达
CN115480253B (zh) 一种基于spad线阵探测器的三维扫描激光雷达
KR101695040B1 (ko) 레인지 측정기
US6864964B2 (en) Optical distance measuring device
JPH07248374A (ja) 距離測定装置
KR20230086489A (ko) 단일 송수신 광학계를 가진 fmcw 라이다 시스템 및 이의 신호처리 방법
JPH06281740A (ja) 距離測定装置
JP3155331B2 (ja) 距離測定装置
JPH05312953A (ja) 光波測距システム
US5719663A (en) Range finder apparatus
JPH06317656A (ja) 2次元受光回路素子及び光情報入力処理装置
KR102562042B1 (ko) 다채널용 일체형 수신 광학계를 구비한 fmcw 라이다 시스템
JPH0894755A (ja) 受光器および距離測定装置
US20020145723A1 (en) Technique for lowering the noise/signal ratio of a range finder
US20230042957A1 (en) Lidar device