JPH07252045A - Elevator control device - Google Patents

Elevator control device

Info

Publication number
JPH07252045A
JPH07252045A JP6045305A JP4530594A JPH07252045A JP H07252045 A JPH07252045 A JP H07252045A JP 6045305 A JP6045305 A JP 6045305A JP 4530594 A JP4530594 A JP 4530594A JP H07252045 A JPH07252045 A JP H07252045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
clearance
counter
hoisting
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6045305A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Endo
彰広 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP6045305A priority Critical patent/JPH07252045A/en
Publication of JPH07252045A publication Critical patent/JPH07252045A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automatically adjust a variety of clearance within reference values without requiring maintenance personnel for measurement and without stopping an elevator for a long time by automatically measuring whether or not the clearances of a counter weight, a rope stretching pulley for a speed governor and a balancing rope pulley are within reference values and automatically adjusting the length of the ropes. CONSTITUTION:When the clearance of the counter weight 3 which is suspended by a hoist rope 5 together with an elevator car 2 is an upper limit value, lower limit value, or within a reference value is measured by a cam 12 and a switch 13. Based on the measuring result, the hoist rope 5 is wound or unwound to adjust the counter clearance within the reference value.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はエレベータ制御装置に
係り、特に、例えばカウンタクリアランス等のピット内
部の状態を測定し、これに基づき巻上ロープを巻取りし
て、エレベータのカウンタクリアランス等の調整を行う
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an elevator control device, and more particularly to measuring a state inside a pit such as a counter clearance and winding a hoisting rope on the basis of the measured state to adjust an elevator counter clearance and the like. Related to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、エレベータかごは巻上ロープに
より吊り下げされているが、ロープの伸縮により、カウ
ンタクリアランスが変化する。このカウンタクリアラン
スは、エレベータにおいて、閉じ込め事故や巻上モータ
の空転を防止するために非常に重要であり、これを測定
し、基準値内に収めておくことは保守上の重点項目とな
っている。
2. Description of the Related Art Generally, an elevator car is suspended by a hoisting rope, but the counter clearance changes as the rope expands and contracts. This counter clearance is very important in an elevator to prevent a trapping accident and idling of the hoisting motor, and it is an important maintenance item to measure it and keep it within the reference value. .

【0003】従来は、このカウンタクリアランスが基準
値内にあるか否かを測定するために、エレベータかごの
運転者と、ピット内においてカウンタクリアランスを測
定する測定者の、2人の保守員が必要であった。また、
カウンタクリアランスが基準値の下限を下回った場合
は、エレベータを長時間に渡って停止させ、巻上ロープ
を切り詰めてカウンタクリアランスの調整を行う必要が
あった。
Conventionally, in order to measure whether or not the counter clearance is within a reference value, two maintenance personnel, an operator of an elevator car and a measurer who measures the counter clearance in a pit, are required. Met. Also,
When the counter clearance is below the lower limit of the reference value, it is necessary to stop the elevator for a long time, cut down the hoisting rope, and adjust the counter clearance.

【0004】図14は、かかる従来のエレベータ制御装
置の概略構成図であり、特に、2:1ローピングのエレ
ベータの構造を示すものである。図において、1は昇降
路、2は巻上ロープ5によって吊り下げされ、昇降路1
内を昇降するかご、3は巻上ロープ5によって吊り下げ
られ、かご2に対してカウンタウエィトとして作用する
カウンタ、4は巻上ロープ5を通じてかご2およびカウ
ンタ3を昇降させる巻上機、6は制御盤、7は昇降路天
井、8はカウンタ側緩衝器、9はかご2側の巻上ロープ
エンド、10はカウンタ3側の巻上ロープエンドであ
る。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of such a conventional elevator control device, and particularly shows the structure of a 2: 1 roping elevator. In the figure, 1 is a hoistway, 2 is suspended by a hoisting rope 5, and
A car 3 that is lifted up and down is hung by a hoisting rope 5, and a counter that acts as a counterweight on the car 2 is a hoisting machine that hoists the car 2 and the counter 3 through the hoisting rope 5. A control board, 7 is a hoistway ceiling, 8 is a counter-side shock absorber, 9 is a hoisting rope end on the car 2 side, and 10 is a hoisting rope end on the counter 3 side.

【0005】以上述べたような構成において、次にその
動作を説明する。
The operation of the above-described structure will be described below.

【0006】かご2を昇降路1内で昇降させる場合、制
御盤6からの指令によって巻上機4を動作させ、巻上ロ
ープ5を巻上または巻下げすることによって、かご2と
カウンタ3を昇降路1内でお互いに逆方向に昇降させる
ことによって行う。
When the car 2 is moved up and down in the hoistway 1, the hoisting machine 4 is operated by a command from the control panel 6, and the hoisting rope 5 is hoisted or lowered to thereby move the car 2 and the counter 3 together. It is performed by moving up and down in the hoistway 1 in opposite directions.

【0007】さて、エレベータの運転中に、かご2およ
びカウンタ3の重みによって、巻上ロープ5に伸びを生
じたり、何らかの要因で巻上ロープ5に縮みを発生する
ことがある。
During operation of the elevator, the hoisting rope 5 may expand due to the weights of the car 2 and the counter 3, or the hoisting rope 5 may contract due to some cause.

【0008】巻上ロープ5に伸びを生じた場合、かご2
が最上階に停止する前に、カウンタ3がカウンタ側緩衝
器8に衝突して停止することになり、閉じ込め事故が発
生することになる。この場合、巻上ロープ5がたわみ制
御盤6からの停止命令が出ないために、巻上機4は空転
することになってしまう。
When the hoisting rope 5 is stretched, the car 2
Before the vehicle stops at the top floor, the counter 3 collides with the counter-side shock absorber 8 and stops, causing a trapping accident. In this case, since the hoisting rope 5 does not issue a stop command from the deflection control board 6, the hoisting machine 4 will idle.

【0009】一方、巻上ロープ5に縮みを生じた場合、
かご2が最下階に停止する前に、カウンタ3が昇降路天
井7に衝突して停止することになり、ここでも閉じ込め
事故が発生することになる。この場合も、制御盤6から
の停止命令が出ないために、巻上機4は空転することに
なってしまう。
On the other hand, when the hoisting rope 5 contracts,
Before the car 2 stops at the bottom floor, the counter 3 collides with the hoistway ceiling 7 and stops, and a trapping accident occurs also here. In this case as well, the hoisting machine 4 will idle because no stop command is issued from the control panel 6.

【0010】したがって、以上のような閉じ込め事故や
巻上機4の空転を防止するために、カウンタクリアラン
スの測定および調整が必要になってくる。
Therefore, it is necessary to measure and adjust the counter clearance in order to prevent the above-mentioned trapping accident and idling of the hoisting machine 4.

【0011】一方、エレベータのピット内には、調速機
ロープに吊り下げられた調速機ロープ張り車、釣合ロー
プに吊り下げられた釣合ロープ車等が設けられる場合も
あり、これらのクリアランスの調整も必要である。
On the other hand, in the elevator pit, there may be a case where a speed governor rope tensioning vehicle suspended on a speed governor rope, a balance rope vehicle suspended on a balance rope, etc. are provided. It is also necessary to adjust the clearance.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータ制御
装置は以上のように構成されていたので、カウンタクリ
アランスの測定と調整が必要であるが、これは保守員の
作業に依存している。
Since the conventional elevator controller is constructed as described above, it is necessary to measure and adjust the counter clearance, which depends on the work of the maintenance personnel.

【0013】この作業は、保守員1名がピット内に入
り、他の保守員1名がかご2内で昇降運転しながら行う
必要がある。この場合、ピットとかご2の間で場所が離
れているため、意志の疎通が図りにくい。
This work needs to be performed while one maintenance staff enters the pit and another maintenance staff moves up and down in the car 2. In this case, since the place is separated between the pit and the car 2, it is difficult to communicate with each other.

【0014】また、カウンタクリアランスを調整する場
合、エレベータを長時間停止させ、かご2およびカウン
タ3を吊り上げた後に、巻上ロープ5を切り詰めたり、
伸ばしたりする必要がある。その場合、かご2上にて巻
上ロープエンド9を取りはずして長さ調節をするので、
かご2が落下する可能性もある。
When adjusting the counter clearance, the elevator is stopped for a long time, the car 2 and the counter 3 are lifted, and then the hoisting rope 5 is cut down.
You need to stretch it. In that case, remove the hoisting rope end 9 on the car 2 to adjust the length.
The car 2 may fall.

【0015】一方、エレベータのピット内に、調速機ロ
ープに吊り下げられた調速機ロープ張り車、釣合ロープ
に吊り下げられた釣合ロープ車等が設けられている場合
も同様に、クリアランスの測定調整に当たっては、同様
の問題がある。
On the other hand, in the case where a speed governor rope tensioning vehicle suspended on a speed governor rope, a balance rope vehicle suspended on a balance rope, etc. are provided in the elevator pit, the same applies. There is a similar problem in measuring and adjusting the clearance.

【0016】この発明は上記のような従来技術の問題点
を解消し、カウンタウエイト、調速機ロープ張り車、釣
合ロープ車等のクリアランスが基準値内にあるか否かを
自動的に測定し、これに基づいてロープの長さを自動的
に調整することにより、クリアランス測定用の保守員を
必要とせず、またエレベータの運転を長時間停止させる
ことなく、各種クリアランスを自動的に基準値内に調整
することを可能としたエレベータ制御装置を提供するこ
とを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art and automatically measures whether or not the clearance of a counterweight, a governor rope tensioning vehicle, a balancing rope vehicle, etc. is within a reference value. However, by automatically adjusting the rope length based on this, maintenance personnel for clearance measurement are not required, and various clearances are automatically adjusted to the standard values without stopping the elevator operation for a long time. An object of the present invention is to provide an elevator control device that can be adjusted inside.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の、請求項1に記載のエレベータ制御装置
はエレベータかごと共に巻上ロープに吊り下げられるカ
ウンタウエイトのクリアランスが上限値か、下限値か、
基準値内かを測定するカウンタクリアランス測定手段
と、前記測定手段の測定結果に基づいて、前記巻上ロー
プを巻上たり、巻き戻したりして、カウンタクリアラン
スを基準値内に調整する調整手段と、を備える。
In order to achieve the above object, the elevator control apparatus according to claim 1 of the present invention has an upper limit value for clearance of a counterweight suspended on a hoisting rope together with an elevator car. Lower limit,
Counter clearance measuring means for measuring whether it is within a reference value, and adjusting means for adjusting the counter clearance within the reference value by hoisting or rewinding the hoisting rope based on the measurement result of the measuring means. , Is provided.

【0018】さらに、請求項2に記載のエレベータ制御
装置は、エレベータかごと共に巻上ロープに吊り下げら
れるカウンタウエイト、調速機ロープ張り車、釣合ロー
プ車の少なくとも1つのクリアランスを測定するクリア
ランス測定手段と、前記巻上ロープ、調速機ロープ、釣
合ロープの少なくとも1つの端部に設けられるロープ巻
取り手段と、前記測定手段の出力に基づき、前記カウン
タウエイト、前記調速機ロープ張り車、前記釣合ロープ
車の少なくとも1つのクリアランスが、基準値を外れた
場合にこれを検出して、前記ロープ巻取り手段を駆動し
て、それぞれのクリアランスを基準値内に調整する制御
手段と、を備える。
Further, the elevator control apparatus according to a second aspect of the present invention is a clearance measurement for measuring at least one clearance of a counterweight, a speed governor rope tensioning vehicle, and a balancing rope vehicle, which is suspended on a hoisting rope together with an elevator car. Means, rope winding means provided at at least one end of the hoisting rope, speed governor rope, and balance rope, and the counterweight and speed governor rope tensioning vehicle based on the output of the measuring means. A control means for detecting when at least one clearance of the balance rope vehicle deviates from a reference value, driving the rope winding means, and adjusting each clearance within the reference value. Equipped with.

【0019】[0019]

【作用】本発明は以上のように構成され、請求項1に記
載のエレベータ制御装置は、エレベータかごと共に巻上
ロープに吊り下げられるカウンタウエイトのクリアラン
スをカウンタクリアランス測定手段により測定し、これ
が上限値か、下限値か、基準値内かによって、調整手段
を通じて、巻上ロープを巻上たり、巻き戻したりして、
カウンタクリアランスを基準値内に調整する。
The present invention is configured as described above, and the elevator control apparatus according to claim 1 measures the clearance of the counterweight suspended on the hoisting rope together with the elevator car by the counter clearance measuring means, and this is the upper limit value. Depending on whether it is within the lower limit value or the reference value, the hoisting rope is hoisted and rewound through the adjusting means.
Adjust the counter clearance to within the standard value.

【0020】また、請求項2に記載のエレベータ制御装
置は、クリアランス測定手段により、エレベータかごと
共に巻上ロープに吊り下げられるカウンタウエイトや、
調速機ロープ張り車や、釣合ロープ車等のクリアランス
を測定し、この測定結果に基き、これらが基準値を外れ
た場合に、制御手段を通じて、巻上ロープ、調速機ロー
プ、釣合ロープ等の端部に設けられるロープ巻取り手段
を駆動して、それぞれのクリアランスを基準値内に調整
する。
Further, in the elevator controller according to the second aspect of the present invention, the counterweight suspended by the clearance measuring means together with the elevator car on the hoisting rope,
Measure the clearance of the speed governor rope tensioning car, the balance rope car, etc. Based on this measurement result, if these deviate from the standard values, the hoisting rope, speed governor rope, balance The rope winding means provided at the end of the rope or the like is driven to adjust the clearance of each to within the reference value.

【0021】[0021]

【実施例】以下、図面に従って、この発明にかかる好適
な実施例を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】実施例1.図1は、この発明の実施例1の
エレベータ制御装置の概略構成図である。図において、
11はカウンタ3側の巻上ロープ5の昇降路天井7側端
部を巻き上げる巻胴式の巻上ロープ巻取り装置、12は
カウンタクリアランス測定用にカウンタ3に取りつけら
れたカム、13はカム12と接触してカウンタクリアラ
ンスの上限、下限、基準値内を測定する接触可動形のス
イッチユニットである。
Example 1. First Embodiment FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an elevator control device according to a first embodiment of the present invention. In the figure,
Reference numeral 11 is a winding drum type hoisting rope winding device for hoisting the hoistway ceiling 7 side end of the hoisting rope 5 on the counter 3 side, 12 is a cam attached to the counter 3 for measuring the counter clearance, and 13 is a cam 12 It is a contact movable type switch unit that contacts with and measures the upper and lower limits and the reference value of the counter clearance.

【0023】図2は、図1の構成における、巻上ロープ
巻取り装置11の正面図、図3は、巻上ロープ巻取り装
置11の上面図、図4は、図3のA−A線で得た断面
図、図5は、図3のB−B線で得た断面図である。
FIG. 2 is a front view of the hoisting rope winding device 11 in the configuration of FIG. 1, FIG. 3 is a top view of the hoisting rope winding device 11, and FIG. 4 is a line AA of FIG. 5 is a sectional view taken along line BB in FIG. 3.

【0024】各図において、11aは巻上ロープ5を巻
取るための巻取りドラム、11bは巻取りドラム11a
を回転駆動するためにギア機構を内蔵した駆動装置、1
1cは巻上ロープ5の巻取り動作をしない場合に、巻取
りドラム11aの動きを規制してこれを保持するプラン
ジャ、11dはプランジャ11cを解放するための解放
装置、11eはプランジャ11cを吸引するための励磁
コイル、11fはプランジャ11cを復元するためのス
プリング、11gは巻取りドラム11aにおいて、プラ
ンジャ11cが挿入された場合に、その回転動作が規制
される穴、11hは駆動装置11bを駆動させるための
電動機である。
In each drawing, 11a is a winding drum for winding the hoisting rope 5, and 11b is a winding drum 11a.
Drive device with a built-in gear mechanism for rotating
1c is a plunger that regulates and holds the movement of the winding drum 11a when the winding rope 5 is not being wound, 11d is a releasing device for releasing the plunger 11c, and 11e is a suction device for the plunger 11c. For exciting the coil, 11f is a spring for restoring the plunger 11c, 11g is a hole in the take-up drum 11a, the rotation of which is restricted when the plunger 11c is inserted, and 11h drives the driving device 11b. Is an electric motor for.

【0025】また、図6は、図1の構成における、カム
12とスイッチユニット13で構成されるカウンタクリ
アランス測定部の詳細を示す側面図である。図におい
て、13aはカウンタ3がカウンタクリアランスの上限
に達した場合に、カム12によって操作され、これを検
出する上限検出用スイッチ、13bはカウンタ3がカウ
ンタクリアランスの基準値内にある場合に、カム12に
よって操作され、これを検出する基準内検出用スイッ
チ、13cはカウンタ3がカウンタクリアランスの下限
に達した場合に、カム12によって操作され、これを検
出する下限検出用スイッチである。
FIG. 6 is a side view showing the details of the counter clearance measuring section composed of the cam 12 and the switch unit 13 in the configuration of FIG. In the figure, 13a is an upper limit detection switch that is operated by the cam 12 when the counter 3 reaches the upper limit of the counter clearance and detects this, and 13b is a cam when the counter 3 is within the reference value of the counter clearance. A reference detection switch operated by 12 to detect the switch 13c is a lower limit detection switch operated by the cam 12 to detect the counter 3 when the counter 3 reaches the lower limit of the counter clearance.

【0026】以上述べたような構成において、次に、図
7のフローチャートに基づいて、その動作を説明する。
Next, the operation of the above-described structure will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0027】まず、ステップS1において、制御盤6内
において、エレベータが運転中か否かを判断し、運転中
ならばステップS2に進み、運転中でなければ処理を終
了する。
First, in step S1, it is determined in the control panel 6 whether or not the elevator is in operation. If the elevator is in operation, the process proceeds to step S2. If not, the process ends.

【0028】次の、ステップS2では、制御盤6内にお
いて、エレベータのかご2は最上階に停止中か否かを判
断し、最上階に停止中ならばステップS3に進み、そう
でなければステップS1に戻る。
In the next step S2, it is determined in the control panel 6 whether or not the elevator car 2 is stopped at the uppermost floor, and if it is stopped at the uppermost floor, the process proceeds to step S3. Return to S1.

【0029】次の、ステップS3では、カウンタクリア
ランスの下限検出用スイッチ13cが動作しているか否
かを判断して、動作していればステップS4に進み、動
作していなければステップS9に進む。
In the next step S3, it is judged whether or not the counter clearance lower limit detection switch 13c is operating. If it is operating, the process proceeds to step S4, and if it is not operating, the process proceeds to step S9.

【0030】ステップS4では、制御盤6からの指令に
より、解放装置11d内のプランジャ11c吸引用の励
磁コイル11eを励磁し、プランジャ11cを吸引し
て、巻取りドラム11a内にある穴11gよりこれを抜
き取り、巻上ロープ巻取り装置11の保持具解放を行
う。
In step S4, in response to a command from the control panel 6, the exciting coil 11e for attracting the plunger 11c in the releasing device 11d is excited, the plunger 11c is attracted, and it is ejected from the hole 11g in the winding drum 11a. And the holder of the hoisting rope winding device 11 is released.

【0031】次に、ステップS5に移行して、制御盤6
からの指令により、電動機11hを回転させ、駆動装置
11bを駆動し、巻取りドラム11aを回転させて巻上
ロープ5を巻取り、ステップS6に移行する。
Next, in step S5, the control panel 6
In response to a command from the motor, the electric motor 11h is rotated, the driving device 11b is driven, the winding drum 11a is rotated to wind the hoisting rope 5, and the process proceeds to step S6.

【0032】ステップS6においては、基準内検出用ス
イッチ13bが動作しているか否か、つまりカウンタク
リアランスは基準値内にあるか否かを判断して、基準値
内になければ、ステップS5に戻り、巻上ロープ5の巻
取りを続ける。一方、基準内検出用スイッチ13bが動
作して、カウンタクリアランスが基準値内に入ったと判
断されれば、次のステップS7に移行して、巻取りドラ
ム11aの回転を停止させ、巻上ロープ5の巻取りを停
止する。
In step S6, it is judged whether or not the in-reference detection switch 13b is operating, that is, whether or not the counter clearance is within the reference value. If it is not within the reference value, the process returns to step S5. , Continue winding the hoisting rope 5. On the other hand, if it is determined that the counter clearance detection switch 13b operates and the counter clearance is within the reference value, the process proceeds to the next step S7, the rotation of the winding drum 11a is stopped, and the hoisting rope 5 moves. To stop winding.

【0033】次のステップS08では、制御盤6からの
指令により、プランジャ11c吸引用の励磁コイル11
eの励磁を断つ。その結果、プランジャ11cはスプリ
ング11fの力によって、復元動作し、巻取りドラム1
1aに設けた穴11gに挿入され、これにより巻上ロー
プ巻取り装置11の保持具が装着される。
In the next step S08, the exciting coil 11 for attracting the plunger 11c is instructed by the command from the control panel 6.
Turn off the excitation of e. As a result, the plunger 11c is restored by the force of the spring 11f, and the winding drum 1
It is inserted into the hole 11g provided in 1a, and thereby the holder of the hoisting rope winding device 11 is mounted.

【0034】一方、ステップS3で、カウンタクリアラ
ンスの下限検出用スイッチ13cが動作していなければ
ステップS9に進むが、ステップS9では、カウンタク
リアランスの上限検出用スイッチ13aが動作している
か否か、つまりカウンタクリアランスは上限値か否かを
判定する。ここで、上限値でないと判断されれば、ステ
ップS1に戻る。一方、上限値であると判断されればス
テップS10に移行する。
On the other hand, in step S3, if the counter clearance lower limit detection switch 13c is not operating, the process proceeds to step S9. In step S9, whether the counter clearance upper limit detection switch 13a is operating, that is, It is determined whether the counter clearance is the upper limit value. Here, if it is determined that it is not the upper limit value, the process returns to step S1. On the other hand, if it is determined to be the upper limit value, the process proceeds to step S10.

【0035】ステップS10では、制御盤6からの指令
により、解放装置11d内のプランジャ11c吸引用の
励磁コイル11eを励磁し、プランジャ11cを吸引し
て、巻取りドラム11a内にある穴11gよりこれを抜
き取り、巻上ロープ巻取り装置11の保持具解放を行
う。
In step S10, in response to a command from the control panel 6, the exciting coil 11e for attracting the plunger 11c in the releasing device 11d is excited, the plunger 11c is attracted, and this is pulled from the hole 11g in the winding drum 11a. And the holder of the hoisting rope winding device 11 is released.

【0036】次に、ステップS11に移行して、制御盤
6からの指令により、電動機11hを回転させ、駆動装
置11bを駆動し、巻取りドラム11aを回転させて巻
上ロープ5を巻戻し、ステップS12に移行する。
Next, in step S11, the electric motor 11h is rotated by a command from the control panel 6, the driving device 11b is driven, the winding drum 11a is rotated, and the hoist rope 5 is rewound. Control goes to step S12.

【0037】ステップS12においては、基準内検出用
スイッチ13bが動作しているか否か、つまりカウンタ
クリアランスは基準値内にあるか否かを判断して、基準
値内になければ、ステップS11に戻り、巻上ロープ5
の巻戻しを続ける。一方、基準内検出用スイッチ13b
が動作して、カウンタクリアランスが基準値内に入った
と判断されれば、次のステップS13に移行して、巻取
りドラム11aの回転を停止させ、巻上ロープ5の巻戻
しを停止する。
In step S12, it is judged whether or not the in-reference detection switch 13b is operating, that is, whether the counter clearance is within the reference value. If it is not within the reference value, the process returns to step S11. , Hoisting rope 5
Continue rewinding. On the other hand, the switch 13b for detecting within the reference
If it is determined that the counter clearance is within the reference value, the process proceeds to the next step S13, the rotation of the winding drum 11a is stopped, and the rewinding of the hoisting rope 5 is stopped.

【0038】次のステップS14では、制御盤6からの
指令により、プランジャ11c吸引用の励磁コイル11
eの励磁を断つ。その結果、プランジャ11cはスプリ
ング11fの力によって、復元動作し、巻取りドラム1
1aに設けた穴11gに挿入され、これにより巻上ロー
プ巻取り装置11の保持具が装着される。
At the next step S14, the exciting coil 11 for attracting the plunger 11c is instructed by the control panel 6.
Turn off the excitation of e. As a result, the plunger 11c is restored by the force of the spring 11f, and the winding drum 1
It is inserted into the hole 11g provided in 1a, and thereby the holder of the hoisting rope winding device 11 is mounted.

【0039】以上のような動作を通じて、通常は、巻上
ロープ巻取り装置11の動作は、プランジャ11cと巻
取りドラム11aの穴11gの嵌合により、規制されて
おり、巻上ロープ5が不用意に巻き戻されるのを防止し
て、安全上の配慮がなされている。
Through the above-mentioned operations, the operation of the hoisting rope winding device 11 is normally restricted by the engagement of the plunger 11c and the hole 11g of the winding drum 11a, and the hoisting rope 5 does not work. Safety precautions have been taken to prevent it from being unwound easily.

【0040】一方、カム12とスイッチユニット13の
関係により、カウンタクリアランスが上限値または下限
値に至った場合は、巻上ロープ巻取り装置11の保持具
を解除して、巻上ロープ巻取り装置11により巻上ロー
プ5を巻取ったり、巻き戻したりすることにより、カウ
ンタクリアランスが基準値内に入るまでこれを調整する
ので、保守員によるカウンタクリアランスの確認作業や
調整のための巻上ロープ5の切り詰め等の作業が不要に
なる。
On the other hand, when the counter clearance reaches the upper limit value or the lower limit value due to the relationship between the cam 12 and the switch unit 13, the holder of the hoisting rope winding device 11 is released, and the hoisting rope winding device is released. Since the counter clearance is adjusted until the counter clearance is within the reference value by winding and unwinding the hoisting rope 5 by 11, the hoisting rope 5 for maintenance work and adjustment of the counter clearance by maintenance personnel. No need to truncate.

【0041】なお、実施例1では、カウンタクリアラン
スが上限値か、下限値か、基準値内かを判断するのに、
カム12とカウンタ3の組み合わせによるカウンタクリ
アランス測定部を用いたが、図8の側面図に示すよう
に、カウンタ3に設けたカウンタクリアランス測定用磁
石14と近接スイッチユニット15を組み合わせて、非
接触でこれらを検出するようにしてもよい。ちなみに、
図8において、15aはカウンタクリアランス測定用磁
石14と近接した場合に動作するカウンタクリアランス
の上限値検出用近接スイッチ15aであり、15bはカ
ウンタクリアランス測定用磁石14と近接した場合に動
作するカウンタクリアランスの基準値内検出用近接スイ
ッチであり、15cはカウンタクリアランス測定用磁石
14と近接した場合に動作するカウンタクリアランスの
下限値検出用近接スイッチ15cである。
In the first embodiment, to determine whether the counter clearance is the upper limit value, the lower limit value, or within the reference value,
Although the counter clearance measuring unit formed by the combination of the cam 12 and the counter 3 is used, as shown in the side view of FIG. 8, the counter clearance measuring magnet 14 and the proximity switch unit 15 provided in the counter 3 are combined and contactless. You may make it detect these. By the way,
In FIG. 8, 15a is a proximity switch 15a for detecting the upper limit value of the counter clearance, which operates when the counter clearance measuring magnet 14 is approached, and 15b is a counter clearance which operates when the counter clearance measuring magnet 14 is approached. A reference value detection proximity switch 15c is a counter clearance lower limit value detection proximity switch 15c which operates when the counter clearance measurement magnet 14 is approached.

【0042】図8の構成によれば、近接スイッチユニッ
ト15は、非接触でカウンタ3のカウンタクリアランス
が上限値か、下限値か、基準値内かを判定できるので、
信頼性が高く、機械スイッチのようなスイッチ軸のせり
等による誤動作がなく、また接触時の衝突音をなくすこ
とができる。
According to the configuration of FIG. 8, the proximity switch unit 15 can determine whether the counter clearance of the counter 3 is within the upper limit value, the lower limit value or within the reference value without contact.
The reliability is high, there is no malfunction due to a switch shaft sticking like a mechanical switch, and collision noise at the time of contact can be eliminated.

【0043】また、図9の、カウンタクリアランス測定
部の側面図に示すように、差動トランスを用いて、カウ
ンタ3の上限値、下限値、基準値内を、非接触で判定す
るような構成も適用可能である。図において、17は差
動トランス、16はカウンタ3側に設けられる差動トラ
ンス17のコアをそれぞれ示すものである。
As shown in the side view of the counter clearance measuring section in FIG. 9, a differential transformer is used to determine the upper limit value, the lower limit value and the reference value of the counter 3 in a non-contact manner. Is also applicable. In the figure, 17 is a differential transformer, and 16 is a core of the differential transformer 17 provided on the counter 3 side.

【0044】以上述べたような構成において、差動トラ
ンス17は、差動トランスコア16の挿入度合いにより
連続的に変化する。したがって、カウンタ3のカウンタ
クリアランスに応じた出力が差動トランス17から得ら
れるので、カウンタ3のカウンタクリアランスを任意の
量に設定調整できる。
In the configuration as described above, the differential transformer 17 changes continuously depending on the insertion degree of the differential transformer core 16. Therefore, since an output corresponding to the counter clearance of the counter 3 is obtained from the differential transformer 17, the counter clearance of the counter 3 can be set and adjusted to an arbitrary amount.

【0045】なお、図9の構成は、カウンタ3のカウン
タクリアランスを非接触で測定できるので、信頼性が高
く、アナログ出力なので、カウンタクリアランスを精密
に測定することができる。
In the configuration shown in FIG. 9, the counter clearance of the counter 3 can be measured in a non-contact manner, so that the counter clearance is highly reliable and the analog output allows the counter clearance to be precisely measured.

【0046】実施例2.図10は、この発明の実施例2
のエレベータ制御装置の概略構成図であり、特に1:1
ローピングの構成に適用した場合を例示するものであ
る。
Example 2. FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention.
2 is a schematic configuration diagram of the elevator control device of FIG.
This is an example of application to a roping configuration.

【0047】図において示すように、巻上ロープ巻取り
装置11はかご2の上に設けられる。その結果、カム1
2とスイッチユニット13によって検出されるカウンタ
3のカウンタクリアランスに基づいて、巻上ロープ巻取
り装置11を作動させ、カウンタ3のカウンタクリアラ
ンスを調整することができる。
As shown in the figure, the hoisting rope winding device 11 is provided on the car 2. As a result, cam 1
Based on the counter clearance of the counter 3 detected by 2 and the switch unit 13, the hoisting rope winding device 11 can be operated and the counter clearance of the counter 3 can be adjusted.

【0048】実施例3.図11は、この発明の実施例3
のエレベータ制御装置の概略構成図である。図におい
て、19はかご2の昇降に伴う速度調定を行うための調
速機ロープであり、18は調速機ロープ19に吊り下げ
られる調速機ロープ張り車である。なお、この実施例で
は、調速機ロープ張り車18にカム12が取りつけら
れ、スイッチユニット13により調速機ロープ張り車1
8のクリアランスを測定するように構成される。なお、
調速機ロープ19の端部はかご2の下部に設けられた巻
上ロープ巻取り装置11に接続されており、調速機ロー
プ張り車18のクリアランスを調整するように配置され
る。
Example 3. FIG. 11 shows a third embodiment of the present invention.
2 is a schematic configuration diagram of the elevator control device of FIG. In the figure, 19 is a speed governor rope for performing speed adjustment as the car 2 moves up and down, and 18 is a speed governor rope tensioning vehicle suspended from the speed governor rope 19. In this embodiment, the cam 12 is attached to the governor rope tensioning vehicle 18, and the speed governor rope tensioning vehicle 1 is operated by the switch unit 13.
8 is configured to measure clearance. In addition,
The end of the governor rope 19 is connected to the hoisting rope winding device 11 provided in the lower portion of the car 2, and is arranged so as to adjust the clearance of the governor rope tensioning wheel 18.

【0049】この実施例は、調速機ロープ張り車18と
調速機ロープ19により、かご2の昇降速度の調定を行
うような構成のエレベータにおいて、調速機ロープ張り
車18のクリアランスを自動的に測定し、これを自動調
整するように構成した場合を例示するものである。
In this embodiment, the clearance of the speed governor rope tensioning wheel 18 is adjusted in an elevator having a structure in which the raising / lowering speed of the car 2 is adjusted by the speed governor rope tensioning wheel 18 and the speed governor rope 19. This is an example of a case where the measurement is automatically performed and the measurement is automatically adjusted.

【0050】この実施例によれば、調速機ロープ張り車
18のクリアランス測定および、これを調整するための
調速機ロープ19の引き上げ作業がなくなるので、保守
性を大いに高めることができる。
According to this embodiment, since the clearance measurement of the speed governor rope tensioning wheel 18 and the pulling operation of the speed governor rope 19 for adjusting the clearance are eliminated, the maintainability can be greatly improved.

【0051】実施例4.図12は、この発明の実施例4
のエレベータ制御装置の概略構成図である。図におい
て、20は釣合ロープ車であり、釣合ロープ21により
かご2の下部に設けた巻上ロープ巻取り装置11と、カ
ウンタ3の間に吊り下げられる。なお、釣合ロープ車2
0にはカム12が設けられ、スイッチユニット13によ
りそのクリアランスを測定され、巻上ロープ巻取り装置
11によりクリアランスを調整される。
Example 4. FIG. 12 shows a fourth embodiment of the present invention.
2 is a schematic configuration diagram of the elevator control device of FIG. In the figure, reference numeral 20 denotes a balance rope car, which is suspended by a balance rope 21 between a hoisting rope winding device 11 provided at a lower portion of the car 2 and a counter 3. In addition, balanced rope car 2
A cam 12 is provided at 0, the clearance thereof is measured by the switch unit 13, and the clearance is adjusted by the hoisting rope winding device 11.

【0052】この実施例は、かご2とカウンタ3の間に
釣合ロープ21により釣合ロープ車20を吊り下げた構
成のエレベータにおいて、釣合ロープ車20のクリアラ
ンスを自動的に測定し、これを自動調整するように構成
した場合を例示するものである。
This embodiment automatically measures the clearance of the balance rope car 20 in an elevator having a structure in which the balance rope car 20 is suspended by the balance rope 21 between the car 2 and the counter 3. This is an example of a case in which is configured to automatically adjust.

【0053】この実施例によれば、釣合ロープ車20の
クリアランス測定および、これを調整するための釣合ロ
ープ21の引き上げ、および切り詰め等の作業がなくな
るので、保守性を高めることができる。
According to this embodiment, the work of measuring the clearance of the balance rope wheel 20 and pulling up and trimming the balance rope 21 for adjusting the clearance is eliminated, so that the maintainability can be improved.

【0054】実施例5.図13は、この発明の実施例5
に係るエレベータ制御装置の概略構成図である。図にお
いて示すように、巻上ロープ5のかご2側の昇降路天井
7に巻上ロープ巻取り装置11を設けられる。
Example 5. FIG. 13 shows a fifth embodiment of the present invention.
It is a schematic block diagram of the elevator control apparatus concerning. As shown in the figure, a hoisting rope winding device 11 is provided on the hoistway ceiling 7 on the car 2 side of the hoisting rope 5.

【0055】この実施例は、かご2の床合わせを、巻上
ロープ巻取り装置11の行う場合の構成を例示するもの
である。
This embodiment exemplifies a construction in which the hoisting rope winding device 11 performs floor alignment of the car 2.

【0056】一般に、エレベータでは、かご2に乗客が
乗降した場合に発生する巻上ロープ5の伸縮により生じ
る床ずれに対して、床合わせの動作を行うが、この動作
は、巻上機4により行う。これに対して、この実施例の
構成では、巻上ロープ巻取り装置11を巻上ロープエン
ドに配置することにより、巻上機4を動作させることな
く床合わせを行うことが可能になる。
Generally, in an elevator, a floor alignment operation is performed for a floor shift caused by expansion and contraction of a hoisting rope 5 that occurs when a passenger gets on or off a car 2. This operation is performed by a hoisting machine 4. . On the other hand, in the configuration of this embodiment, by arranging the hoisting rope winding device 11 at the hoisting rope end, it becomes possible to perform floor alignment without operating the hoisting machine 4.

【0057】なお、上記各実施例において、制御盤6内
で、巻上ロープ巻取り装置11が動作した回数を記憶さ
せておくことにより、巻上ロープ5、調速機ロープ1
9、釣合ロープ21等の伸縮状態を把握したりする等
の、保守のために必要な情報を得ることができる。ま
た、これらの情報を、回線を通じて他の場所に伝送する
ように構成することにより、エレベータの設置場所でな
くても、エレベータの状況を把握でき、エレベータの集
中管理に効果的に適用できる。
In each of the above embodiments, the number of times the hoisting rope winding device 11 has been operated is stored in the control panel 6 so that the hoisting rope 5 and the speed governor rope 1 can be stored.
9. It is possible to obtain information necessary for maintenance such as grasping the expansion / contraction state of the balance rope 21 and the like. Further, by configuring such information to be transmitted to another place through a line, the situation of the elevator can be grasped even if it is not the installation place of the elevator, and it can be effectively applied to centralized management of the elevator.

【0058】また、上記実施例は、カウンタ3のカウン
タクリアランス、調速機ロープ張り車18のカウンタク
リアランス、釣合ロープ車20のカウンタクリアランス
をそれぞれ測定調整する構成や、かご2の床合わせの調
整を行う構成を例示したが、これらの測定や調整は、任
意の組み合わせで適用可能なことは言うまでもなく、保
守項目に応じて適用することにより、保守性を大幅に高
めることができる。
In the above embodiment, the counter clearance of the counter 3, the counter clearance of the speed governor rope tensioning wheel 18, and the counter clearance of the balancing rope vehicle 20 are measured and adjusted, and the floor alignment of the car 2 is adjusted. However, it goes without saying that these measurements and adjustments can be applied in any combination, and by applying them according to the maintenance items, the maintainability can be greatly improved.

【0059】[0059]

【発明の効果】この発明のエレベータ制御装置は、以上
のように構成されるので、カウンタウェイト、調速機ロ
ープ張り車、釣合ロープ車等のクリアランスを自動的に
測定し、またこれを自動的に調整することが可能とな
り、保守要員が少なくてよくなり、保守のための危険な
作業もなくなるので、保守性を大幅に向上できる効果が
ある。
Since the elevator control device of the present invention is constructed as described above, it automatically measures the clearance of the counter weight, speed governor rope tensioning vehicle, balancing rope vehicle, etc. Since it is possible to make adjustments, the number of maintenance personnel is reduced, and dangerous work for maintenance is eliminated, the maintainability can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の実施例1のエレベータ制御装置の概
略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an elevator control device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】巻上ロープ巻取り装置の正面図である。FIG. 2 is a front view of the hoisting rope winding device.

【図3】巻上ロープ巻取り装置の上面図である。FIG. 3 is a top view of the hoisting rope winding device.

【図4】図3のA−A線で得た断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

【図5】図3のB−B線で得た断面図である。5 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.

【図6】カウンタクリアランス測定部の側面図である。FIG. 6 is a side view of a counter clearance measuring unit.

【図7】図1〜図6の構成の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the configurations of FIGS.

【図8】カウンタクリアランス測定部の他の例1の側面
図である。
FIG. 8 is a side view of another example 1 of the counter clearance measuring unit.

【図9】カウンタクリアランス測定部の他の例2の側面
図である。
FIG. 9 is a side view of another example 2 of the counter clearance measuring unit.

【図10】この発明の実施例2のエレベータ制御装置の
概略構成図である。
FIG. 10 is a schematic configuration diagram of an elevator control device according to a second embodiment of the present invention.

【図11】この発明の実施例3のエレベータ制御装置の
概略構成図である。
FIG. 11 is a schematic configuration diagram of an elevator controller according to a third embodiment of the present invention.

【図12】この発明の実施例4のエレベータ制御装置の
概略構成図である。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of an elevator control device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】この発明の実施例5のエレベータ制御装置の
概略構成図である。
FIG. 13 is a schematic configuration diagram of an elevator control device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図14】従来のエレベータ制御装置の概略構成図であ
る。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of a conventional elevator control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 昇降路 2 かご 3 カウンタ 4 巻上機 5 巻上ロープ 6 制御盤 7 昇降路天井 8 カウンタ側緩衝器 9、10 巻上ロープエンド 11 巻上ロープ巻取り装置 11a 巻取りドラム 11b 駆動装置 11c プランジャ 11d 解放装置 11e 励磁コイル 11f スプリング 11g 穴 11h 電動機 12 カム 13 スイッチユニット 13a 上限検出用スイッチ 13b 基準内検出用スイッチ 13c 下限検出用スイッチ 14 カウンタクリアランス測定用磁石 15 近接スイッチユニット 15a 上限値検出用近接スイッチ 15b 基準値内検出用近接スイッチ 15c 下限値検出用近接スイッチ 16 差動トランスコア 17 差動トランス 18 調速機ロープ張り車 19 調速機ロープ 20 釣合ロープ車 21 釣合ロープ 1 hoistway 2 car 3 counter 4 hoisting machine 5 hoisting rope 6 control panel 7 hoistway ceiling 8 counter side buffer 9, 10 hoisting rope end 11 hoisting rope winding device 11a winding drum 11b driving device 11c plunger 11d Release device 11e Excitation coil 11f Spring 11g Hole 11h Electric motor 12 Cam 13 Switch unit 13a Upper limit detection switch 13b Reference inside detection switch 13c Lower limit detection switch 14 Counter clearance measurement magnet 15 Proximity switch unit 15a Upper limit detection proximity switch 15b Proximity switch for detecting within standard value 15c Proximity switch for detecting lower limit value 16 Differential transformer core 17 Differential transformer 18 Speed governor rope tension vehicle 19 Speed governor rope 20 Balance rope vehicle 21 Balance rope

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エレベータかごと共に巻上ロープに吊り
下げられるカウンタウエイトのクリアランスが上限値
か、下限値か、基準値内かを測定するカウンタクリアラ
ンス測定手段と、前記測定手段の測定結果に基づいて、
前記巻上ロープを巻上たり、巻き戻したりして、カウン
タクリアランスを基準値内に調整する調整手段と、を備
えることを特徴とするエレベータ制御装置。
1. A counter clearance measuring means for measuring whether a clearance of a counterweight suspended on a hoisting rope together with an elevator car is within an upper limit value, a lower limit value or a reference value, and based on a measurement result of the measuring means. ,
An elevator control device comprising: an adjusting unit that adjusts a counter clearance within a reference value by hoisting and rewinding the hoisting rope.
【請求項2】 エレベータかごと共に巻上ロープに吊り
下げられるカウンタウエイト、調速機ロープ張り車、釣
合ロープ車の少なくとも1つのクリアランスを測定する
クリアランス測定手段と、前記巻上ロープ、調速機ロー
プ、釣合ロープの少なくとも1つの端部に設けられるロ
ープ巻取り手段と、前記測定手段の出力に基づき、前記
カウンタウエイト、前記調速機ロープ張り車、前記釣合
ロープ車の少なくとも1つのクリアランスが、基準値を
外れた場合にこれを検出して、前記ロープ巻取り手段を
駆動して、それぞれのクリアランスを基準値内に調整す
る制御手段と、を備えることを特徴とするエレベータ制
御装置。
2. A clearance measuring means for measuring the clearance of at least one of a counterweight, a speed governor rope tensioning vehicle, and a balance rope vehicle, which is suspended on a hoisting rope together with an elevator car, and the hoisting rope and speed governor. Rope, rope winding means provided at at least one end of the balance rope, and based on the output of the measuring means, at least one clearance of the counterweight, the governor rope tensioning wheel, and the balancing rope vehicle. However, the elevator control device is provided with: a control unit that detects the deviation from a reference value, drives the rope winding means, and adjusts each clearance within the reference value.
JP6045305A 1994-03-16 1994-03-16 Elevator control device Pending JPH07252045A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045305A JPH07252045A (en) 1994-03-16 1994-03-16 Elevator control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045305A JPH07252045A (en) 1994-03-16 1994-03-16 Elevator control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252045A true JPH07252045A (en) 1995-10-03

Family

ID=12715612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045305A Pending JPH07252045A (en) 1994-03-16 1994-03-16 Elevator control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07252045A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104269288A (en) * 2014-09-09 2015-01-07 山东钢铁股份有限公司 Installation device and method for proximity switch
CN108473272A (en) * 2015-12-28 2018-08-31 奥的斯电梯公司 Elevator device surpassed distance monitoring and regulation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104269288A (en) * 2014-09-09 2015-01-07 山东钢铁股份有限公司 Installation device and method for proximity switch
CN108473272A (en) * 2015-12-28 2018-08-31 奥的斯电梯公司 Elevator device surpassed distance monitoring and regulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641305B2 (en) Elevator emergency stop device
JP4107728B2 (en) Elevator equipment
JPH08208149A (en) Safety brake for elevator
JP5947094B2 (en) elevator
JP4079886B2 (en) Elevator emergency stop test equipment
JPWO2007055020A1 (en) Elevator equipment
EP1749785A1 (en) Elevator controller
WO2007077828A1 (en) Elevator
JP5137614B2 (en) Elevator equipment
JP2014114130A (en) Elevator
JPH07252045A (en) Elevator control device
JP3271726B2 (en) Jib crane hoisting rope adjustment method and device
JP3238621B2 (en) Elevator safety equipment
JP3313022B2 (en) Elevator safety equipment
JP2004352411A (en) Elevator device
JP2001233563A (en) Rescue operation device for traction type elevator and its method
KR20190009860A (en) Elevator control system for reducing arrival errors
JP5829869B2 (en) Elevator emergency stop device
KR100904800B1 (en) Elevator device
EP4008666A1 (en) An elevator
JPH0432475A (en) Elevator device
JP2008247568A (en) Elevating/lowering body fall preventive device for stacker crane, and stacker crane
JPH09110336A (en) Elevator
KR960010250Y1 (en) Emergency brake device of an elevator
JP5532676B2 (en) Elevator control device