JPH07249421A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH07249421A
JPH07249421A JP6038191A JP3819194A JPH07249421A JP H07249421 A JPH07249421 A JP H07249421A JP 6038191 A JP6038191 A JP 6038191A JP 3819194 A JP3819194 A JP 3819194A JP H07249421 A JPH07249421 A JP H07249421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
constant
fuel cell
pressure control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6038191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanobu Shudo
久宣 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6038191A priority Critical patent/JPH07249421A/ja
Publication of JPH07249421A publication Critical patent/JPH07249421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガス流量及び負荷量が変動しても制御性が良
好な差圧制御装置を備えた燃料電池を提供すること。 【構成】 燃料電池の出力電流を検出する電流検出部
と、カソード電極に流入するガス流量を検出する流量計
と、燃料電池の両電極間のガス差圧を検出する差圧検出
部と、両電極間の差圧を制御する差圧制御弁と、この差
圧制御弁の開度を差圧検出部で検出された差圧値に基づ
いて制御する差圧制御部とを備える。検出出力電流値及
び検出流量値に基づいて、差圧制御部のPI制御定数を
演算設定する制御定数設定手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は差圧制御装置を備えた燃
料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】電解質を保持するマトリックス層をはさ
む形でおかれた触媒を有する両電極にガスを流入し化学
反応により直流電流を得る燃料電池のうち特に供給ガス
を加圧して送り込む加圧型燃料電池においては両極間の
ガス圧力差を一定値に制御する差圧制御は電池の保護及
びガスリーク防止等の意味で非常に重要である。
【0003】一般に差圧制御装置は差圧計と、入口およ
び出口のバルブとそれを制御する制御部からなり、発電
中の制御定数は全負荷域でなるべく良好になるような固
定値が設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】燃料電池は柔軟な負荷
応答性を期待されているので低ガス流量の低負荷量また
高ガス流量の高負荷量など標準負荷量以外の運転も比較
的多い。しかし流量や負荷が変わるとガス消費や生成水
発生等で燃料電池内の流量状況が大きく変り制御定数が
固定しているのでは制御性が悪化することとなってい
た。そこで本発明の目的はガス流量及び負荷量が変動し
ても制御性が良好な差圧制御装置を備えた燃料電池を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は燃料電池の出力
電流を検出する電流検出部と、カソード電極に流入する
ガス流量を検出する流量計と、燃料電池の両電極間のガ
ス差圧を検出する差圧検出部と、前記両電極間の差圧を
制御する差圧制御弁と、この差圧制御弁の開度を前記差
圧検出部で検出された差圧値に基づいて制御する差圧制
御部とを備える燃料電池において、前記検出出力電流値
及び前記検出流量値に基づいて、前記差圧制御部のPI
制御定数を演算設定する制御定数設定手段を設けたこと
を特徴とする。
【0006】
【作用】このようにすると各流量状態や各負荷状態にお
いて適切な制御定数が差圧制御装置に設定されるため全
流量域と全負荷領域において良好な制御性が得られる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面によって説明
する。図1において、燃料電池1のアノード部とカソー
ド部のそれぞれにガスが供給されている。このガスは燃
料電池内部で反応のあとカソード出口に設けられた差圧
制御弁8を通って排出される。この差圧制御弁8はアノ
ード部とカソード部の差圧を測定する差圧計6とその測
定値によりPI制御する制御部7により制御されてい
る。カソード部に流入するガスはそれぞれ流量計2,3
により測定される。この測定値は燃料電池の出力電流を
測定する電流計4の測定値と共に制御定数設定手段5に
入力されその測定値に対応したP、I制御定数が制御部
7に設定される。
【0008】図2に示すように制御定数設定手段5では
電流計4の測定値から消費ガス量と生成水量を計算し流
量計2,3の測定値と合わせて差圧制御弁8に流れ込む
であろう流体の比重量と体積流量を算出する。次にある
規定比重量および体積流量において実験的に求められた
P定数を現在算出の√比重量×体積流量で除してその実
験時の√比重量×体積流量をかけることにより反比例的
にP定数を求める。また次にある実験的に求められたI
定数をその実験時の体積流量で除して現在算出の体積流
量をかけることにより比例的にI定数を求める。
【0009】こうして求めたPI定数をPI制御をおこ
なう制御部7へ設定する。これにより制御部7は差圧計
6の測定値より差圧制御弁8を操作する。この様な動作
は一般の制御ループ同様に短周期ごとに順次繰り返され
る。
【0010】差圧制御ではアノード部とカソード部との
差圧の偏差をPI制御していて、操作端の差圧制御弁を
動かしCV値(バルブ開度を関数としバルブ容量を示
す。ここでは特にバルブ開度比例値とみてバルブ開度と
同義)を変化させることにより、差圧制御弁の入出口差
圧を変えてカソード部の圧力を変えることによりアノー
ド部とカソード部との差圧の偏差解消を行っている。
【0011】差圧制御弁の入出口差圧はCV値の他にも
流量や比重量や粘性等に依存するが、粘性は小さいとす
ると一般にCV=K・Q・√(比重量( 273+温度)/
入出口差圧(入口圧力+出口圧力))で表せる。ここで
基準圧力変化や温度変化がなく、一定で入口圧力〓差圧
とすれば、ほぼCV〓√比重量×体積流量/√入出口差
圧が成り立つ。
【0012】P制御では差圧の偏差に比例した操作を行
うことにより差圧の偏差を解消しようとするものである
が、前述の式より実際に同一差圧の偏差解消のためでさ
え√比重量×体積流量に対し必要操作量は反比例とな
る。よって使用時のP定数を実験的に行ったP定数から
反比例的に求めれば実験的に行ったP制御と同様の制御
性を全流量において得られる。
【0013】また流入体積流量が変化すれば圧力変化の
速度(時間)は比例的であるからI定数を実験的に行っ
たI制御から比例的に求めれば実験的に行ったI定数と
同様の制御性を全流量域において得られる。上記のよう
な理論により一条件下で実験的に求められたPI定数が
ある場合、その時の制御性が全流量域および全負荷域に
おいて得ることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば各流量および各負荷域に
おいて適切なPI定数による差圧制御が行われるためガ
ス流量および負荷が変動しても制御性の良好な差圧制御
装置を備えた燃料電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の燃料電池のブロック構成図
【図2】図1に示した制御定数設定手段の詳細例解図
【符号の説明】
1…燃料電池 2,3…流量計 4…電流計 5…制御
定数設定手段 6…差圧計 7…制御部 8…差圧制御

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池の出力電流を検出する電流検出
    部と、カソード電極に流入するガス流量を検出する流量
    計と、燃料電池の両電極間のガス差圧を検出する差圧検
    出部と、前記両電極間の差圧を制御する差圧制御弁と、
    この差圧制御弁の開度を前記差圧検出部で検出された差
    圧値に基づいて制御する差圧制御部とを備える燃料電池
    において、前記検出出力電流値及び前記検出流量値に基
    づいて、前記差圧制御部のPI制御定数を演算設定する
    制御定数設定手段を設けたことを特徴とする燃料電池。
JP6038191A 1994-03-09 1994-03-09 燃料電池 Pending JPH07249421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038191A JPH07249421A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038191A JPH07249421A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249421A true JPH07249421A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12518480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6038191A Pending JPH07249421A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040003348A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 엘지전자 주식회사 연료전지 시스템의 제어 장치 및 이를 이용한 제어 방법
EP1427047A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-09 HONDA MOTOR CO., Ltd. Method for controlling flow rate of oxidizer in fuel cell system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040003348A (ko) * 2002-07-02 2004-01-13 엘지전자 주식회사 연료전지 시스템의 제어 장치 및 이를 이용한 제어 방법
EP1427047A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-09 HONDA MOTOR CO., Ltd. Method for controlling flow rate of oxidizer in fuel cell system
US6815104B2 (en) 2002-11-27 2004-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Method for controlling flow rate of oxidizer in fuel cell system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218868A (ja) 燃料電池の酸素供給制御方法及びその装置
CN104180958A (zh) 一种燃料电池电堆泄漏率测试装置与方法
CN101019007A (zh) 位置非敏感性流量装置系统及方法
CN111024327B (zh) 漏气自检和对待测物进行漏气检测的装置和方法
JP3865813B2 (ja) 流体混合装置
US4075396A (en) Method and device for feeding a fuel cell with a fluid reactant
JP4254263B2 (ja) ガス流量測定装置及びガス流量測定方法
CN209927167U (zh) 一种燃料电池引射器测试系统
JP2008506116A (ja) フロー測定およびマスフロー調整器の検証のための方法およびシステム
JPH07249421A (ja) 燃料電池
CN204301896U (zh) 一种节能型热量表流量检定装置
JP2018538668A5 (ja)
JP2020510293A (ja) エネルギー変換器システム内の漏れを検知するための方法
CN102197288A (zh) 具有快速响应流量计算的多变量流体流量测量设备
CN211401967U (zh) 一种压降试验系统
JP2003140752A (ja) 空気供給システムとその空気消費量計測方法および空気消費量計測装置、並びに空気供給システムの制御方法
CN114204081A (zh) 一种燃料电池系统氢气循环流量检测装置
JP5016426B2 (ja) メタノール透過量測定装置
JPS5975572A (ja) 燃料電池極間差圧制御装置
JPH0325860A (ja) 燃料電池の反応ガス供給流量制御装置
CN218599470U (zh) 一种气液混合配比装置
CN211262413U (zh) 一种变温度变流量的流量计耐久性试验装置
CN217359031U (zh) 一种电热水器检测系统
CN217212080U (zh) 蒸汽安全阀排量测试装置
CN211577098U (zh) 一种多组分高精度动态配气装置