JPH0724751U - ディスペンサー容器 - Google Patents

ディスペンサー容器

Info

Publication number
JPH0724751U
JPH0724751U JP11200991U JP11200991U JPH0724751U JP H0724751 U JPH0724751 U JP H0724751U JP 11200991 U JP11200991 U JP 11200991U JP 11200991 U JP11200991 U JP 11200991U JP H0724751 U JPH0724751 U JP H0724751U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage bag
liquid
dip tube
storage box
dispenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11200991U
Other languages
English (en)
Inventor
真巳 知久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP11200991U priority Critical patent/JPH0724751U/ja
Publication of JPH0724751U publication Critical patent/JPH0724751U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収納箱内に液状物の収納袋を収納したディス
ペンサー容器に於て、ディスペンサーポンプの押釦の押
圧によって、収納箱や収納袋が破損したり破れたりする
のを防止する。また液状物の残留を防止して全量導出を
可能とする。 【構成】 ディスペンサー容器に挿入するディスペンサ
ーポンプ本体8の下端部27を、収納袋2を介して収納
箱1の下底に突当て、この下端部27の外周に圧受板2
8を突出する。また下端部27の外周に、ディップチュ
ーブ25と連通する液状物導入用のスリット29を形成
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、洗剤、化粧料、薬剤等の液状物を、定量ずつ導出可能なディスペン サー容器に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、液状物の定量導出を行うためのディスペンサー容器には、使用後にゴミ となっても燃やすことのできないプラスチック製の収納容器に代わり、厚紙、段 ボール等の紙製の収納箱内に液状物の収納袋を収納したものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、紙製の収納箱はプラスチック製の容器に比し脆弱なため、ディ スペンサーポンプの押釦を押圧操作すると、ディスペンサーポンプを固定する天 板が変形し易く、そのため、収納箱が破損して使用できなくなる欠点があった。
【0004】 また、従来のディスペンサー容器は、ディップチューブの下端が収納袋に接触 すると、ディップチューブの液状物導入路が閉鎖され、液状物の導出ができない ものであった。またディップチューブの下端が細いため、ディスペンサーポンプ が下方向に強く押圧されると、ディップチューブの下端部で収納袋を突き破り、 液漏れが生じ易いものであった。
【0005】 また、ディップチューブを短く形成し、ディップチューブの下端部を収納袋の 底面から遠ざけようとすると、収納袋内に液状物が多く残留し好ましくない。
【0006】 本考案は上述のごとき課題を解決しようとするものであって、紙製の収納箱内 に液状物の収納袋を収納したディスペンサー容器に於て、収納箱や収納袋の破損 や破れを防止して、液状物の確実な導出を行う。また収納袋内の液状物の残留を 防止する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述のごとき課題を解決するため、液状物を充填した収納袋を収納箱 内に収納し、この収納箱の天板から、ディスペンサーポンプ本体の押釦を突出す るとともにディスペンサーポンプ本体のディップチューブを収納袋内に挿入し、 このディップチューブの下端部を収納袋を介して収納箱の下底に突当て、この下 端部の外周に圧受板を突出するとともに下端部の外周に、液状物導入用のスリッ トを、ディップチューブの液導入路と連通して形成して成るものである。
【0008】
【作用】
本考案は上述の如く構成したものであるから、液状物の導出を行うには、収納 箱の天板に位置するディスペンサーポンプ本体の押釦を押し下げれば、従来公知 の作用によりディスペンサーポンプ本体のノズルから液状物の定量導出が可能と なる。
【0009】 この押釦の押し下げにより、ディスペンサーポンプ本体には下方向への押圧力 が作用するが、ディスペンサーポンプ本体はディップチューブの下端部を収納袋 を介して収納箱の下底に突き当てている。そのため、ディスペンサーポンプ本体 は、下部側のディップチューブによって支持され、押釦による押圧力が加えられ ても、天板に押釦の押圧力が加わるような事がなく、収納箱や天板の変形、破損 等を防止する事が可能となる。
【0010】 また、ディップチューブは、収納箱の下底に突き当てた下端部の外周に圧受板 を突設しているため、この圧受板がディスペンサーポンプからの押圧力を拡散し 、収納袋と接触しても、収納袋を突き破る虞れがない。
【0011】 また、ディスペンサーポンプ本体への液状物の導入は、ディップチューブの下 端部の外周に形成したスリットを介して液導入路から導入が行われるため、ディ ップチューブの下端部が収納袋と接触した状態に於ても、液状物の導入が可能と なる。このため、収納袋内の液状物を全て吸引する事ができ、収納袋内の液状物 の残留防止が可能となる。
【0012】
【実施例】
以下本考案の一実施例を説明すれば、(1)は収納箱で、プラスチック等の合成 樹脂により形成する事も可能であるが、燃焼の容易なボール紙、段ボール紙等の 材質により形成する事が望ましい。
【0013】 この収納箱(1)は、図1に示す如く内部に収納袋(2)を収納し、この収納袋( 2)を介して洗剤、化粧料、薬剤等の液状物(3)を充填可能としている。また、 収納箱(1)は、収納袋(2)の上部に設けた首部(4)の挿通口(5)を、天板(6)に 開口し、この挿通口(5)に首部(4)の環状溝(7)を係合固定している。
【0014】 また、収納箱(1)は、天板(6)からディスペンサーポンプ本体(8)の押釦(9) を突出している。このディスペンサーポンプ本体(8)は、図1に示す如く収納袋 (2)の首部(4)に保持筒(10)を介して固定可能としている。またディスペンサ ーポンプ本体(8)は、収納袋(2)内に挿入するシリンダー(11)を形成し、この シリンダー(11)内にステム(12)を摺動可能に挿入している。
【0015】 このステム(12)は、図3に示す如く液状物(3)の導出路(13)を軸方向に形 成している。この導出路(13)は、押釦(9)のノズル(14)に連通している。ま たステム(12)は、下方向の外周に弁座(15)を突出形成し、この弁座(15)か ら一定間隔を介して上側に押圧段部(16)を突設している。そしてステム(12) は、押圧段部(16)と弁座(15)との間隔に、導出路(13)と連通する導出孔( 17)を開口し、シリンダー(11)の定量室(18)と連通可能としている。
【0016】 また、ステム(12)は、上記押圧段部(16)と弁座(15)との間隔に、シリン ダー(11)の内面に液密な接触を行うスライド弁(19)を介装している。このス ライド弁(19)は、シリンダー(11)の内面に摺動可能なものであるが、上記押 圧段部(16)と弁座(15)との間隔に於ても上下に摺動可能となるよう、押圧段 部(16)と弁座(15)との間隔よりも寸法を小さくしている。このように形成す ると、スライド弁(19)は、ステム(12)の押し下げ時に弁体(20)と弁座(1 5)とが離れ、導出孔(17)を定量室(18)と連通可能とする。またステム(12 )の上方向移動時には、弁体(20)と弁座(15)とが密接に接触し、導出孔(17 )と定量室(18)との連通が遮断可能となる。
【0017】 また、シリンダー(11)は、スライド弁(19)よりも高い位置の外周に、ステ ム(12)とシリンダー(11)との間隙を介して外気と連通する空気の流通孔(2 1)を開口している。また、シリンダー(11)は、ステム(12)を常時上方向に 押圧可能な発条(22)を装着するとともに下端に開口した液導入口(23)に、ス テム(12)の上方向移動時にのみ開弁するボール状の逆止弁(24)を形成してい る。
【0018】 また、シリンダー(11)は、図1、図2に示す如く液導入口(23)と連通する ディップチューブ(25)を接続している。このディップチューブ(25)は、軸方 向に液導入路(26)を貫通形成するとともに下端部(27)を、収納袋(2)を介し て収納箱(1)の下底に突当ている。またこの下端部(27)の外周に、フランジ状 の圧受板(28)を突設するとともに同じく下端部(27)の外周に、液導入路(2 6)と連通する液状物(3)導入用のスリット(29)を形成している。
【0019】 また、上記ではディップチューブ(25)は、圧受板(28)やスリット(29)を 外周に設けた下端部(27)を一体的に形成したが、他の実施例では、圧受板(2 8)やスリット(29)を、図4に示す如くディップチューブ(25)に接続した延 長部(30)の下端部(27)に設けている。
【0020】 また、ディップチューブ(25)は、収納袋(2)を介して下端部(27)を収納箱 (1)の下底に接触し得る長さに形成している。
【0021】 上述の如く構成したものに於て、液状物(3)の導出を行うには、まずディスペ ンサーポンプ本体(8)の押釦(9)の押し下げを行う。この場合、シリンダー(1 1)の定量室(18)には、すでに液状物(3)が満たされているものとする。
【0022】 この押釦(9)の押し下げを行うと、ステム(12)は発条(22)の付勢力に抗し てシリンダー(11)の定量室(18)に挿入し、定量室(18)の容積を減少して、 定量室(18)内の液状物(3)の加圧を行う。この液状物(3)の加圧によって、逆 止弁(24)は閉弁方向に作動し、シリンダー(11)の液導入路(26)を閉止する 。またステム(12)の押し下げに伴い、スライド弁(19)は押圧段部(16)に押 圧されて、導出孔(17)と定量室(18)の連通を開放する。このため、定量室( 18)内で加圧された液状物(3)は、ステム(12)の導出孔(17)を介して導出 路(13)に移動し、押釦(9)のノズル(14)から定量的に噴出する。
【0023】 また、上記押釦(9)の押し下げに伴い、ステム(12)を発条(22)の付勢力よ りも大きな力で押圧するため、ディスペンサーポンプ本体(8)には、下方向の押 圧力が作用する。
【0024】 しかしながら、本考案のディスペンサーポンプ本体(8)は、ディップチューブ (25)の圧受板(28)を、収納袋(2)を介して収納箱(1)の下底に突き当ててい るため、押釦(9)による押し下げが行われても、収納袋(2)の首部(4)を固定す る天板を下方向に押圧する事がなく、収納箱(1)や天板(6)の変形、破損等を防 止する事が可能となる。
【0025】 また、ディップチューブ(25)は、下端部(27)が収納袋(2)と接触しても、 圧受板(28)がディスペンサーポンプ本体(8)からの押圧力を拡散し、収納袋( 2)を突き破る虞れがない。
【0026】 また、上記で押し下げた押釦(9)の押圧を解除すると、ステム(12)は発条( 22)の付勢力により、上方向に移動し、定量室(18)から後退する。このステ ム(12)の後退により、定量室(18)は容積を復元膨張し、スライド弁(19)は 弁体(20)を弁座(15)に押圧するから、導出孔(17)と定量室(18)の連通を 遮断する。そのため、定量室(18)内の液状物(3)は減圧状態となり、この液状 物(3)の減圧化により逆止弁(24)は開弁し、液導入口(23)の開放が行われる 。そして、定量室(18)内には、収納袋(2)内の液状物(3)がディップチューブ (25)の液導入路(26)を介して導入し、次回導出分の液状物(3)が定量室(1 8)に満たされるものとなる。
【0027】 また、この場合、収納袋(2)は、液状物(3)の体積が減少しても、シリンダー (11)に開口した流通孔(21)を介して外気を導入できるため、収納袋(2)の容 積が収縮する事がない。
【0028】 また、上記の如く、定量室(18)への液状物の導入は、ディップチューブ(2 5)の下端部(27)のスリット(29)を介して液導入路(26)から導入が行われ るため、ディップチューブ(25)の下端部(27)が収納袋(2)と接触した状態に 於ても、液状物(3)の導入が可能となる。このため、収納袋(2)内の液状物(3) を全て吸引する事ができ、収納袋(2)内の液状物(3)の残留防止が可能となる。
【0029】
【考案の効果】
本考案は上述のごとく、収納箱内に液状物の収納袋を収納したディスペンサー 容器に於て、収納箱が脆弱であっても、ディップチューブがディスペンサーポン プ本体の支持を行うため、収納箱や天板の変形、破損等を防止できる。
【0030】 また、ディップチューブは、圧受板を介して収納袋と接触するため、収納袋を 突き破る虞れがない。
【0031】 また、ディップチューブの下端部が収納袋と接触した状態に於ても、スリット を介して液状物の導入が可能となるため、収納袋内の液状物を全て吸引する事が でき、収納袋内の液状物の残留防止が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスペンサー容器の断面図。
【図2】ディスペンサーポンプの断面図。
【図3】ディスペンサーポンプの一部拡大断面図。
【図4】延長部の拡大断面図。
【符号の説明】
1 収納箱 2 収納袋 3 液状物 6 天板 8 ディスペンサーポンプ本体 9 押釦 25 ディップチューブ 26 液導入路 27 下端部 28 圧受板 29 スリット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液状物を充填した収納袋を収納箱内に収
    納し、この収納箱の天板から、ディスペンサーポンプ本
    体の押釦を突出するとともにディスペンサーポンプ本体
    のディップチューブを収納袋内に挿入し、このディップ
    チューブの下端部を収納袋を介して収納箱の下底に突当
    て、この下端部の外周に圧受板を突出するとともに下端
    部の外周に、液状物導入用のスリットを、ディップチュ
    ーブの液導入路と連通して形成した事を特徴とするディ
    スペンサー容器。
JP11200991U 1991-12-24 1991-12-24 ディスペンサー容器 Withdrawn JPH0724751U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200991U JPH0724751U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ディスペンサー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11200991U JPH0724751U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ディスペンサー容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0724751U true JPH0724751U (ja) 1995-05-12

Family

ID=14575687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11200991U Withdrawn JPH0724751U (ja) 1991-12-24 1991-12-24 ディスペンサー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724751U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016050004A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2019059504A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 凸版印刷株式会社 包装容器
JP2020040723A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 凸版印刷株式会社 包装容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016050004A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2019059504A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 凸版印刷株式会社 包装容器
JP2020040723A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 凸版印刷株式会社 包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964544A (en) Push up dispenser with capsule valve
US3874562A (en) Dispensing closure with pump parts and container using the same
TW400252B (en) Dispensing assembly and aerosol comprising the same
US5839623A (en) Reusable pressure spray container
JP4772419B2 (ja) 液体吐出装置
US20140060695A1 (en) Fluid Product Dispensing Bottle
JP2001508696A (ja) 密閉装置を備えている、流体を分与する分与装置
EP3137392A2 (en) Portable refillable cream dispenser
KR20140050074A (ko) 휴대용 리필 크림 디스펜서
US6758620B1 (en) Metered dose dispenser dabber device
US6902085B2 (en) Liquid or gel product dispenser forming a metering stick
JPH0724751U (ja) ディスペンサー容器
US6382472B1 (en) Viscous fluid dispenser
JP4038344B2 (ja) 蓄圧式液体噴出器
JP3086355B2 (ja) 手動ポンプの内容液充填用の内袋
JP2006306432A (ja) 少量吐出容器
US20230264216A1 (en) Refillable fluid product dispenser
KR20210124741A (ko) 펌프캡
KR20210025826A (ko) 액상 제품 디스펜서
JP4679014B2 (ja) 粘稠液の注出容器
KR102643135B1 (ko) 액체 분사를 위한 용기
JPH1059405A (ja) 液体吐出ポンプ
JP3687817B2 (ja) 合成樹脂製噴出容器
JP3889853B2 (ja) 噴出器用の往復ポンプ
JP3349520B2 (ja) ディスペンサーポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960404