JPH07246197A - 生体計測装置 - Google Patents

生体計測装置

Info

Publication number
JPH07246197A
JPH07246197A JP6038106A JP3810694A JPH07246197A JP H07246197 A JPH07246197 A JP H07246197A JP 6038106 A JP6038106 A JP 6038106A JP 3810694 A JP3810694 A JP 3810694A JP H07246197 A JPH07246197 A JP H07246197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
living body
light
magnetic field
optical
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6038106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260539B2 (ja
Inventor
Yuichi Yamashita
優一 山下
Atsushi Maki
敦 牧
Yukiko Hirabayashi
由紀子 平林
Fumio Kawaguchi
文男 川口
Yoshitoshi Ito
嘉敏 伊藤
Hideaki Koizumi
英明 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03810694A priority Critical patent/JP3260539B2/ja
Publication of JPH07246197A publication Critical patent/JPH07246197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260539B2 publication Critical patent/JP3260539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生体の酸素代謝機能と神経活動の分布を同時に
計測可能な装置を提供する。 【構成】光源部1から放射された光はプローブ5から被
検体6に照射され、被検体を通過した光は多入力多出力
スイッチ3を介してマルチチャンネル光検出部8で検出
される。被検体6内の磁場はプローブ5内のSQUID
により検出される。検出結果は、光データ処理部10及
び磁場データ処理部11で処理され、その結果は表示部
13に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生体内部の情報を計測す
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】可視から近赤外領域の波長の光を用いた
生体計測は、生体の酸素代謝機能を簡便にかつ生体に害
を与えずに測定可能のため臨床医療では有用である。こ
の光による酸素代謝機能の計測原理およびその簡便性を
以下に記す。生体の酸素代謝機能は、生体中の特定色素
(ヘモグロビン,ミオグロビン,チトクロームaa3
の酸素化状態(通常、酸素飽和度もしくは酸化度と呼ば
れる)に対応する。これらの色素は酸素化状態により可
視から近赤外領域の波長で光吸収スペクトルが変化する
ため、各々の色素の酸素化状態は光の吸収量から求めら
れる。また、光は光ファイバにより扱いが簡便であり、
さらに安全基準の範囲内での使用により生体に害を与え
ない。
【0003】このような光計測の利点を利用して、可視
から近赤外の波長の光を用いて酸素代謝機能を測定する
装置が、例えば、特開昭57−115232号もしくは特開昭63
−275323号公報に開示されている。さらに、この光によ
る酸素代謝機能計測技術を、より効果的に医療診断に適
用するために、この機能を画像化する光CT装置が例え
ば特開昭60−72542 号もしくは特開昭62−231625号公報
に開示されている。
【0004】一方、生体の酸素代謝機能と関連のある神
経活動を計測し画像化する技術は磁場計測装置が知られ
ている。この装置は、神経活動により発せられた生体内
部でのパルス電流に起因する磁場の変化を計測するもの
である。このような装置は、例えば、特開昭61−250576
号,特開昭61−250577号、及び特開平2−40578号公報に
開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上で示した光による
生体計測装置では、計測対象が血液中に含まれるヘモグ
ロビンの場合、生体の酸素代謝に関する血液の挙動、す
なわち、血液中の酸素濃度及び血液量を計測するもので
ある。一方、脳磁場計測装置は神経活動を直接に計測す
るものである。この血液の挙動と神経活動との関係は、
例えばにゅーろん社、1984年発行の松本圭蔵編集に
よる著書「二次元脳電図の臨床」に詳細に記載されてお
り、症例毎に血液の挙動と神経活動との間に相関が存在
する場合もあり、相関が無い場合もあることが既知であ
る。このことは、血液の挙動と神経活動とは本質的に同
一の現象を反映しているのではなく、お互いに臨床診断
で相補的であることを示している。
【0006】しかし、従来の生体光計測装置では磁場の
計測は考慮されておらず、また同様に、従来の生体磁場
計測装置では光計測は考慮されていない。従って、両者
の計測が必要な場合には、個々の計測装置を用いて、両
者を独立に計測しなければならない。これは時間的(2
回の計測が必要)及び空間的(2台の装置の設置が必
要)に効率が非常に悪い。さらに、酸素代謝及び神経活
動計測は、脳または心臓の手術中における術中モニタと
しても用いられる。この術中モニタとしての使用の場
合、限られた場所及び限られた時間内で計測を行う必要
から装置の操作性が要求されるが、両者の独立な計測で
はこの操作性についても悪くなる。
【0007】本発明の目的は、これらの効率及び操作性
を向上させる装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、生体内部の情
報を検出するプローブが、生体内部の磁場を検出する磁
場計測部と、光を生体に照射し、生体内部を通過した光
を検出する光計測部とから構成されている。
【0009】
【作用】生体光計測と生体から生じる磁場計測とに必要
な、光計測部と磁場計測部が同一プローブ内に配置され
ているために、このプローブを測定部位に装着するだけ
で、光と磁場の同時計測すなわち酸素代謝機能と神経活
動の同時計測が可能となる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例の装置構成を示すブ
ロック図である。光源部1は可視から近赤外領域内の3
波長の光で構成されており、これらの波長を順に放射す
る。この光源部1から放射された光は、光源光ファイバ
2を介して多入力・多出力光スイッチ3に導入し、光フ
ァイバ4−1から4−nの任意の一つの光ファイバに接
続される。ここでは仮に、光源光ファイバ2と光ファイ
バ4−1が接続しているとする。これら光ファイバ4−
1から4−nはプローブ5(プローブ5の構造の詳細は
後述)に導入され、被検体6の異なった部位に各々接触
している。ここでは、光源部1からの光は上記の状態に
より、光ファイバ4−1から被検体6に照射される。被
検体6内を通過した光は、光ファイバ4−2から4−n
でそれぞれ捉えられ、再び光スイッチ3に導入される。
これら光ファイバ4−2から4−nは多入力多出力スイ
ッチ3の内部で検出光ファイバ7−1から7−mにそれ
ぞれ一対一に接続される。これら検出光ファイバ7−1
から7−mの他端は、マルチチャンネル光検出部8に導
入され、それぞれの光ファイバについて独立に光強度が
計測される。マルチチャンネル光検出部8には冷却型の
CCDカメラを用いる。
【0011】この測定が一つの波長の光で終了すると、
制御部9により光源部1を制御して測定波長を変化させ
る。同様な計測を全ての波長に対して終了すると、次に
制御部9により多入力・多出力スイッチ3に導入してい
る光源光ファイバ2を、例えば光ファイバ4−2に接続
して、被検体6へ光を前回とは異なった位置から照射す
る。この時、被検体6を通過した光は光ファイバ4−1
および光ファイバ4−3から4−nで捉え、それぞれ制
御部9によって制御された多入力・多出力スイッチ3に
より光ファイバ7−1から7−mに一対一に接続され
る。同様にして、順次、被検体6へ照射する光ファイバ
を変化させて測定を繰返し、最終的に光データ処理部1
0で後述の方法により処理される。
【0012】一方、被検体6から発せられる磁場は、プ
ローブ5内に配置されている複数の磁場計たとえばSQ
UID(超伝導量子干渉素子)により検出され、磁場デ
ータ処理部11により処理される。
【0013】ここで、光データ処理部10及び磁場デー
タ処理部11で処理された結果は、記憶部12で記憶さ
れると共に、表示部13で個別にもしくは同時にもしく
は重ねて表示される。
【0014】次に、プローブ5の構成を図2で示す。こ
のプローブ5は磁場計測部21と光計測部22の二つの
部分から構成されている。まず、磁場計測部21につい
て説明する。この磁場計測部内には複数のSQUID2
3−1から23−qがそれぞれ異なる場所に配置されて
いる。各々のSQUIDで計測された磁場は電気信号と
なり、磁場データ処理部に伝送される。
【0015】次に光計測部22について説明する。プロ
ーブ内のこの光計測部22だけを(図2を横から見た図
として)上から見た図を図3に示す。光計測部22はリ
ング状で、被検体6を取り囲んでいる。光計測部22に
は光ファイバ4−1から4−nが導入されており、それ
ぞれの光ファイバの端は被検体6の周りに円周状に配置
されている。この光ファイバの配置により、前述のよう
に任意の一つの光ファイバから、すなわち、この光ファ
イバが被検体に接触している照射位置から光が被検体6
に照射され、残りの他の光ファイバにより、すなわち、
それら光ファイバが被検体に接触している検出位置から
被検体内部を通過した光を検出する。
【0016】次に、光データ処理部及び磁場データ処理
部における処理を以下に示す。
【0017】まず、光データ処理部の詳細を示す。3波
長による計測から、被検体の照射位置と検出位置を結ぶ
線上において、被検体の酸素代謝機能を示す吸収体の酸
素化ヘモグロビン及び脱酸素化ヘモグロビンの線濃度が
求められる。一般に、光散乱体(被検体)中に含まれる光
吸収体の濃度は、このように計測に複数波長を用いるこ
とで求められる。この方法は、例えば講談社、1979
年発行の柴田正三等編集による著書「二波長分光光度法
とその応用」に記載されている測定方法により実現でき
る。この操作を複数の光照射・検出位置間で行い、それ
ぞれの光照射・検出位置間で上記線濃度が求まれば、次
にこれらの線濃度を画像処理して酸素化ヘモグロビン及
び脱酸素化ヘモグロビン濃度の空間分布画像を求める。
この画像化方法については、例えば、米国のアカデミッ
ク プレス(ACADEMIC PRESS)社、1980年発行のジ
ィ・ティ・ハーマン(G.T.Herman)による著書「投影像
からの画像再構成(Image reconstruction from projec
tions)」に記載されている方法で行う。
【0018】一方、被検体6からの磁場については磁場
データ処理部で、例えば、特開平2−40578 号公報に記
載の方法により磁場分布として処理される。
【0019】これらの処理結果は、表示部13で以下の
ように表示される。この表示部では、操作者の必要とす
る任意の表示モードで計測結果を選択的に表示する。こ
の表示モードは、例えば、(1)光計測結果のみを表示
する、(2)磁場計測結果のみを表示する、(3)画面
を2分割して光計測結果と磁場計測結果とを独立に同時
に表示する、(4)光計測結果と磁場計測結果とを同一
画面上に重ねて表示する、の4種類から選択する。これ
らのモードの選択は制御部9を介して行われる。この制
御部9はこの選択の他に上記の一連の計測及びデータ処
理を制御する。
【0020】
【発明の効果】生体の酸素代謝機能と神経活動の分布が
同時に計測可能となり、測定の効率及び操作性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例のブロック図。
【図2】プローブの説明図。
【図3】プローブ内の光計測部の説明図。
【符号の説明】
1…光源部、2…光源光ファイバ、3…多入力多出力光
スイッチ、4−1〜4−n…光ファイバ、5…プロー
ブ、6…被検体、7−1〜7−m…検出光ファイバ、8
…マルチチャンネル光検出部、9…制御部、10…光デ
ータ処理部、11…磁場データ処理部、12…記憶部、
13…表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 文男 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 伊藤 嘉敏 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 小泉 英明 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体内部の情報を検出するプローブが、前
    記生体内部の磁場を検出する磁場計測部と、光を生体に
    照射し、前記生体内部を通過した光を検出する光計測部
    とから構成されることを特徴とする生体計測装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記プローブの前記磁
    場計測部で前記生体の複数部位からの磁場を検出し、前
    記光計測部で前記生体の複数部位から光を照射して前記
    生体を通過した光を複数部位で検出し、検出された結果
    から磁場データ処理部で前記生体内の磁場分布を計算
    し、光データ処理部で前記生体内の光吸収体濃度の分布
    を計算し、各々の処理結果を同時にもしくは個々にもし
    くは重ねて表示部に表示する生体計測装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、複数波長の光
    を光ファイバによって前記プローブの前記光計測部に導
    入し、前記生体に光ファイバにより光を照射し、また前
    記生体を通過した光を前記光ファイバにより捉える生体
    計測装置。
JP03810694A 1994-03-09 1994-03-09 生体計測装置 Expired - Fee Related JP3260539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03810694A JP3260539B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 生体計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03810694A JP3260539B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 生体計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07246197A true JPH07246197A (ja) 1995-09-26
JP3260539B2 JP3260539B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=12516228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03810694A Expired - Fee Related JP3260539B2 (ja) 1994-03-09 1994-03-09 生体計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260539B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151616A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Shimadzu Corp 光測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176406A (ja) * 2010-05-27 2013-09-09 Hitachi Ltd 脳機能計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151616A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Shimadzu Corp 光測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260539B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839202B2 (ja) 生体光計測装置及びこの装置を機能させるためのプログラム
Joseph et al. Diffuse optical tomography system to image brain activation with improved spatial resolution and validation with functional magnetic resonance imaging
Hielscher et al. Near‐infrared diffuse optical tomography
KR100490461B1 (ko) 청진기
EP0612500B1 (en) Method and device for diagnosis of living organism
CA2319456C (en) Imaging and characterization of brain tissue
US7231240B2 (en) Psychological state assessment device, psychological state assessment method
US6611698B1 (en) Optical measuring instrument
JP4097522B2 (ja) 生体光計測装置
JP4295296B2 (ja) 生体光計測装置
JPH0433460B2 (ja)
US7386335B2 (en) Body activity measurement device
JP3593764B2 (ja) 生体光計測装置
Steinberg et al. NIR Reflection Measurements of Hemoglobin and Cytochrome aa3 in Healthy Tissue and Tumors: Correlations to Oxygen Consumption: Preclinical and Clinical Data
JP3195951B2 (ja) 無侵襲医療用センサ
CN112244822A (zh) 一种基于近红外宽带光谱的组织氧代谢率检测装置及方法
JP3260539B2 (ja) 生体計測装置
Ishikawa et al. Development of double density whole brain fNIRS with EEG system for brain machine interface
JP3242254B2 (ja) 生体計測装置
Maniewski et al. Time resolved optical spectroscopy system for cerebral oxygenation imaging
JP3251417B2 (ja) 生体計測装置
JPH06181930A (ja) 生体光計測装置
Hideo 3-7 Measurement of Brain Activity by Near Infrared Light
Cysewska-Sobusiak et al. Examples of the application of light-tissue interaction to biomedical engineering
JPH05115463A (ja) 代謝情報測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees