JPH07238048A - β,γ−不飽和カルボン酸の製造法 - Google Patents

β,γ−不飽和カルボン酸の製造法

Info

Publication number
JPH07238048A
JPH07238048A JP6052858A JP5285894A JPH07238048A JP H07238048 A JPH07238048 A JP H07238048A JP 6052858 A JP6052858 A JP 6052858A JP 5285894 A JP5285894 A JP 5285894A JP H07238048 A JPH07238048 A JP H07238048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
palladium
compound
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6052858A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamamoto
明夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP6052858A priority Critical patent/JPH07238048A/ja
Publication of JPH07238048A publication Critical patent/JPH07238048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】β,γ−不飽和カルボン酸を高収率で得る製造
法を提供する。 【構成】式(1)のギ酸アリルエステル類と一酸化炭素
とを、パラジウム化合物触媒の存在下、加圧下に反応さ
せることを特徴とする式(2)のβ,γ−不飽和カルボ
ン酸の製造法。 (R、R、R、R及びRは水素原子または置
換基を有することある炭化水素残基を表す。) (R、R、R、R及びRは上記と同様のもの
を示す。) 【効果】β,γ−不飽和カルボン酸を高収率で得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はβ,γ−不飽和カルボン
酸の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】後記式(4)で表されるβ,γ−不飽和
カルボン酸は香料化合物や医農薬品、またはそれらの合
成中間体として有用である。例えば、3−ブテン酸はポ
リマーの原料モノマーやγ−ブチロラクトンの合成原料
として、また、3−ヘキセン酸は2−ペンテニルペニシ
リンナトリウムの合成原料として有用である。かかる
β,γ−不飽和カルボン酸の製造法としては、例えば、
塩化シンナミルのようなハロゲン化アリル類と一酸化炭
素とを、パラジウム触媒及び塩基の存在下、常圧で反応
させる方法が知られている(J.Kijiら,ケミスト
リーレタース,1988,957〜960)。しかし、
この方法ではβ,γ−不飽和カルボン酸の収率が57%
と低いこと、塩基が当量以上必要であり経済的でないこ
と、強塩基を使用しているため原料が分解したり生成し
たβ,γ−不飽和カルボン酸がα,β−不飽和カルボン
酸に異性化してしまうことなどの欠点があった。また、
他の方法としては1,1−ジメチル−2−プロペニルア
ルコールのようなアリルアルコール類と一酸化炭素と
を、ニッケル触媒及び塩基の存在下、常圧で反応させる
方法が知られている(I.Amerら,ジャーナル モ
レキュラーキャタリシス,1989,54,L33〜L
36)。しかし、この方法でも、β,γ−不飽和カルボ
ン酸の収率が53%と低い、塩基が当量以上必要であり
経済的でない、毒性の強いニッケル触媒を多量に使用す
るため安全性に欠けるなどの欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来技術の欠点を解決し、β,γ−不飽和カルボン酸
を高収率で得る方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決する為の手段】かかる本発明の目的は、式
(3)で表されるギ酸アリルエステル類と一酸化炭素と
を、パラジウム化合物触媒の存在下、加圧下に反応て式
(4)で表されるβ,γ−不飽和カルボン酸を得ること
によって達成される。
【0005】
【化3】 (R1、R2、R3、R4及びR5は水素原子または置換基
を有することある炭化水素残基を表す。)
【化4】 (R1、R2、R3、R4及びR5は上記と同様のものを示
す。)
【0006】本発明において用いられるギ酸アリルエス
テル類は前記式(3)で示される。式中、R1、R2、R
3、R4及びR5は水素原子または置換基を有することあ
る炭化水素残基を示す。炭化水素残基としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル
基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラ
デシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデ
シル基、オクタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシ
ル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、
ベンジル基などのアルキル基;ビニル基、プロぺニル
基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘプテニル基、オクテ
ニル基、ノネニル基、デセニル基、ドデセニル基、テト
ラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、
オクタデセニル基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル
基、ノナデセニル基、エイコセニル基などのアルケニル
基;エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニ
ル基、ヘキシニル基、オクチニル基、デシニル基、ドデ
シニル基、テトラデシニル基、ペンタデシニル基、オク
タデシニル基、ヘキサデシニル基、オクタデシニル基、
ノナデシニル基、エイコシニル基などのアルキニル基;
フェニル基、トリル基などのアリール基などの炭化水素
残基が例示される。これらの炭化水素残基は反応に不活
性な置換基を有していてもよく、置換基としては、例え
ば、アミノ基、ニトロ基、エーテル基、チオエーテル基
などが挙げられる。R1、R2、R3、R4及びR5として
好適なものは水素原子、アルケニル基またはアリール基
などであり、特に好適なものは水素原子またはフェニル
基である。
【0007】かかるギ酸アリルエステル類の合成は、例
えば、対応するアリルアルコール類とギ酸とを脱水縮合
反応させることにより得られる。本発明においては、反
応に際してパラジウム化合物触媒が用いられる。パラジ
ウム化合物触媒はパラジウムの塩または錯体であり、そ
の具体例としては酢酸パラジウム、プロピオン酸パラジ
ウム、酪酸パラジウム、安息香酸パラジウム、硝酸パラ
ジウム、硫酸パラジウム、塩化パラジウムなどのパラジ
ウムの塩;テトラキス(トリフェニルホトリス(ジベン
ジリデンアセトン)二パラジウム(0)、トリス(トリ
ベンジリデンアセチルアセトン)三パラジウム(0)、
パラジウムアセチルアセトナート、テトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス
(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどパラジウム
の錯体が挙げられる。これらの中でも、0価のオレフィ
ン錯体または二価の有機化合物が好ましく、ジクロロビ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウムが特に好まし
い。
【0008】パラジウム化合物触媒の使用量はその種類
や反応条件により適宜選択されるが、通常、ギ酸アリル
エステル類1モルに対して、通常、0.001〜1モ
ル、好ましくは0.001〜0.5モル、さらに好まし
くは0.005〜0.1モルである。
【0009】本発明では以下の配位子を併用しても良
い。配位子としては、配位原子として周期律表第V族元
素、すなわち、窒素、リン、ヒ素、アンチモンを有する
単座または多座の電子供与性化合物であり、例えば、ピ
リジン、キノリン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、α,α’−ジピリジン、1,1
0−フェナントロリン、N,N,N’,N’−テトラメ
チルエチレンジアミンなどの含窒素化合物;トリエチル
ホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−n−
ドデシルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリ−
o−トリルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、
トリ−p−ビフェニルホスフィン、トリ−o−メトキシ
フェニルホスフィン、フェニルジフェノキシホスフィ
ン、α、β−エチレンジ(ジフェニル)ホスフィン、
α、β−エチレンジ(ジブチル)ホスフィン、α、γ−
プロピレンジ(ジフェニル)ホスフィン、トリエチルホ
スファイト、トリ−n−ブチルホスファイト、トリ−n
−ヘキシルホスファィト、トリフェニルホスファイト、
トリ−o−トリルホスファイト、トリフエニルチオホス
ファイトなどの含リン化合物;トリエチルヒ素、トリブ
チルヒ素、トリフェニルヒ素などの含ヒ素化合物;トリ
プロピルアンチモン、トリフェニルアンチモンなどの含
アンチモン化合物などが挙げられる。これらの中でも、
好ましいものは含リン化合物であり、特に好ましいもの
は単座の含リン化合物である。これらの配位子は上記パ
ラジウムの錯体を構成する成分として用いても良い。本
発明では配位子を適量使用することによって触媒の安定
性を向上することができる。
【0010】配位子の使用量はその種類によって必ずし
も一定ではないが、通常、パラジウム化合物触媒1モル
当り、1〜10モル、好ましくは1〜5モルである。
【0011】反応に際しては、通常、溶媒を存在させ
る。溶媒としては反応に不活性なものであれば特に限定
はされず、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、
ブチロニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類;酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸エ
チルなどのエステル類;エタノール、プロパノール、タ
ーシャリーブタノール、エチレングリコールモノエチル
エーテルなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、エチレングリコールジメチルエーテルなどの
エーテル類;n−ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンなどの炭化水素類などが例示さ
れる。なかでも低極性の溶剤が好ましく、特にベンゼ
ン、トルエンなどの炭化水素類が好ましい。溶媒の使用
量は、通常、ギ酸アリルエステル類の濃度が1〜50重
量%となるような割合で使用される。
【0012】一酸化炭素は通常、気体状態で反応系に供
給される。一酸化炭素の使用量はギ酸アリルエステル類
1モルに対して、通常、1〜100モル、好ましくは1
〜80モル、さらに好ましくは5〜80モルである。ギ
酸アリルエステル類と一酸化炭素との反応は加圧下に行
われる。加圧は、通常、10〜100kg/cm2、好
ましくは15〜80kg/cm2、さらに好ましくは2
0〜65kg/cm2である。
【0013】反応温度は、通常、0〜100℃、好まし
くは10〜80℃である。反応時間は、通常、5〜10
0時間、好ましくは10〜100時間である。反応終了
後は反応液から触媒を除去した後、蒸留のような後処理
操作を行うことにより、β,δ−不飽和カルボン酸を得
ることができる。
【0014】以下に、本発明のβ,δ−不飽和カルボン
酸の製造法に関し好ましい態様を示す。 (1)式(3)のR1、R2、R3、R4及びR5が水素原
子、アルケニル基またはアリール基であるギ酸アリルエ
ステル類を用いる本発明のβ,δ−不飽和カルボン酸の
製造法。 (2)パラジウム化合物触媒が0価のオレフィン錯体ま
たは二価の有機化合物である本発明のβ,δ−不飽和カ
ルボン酸の製造法。 (3)パラジウム化合物触媒の使用量がギ酸アリルエス
テル類1モルに対して、0.001〜0.5モルである
本発明のβ,δ−不飽和カルボン酸の製造法。 (4)パラジウム化合物触媒の配位子として含リン化合
物を用いる本発明のβ,δ−不飽和カルボン酸の製造
法。 (5)炭化水素類の存在下に反応を行う本発明のβ,δ
−不飽和カルボン酸の製造法。 (6)一酸化炭素の使用量がギ酸アリルエステル類1モ
ルに対して、1〜80モルである本発明のβ,δ−不飽
和カルボン酸の製造法。 (7)15〜80kg/cm2の加圧下に反応を行う本
発明のβ,δ−不飽和カルボン酸の製造法。 (8)反応温度が10〜80℃、反応時間が10〜10
0時間である本発明のβ,δ−不飽和カルボン酸の製造
法。
【0015】かくして、本発明によれば従来法に比較し
て、高収率でβ,δ−不飽和カルボン酸を得ることがで
きる。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例及び比較例中の部及び%は特
に断りのないかぎり重量基準である。 実施例1 100ミリリットルのステンレスオートクレーブ反応器
にギ酸シンナミル4ミリモル、トリス(ジベンジリデン
アセトン)二パラジウム(0)0.02ミリモル、トリ
フェニルホスフィン0.08ミリモル及びトルエン10
ミリリットルを添加し、一酸化炭素約160ミリモルを
40kg/cm2の加圧下、40℃で40時間反応させ
た。反応液をガスクロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、トランス−4−フェニル−3−ブテン酸が収率95
%で生成していた。
【0017】実施例2 トリフェニルホスフィンに代えてトリシクロヘキシルホ
スフィンを用い、一酸化炭素約220ミリモルを60k
g/cm2の加圧下、60℃で15時間反応させること
以外は実施例1と同様に反応を行ったところ、トランス
−4−フェニル−3−ブテン酸が収率93%で生成して
いた。
【0018】実施例3 100ミリリットルのステンレスオートクレーブ反応器
にギ酸シンナミル4ミリモル、テトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)パラジウム0.02ミリモル及びトルエ
ン10ミリリットルを添加し、一酸化炭素約200ミリ
モルを60kg/cm2の加圧下、60℃で10時間反
応させたところ、トランス−4−フェニル−3−ブテン
酸が収率89%で生成していた。
【0019】比較例1 一酸化炭素を常圧で反応させたこと以外は実施例3と同
様に反応を行ったところ、転化率は100%であった
が、トランス−4−フェニル−3−ブテン酸は全く生成
していなかった。
【0020】実施例4 100ミリリットルのステンレスオートクレーブ反応器
にギ酸アリル4ミリモル、トリス(ジベンジリデンアセ
トン)二パラジウム0.02ミリモル、トリフェニルホ
スフィン0.08ミリモル及びトルエン10ミリリット
ルを添加し、一酸化炭素約120ミリモルを30kg/
cm2の加圧下、室温で90時間反応させた。反応液を
ガスクロマトグラフィーで分析したところ、3−ブテン
酸が収率74%で生成していた。
【0021】実施例5 ギ酸アリルに代えて3−ホルミルオキシ1,7−オクタ
ジエンを用い、一酸化炭素圧を60kg/cm2で、6
0℃、25時間反応させること以外は実施例4に準じて
操作したところ、3,8−ノナジエン酸が収率94%で
生成していた。
【0022】実施例6 ギ酸アリルに代えてギ酸オクタ−2,7−ジエニルを用
い、一酸化炭素圧を40kg/cm2で、40℃、50
時間反応させること以外は実施例4に準じて操作したと
ころ、3,8−ノナジエン酸が収率92%で生成してい
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1)で表されるギ酸アリルエステル
    類と一酸化炭素とを、パラジウム化合物触媒の存在下、
    加圧下に反応させることを特徴とする式(2)で表され
    るβ,γ−不飽和カルボン酸の製造法。 【化1】 (R1、R2、R3、R4及びR5は水素原子または置換基
    を有することある炭化水素残基を表す。) 【化2】 (R1、R2、R3、R4及びR5は上記と同様のものを示
    す。)
JP6052858A 1994-02-25 1994-02-25 β,γ−不飽和カルボン酸の製造法 Pending JPH07238048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052858A JPH07238048A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 β,γ−不飽和カルボン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052858A JPH07238048A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 β,γ−不飽和カルボン酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238048A true JPH07238048A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12926567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052858A Pending JPH07238048A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 β,γ−不飽和カルボン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Michelin et al. Electrophilic cleavage of carbon-fluorine bonds in hydrido trifluoromethyl complexes of platinum (II) by proton acids. Synthesis of hydrido carbene and hydrido carbonyl derivatives and x-ray structures of trans-PtH (CF3)(PPh3) 2 (180 K) and trans-[PtH [cyclic](COCH2CH2O)(PPh3) 2] BF4 (298 K)
CA1123836A (en) Process for producing 2,3,5-trichloropyridine, 2,4,4-trichloro-4-formyl-butyronitrile as a novel compound and a process for producing it
FR2496643A1 (fr) Procede et catalyseur de carbonylation en phase liquide pour produire un acide carboxylique a partir d'un alcool
GB1600525A (en) Process for preparing unsaturated aliphatic acids or esters from aliphatic dienes
Chen et al. Promotion effect of water on hydroformylation of styrene and its derivatives with presence of amphiphilic zwitterionic phosphines
JPH0237212B2 (ja)
Johnson et al. Binuclear ruthenium complexes employing bis (dimethylphosphino) methane (dmpm). Crystal and molecular structures of Ru2 (dmpm) 2 (CO) 5. cntdot. C6H5CH3 and Ru2 (dmpm) 2 (CO) 4 (PhCCPh)
JPH07238048A (ja) β,γ−不飽和カルボン酸の製造法
US4788289A (en) Process for preparing pyrazines from hydroxyamines
Hoberg et al. Nickel (0)-catalysed synthesis of unsaturated carboxylic acid anilides from ethene and phenyl isocyanate
Salter et al. Synthesis of allenes via palladium catalysed addition of certain activated methynes to conjugated enzynes
JPH07238049A (ja) β,γ−不飽和カルボン酸の製造方法
EP0262307A2 (en) Process for preparing hydroxymorpholines and morpholines
JPH03173846A (ja) クロルカルボン酸クロリドの製造方法
Petrushkina et al. A Direct Amination of Isoprene by Aniline–Catalyzed by Palladium Complexes
US4328362A (en) Conversion of acetic anhydride to ethylidene diacetate
JPH05271142A (ja) カルボニル化合物の製造方法
EP0404497B1 (en) A process for producing an alpha,beta-unsaturated carbonyl compound
JP3699989B2 (ja) ホスフィニル基含有n−置換アミノ酸誘導体及びその製造方法
JPS5940378B2 (ja) 無水酢酸の製造方法
US4399302A (en) 4-Methylmercapto-2-acetoxy-butyraldehyde
Ando et al. The Reaction of Tris (diethylamino) bismuthine with Carbonyl Compounds and the Reactivity Comparison of Several Metal Amides
JPH0454653B2 (ja)
JPH0354650B2 (ja)
JP3156301B2 (ja) 2‐ヘキセン‐1,6‐ジアールの製造方法