JPH07236614A - 生体信号処理装置 - Google Patents

生体信号処理装置

Info

Publication number
JPH07236614A
JPH07236614A JP2874194A JP2874194A JPH07236614A JP H07236614 A JPH07236614 A JP H07236614A JP 2874194 A JP2874194 A JP 2874194A JP 2874194 A JP2874194 A JP 2874194A JP H07236614 A JPH07236614 A JP H07236614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
measurement
bar code
biological signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2874194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kato
秀明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOCHIGI NIPPON DENKI KK
Original Assignee
TOCHIGI NIPPON DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOCHIGI NIPPON DENKI KK filed Critical TOCHIGI NIPPON DENKI KK
Priority to JP2874194A priority Critical patent/JPH07236614A/ja
Publication of JPH07236614A publication Critical patent/JPH07236614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生体信号処理装置のキー及びツマミの複雑な操
作による設定を、バーコードリーダを装置に追加するこ
とによりバーコード読み取りという簡単な操作でも可能
とすることを目的とする。 【構成】設定項目及び設定内容を設定するための設定部
2と、上述の設定項目及び設定内容に対応したバーコー
ドを読み取るためのバーコードリーダ1と、設定部2及
びバーコードリーダ1からの信号で装置全体を制御する
制御部3とを備えた生体信号処理装置。 【効果】取扱説明書等に掲載されているバーコードを必
要に応じてバーコードリーダで読み取るという簡単な操
作で、生体信号処理装置の設定を確実かつ迅速に行うこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生体信号処理装置に関
し、特に測定方法及び処理方法別に項目及びその内容を
設定できる生体信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術による脳波信号・心電信号・
筋電信号などに信号処理を行って医療診断に必要なデー
タを提供する生体信号処理装置について、図面を参照し
て説明する。図5は従来の技術による生体信号処理装置
の一例を示すブロック図、図6は従来の技術による生体
信号処理装置の一例を示す斜視図である。
【0003】例えば、音刺激による脳幹からの脳波の誘
発電位の加算(以下「聴性脳幹反応」という)測定を行
う場合について、図5・図6を用いて説明する。まず、
測定に先だって、対応する取扱説明書の該当する部分を
参照する。ここには装置の機能が詳細に説明されてお
り、各測定及び各処理の設定項目、設定内容が全て記載
されている。また、ここでは測定信号は脳波であるた
め、脳波測定の内容が記載されている部分を参照し、脳
波測定の選択を設定部2にあるキー及びツマミ操作によ
り行う。設定部2はそれらの操作結果を電気信号に変換
し制御部3に送信する。
【0004】制御部3ではその信号を受信して解釈し、
脳波測定状態となりその設定項目を表示部4に表示す
る。同様な手順で、音刺激による誘発電位、続いて聴性
脳幹反応の項目を各設定手順に従い設定部2にあるキー
及びツマミの操作で選択すると、聴性脳幹反応の測定状
態となり、その設定項目を表示部4に表示する。ここで
は、測定チャネル、増幅部の感度、増幅部フィルタ、A
D変換部のクロック,分析時間・加算回数・出力刺激の
記録等の項目と、それに対応する内容を設定することに
なる。これらの設定も、項目毎に取扱説明書と表示部4
を見ながら対応するキー及びツマミの操作で行う。
【0005】これらの設定が終了し測定を開始する時点
で、制御部3は表示部4、増幅部5、AD変換部6、刺
激出力部7、データメモリ部8、データ記録部9を制御
する。
【0006】測定したデータの処理をおいてもその設定
は、項目毎に取扱説明書と表示部4とを見ながら対応す
るキー及びツマミ操作で行う。制御部3は前述の項目毎
の設定に従い表示部4と必要に応じて増幅部5で信号の
増幅を行いデータメモリ部8・データ記録部9・データ
収録部10の制御を行う。
【0007】他の測定・処理、例えば神経電動速度の測
定や処理を行う場合も上述の制御と同様であるが、測定
および処理により操作部2のキー及びツマミの役割が変
更される場合がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな上述した従来の生体信号処理装置は、その機能が多
くなるほど測定及び処理が多くなり、その設定項目及び
設定内容が増大する。そのため取扱説明書に記載されて
いる内容に対応するキー及びツマミが容易に認識できな
かったり、設定手順が複雑であったりするため、設定が
意図したように行えず設定に多大な時間を要するという
課題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るため、本発明の生体信号処理装置は、脳波・筋電信号
・心電信号・神経信号を一定時間の測定及び誘発加算を
含む測定を行い、前記測定を行う増幅器のチャネル増幅
率フィルタ及び刺激装置の前記測定情報により測定され
たデータについて、特異波抽出及び周波数解析を含む処
理方法と、前記処理方法のパラメータを定める処理情報
と、前記測定及び処理で得られたデータの表示媒体への
表示方法および格納媒体への格納方法の設定項目及びそ
の詳細内容とを設定する設定部と、前記設定項目及びそ
の詳細内容に対応したバーコードを読み取るためのバー
コードリーダと、前記設定部及び前記バーコードリーダ
からの信号で装置を制御する制御部とを備えて構成され
る。
【0010】
【実施例】次に、本発明について、図面を参照して説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図、図2は本発明の一実施例の構成を示す斜視図、
図3はバーコードを掲載した取扱説明書を示す外観図、
図4はバーコードを掲載した設定プレートを示す外観図
である。
【0012】まず、脳波計測のうち聴性脳幹反応の測定
・処理を行う場合について図1〜図4を用いて説明す
る。
【0013】測定に先立って、本発明の一実施例の装置
に対応する取扱説明書(図3)の該当する部分を参照す
る。ここには本発明の一実施例の装置の機能が詳細に説
明してあり、各測定及び各処理の設定項目、設定内容が
全て記載されている。そしてその項目・内容ごとに、対
応するバーコードが印刷されている。ここでは、測定信
号は脳波であるため、脳波を示す制定項目21aのバー
コード22aをバーコードリーダ1で読み取る。バーコ
ードリーダ1は読み取ったバーコードを電気信号に変換
し制御部3に送信する。
【0014】制御部3ではその信号を受信し、それを設
定部2からのキー及びツマミ媒体による脳波測定選択と
同等なものとし、脳波測定状態となりその設定項目を表
示部4に表示する。同様な手順で、音刺激による誘発加
算を示す設定項目21bのバーコード22b、続いて聴
性脳幹反応を示す設定項目21cのバーコード22cを
バーコードリーダ1で読み取ると、聴性脳幹反応測定状
態となりその設定項目及び設定内容が表示部4に表示さ
れる。ここでは、測定チャネル、増幅器感度、増幅器フ
ィルタ、AD変換用クロック、分析時間、加算回数、出
力刺激等の記録の項目と、それに対応する内容を設定す
ることになる。
【0015】これらの設定においても取扱説明書には、
その項目内容ごとに、対応するバーコードが印刷されて
いるので、必要な設定のバーコードをバーコードリーダ
1で読み取る。読み取った内容は制御部3に送信され
る。そして、設定が終了し測定を開始する時点で、制御
部3は、表示部4・アンプ部5・AD変換部6・刺激出
力部7・データメモリ部8・データ収録部9を制御す
る。測定したデータの処理においても、同様に対応する
バーコードをバーコードリーダ1で読み取ることによ
り、制御部3は、表示部4・データメモリ部8・データ
記録部9・データ収録部10を制御する。
【0016】他の測定・処理、例えば神経伝導速度の測
定・処理を行う場合も、上記と同様である。図4に示す
設定プレートの表示は、図3に示す取扱説明書(図3)
の表示と同等なものであるが、例えば、測定・処理の種
類ごとに1枚ずつのプレートになっているときは、測定
・処理の種類の例としては、生体信号別(脳波、筋電図
など)、測定方法別(長時間測定誘発加算など)、デー
タ加工・解析別(周波数解析、ピーク検出など)、表示
方法別(アレイ表示、エポック表示など)、その他使用
頻度の高い項目のみを集めたものがあげられ、状況に応
じて適宜使い分けることができる。また、設定プレート
のねじ取付用の穴を明けたり、接着テープを裏面に装着
しておくことにより日常使用する任意の箇所に取付ける
ことが可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の生体信号
処理装置は、バーコードリーダを追加することにより、
設定内容を設定部で設定するかわりに、掲載されたバー
コードをバーコードリーダで読み取ることができるた
め、意図した設定が複雑なキー操作やツマミ操作を不要
にできるので、操作性が向上し、設定が確実かつ迅速に
行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施例の外観を示す斜視図
【図3】バーコードを掲載した取扱説明書を示す外観図
【図4】バーコードを掲載した設定プレートを示す外観
【図5】従来の技術による生体信号処理装置の一例を示
すブロック図
【図6】従来の技術による生体信号処理装置の一例を示
す斜視図
【符号の説明】
1 バーコードリーダ 2 設定部 3 制御部 4 表示部 5 増幅部 6 AD変換部 7 刺激出力部 8 データメモリ部 9 データ記録部 10 データ収録部 21a、21b、21c 設定項目 22a、22b、22c バーコード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脳波・筋電信号・心電信号・神経信号を
    一定時間の測定及び誘発加算を含む測定を行い、前記測
    定を行う増幅器のチャネル増幅率フィルタ及び刺激装置
    の前記測定情報により測定されたデータについて、特異
    波抽出及び周波数解析を含む処理方法と、 前記処理方法のパラメータを定める処理情報と、前記測
    定及び処理で得られたデータの表示媒体への表示方法お
    よび格納媒体への格納方法の設定項目及びその詳細内容
    とを設定する設定部と、 前記設定項目及びその詳細内容に対応したバーコードを
    読み取るためのバーコードリーダと、 前記設定部及び前記バーコードリーダからの信号で装置
    を制御する制御部とを備えて成ることを特徴とする生体
    信号処理装置。
  2. 【請求項2】 バーコードリーダで読み込むバーコード
    を表示し、任意の箇所に装着を可能とする設定プレート
    を備えて成ることを特徴とする請求項1記載の生体信号
    処理装置。
JP2874194A 1994-02-28 1994-02-28 生体信号処理装置 Pending JPH07236614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2874194A JPH07236614A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 生体信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2874194A JPH07236614A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 生体信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07236614A true JPH07236614A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12256853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2874194A Pending JPH07236614A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 生体信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07236614A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145525A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sharp Corp 電気機器の機能又は操作の設定方法
US6909793B1 (en) 1999-09-09 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data input apparatus, data input system, displayed data analyzing apparatus and medium
JP2008000440A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 San Contact Lens:Kk 視力検査データ入力システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4128701B2 (ja) * 1999-09-24 2008-07-30 アース製薬株式会社 薬剤揮散装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4128701B2 (ja) * 1999-09-24 2008-07-30 アース製薬株式会社 薬剤揮散装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909793B1 (en) 1999-09-09 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data input apparatus, data input system, displayed data analyzing apparatus and medium
JP2004145525A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sharp Corp 電気機器の機能又は操作の設定方法
JP2008000440A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 San Contact Lens:Kk 視力検査データ入力システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701894A (en) Modular physiological computer-recorder
US5222503A (en) Ambulatory electroencephalography system
EP1284645B1 (en) System and device for multi-scale analysis and representation of electrocardiographic data
US7035685B2 (en) Apparatus and method for measuring electroencephalogram
WO1997017012A9 (en) Modular physiological computer-recorder
US20080082020A1 (en) System and method for biofeedback administration
US4624263A (en) Portable electrocardiograph with digitally-printing waveform display
US20050119585A1 (en) Handheld auscultatory scanner with synchronized display of heart sounds
US4823804A (en) Apparatus for monitoring activity level of human organ
JPS60103936A (ja) 心電位記録装置
KR20190078929A (ko) 집중력 향상 스마트 책상
JPH07236614A (ja) 生体信号処理装置
GB2188732A (en) Portable computer apparatus for the display of a phonocardiogram and an electrocardiogram
JPH061688Y2 (ja) 生体信号波形表示装置
CN211213174U (zh) 主观测听用数据记录系统
L'Estrange et al. A microcomputer system for physiological data collection and analysis
JPH10262941A (ja) 脳波処理装置
WO2005051201A1 (en) Monitoring of neuromuscular blockade using phonomyography
Gorney The practical guide to digital EEG
EP0978252A2 (en) Ambulatory recorder having sliding period switches
JPH024319A (ja) 長時間心電図解析装置
JPH05123302A (ja) 携帯型心電計
JPH08229132A (ja) 生体信号測定・誘導装置
US20090287063A1 (en) Hygrometric Determination of Hot Flashes
AU2021100060A4 (en) A portable real time ecg monitoring system