JPH07233123A - 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法 - Google Patents

2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法

Info

Publication number
JPH07233123A
JPH07233123A JP2238294A JP2238294A JPH07233123A JP H07233123 A JPH07233123 A JP H07233123A JP 2238294 A JP2238294 A JP 2238294A JP 2238294 A JP2238294 A JP 2238294A JP H07233123 A JPH07233123 A JP H07233123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
reaction
ndcm
unreacted
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2238294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3039600B2 (ja
Inventor
Motonobu Ito
元信 伊藤
Shuji Ozaki
修二 尾崎
Masashi Yabuno
雅志 藪野
Hiroshi Machida
博 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP6022382A priority Critical patent/JP3039600B2/ja
Publication of JPH07233123A publication Critical patent/JPH07233123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039600B2 publication Critical patent/JP3039600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】2,6−ナフタレンジカルボン酸をメタノ−ル
でエステル化して2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメ
チルを製造する方法において、未反応メタノ−ル及び高
純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルを回収す
る効率的をプロセスを開発する。 【構成】加圧下溶融状態の2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸をメタノ−ルでエステル化した後、反応系を落圧し
て未反応メタノ−ルをパ−ジして回収し、次に反応生成
液の蒸留により粗2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメ
チルを回収する。続いて、この粗2,6−ナフタレンジ
カルボン酸ジメチルを有機溶媒による再結晶法にて精製
することを特徴とする2,6−ナフタレンジカルボン酸
ジメチルの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高機能性ポリエステル
の原料として有用な2,6−ナフタレンジカルボン酸ジ
メチルを製造する方法に関するものであり、更に詳しく
は2,6−ナフタレンジカルボン酸をメタノールでエス
テル化して2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルを
製造する方法において、未反応メタノールを回収すると
共に、高純度の2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチ
ルを回収する方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、2,6−ナフタレンジカルボン酸
(以後、2,6−NDCAと記す)をメタノールでエス
テル化して2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル
(以後、2,6−NDCMと記す)を製造する方法とし
ては、硫酸等の鉱酸を触媒とする方法(特公昭49−1
74)、金属酸化物や塩等を触媒とする方法(特開昭5
0−83360、50−83361、51−8252、
51−48641)、無触媒下、メタノールの臨界温度
以上で反応させる方法(特開昭50−95253)等が
知られている。又、エステル化後の反応生成液からの各
成分の回収方法としては、エステル化反応生成液を冷却
し、晶析により2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチ
ルを回収した後、母液より未反応メタノールを回収する
方法が一般的である。 あるいは又、エステル化反応生
成液より、未反応メタノールを蒸留により回収した後、
蒸留又は晶析により2,6−ナフタレンジカルボン酸ジ
メチルを回収する方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】2,6−NDCAをメ
タノールでエステル化して2,6−NDCMを製造する
場合には、2,6−NDCAがメタノールに溶解し難く
反応速度が極めて遅いこと、及び平衡論的な観点からも
メタノールは一般に過剰に使用される。一般的には、高
温、高圧下、過剰のメタノールを液相に保ちながら、N
DCAを反応させる。次に、エステル化後の反応生成液
から目的物の2,6−NDCMの分離回収を行うと共
に、未反応メタノールも反応に再使用するために分離回
収される。常識的には、反応生成液を蒸留操作にかけ
て、先ず沸点の低い未反応メタノールを分離回収し、次
いで生成水を除去し、その後、2,6−NDCMを分離
回収する方法が採られる。 当初この方法で検討したと
ころ、反応生成液をそのままメタノール回収のための蒸
留操作にかけた場合には、蒸留塔内のフラッデングや更
には閉塞が起こり、長時間にわたる安定的な運転ができ
ないと云う事態に至ることが判明した。 そこでメタノ
ール回収の蒸留塔の形式や操作等について種々の検討を
行ったが、充填塔、シェッドトレー、ダウンカマー無し
の多孔板トレー等では、いずれも工業的に満足されるも
のではなかった。
【0004】本発明者らは、2,6−NDCAのエステ
ル化反応生成液からの未反応メタノールの蒸留による回
収に係る上述の如き問題を解消すべく種々の検討を行っ
た。当該反応生成液には、目的物の2,6−NDCMや
余剰メタノール、及び生成水の他に、未反応の2,6−
NDCAやエステル化中間体、及び種々の副生物や不純
物が含まれている。 種々の副生物にはエステル化反応
で生じたものに加えて、原料の2,6−NDCAに起因
するものも含まれている。 即ち、一般的に2,6−N
DCAは、ジアルキルナフタレンの酸化によって得られ
るものであるが、このときの種々の副生物も程度の差は
あるものの原料2,6−NDCAには含まれている。こ
のような反応生成液をそのままメタノール蒸留塔にかけ
た場合には、最終的に蒸留塔内の閉塞等の問題が起こる
が、これは塔内にメタノールに難溶の物質が付着蓄積す
ることに起因するものであること、及びこの物質は主と
して2,6−NDCMであり、その他の芳香族酸類及び
重合物も含まれること等が判明した。これらの原因物質
は、メタノール蒸留時に微量づつではあるが同伴して塔
内に付着蓄積することも判った。 特に2,6−NDC
M分については、メタノールの沸点が低いために、蒸留
時の塔内温度が低くなり、2,6−NDCMの溶解度が
小さくなるため析出し、付着蓄積するものと考えられ
る。
【0005】次に、発明者らはエステル化反応生成液に
ついて、先ず目的物の2,6−NDCMを晶析により分
離回収し、その母液について未反応メタノールの蒸留に
よる回収を試みた。 しかしながら、蒸留塔の運転可能
な時間は長くなる傾向にはあったが、やはり同様な問題
を回避できないことが判った。 この原因は、当該母液
中にはメタノール及び生成水の他に、溶解分の2,6−
NDCMや各種副生物が含まれており、上述した如くメ
タノール蒸留時に塔内に付着蓄積してくることによるも
のであった。 そこで発明者らは、当該メタノールを蒸
留するに当り、予めアルカリ処理することにより、付着
成分である2,6−NDCMやその他各種芳香族酸類を
鹸化させる方法を見出した。 これにより、メタノール
蒸留塔ボトムからこれら鹸化物を水溶液として分離する
ことにより、安定的にメタノールを蒸留により回収でき
るようになった。しかしながらこの方法には、メタノー
ル蒸留塔のボトム排水には各種不純物等が集中している
ため、排水のBOD、即ち生物化学的酸素要求量が極め
て大きい云う欠点があり、工業プロセスとしてはその処
理設備である活性汚泥装置への負荷が増大してしまうの
で好ましくない。
【0006】
【課題を解決しようとする手段】本発明者らは、この問
題を完全に解消する為に鋭意検討を重ねた結果、2,6
−NDCAをメタノールでエステル化して2,6−ND
CMを製造するに際し、加圧下、加熱下において2,6
−NDCMを溶媒とし、溶融状態又は一部スラリー状態
となした2,6−NDCAにメタノールを供給して、同
時に未反応メタノールは、気相のまま系外抜きをしなが
ら反応させるエステル化反応を行い、更に反応後に系内
を落圧し反応液中に残っているメタノールを蒸発させて
系外にパージを行い、これにより未反応メタノールを回
収した後、生成液を蒸留することにより、不純物の殆ん
どを活性汚泥装置の負荷とすることなく蒸留釜残として
分離する方法で粗2,6−NDCMを回収することがで
き、次いで有機溶媒を用いた再結晶を行うことにより、
高純度の2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルを回
収できることを見出した。又、メタノ−ルを液相に保っ
たままエステル化反応を行い、反応後に系内を落圧し未
反応メタノールを蒸発回収し、次に生成液を上記と同様
の操作を行う方法によっても高純度の2,6−NDCM
を回収できることも見出した。即ち発明者らは、2,6
−NDCMの過剰メタノ−ルによるエステル化反応にお
いて、上述の如き、未反応メタノ−ルの回収方法と、粗
2,6−NDCMの再結晶法を組み合わせることによ
り、高品質の2,6−NDCMを製造しうる工業的に有
利な方法を見出し、本発明を完成させることができた。
【0007】以下に、本発明について詳しく説明する。
ここでは、本発明の方法の内、特に優れた未反応メタノ
−ルの2段回収方法による2,6−NDCMの製造法の
場合について説明する。 1)エステル化反応においては、2,6−NDCMを溶
媒とし2,6−NDCAはスラリー状にしておく。この
スラリー状のNDCAのNDCM溶液中へ、気相のメタ
ノールを通過させて反応させる。 NDCMは、NDC
A1重量部に対して1〜3重量部がよく、これ以上のN
DCMを用いても反応器が大きくなるのみで効果はな
い。 メタノールは、NDCAに対し2〜6重量部を予
め加熱蒸発して吹き込む。 メタノールが多い程、反応
速度は促進されるが、これ以上吹き込んでも効果は小さ
い。 2)エステル化反応における圧力は、10〜30Kg/
cm2Gであり、反応温度は200〜320℃である。反
応圧力は、低すぎると反応液相中のメタノール含量が低
くなり、反応速度は低下する。又、高すぎると反応液中
の副生水分が高くなり、平衡的に逆反応が増え反応率は
低下する。反応温度は、2,6−NDCMの融点以上で
高い方がよいが、高すぎると製品2,6−NDCMの着
色等の問題が生ずる。メタノールは、反応温度と同じ温
度に予熱して吹き込むのがよい。 メタノールを低温で
吹き込むと、局部的なNDCMの固化が起こり易く好ま
しくない。 3)エステル化反応後、反応液は大気圧〜2Kg/cm
2Gに落圧し、反応液中に含まれるメタノール、及び水等
をフラッシュ蒸発させる。 これ以上高圧にすると、フ
ラッシュ後の粗2,6−NDCMを蒸留する場合に、蒸
留塔内で非凝縮メタノール等となり蒸留ベントコンデン
サーの負荷となる。ここでフラッシュするメタノール等
は、エステル化反応で反応液を通過後のメタノール蒸気
と合流させる。 4)エステル化反応で、反応液を通過した未反応メタノ
ール及び反応後液をフラッシュさせたメタノール蒸気は
合流させ、蒸気のままメタノール蒸留塔へ供給して同伴
している反応生成水を分離する。又、同伴している2,
6−NDCMも分離する。 これにより、回収メタノー
ルは再びエステル化原料として使用し、2,6−NDC
Mは粗NDCMとして、反応液と混合する。 5)以上の操作は、回分方法でも連続法のどちらでも構
わないが、加圧操作及び常圧〜2Kgの低圧操作の組み
合わせとなるので、連続法とするのが好ましい。この場
合、反応生成液は制御弁により連続的に常圧〜2Kgの
フラッシュ槽へ抜き出し、フラッシュ槽のベントを反応
器の圧力制御弁の出口と接続するのがよい。 この操作
法を採ることにより、反応生成液中の残留メタノール量
を容易に0.1%以下とすることができる。 6)次に反応液を蒸留し、不純物等を釜残として分離す
る。 これにより、不純物を排水として分離するのでは
なく、燃料としても利用可能な高融点の溶融物として分
離することができる。運転は、減圧蒸留で10〜20m
mHgとし、ボトム温度は230〜260℃で行う。
ボトム温度をこれ以上高くすることは、エステルの分
解、留出2,6−NDCMの酸価の上昇を起こすので好
ましくない。 7)次に、留出2,6−NDCMを更に精製する為に、
再結晶法を用いる。再結晶の為の有機溶媒はメタノー
ル、及び又は芳香族炭化水素である。これらは粗2,6
−NDCM及び不燃物を容易に溶解し、且つ冷却した場
合の2,6−NDCMの溶解度が低く、不純物を選択的
に抽出するものがよく、例えばメタノール、トルエン、
キシレン各異性体、トリメチルベンゼンがよい。 これ
らの溶媒の品質は、通常のJIS品で充分で、繰り返し
使用に際しても 通常の蒸留処理をして抽出物を缶出と
してカットしたもので充分である。溶媒は、加熱下にお
いて粗2,6−NDCMを完全に溶解するに足る量を使
用する。しかし多過ぎると、晶出の際の溶媒中への溶解
ロスが多くなるので好ましくない。 この点から上記溶
媒の中でも、特にキシレンが優れている。 即ち、キシ
レンの沸点は140℃前後と高めの為、少ない使用量で
も充分に粗2,6−NDCMを溶解できる利点がある。
また、晶出の方法としては冷却晶出を用いるのがよく、
この場合、ジャケット等を介しての間接冷却、又は減圧
下蒸発冷却を用いる。 この場合にもキシレンは、深冷
することなく2,6−NDCMを高回収率で晶出できる
ので好ましい。又晶出してくる2,6−NDCMは、キ
シレンでは粒径が大きいのに対し、例えばメタノールで
は微細結晶になるなど、次工程の固液分離操作上も、キ
シレンが好ましい。 8)再結晶法で晶出した2,6−NDCMは、分離し乾
燥する。結晶の分離操作には、例えば遠心濾過機、スク
リュー付き遠心沈降機、回転ドラム型濾過機、ベルト型
濾過機などが使用され、乾燥には、間接加熱型ドライヤ
ー、スプレードライヤーなどが使用される。特に乾燥
は、間接加熱型で行うのが好ましく、加熱面のセルフク
リーニング機能をもつものが加熱面の更新や結晶の付着
防止の面から最適である。 9)上記1〜8の方法により、未反応メタノ−ルの回
収、及び目的とする高純度の2,6−NDCMを得るこ
とができる。
【0008】
【発明の効果】本発明の方法により、2,6−NDCA
をメタノールでエステル化し、未反応メタノールを回収
し、且つ高純度の2,6−NDCMを回収しうる効率的
な工業的なプロセスが構築され、その工業的意義は極め
て大きい。
【0009】
【実施例】次に、実施例及び比較例により本発明につい
て更に説明する。尚、本発明はこれらの実施例により制
限されるものではない。実施例−1 内容積200L攪拌機付きのリアクター2基を直列に用
い、2,6−NDCA7Kg/H、2,6−NDCM2
1Kg/Hで供給し、この液相中へメタノール蒸気を2
0Kg/Hで供給した。 反応温度は285℃、圧力1
5Kg/cm2Gでメタノール蒸気は285℃で行った。
反応液を通過して出てくる未反応メタノールは、圧力制
御弁を通してメタノール回収系で捕集した。 一方、反
応液は液面制御弁を通して常圧の受器へ抜き出した。当
受器では反応液に含まれる少量のメタノールが蒸発し、
液温は250℃に低下した。この液を分析したところ、
液中のメタノール含量は150ppmであった。 更
に、この反応液を蒸留し低沸及び高沸をカットした。留
出率90%にして得られた2,6−NDCMは純度9
9.0%であった。メタノール回収系では、蒸留塔を用
い缶出液として水を分離した。 缶出中には、少量の
2,6−NDCM結晶が含まれていたが、濾過器で分離
した水を分析したところ、含まれている有機物はメタノ
ールのみであり、TOD計では90ppmとなり活性汚
泥処理設備への負荷は小さいものであった。実施例−2 内容積200L、攪拌機付きのリアクターに2,6−N
DCA21Kg、メタノール125Kgを仕込み、回分
式に285℃で2時間反応させた。加熱はジャケットに
熱媒を循環し、反応圧力は圧力制御弁により45Kg/
cm2Gに維持した。 この後、圧力制御弁を徐々に増開
し、大気圧迄降圧した。この時蒸発する未反応メタノー
ルは、圧力制御弁を通してメタノール回収設備で処理し
た。 又、メタノールの蒸発に伴い反応温度が低下する
ので、リアクターのジャケットに熱媒を循環し、反応液
温度を250℃に維持した。 この液を分析したとこ
ろ、液中のメタノール含量は160ppmであった。
更にこの反応液を蒸留し、低沸及び高沸をカットした。
留出率90%にして得られた2,6−NDCMは純度9
8.9%であった。メタノール回収系では、ダウンカマ
ー無しの多孔板タイプの蒸留塔を用い缶出液として水を
分離した。 缶出中には、少量の2,6−NDCM結晶
が含まれていたが、濾過機で分離した。 濾過水を分析
したところ、含まれている有機物はメタノールのみであ
り、TOD測定では90ppmとなり活性汚泥処理設備
への負荷は小さいものであった。実施例−3 実験例−1及び実験例−2で得られた2,6−NDCM
を重量比1対1の割合で混合し、6倍量のキシレンに溶
解させた。 溶解温度は120℃、圧力は常圧で行っ
た。 その後、40℃迄蒸発冷却し、2,6−NDCM
を晶出分離した。得られた結晶を乾燥し分析したとこ
ろ、2,6−NDCM純度99.99%であった。 色
値は、APHA43、酸価は0.004mgKOH/g
であった。 比較例−1 内容積200L攪拌機付きのリアクターに2,6−ND
CA21kg、メタノール125kgを仕込み、回分式
に285℃で2時間反応させた。 加熱はジャケットに
熱媒を循環し、反応圧力は圧力制御弁により45kgに
維持した。その後、循環熱媒を冷却し、反応液を40℃
迄冷却した。 この時リアクターの圧力が徐々に降下
し、40℃となった時点でも約4kg/cm2 Gの圧力
を示していたが、圧力制御弁を徐々に開いて、常圧まで
降圧した。反応液中には、2,6−NDCAが晶出しス
ラリー状となっているが、これをを濾過器で分離し、結
晶は乾燥させた。この結晶を分析すると、2,6−ND
CM純度96%であった。これを蒸留し留出率90%に
して得られた2,6−NDCM純度は99.85%であ
った。先の濾過器で分離した母液は、メタノール蒸留塔
に供給し、メタノールを回収した。 この時母液に苛性
ソーダを加え、PHを13にして約1時間攪拌した。そ
の後、蒸留塔で留出させ、水及び不純物を缶出させた。
この場合、缶出水のTODは50,000ppmと高
く、活性汚泥処理設備への負荷は非常にが大きいもので
あった。実施例−4 比較例−1で、蒸留して得られた純度99.85%の
2,6−NDCMを0.5Kgと、予め蒸留し精製した
キシレン3Kgとを混合し、攪拌機及びジャケット付き
のSUS製オートクレープにて昇温、溶解させた。12
0℃で30分間維持した後、40℃迄冷却し2,6−N
DCMを再結晶させた。 これの結晶を濾過器で分離
し、N2 雰囲気下で乾燥させた。この結晶をN2 雰囲気
下で溶解し色値を測定したところ、APHAは42、酸
価は0.004であり、品質的に充分満足の行くもので
あった。比較例−2 比較例−1で得られた反応液晶析分離後の結晶の一部
0.5Kgと、予め蒸留し精製したキシレン3Kgを混
合し、実施例−4と同じ方法で再結晶精製し、色価を測
定した。 得られた2,6−NDCMの色価はAPHA
60であり、品質的には不適合と評価された。そこで、
ここで得られ結晶0.2Kgとキシレン1.2Kgを用
い、同様の再結晶処理を行ったところ、得られた結晶の
色価はAPHA55、酸価は1.1mgKOH/gであ
った。 次に、更にこの結晶0.15Kgとキシレン
0.9Kgを用い、同様の再結晶処理を行った。 その
結果、得られた色価はAPHA55、色価は0.8mg
KOH/gであり改善は見られなかった。実施例−5 比較例−2で得られた色価APHA60の2,6−ND
CM0.5Kgを、オルダショー蒸留塔で蒸留し、留出
率90%の留出2,6−NDCMを得た。これの内の
0.3Kgとキシレン1.8Kgを、実施例−4と同じ
方法で再結晶精製し、品質を評価した。 その結果、得
られた色価はAPHA40、酸価は0.005mgKO
H/gとなり、充分満足の行くものであった。実施例−6 実施例−3と同じ精製方法で確認した。実施例−1で得
られた蒸留2,6−NDCM(純度99.0%)0.5
Kgを予め蒸留し精製したキシレン3Kgと混ぜ、実施
例−4と同様に再結し、更にこの再結2,6−NDCM
0.2Kgを同じくキシレン1.2Kgと混ぜ、同様の
再結晶精製を行った。ここで得られた2,6−NDCM
の色価はAPHA40、酸価は0.004mgKOH/
gとなり、品質的に満足の行くものであった。比較例−3 実施例−1で得られた2,6−NDCMを、蒸留前に
0.5Kgを分取し、これを実施例−4と同様の方法
で、キシレンを溶媒にして3回の再結晶精製を繰り返し
た。この結果、最終的に得られた2,6−NDCMの色
価はAPHA60、酸価は1.2mgKOH/gとな
り、品質的には不適合であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 町田 博 岡山県倉敷市水島海岸通3丁目10番地 三 菱瓦斯化学株式会社水島工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2,6−ナフタレンジカルボン酸とメタノ
    ールのエステル化反応において、2,6−ナフタレンジ
    カルボン酸ジメチルを製造するに際し、加圧下、加熱下
    において溶融状態又は一部スラリー状態となした2,6
    −ナフタレンジカルボン酸にメタノールを供給してエス
    テル化反応を行った後、反応系内を落圧し、生成液中に
    含まれる未反応メタノールを系外にパージして回収し、
    一方、反応生成液の蒸留により粗2,6−ナフタレンジ
    カルボン酸ジメチルを回収し、次いで有機溶媒を用いて
    再結晶を行うことを特徴とする2,6−ナフタレンジカ
    ルボン酸ジメチルの製造方法。
  2. 【請求項2】過剰のメタノ−ルによるエステル化反応に
    おいて、未反応メタノールの大半を反応進行中に反応液
    の通過蒸気として系外に抜き出すこと、及び反応後系内
    を落圧し生成液中に含まれる未反応メタノ−ルを系外に
    抜き出すことにより未反応メタノールを回収することを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】過剰のメタノ−ルによるエステル化反応に
    おいて、メタノールを液相に保ったまま反応させること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】エステル化反応における圧力が、10〜3
    0Kg/cm2G、反応温度が100〜300℃である請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】エステル化反応後の系内落圧が、大気圧〜
    2Kg/cm2Gである請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】再結晶のための有機溶媒が、メタノール及
    び/又は芳香族炭化水素である請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】再結晶のための有機溶媒が、芳香族炭化水
    素の内、キシレン、トルエン、トリメチルベンゼンであ
    る請求項6記載の方法。
JP6022382A 1994-02-21 1994-02-21 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法 Expired - Lifetime JP3039600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022382A JP3039600B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6022382A JP3039600B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07233123A true JPH07233123A (ja) 1995-09-05
JP3039600B2 JP3039600B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=12081109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6022382A Expired - Lifetime JP3039600B2 (ja) 1994-02-21 1994-02-21 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018062A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Eastman Chemical Company Process for the purification of naphthalenedicarboxylic acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999018062A1 (en) * 1997-10-03 1999-04-15 Eastman Chemical Company Process for the purification of naphthalenedicarboxylic acid
US6211398B1 (en) 1997-10-03 2001-04-03 Eastman Chemical Company Process for the preparation of dialkyl esters of naphthalenedicarboxylic acids

Also Published As

Publication number Publication date
JP3039600B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705682A (en) Process for producing highly pure terephthalic acid
EP0818434B1 (en) Process for the production of high-purity isophthalic acid
EP0498591B1 (en) Process for the production of terephthalic acid
US6392091B2 (en) Process of purifying and producing high purity aromatic polycarboxylic acids
EP0971872B1 (en) Process for preparing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
US6291707B1 (en) Process of purifying and producing high purity aromatic polycarboxylic acids and derivatives thereof
EP2450342B1 (en) Process for production of a dried carboxylic acid cake suitable for use in polyester production
WO1990015046A1 (en) Extraction process for removal of impurities from terephthalic acid filtrate
EP1082286B1 (en) Method for preparing purified terephthalic acid and isophthalic acid from mixed xylenes
US3484458A (en) Trimellitic acid production and recovery of intramolecular anhydride
WO2000031014A1 (en) Process of purifying and producing high purity aromatic polycarboxylic acids and derivatives thereof
EP0877012B1 (en) Process for the production of high-purity dimethyl 2,6-naphthalenedicarboxylate and naphthalenedicarboxylic acid
JP2002511081A (ja) 不飽和ジカルボン酸無水物のジメチルエステルを生成する方法
EP1104396B1 (en) Method for recovering methyl acetate and residual acetic acid in the production of pure terephthalic acid
US4788296A (en) Process for the production and recovery of trimellitic anhydride
KR101943116B1 (ko) 필터 공급 슬러리중 물의 백분율을 제어함으로써 테레프탈산 퍼지 여과 속도를 개선하는 방법
JP3039600B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
CN116323538A (zh) 芴酮的制造方法
RU2214391C2 (ru) Способ получения очищенной терефталевой и изофталевой кислоты из смеси ксилолов
JP2001226323A (ja) 安息香酸ベンジルの回収方法
JP4032186B2 (ja) 高純度2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
JP4008803B2 (ja) アクリル酸を回収する方法
JP2991273B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造法
US5731466A (en) Method for preparing alkylbenzoic acid
EP1003708A1 (en) Improved process for separating pure terephthalic acid

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

EXPY Cancellation because of completion of term