JPH07232710A - バンド結束機 - Google Patents

バンド結束機

Info

Publication number
JPH07232710A
JPH07232710A JP20515394A JP20515394A JPH07232710A JP H07232710 A JPH07232710 A JP H07232710A JP 20515394 A JP20515394 A JP 20515394A JP 20515394 A JP20515394 A JP 20515394A JP H07232710 A JPH07232710 A JP H07232710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
lock
guide
insertion passage
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20515394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2953558B2 (ja
Inventor
Osamu Yamashima
修 山島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP20515394A priority Critical patent/JP2953558B2/ja
Publication of JPH07232710A publication Critical patent/JPH07232710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953558B2 publication Critical patent/JP2953558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電線などの被結束物を包むバンドをバンドロ
ック部に挿通して締める従来のバンド結束具におけるバ
ンドの内側に空間ができる欠点、緊締力にばらつきなど
が生じる問題を解決することを目的とする。 【構成】 固定ガイド1に接離する可動ガイド8と固定
ガイド1との重合面に被収容物の収容空間12とロック
部挿入孔13を設け、収容空間12の内周面に設けられ
たガイド溝64がロック部挿入孔13と接触する部分に
バンド横移動用空間64aを設け、スイッチプレート2
4の作動により後退する爪30とピストンロッド34を
設け、ピストンロッド34にカッタ36とラック45を
設け、ラック45に噛合するピニオン51とメインロー
ラ59との間に圧力調整可能な摩擦クラッチを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電線等の線状体を結束
バンドで集束する際に使用されるバンド結束機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電線等の線状体を集束する結束具は、一
般に、バンド挿通孔が設けられたバンドロック部と、バ
ンド挿通孔に挿通されるバンドとにより構成されてい
る。この結束具の使用方法は、バンドをバンド挿通孔に
通し、バンドで被結束物を包んだ後に、再びバンドをバ
ンド挿通孔に通し、被結束物を締め付けたバンドをバン
ドロック部で係止することにより被結束物を結束する
(特公昭50−35876号公報参照)。
【0003】又、多数個のバンドロック部を収容し、バ
ンドロック部を1個ずつ供給する供給手段と、集束後の
バンドを切断するカッタを備えた結束工具があるが、バ
ンドロック部に挿通したバンドをバンドロック部で係止
することは、上記の結束具と同様である(実公平2−1
5803号公報参照)。
【0004】図11は他の型式のバンドロック部Bを示
す正面図である(特開平4−135183号公報参
照)。このバンドロック部Bは、相互にほぼ平行に、且
つ、反対向きに設けられた可撓性の第1ロックアーム2
0a,第2ロックアーム20bとの間に、最初にバンド
Cが挿通される第1挿通路18が形成され、第1ロック
アーム20aの先端部にロック解除爪22と、第1挿通
路18に突出するロック爪21が設けられる。
【0005】第2ロックアーム20bと外壁20cとの
間に、被結束物を囲んだバンドCが挿通される第2挿通
路19が形成され、第2ロックアーム20bの先端部に
第2挿通路19に突出するロック爪21が設けられる。
ロック爪21は、バンドCに設けられた凹凸面に係合す
る係止面21aと、係止面の反対側に傾斜面21bが設
けられる。
【0006】このバンドロック部BでバンドCを結束す
るには、先ず、ロック解除爪22を、図11において上
方に押動して第1ロックアーム20aのロック爪21を
上方に後退させ、第1挿通路18に挿通したバンドCで
被結束物を囲み、バンドCを第2挿通路19に挿通した
後に、ロック解除爪22の押動を解除し、バンドCを緊
締し、ロック爪21をバンドCに係合する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特公昭50−3587
6号公報の結束具は、手作業によりバンドロック部で締
めても、バンドの締めつけ力が弱いため、バンドの内側
に空間が生じる欠点があり、締め付け力にばらつきが生
じるので、結束力が一定しない問題がある。実公平2−
15803号公報の結束工具でも、バンドの締めあげが
手作業であるため、結束力が一定しない問題がある。
【0008】又、特開平4−135183号公報では、
バンドCを第2挿通路19に挿通するときに、バンドC
に突起21を押された第2ロックアーム20bが上方に
撓み変形しようとするが、この撓み変形が第1挿通路1
8内のバンドCによって阻止されるので、第2ロックア
ーム20bがバンドCの凹凸面に正確に係合しないこと
があった。本発明はかかる課題を解決することを目的と
しており、被結束物の束の外径が異なっても、一定の結
束力で緊締され、内部に空間が生じることがなく、結束
後のバンドを自動的に切断し、バンドの切断の切りかす
が発生せず、緊締したバンドが正確にバンドロック部に
係合するバンド結束機を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のバンド結束機は、バンド挿通路と該バンド
挿通路に向けてロック爪が突出する可撓性のロックアー
ムを有するバンドロック部と前記バンド挿通路に挿通さ
れ前記ロック爪に係脱する凹凸面を有するバンドとによ
り被結束物を結束するバンド結束機であって、固定ガイ
ドと該固定ガイドに接離する可動ガイドとの重合面に、
被結束物の収容空間と該収容空間に交叉し前記バンドロ
ック部を収容するロック部挿入孔が形成される集束部
と、前記固定ガイドに沿って移動可能に設けられ、前記
ロック部挿入孔内のロックアームを押動する爪を有する
スライドプレートと、前記固定ガイドに取り付けられ、
ラックとカッタを駆動するアクチュエータとを備えた駆
動部と、前記ラックに噛合するピニオンと、前記固定ガ
イドに設けられたバンド通路に外周面が露出するメイン
ローラと、該メインローラの回転方向を規制するワンウ
エイクラッチと、前記メインローラと前記ピニオンとの
間に設けられる摩擦クラッチとを有するバンド送給部と
により構成される。
【0010】このバンド結束機には、前記可動ガイドに
枢着され、前記可動ガイドが回動したときに前記スライ
ドプレート及びアクチュエータを同時に駆動する駆動突
起を有するスイッチプレートを設けることができる。
又、前記摩擦クラッチは、前記ピニオンに固定され側面
に凹部を有するプレートと、前記メインローラに設けら
れた貫通孔に挿入され前記プレートの凹部に係脱可能な
鋼球と、前記固定ガイドに螺合する調整摘みと、該調整
摘みに挿入される圧縮ばねと、該圧縮ばねと前記鋼球と
の間に挿入されるガイドローラとにより構成することが
できる。
【0011】前記バンド通路が前記バンドロック部のバ
ンド挿通路を貫通して、前記収容空間の内周面に設けら
れたガイド溝に連通し、該ガイド溝には前記バンド挿通
路との接続部分に外側に広がるバンド横移動用空間を形
成することができる。又、前記バンドロック部は、相互
にほぼ平行に設けられた可撓性の第1ロックアームと第
2ロックアームとの間に、最初にバンドが挿通される第
1挿通路を形成し、前記第1ロックアームの先端部に前
記スライドプレートの爪に押動されるロック解除爪と、
前記第1挿通路に突出するロック爪を設け、第2ロック
アームと外壁との間に、前記収容空間を一周したバンド
が挿通される第2挿通路を形成し、前記第2ロックアー
ムの先端部に前記第2挿通路に突出するロック爪を設
け、前記第1挿通路には、前記バンド横移動用空間につ
ながるバンド横移動用切欠部を設けるとよい。
【0012】
【作用】上記のように構成されたバンド結束機により被
結束物を集束するには、先ず、可動ガイドを開いてロッ
ク部挿入孔にバンドロック部を挿入し、可動ガイドを閉
じる。次に、スイッチプレートを回動すると、スライド
プレートが移動して、爪がバンドロック部のロック解除
爪を押動し、可撓性の第1ロックアームのロック爪が後
退するので、バンドが第1挿通路を通過可能な状態にな
る。
【0013】一方、スイッチプレートの回動によりアク
チュエータが作動し、ラック及びカッタが後退する。カ
ッタの後退により、バンドがバンド通路を通過可能な状
態になり、ラックの後退により、ピニオンが回転し、ピ
ニオンの回転はワンウエイクラッチを介してメインロー
ラに伝達される。このときのメインローラの回転方向
は、ワンウエイクラッチに拘束される方向である。
【0014】固定ガイドに挿入されたバンドが、メイン
ローラの回転によりバンドロック部の第1挿通路を通過
してガイド溝に送られ、ガイド溝を一周して第2挿通路
に挿入される。第2挿通路に挿入されるバンドが第2ロ
ックアームを押圧し、押圧された第2ロックアームが第
1挿通路に向けて撓み変形し、撓み変形した第2ロック
アームに押された第1挿通路内のバンドが、ガイド溝の
バンド横移動用空間及びバンドロック部のバンド横移動
用切欠部に変位するので、バンドが第2挿通路を円滑に
通過する。
【0015】バンドが送られたことを確認した作業者が
スイッチプレートを離すと、スライドプレートが逆方向
に移動して、爪がバンドロック部のロック解除爪から離
隔し、第1ロックアームが弾性復帰してロック爪がバン
ドの凹凸面に係合する。一方、スイッチプレートを手放
したことにより、ラックが逆方向に移動し、ピニオンが
逆転するので、摩擦クラッチを介してメインローラが逆
転してバンドを緊締する。このとき、第1挿通路にバン
ドが存在しても第2ロックアームは撓み変形が可能なの
で、バンドの緊締を許容し、緊締後に第2ロックアーム
が弾性復帰してロック爪がバンドの凹凸面に確実に係合
する。
【0016】メインローラの逆転が所定のトルク以上に
なると、摩擦クラッチによりピニオンのみが空転するの
で、更にラックが移動しても、バンドは所定の緊締力で
締められる。ラックの移動により、カッタが突出してバ
ンドの不要部分を切断し、バンド結束機の結束動作が完
了する。
【0017】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
すると、バンド結束機Aは、図1の正面図に示すよう
に、バンド結束機Aの本体である固定ガイド1の上面の
左側には、リブ2を有する起立壁3が設けられ、起立壁
3に設けられた孔に切り換え弁4が挿入され、締め付け
ねじ5により起立壁3に締着される。起立壁3に設けら
れたねじ孔には、切り換え弁4の切り換えボタン4aの
押出し量を助けるためにプランジャ6が並列して配して
ある。
【0018】起立壁3の上端部を貫通するヒンジピン7
に、可動ガイド8が枢着され、可動ガイド8の左端に設
けられたばね支持ピン9と、リブ2に設けられたばね支
持ピン10にばね11が張架される。従って、可動ガイ
ド8はヒンジピン7を支点として傾動可能であり、ばね
11により鎖線位置に向けて上昇傾動する方向に付勢さ
れる。
【0019】可動ガイド8の右側の下面には、固定ガイ
ド1の重合面1aに接離する重合面8aが形成され、両
重合面1a,8aが重なったときに、被結束物の収容空
間12と、収容空間12に交叉するロック部挿入孔13
が形成される。ロック部挿入孔13は、後述するバンド
ロック部B1 (図3,図8参照)を着脱自在に収容する
孔で、図3に示すように、固定ガイド1に設けられた角
形の切欠部14の両側壁面に、バンドロック部B1 の両
面から突出する突起15が収容される溝16が刻設さ
れ、可動ガイド8には、バンドロック部B1 の上面を抑
える押圧部17が設けられる。
【0020】従って、ロック部挿入孔13に挿入された
バンドロック部B1 は、突起15が溝16に係合するの
で移動不能に位置決めされ、上部を可動ガイド8により
押圧される。固定ガイド1には、左側の側面に挿入開口
63aを有し、直角に屈曲する円弧状部63bを経由し
てロック部挿入孔13を直角に交叉し、収容凹部12の
内周面に設けられたガイド溝64に連通するバンド通路
63が設けられる。
【0021】ガイド溝64には、ロック部挿入孔13と
の接触部分に、外側に広がるバンド横移動用空間64a
が設けられる(図1参照)。以上により、収容空間12
に挿入された電線WをバンドCで包み、バンドロック部
1 で結束する集束部が構成される。
【0022】バンドロック部B1 は、図8(A)の縦断
面図に示すように、相互にほぼ平行に設けられた第1ロ
ックアーム20aと第2ロックアーム20bとの間に、
最初にバンドCが挿入される第1挿通路18が形成され
る。第1ロックアーム20aは、図8(A)において左
端部が固定された可撓性のアームで、右端部には、後述
するスライドプレート28の爪30に押動されるロック
解除爪22が設けられ、右端部の下面には、第1挿通路
18に突出するロック爪21が設けられる。
【0023】第2ロックアーム20bと下方の外壁20
cとの間に、収容空間12を一周したバンドCが挿入さ
れる第2挿通路19が形成される。第2ロックアーム2
0bは、図8(A)において右端部が固定された可撓性
のアームで、左端部には、第2挿通路19に突出するロ
ック爪21が設けられる。ロック爪21は、一方に係止
面21aが形成され、反対面に傾斜面21bが形成され
る。
【0024】バンドCの長手方向に、ロック爪21に係
脱する凹凸面71が配列して設けられ(図8(B)参
照)、バンドCが第1挿通路18及び第2挿通路19に
挿入されるときに、ロック爪21が凹凸面71の突起部
分に当たる都度、第1ロックアーム20a及び第2ロッ
クアーム20bが撓み変形する。第2ロックアーム20
bが撓み変形するとき、第2ロックアーム20bの先端
部が第1挿通路18内のバンドCを押動するので、第1
挿通路18には、第2ロックアーム20bの先端部に相
対する位置に、ガイド溝64のバンド横移動用空間64
aに接続するバンド横移動用切欠部18aを設ける。
【0025】このバンド横移動用切欠部18aは、第2
ロックアーム20bが撓み変形したときに、第1挿通路
18内のバンドCが第2ロックアーム20bの撓み変形
を妨げないように、バンド横移動空間64a及びバンド
横移動用切欠部18aへ変位させるものである。
【0026】図1に示すように、可動ガイド8に貫設さ
れたピン23に、スイッチプレート24が枢着され、ス
イッチプレート24の一端(図1において右端)には、
固定ガイド1に螺合する調節ねじ25に当接する当接壁
26が設けられ、他端には、下方に伸びる駆動突起27
が設けられる。駆動突起27は、スライドプレート28
の左端部に屈曲形成された被押動部28aと切り換え弁
4の切り換えボタン4aとを押動するものである。
【0027】スライドプレート28は、固定ガイド1の
設けられたT形溝29(図2参照)に沿って摺動可能で
あり、スライドプレート28が、図1において左側に移
動すると、スライドプレート28の右側の端部に設けら
れた爪30(図1参照)が、ロック部挿入孔13に収容
されたバンドロック部B1 のロック解除爪22を押動す
るようになっている。
【0028】固定ガイド1にエアシリンダ型式のアクチ
ュエータ31が取り付けられ、アクチュエータ31の両
端部に設けられた管路32,33が、切り換え弁4のポ
ートと接続する(図1参照)。切り換え弁4は、切り換
えボタン4aを押動されたときに吐出側ポートと戻り側
ポートが切り換わり、アクチュエータ31のピストンロ
ッド34が没入方向に後退する。かくして、スイッチプ
レート24の作動により爪30及びピストンロッド34
を駆動する駆動部が構成される。
【0029】ピストンロッド34の先端にジョイントシ
リンダ35が固着され、ジョイントシリンダ35の上面
にはカッタ36がねじ37により固定される(図2,図
4参照)。カッタ36は、固定ガイド1に取り付けられ
たカッタスライド38の凹溝に沿って摺動可能である
(図2,図4参照)。
【0030】図5に示すように、ジョイントシリンダ3
5の側面に設けられた前端突起39と後端突起40との
間に、ラックジョイント41の側面の中央部に設けられ
た係合突起42が係入する。係合突起42は、前端突起
39と後端突起40との間隔よりも短いため、前端突起
39と後端突起40との間にクリアランスcが形成され
る。従って、ラックジョイント41は、ジョイントシリ
ンダ35の移動よりも遅れて移動する。
【0031】ラックジョイント41に孔43が貫通し、
孔43挿入されるねじ44が、ラックジョイント39の
下面に当接するラック45に螺合する(図2参照)。ラ
ック45の側面に設けられた摺動突起46は、固定ガイ
ドに設けられたラックスライド47の凹溝に挿入される
(図4参照)。
【0032】固定ガイド1は二分割構造であり、内部に
形成された収容室48に中空軸49が設けられ、中空軸
49の外周面には軸受50を介してラック45に噛合す
るピニオン51が回動可能に装着される(図2参照)。
図2において、ピニオン51の右側の側面はリング53
を介して、収容室48に取り付けられたスラスト軸受5
2に接触し、左側の側面にはピニオンプレート54が溶
接などの手段で固着される(図2,図7参照)。
【0033】ピニオンプレート54は円板部54aの左
側に筒部54bが延設され、円板部54aに設けられた
孔55にボルト56が挿通され、ボルト56はプレート
57に設けられたねじ孔に螺合する(図2,図7参
照)。従って、ラック45が移動すると、ピニオン5
1,プレート54,プレート57は一体となって回動す
る。
【0034】プレート57の左側面には、円周方向に沿
って複数の凹部58が設けられ、プレート57の左側に
配設される円板状のメインローラ59には、凹部58に
相対する貫通孔60が設けられ、貫通孔60には、凹部
58に係脱可能な鋼球61が挿入される(図2,図7参
照)。メインローラ59には、図2において右側に伸び
る筒部59aが設けられ、筒部59aとプレート54と
の間にワンウエイクラッチ62が挿入される(図2参
照)。
【0035】固定ガイド1のバンド通路63の円弧状部
63bには、メインローラ59の外周面が露出する(図
1,図6参照)。挿入開口63aから挿入されたバンド
Cは、円弧状部63bにおいてメインローラ59に接触
し、ロック部挿入孔13に収容されたバンドロック部B
1 の第1挿通路18を通過して、収容空間12の内周面
に設けられたガイド溝64に沿って移動し、ロック部B
の第2挿通路19に挿通されるようになっている。
【0036】固定ガイド1に設けられたねじ孔65に
は、筒状体の一側が閉塞され他側に雄ねじ66aが螺設
された調整摘み66の雄ねじ66aが螺合する。調整摘
み66の中には、スラスト軸受67,圧縮ばね68が挿
入され、圧縮ばね68が、ガイドローラ69を介して鋼
球61を押圧する(図2参照)。以上により、バンドC
を送給並びに調整された所定圧力で緊締するバンド送給
部が構成される。
【0037】次に、以上のように構成されたバンド結束
機Aの作用を、図8(A),(B),図9(A),
(B)及び図10(A)〜(C)を参照しながら説明す
る。バンド結束機Aにより被結束物Wを集束するには、
先ず、ヒンジピン7を支点として可動ガイド8を上方傾
動させ、被結束物の収容空間12とロック部挿入孔13
を開き、ロック部挿入孔13にバンドロック部B1 を挿
入し(図9(A)参照)、可動ガイド8を閉じる。かく
して、バンドロック部B1 は位置決めされると共に移動
不能に取り付けられる。
【0038】次に、スイッチプレート24を押すと、駆
動突起27がピン23を支点として図1において時計方
向に回動し、スライドプレート28の被押動部28aを
押動する。押動されたスライドプレート28は左方向に
後退し、先端の爪30がバンドロック部B1 の可撓アー
ム20のロック解除爪24を押動し(図8参照)、ロッ
ク爪21が第1挿通路18から遠ざかるので、バンドC
がバンドロック部B1 を通過可能な状態になる(図9
(B)参照)。
【0039】一方、スイッチプレート24の押動操作に
より、被押動部28aと共に切り換えボタン4aが押さ
れるので、切り換え弁4が切り替わり、アクチュエータ
31のピストンロッド34と共にジョイントシリンダ3
5に固着されたカッタ36が左方向に後退し、ラックジ
ョンイト41に固着されたラック45が遅れて後退す
る。先に後退したカッタ36によりバンドCがバンド通
路63を通過可能な状態になり(図6参照)、ラック4
5の後退により、ピニオン51が回転し、ピニオン51
の回転をワンウエイクラッチ62によってメインローラ
59に伝達する。
【0040】メインローラ59の回転により、バンド通
路63内に挿入されていたバンドCが送給され、バンド
ロック部B1 の第1挿通路18を通過し、収容空間12
のガイド溝64を一周して(図8(A),図10(A)
参照)、電線Wを包み、バンドロック部B1 の第2挿通
路19に挿入される。このとき、ガイド溝64にバンド
横移動用空間64aが設けられ第1挿通路18にバンド
横移動用切欠部18aが設けられているので、第1挿通
路18内のバンドCは外側に向けて変位可能である。従
って、第2挿通路19に挿入されるバンドCに押された
第2ロックアーム21bが撓み変形し、バンドCの挿通
を許容する(図8(B)参照)。
【0041】バンドCが送られたことを確認した作業者
がスイッチプレート24を離すと、スライドプレート2
8が右方向に移動して逆方向に移動して、爪30がバン
ドロック部B1 の第1ロックアーム20aのロック解除
爪22から離隔し、ロック爪21がバンドCの長手方向
に配列された凹凸面71に係合する。
【0042】スイッチプレート24の復帰により切り換
え弁4が旧の状態に切り替わり、アクチュエータ31が
ピストンロッド34を突出させ、ラック45の突出によ
り、ピニオン51,ピニオンプレート54,プレート5
7が一体となって逆転し、凹部58に係合する鋼球61
がメインローラ59を同方向に回転し、メインローラ5
9がバンドCを緊締する(図10(B)参照)。
【0043】バンドCの緊締力が小さい間は、圧縮ばね
68に押されたガイドローラ69が鋼球61を押圧し、
鋼球61が凹部58から飛び出すことができないから、
プレート57とメインローラ59が一体となって回転す
るが、バンドCの緊締力が所定の値まで大きくなると、
鋼球61がガイドローラ69の押圧力に抗して凹部58
から飛び出し、鋼球61がプレート57表面を転動する
ので、メインローラ59の回転が停止し、バンドCは所
定の緊締力で締められる。この緊締力は、調整摘み66
により自由に調整できる。
【0044】一方、カッタ36がバンド通路63に突出
して電線Wを結束したバンドCの不要部分を切断する
(図10(C)参照)。かくして、バンド結束機の結束
動作が完了する。
【0045】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、次に示すような効果を奏する。 (1) 収容凹部に被結束物を挿入して可動ガイドを閉鎖し
た後に、バンドの送給,被結束物の集束,バンドの切断
及び緊締の一連の動作を自動的に連続して行うことがで
きる。 (2) この一連の動作は、スイッチプレートを回動する簡
単な操作でよい。 (3) バンドの緊締力は調整可能であり、所望の結束力で
バンドを緊締できるので、結束力が大きすぎバンドを傷
める虞はなく、又、結束力が弱すぎて被結束物のまわり
に空間を生じるような虞は無い。又、バンドの緊締力を
自由に調整できるので、被結束物の束の大きさ等に応じ
て緊締力を調整することにより、バンドの結束機として
広範囲に使用することができる。 (4) バンドをバンドロック部に挿通するとき、バンドが
バンド横移動用空間並びにバンド横移動用切欠部に向け
て変位可能であり、第2ロックアームの撓み変形を妨げ
ないので、バンドが円滑に挿通され、第2ロックアーム
との係合が確実に行われるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】バンド結束機Aの正面図である。
【図2】バンド結束機Aの縦断面図である。
【図3】ロック部収容孔の分解斜視図である。
【図4】アクチュエータの先端部に取り付けられる部品
を説明する斜視図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】バンド通路とメインローラ及びカッタとの関係
を示す要部正面図である。
【図7】摩擦クラッチを構成する部品の斜視図である。
【図8】図8(A)は第2ロックアームが撓まない状態
を示す縦断面図、図8(B)は第2ロックアームが撓ん
だ状態を示す縦断面図である。
【図9】バンド結束機の前半の動作の説明図である。
【図10】バンド結束機の後半の動作の説明図である。
【図11】従来のバンドロック部の形状を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
A バンド結束機 B1 バンドロック部 C バンド W 電線 1 固定ガイド 1a 重合面 4 切り換え弁 4a プランジャ 8 可動ガイド 8a 重合面 12 被収容物の収容空間 13 ロック部挿入孔 18 第1挿通路 18a バンド横移動用切欠部 19 第2挿通路 20a 第1ロックアーム 20b 第2ロックアーム 20c 外壁 21 ロック爪 22 ロック解除爪 24 スイッチプレート 28 スライドプレート 30 爪 31 アクチュエータ 34 ピストンロッド 35 ジョイントシリンダ 36 カッタ 41 ラックジョイント 45 ラック 47 ラックスライド 51 ピニオン 54 ピニオンプレート 57 プレート 58 凹部 59 メインローラ 60 貫通孔 61 鋼球 62 ワンウエイクラッチ 63 バンド通路 64 ガイド溝 64a バンド横移動用空間 69 ガイドローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンド挿通路と該バンド挿通路に向けて
    ロック爪が突出する可撓性のロックアームを有するバン
    ドロック部と前記バンド挿通路に挿通され前記ロック爪
    に係脱する凹凸面を有するバンドとにより被結束物を結
    束するバンド結束機であって、 固定ガイドと該固定ガイドに接離する可動ガイドとの重
    合面に、被結束物の収容空間と該収容空間に交叉し前記
    バンドロック部を収容するロック部挿入孔が形成される
    集束部と、 前記固定ガイドに沿って移動可能に設けられ、前記ロッ
    ク部挿入孔内のロックアームを押動する爪を有するスラ
    イドプレートと、前記固定ガイドに取り付けられ、ラッ
    クとカッタを駆動するアクチュエータとを備えた駆動部
    と、 前記ラックに噛合するピニオンと、前記固定ガイドに設
    けられたバンド通路に外周面が露出するメインローラ
    と、該メインローラの回転方向を規制するワンウエイク
    ラッチと、前記メインローラと前記ピニオンとの間に設
    けられる摩擦クラッチとを有するバンド送給部とにより
    構成されるバンド結束機。
  2. 【請求項2】 前記可動ガイドに枢着され、前記可動ガ
    イドが回動したときに前記スライドプレート及びアクチ
    ュエータを同時に駆動する駆動突起を有するスイッチプ
    レートを設けたことを特徴とする請求項1記載のバンド
    結束機。
  3. 【請求項3】 前記摩擦クラッチは、前記ピニオンに固
    定され側面に凹部を有するプレートと、前記メインロー
    ラに設けられた貫通孔に挿入され前記プレートの凹部に
    係脱可能な鋼球と、前記固定ガイドに螺合する調整摘み
    と、該調整摘みに挿入される圧縮ばねと、該圧縮ばねと
    前記鋼球との間に挿入されるガイドローラとにより構成
    されることを特徴とする請求項1記載のバンド結束機。
  4. 【請求項4】 前記バンド通路が前記バンドロック部の
    バンド挿通路を貫通して、前記収容空間の内周面に設け
    られたガイド溝に連通し、該ガイド溝には前記バンド挿
    通路との接続部分に外側に広がるバンド横移動用空間が
    形成されることを特徴とする請求項1記載のバンド結束
    機。
  5. 【請求項5】 前記バンドロック部は、相互にほぼ平行
    に設けられた可撓性の第1ロックアームと第2ロックア
    ームとの間に、最初にバンドが挿通される第1挿通路を
    形成し、前記第1ロックアームの先端部に前記スライド
    プレートの爪に押動されるロック解除爪と、前記第1挿
    通路に突出するロック爪を設け、 第2ロックアームと外壁との間に、前記収容空間を一周
    したバンドが挿通される第2挿通路を形成し、前記第2
    ロックアームの先端部に前記第2挿通路に突出するロッ
    ク爪を設け、 前記第1挿通路には、前記バンド横移動用空間につなが
    るバンド横移動用切欠部を設けたことを特徴とする請求
    項1又は4記載のバンド結束機。
JP20515394A 1993-12-28 1994-08-30 バンド結束機 Expired - Lifetime JP2953558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20515394A JP2953558B2 (ja) 1993-12-28 1994-08-30 バンド結束機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33471593 1993-12-28
JP5-334715 1993-12-28
JP20515394A JP2953558B2 (ja) 1993-12-28 1994-08-30 バンド結束機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07232710A true JPH07232710A (ja) 1995-09-05
JP2953558B2 JP2953558B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=26514884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20515394A Expired - Lifetime JP2953558B2 (ja) 1993-12-28 1994-08-30 バンド結束機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792029A (zh) * 2009-01-13 2010-08-04 郡是株式会社 折页收集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792029A (zh) * 2009-01-13 2010-08-04 郡是株式会社 折页收集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2953558B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0353011B1 (en) Tool for tightening cable ties
US4402444A (en) Surgical stapling instrument with automatic frame reinforcement
AU649008B2 (en) Quick action bar clamp
US5743456A (en) Hand actuable surgical handpiece
KR100667681B1 (ko) 케이블 타이 인장 및 절단 툴
US5205328A (en) Portable cable tie tool
US5009134A (en) Quick-action bar clamp
JP3642861B2 (ja) 自動ケーブル・タイ取り付け工具
US8316895B2 (en) Metal tie tool with rotary gripper and ball setting device
JPS5848408B2 (ja) タバネケ−ブルジドウトリツケコウグ
US4718460A (en) Binding tool
US5129158A (en) Plastic pipe cutter
JPH0768472A (ja) 手工具または改良バークランプ
US8517366B2 (en) Quick release bench vise system
US4390047A (en) Tool for strap tensioning and cutting
JPH07257511A (ja) 自動結束機
KR20040076700A (ko) 바이스의 파악력 설정장치
JPH0769318A (ja) 張力制限機能を備えたストラップ引張工具
JPH07232710A (ja) バンド結束機
US20230219706A1 (en) Cable tie tool
US5509194A (en) Power crimping tool for tape feed products
US6945436B2 (en) Dispenser for limiting material extruded after actuation
WO2002083367A9 (en) Manually operated impact tool
JPS58500246A (ja) 自動結び体銃
US7255029B2 (en) Manually operated impact tool

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608