JPH07232353A - ランナ・チップ装置 - Google Patents

ランナ・チップ装置

Info

Publication number
JPH07232353A
JPH07232353A JP4998594A JP4998594A JPH07232353A JP H07232353 A JPH07232353 A JP H07232353A JP 4998594 A JP4998594 A JP 4998594A JP 4998594 A JP4998594 A JP 4998594A JP H07232353 A JPH07232353 A JP H07232353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
chip
runner
resin
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4998594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566196B2 (ja
Inventor
Masayuki Osaki
雅之 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6049985A priority Critical patent/JP2566196B2/ja
Publication of JPH07232353A publication Critical patent/JPH07232353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566196B2 publication Critical patent/JP2566196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • B29C2045/2783Nozzle tips with a non-axial outlet opening of the melt channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップ・ホルダにねじ込み固定されたチップ
のねじが緩みを防止する。 【構成】 チップ31は,チップ・ホルダ29の先端部にね
じ込み固定される。チップ31のランナ部13はその先端部
で複数の分岐流路13Aに分岐し,斜めに先端に向い,噴
出口35として開口している。これらの分岐流路13Aを通
って噴出口35から噴出する流動樹脂によって,ねじが締
まる方向へ回転力が発生するように,分岐流路13Aが形
成されている。この回転力によってチップ31は樹脂射出
のたびにチップ・ホルダ29に締め付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,射出成形機から射出された溶
融樹脂を成形金型のキャビティに供給するランナの先端
部に配置されるランナ・チップ装置に関する。
【0002】
【背景技術】射出成形機から射出された溶融樹脂は,ラ
ンナ(たとえばホット・ランナ)を経て,成形金型のキ
ャビティに開口されたゲートを通りキャビティに充填さ
れる。溶融樹脂が流動するランナは通常はいくつかの部
材(マニホールドを含む)により構成されている。ラン
ナの先端部を構成するゲート直前の部材は成形品の大き
さ,形状,樹脂の種類,成形条件等に応じて適宜交換さ
れる。この部材はゲート切れ性,樹脂流動性,色換え性
等の観点から種々の形状のものが提案されている。
【0003】ゲートでは,溶融した高温の樹脂が高速度
で流動するため,ランナを形成する上記先端部材が摩耗
したり,熱により劣化してしまうといった問題があっ
た。この問題を解決するために,上記先端部材(チッ
プ)の先端部のみを高硬度高熱伝導率材料で形成したも
のが提案されている(実開平2−10012 号公報)。しか
しながらこのチップはマニホールドに接続されて使用さ
れるものであり,その周囲に加熱コイル等を備えた比較
的大型のものである。したがって,多くの種類のチップ
を用意すると高価になり,交換のための操作性も必ずし
も容易ではない。
【0004】そこで上記先端部材をマニホールドに接続
されるチップ・ホルダと,このチップ・ホルダに着脱自
在に取付けられる小型のチップとにより構成することが
考えられている。加熱コイルはチップ・ホルダに設けれ
ばよく,必要に応じてチップのみを交換すればよい。チ
ップ・ホルダとチップはねじ込みにより結合される。
【0005】しかしながら,チップをチップ・ホルダに
ねじ込み式で締結した構成では,溶融樹脂が射出される
たびにチップを軸方向に前進させようとする力が働くた
め,射出を続けているとねじが次第に緩む。チップが前
進してゲートを狭くしたり塞いでしまい,製品に未充填
部分ができてしまう等の不良が発生する可能性がある。
【0006】
【発明の開示】この発明は,ねじ込み式で締結されたチ
ップのねじの緩みが生じないランナ・チップ装置を提供
することを目的とするものである。
【0007】この発明によるランナ・チップ装置は,射
出成形機から射出された溶融樹脂を成形金型のキャビテ
ィに供給するランナの先端部に配置され,チップ・ホル
ダとともに上記ランナの一部を形成するものである。ラ
ンナ・チップ装置はチップ・ホルダと別体に形成されか
つチップ・ホルダとねじ込みにより着脱自在に結合され
る。ランナ・チップ装置は,チップ・ホルダに形成され
た樹脂流路と連通しかつ先端に樹脂噴出口が開口した樹
脂流路を有し,この樹脂流路が樹脂噴出口付近の先端部
において,噴出される流動樹脂によってねじが締る方向
の回転力が発生するように,中心からずれた部分を有し
ている。
【0008】この発明によるランナ・チップ装置は,一
個取り成形および複数個(多数個)取り成形の両方に適
用できる。また,このランナ・チップ装置はホット・ラ
ンナおよびセミ・ホットランナに適用できる。
【0009】この発明によると,射出成形機から成形金
型のキャビティに至るランナの先端部を構成する部材
が,チップ・ホルダとこのチップ・ホルダに着脱自在に
取付けられるチップ(装置)とから構成されている。し
たがって,小さなチップ装置のみを必要に応じて交換す
ることができるので,多種多用な成形品,樹脂の種類,
成形条件に容易に対処しうる。
【0010】また,発明によると,チップ・ホルダの先
端部にねじはめにより固定されるチップの先端部近傍
に,噴出される樹脂流動によってねじが締まる方向へ回
転力が発生するように樹脂流路が設けられている。溶融
樹脂が射出されるたびに,チップがチップ・ホルダに締
め付けられるので,連続成形中に発生するねじの緩みに
よるチップの前進を防止し,ゲートが狭くなったり,塞
がれてしまうおそれがなくなる。したがって,樹脂未充
填による不良の発生を防止し,成形品の品質が安定し,
メンテナンスが必要となる頻度も減少する。
【0011】
【実施例】図1は,ホット・ランナ・タイプの多数個取
り成形金型装置の一部の断面を示している。
【0012】可動側キャビティ・プレート(可動側金型
ブロック)21と固定側キャビティ・プレート(固定側金
型ブロック)22との間の境界面(パーティング・ライ
ン)PL上に,成形品を成形するためのキャビティ20が
形成されている。
【0013】金型内には,可動側キャビティ・プレート
21および固定側キャビティ・プレート22を貫通するガイ
ド・ピン(図示略)が通っている。このガイド・ピン
は,可動側キャビティ・プレート21の外側のプレート
(図示略),取付けプレート23に固定されている。可動
側キャビティ・プレート21は,このガイド・ピンに摺動
自在に支持されており,金型開閉装置(図示略)によっ
て固定側キャビティ・プレート22から離れる方向に開
き,かつ近づく方向に閉じられる。固定側キャビティ・
プレート22も上記ガイド・ピンにそって摺動自在である
が,通常は取付けプレート23に取付けボルト50によって
固定されている。取付けプレート23はプラテン(図示
略)に固定されている。
【0014】固定側キャビティ・プレート22にはマニホ
ールド・ブロック24が収められる凹所25が形成されてい
る。マニホールド・ブロック24は凹所25内において取付
けプレート23と固定側キャビティ・プレート22との間に
保持されている。取付けプレート23にあけられた孔27内
にスプルー・ブロック26が保持されている。
【0015】より詳しく説明すると,スプルー・ブロッ
ク26はマニホールド・ブロック24内をゆるく貫通するボ
ルト53によって固定側キャビティ・プレート22に固定さ
れている。また,スプルー・ブロック26の周囲におい
て,金型をプラテンに取付けるときの位置決め用のロケ
ート・リング28がボルト51,52により取付けプレート23
に固定されている。スプルー・ブロック26には共通流路
としてのスプルー10が形成されている。スプルー10の入
口側は射出成形機の樹脂射出口に接続される。スプルー
10の先端部はマニホールド・ブロック24内のランナ部分
11につながっている。これらの流路の接続部分には一般
にシール・リング39が設けられている。
【0016】マニホールド・ブロック24と取付けプレー
ト23との間にはスペーサ55が,マニホールド・ブロック
24と固定側キャビティ・プレート22との間にはスペーサ
57がそれぞれ設けられ,取付けプレート23,固定側キャ
ビティ・プレート22およびマニホールド・ブロック24の
変形を防止している。スペーサ55はビス54によりマニホ
ールド・ブロック24に固定されている。スペーサ57を貫
通するノック・ピン56の両端がマニホールド・ブロック
24と固定側キャビティ・プレート22とに突きささり,マ
ニホールド・ブロック24が凹所25内に位置決め固定され
ている。
【0017】マニホールド・ブロック24内スプルー10に
つながるランナ部分11は複数に分岐し,直角に曲って
(必ずしも直角である必要はないが),それぞれ後述す
るチップ・ホルダ29のランナ部分12につながる。マニホ
ールド・ブロック24にはまた,ランナ部分11内の溶融樹
脂を加温または保温(少なくとも溶融状態に保つ)する
ためのヒータH1が設けられている。マニホールド・ブ
ロック24(またはホット・ランナ部分11内の樹脂)の温
度を測定するための熱電対(温度センサ)S1も設けら
れている。
【0018】固定側キャビティ・プレート22には複数個
の凹所30があけられ,これらの凹所30内にチップ・ホル
ダ29がそれぞれ収められている。上述したように,スプ
ルー10の先端につながるランナ部分11が複数に分岐して
いるので,チップ・ホルダ29はこれらの分岐数に相当す
る個数設けられている。
【0019】チップ・ホルダ29にはその基部にフランジ
29Aが形成されている。このフランジ29Aがマニホール
ド・ブロック24と固定側キャビティ・プレート22との間
にきつく狭持されている。固定側キャビティ・プレート
22にはまた,凹所30につながる径の小さな凹所32が形成
されている。チップ・ホルダ29の先端部はこの凹所32の
一部にきつくはめ入れられている。これによりチップ・
ホルダ29が固定されている。収容孔30の内周面とチップ
・ホルダ29との間には空間がある。チップ・ホルダ29に
はランナ部分12がその長手方向に真直に形成され,その
一端がマニホールド・ブロック24のランナ部分11につな
がっている。このランナ部分11と12との接続部におい
て,チップ・ホルダ29には一般シール・リング40が設け
られている。
【0020】マニホールド24のランナ部分11とチップ・
ホルダ29のランナ部分12の容積の和,またはチップ・ホ
ルダ29のランナ部分12の容積(必要に応じて後述するチ
ップ31内のランナ部分13の容積も含めて)は,少なくと
も一回の射出成形に必要な溶融樹脂(1ショット分の樹
脂)を貯えることができる大きさをもっている。チップ
・ホルダ29の外周にはヒータH2が設けられている。こ
のヒータH2は流量分配調整用またはゲート切れ調整用
であって,すべてのキャビティ20で成形される成形品の
重量または寸法が所望の値となるように,またはゲート
仕上げが良好となるように各チップ・ホルダ29ごとに相
互に独立して温度制御される。この温度制御のために,
チップ・ホルダ29(またはランナ部分12内に保持された
溶融樹脂)の温度を計測する熱電対S2が設けられてい
る。
【0021】凹所32は先端にいくほど径が小さくなり,
先端部はゲート20Aとしてキャビティ20につながってい
る。この凹所32内にチップ31が設けられている。
【0022】すなわち,チップ31はチップ・ホルダ29の
先端に,ねじ込み固定されている。ねじ部33はチップ31
に形成された雄ねじ33A(図2参照)とチップ・ホルダ
29に形成された雌ねじとから構成される。雄ねじ33Aは
チップ31に形成されたフランジ31Aの位置で終ってい
る。チップ31にはランナ13が形成されており,このラン
ナ部分13はチップ・ホルダ29のランナ部分12に連通して
いる。チップ31のランナ部分13の径はランナ部分12の径
と同じでなくてもよい。チップ31のランナ部分13はその
先端部で複数個に分岐し,分岐流路13Aを形成してい
る。これらの分岐路13Aはチップ31の先端部で噴出口35
として開口している。この噴出口35から噴出された流動
樹脂はゲート20Aを通ってキャビティ20に充填されるこ
とになる。
【0023】チップ31はねじによりチップ・ホルダ29に
取付けられているので着脱自在であり,必要に応じて交
換される。チップ31のランナ部分13の径が異なれば,こ
こで発生する樹脂の剪断発熱が異なる。所望の成形性能
を得るために適したチップを取付けておく必要がある。
また,定期点検や,摩耗,劣化等のために交換されるこ
ともある。
【0024】固定側キャビティ・プレート22および可動
側キャビティ・プレート21には冷却水の水管34がそれぞ
れ通っており,これらの固定側および可動側キャビティ
・プレート22,21は冷却水によって冷却される。
【0025】好ましくは固定側キャビティ・プレート22
は2つのプレート部分22aと22bとに分割されている。
プレート部分22aはボルト59によりプレート部分22bに
固定される。ボルト59を外すことによりプレート部分22
aをプレート部分22bから分離することができる。この
ときプレート部分22aは上述したガイド・ピンに摺動自
在に支持される。このように,固定側キャビティ・プレ
ート22をチップ31の取付け部分付近で2つのプレート部
分22aと22bとに分割可能としておくことにより,プレ
ート部分22aをプレート部分22bから分離した状態でチ
ップ31の交換を行うことができる。チップ31の交換が容
易となる。
【0026】図2は,チップ31およびチップ・ホルダ29
を拡大して示す斜視図である。また図3は,図2をチッ
プの先端側から見た平面図である。
【0027】チップ31には上述したようにフランジ31A
が形成されており,フランジ31Aから基端部に向って円
筒型の側面に雄ねじ33Aが切られている。チップ31はチ
ップ・ホルダ29の先端部にねじ込み固定される。この実
施例ではチップ31の雄ねじ33Aは,右向き(時計回り方
向)の回転によりチップ31がチップ・ホルダ29にねじ込
まれる,いわゆる「右ねじ」である。
【0028】チップ31の先端部は円錐状になっており,
先端部は尖鋭化されている。この先端部近傍でランナ部
分13が斜め先端方向に向けて斜めに二路に分岐され,こ
の分岐流路13Aは円錐状部分で2つの噴出口35として開
口している。チップ31の先端側から見た場合,分岐した
流路13Aはともに左向きに曲がっている。この流路13A
の向きは少なくともその噴出口35の近傍において中心軸
Cに向わずに,中心軸Cからずれている。噴出口35はチ
ップ31の中心軸Cに関して点対称の位置に形成されてい
る。
【0029】チップ31の周面には,締付具でチップ31を
チップ・ホルダ29に締め込むための複数個の凹凸36(ナ
ットでもよい)が形成されている。
【0030】チップ31のランナ13内を流動する溶融樹脂
は,二流路に分岐し,それぞれ流路13Aを通って,噴出
口35から渦を巻くようにして噴出される。溶融樹脂は2
つの噴出口35からきわめて高速に噴出されるため,溶融
樹脂の噴出方向とは反対向きの反力が生ずる。また,噴
出口35から噴出された溶融樹脂が高速で凹所32の内周面
に衝突するため,噴出方向とは反対向きの反力も生ず
る。チップ31には2つの噴出口35があけられているので
これらの反力は偶力として働き,右向きの回転力として
チップ31に作用する。ホット・チップ31には右ねじが形
成されているから,この回転力によってホット・チップ
31は溶融樹脂を噴出するたびにチップ・ホルダ29へ締め
付けられることになる。
【0031】図4は他の実施例を示す図3に相当する平
面図である。分岐流路13Aの曲り方が図3に示すものよ
りも大きい。噴出口35からの溶融樹脂の噴出方向はチッ
プ31の中心軸Cからかなりずれている。このように噴出
方向が中心軸Cに対してねじれの位置により,そのねじ
れの強さが大きいほど締付け力が大きくなる。
【0032】図5および図6はさらに他の実施例を示し
ている。チップ31のランナ13から3つの流路13Aが分岐
し,チップ31の先端部に3つの噴出口35として開口して
いる。図5においては分岐流路13は曲っているが,図6
においては分岐流路13Aは直線である。これらの分岐流
路13Aを通って噴出口35から噴出される樹脂の噴出方向
もまたチップ31の中心軸からずれているので,チップ31
をチップ・ホルダ29に締付ける力が発生する。
【0033】ランナ部分13から複数の分岐流路を形成せ
ずに,ランナ部分13をその先端部で斜めに曲げて噴出口
に開口してもよい。この場合にも回転力を生じさせるこ
とはできるが,キャビティに充填される樹脂流動に偏り
が生じる可能性があるので,複数の分岐流路を中心軸38
に関して点対称になるように成形するほうが好ましい。
【0034】チップ31の雄ねじ33Aが左ねじの場合は,
逆方向に回転力が働くように分岐流路を形成するのはい
うまでもない。また,チップ・ホルダに雄ねじを,チッ
プに雌ねじを形成してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】多数個取り成形金型装置の断面図である。
【図2】チップおよびチップ・ホルダを拡大して示す斜
視図である。
【図3】チップの先端部を拡大して示す正面図である。
【図4】他の実施例を示すもので,チップの先端部を拡
大して示す正面図である。
【図5】さらに他の実施例を示すもので,チップ先端部
の正面図である。
【図6】さらに他の実施例を示すもので,チップ先端部
の正面図である。
【符号の説明】
13 ランナ部 13A 分岐流路 29 ホットチップ・ホルダ 31 チップ 33 ねじ 33A 雄ねじ 35 噴出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形機から射出された溶融樹脂を成
    形金型のキャビティに供給するランナの先端部に配置さ
    れ,チップ・ホルダとともに上記ランナの一部を形成す
    るものであり,上記チップ・ホルダと別体に形成されか
    つ上記チップ・ホルダとねじ込みにより結合され,上記
    チップ・ホルダに形成された樹脂流路と連通しかつ先端
    に樹脂噴出口が開口した樹脂流路を有し,上記樹脂流路
    が上記樹脂噴出口付近の先端部において,噴出される流
    動樹脂によってねじが締る方向の回転力が発生するよう
    に,中心からずれた部分を有している,ランナ・チップ
    装置。
JP6049985A 1994-02-24 1994-02-24 ランナ・チップ装置 Expired - Fee Related JP2566196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049985A JP2566196B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ランナ・チップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049985A JP2566196B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ランナ・チップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07232353A true JPH07232353A (ja) 1995-09-05
JP2566196B2 JP2566196B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=12846320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049985A Expired - Fee Related JP2566196B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ランナ・チップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089430A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Seiki Corp ホットランナープローブにおける尖鋭ノズル装置
US9610722B2 (en) 2012-09-27 2017-04-04 Olympus Corporation Hot-runner molding apparatus and hot-runner nozzle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010089430A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Seiki Corp ホットランナープローブにおける尖鋭ノズル装置
US9610722B2 (en) 2012-09-27 2017-04-04 Olympus Corporation Hot-runner molding apparatus and hot-runner nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566196B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6769901B2 (en) Injection nozzle system for an injection molding machine
CA1252970A (en) Dual feed bushing for multi-cavity injection molding
US7547208B2 (en) Individual cavity shut-off valve for an injection molding apparatus
US20020117777A1 (en) Injection molding cooled cavity insert
US20020098262A1 (en) Nozzle end for multiple tipped injection molding nozzle
US5494433A (en) Injection molding hot tip side gate seal having a circumferential rim
USRE38920E1 (en) Injection molding nozzle screwed into a mounting base
CA2273517C (en) Injection molding heater with melt bore therethrough
JP2566196B2 (ja) ランナ・チップ装置
US5536165A (en) Injection molding apparatus with nozzle advanceable to mount side gate seals
US6162044A (en) Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front
US5551863A (en) Self-contained runnerless molding system
US6203310B1 (en) Injection molding apparatus having mold cores with reverse taper
JP6061939B2 (ja) ホットランナ成形装置
US5118280A (en) Injection molding apparatus with integral cooling in a forward portion of the nozzle
US5980236A (en) Injection molding apparatus having nozzles with elongated mounting flanges
EP0743157B1 (en) Injection molding apparatus with nozzle advanceable to mount side gate seals
US7370417B2 (en) Method of installing a mold gate insert in an injection molding apparatus
JPH08309796A (ja) 側面ゲート式射出成形装置
WO2001078961A9 (en) Injection nozzle system and injection molding machine incorporating same
WO2020241744A1 (ja) 射出成形装置
CA2406162C (en) Injection nozzle system and injection molding machine incorporating same
KR19980027842U (ko) 냉각수분배기가 결합된 사출금형
JP2001047468A (ja) 射出成形用スプールブッシュおよび射出成形金型
JP2011020337A (ja) 射出成形機における密閉型冷却ブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees