JPH07231455A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH07231455A
JPH07231455A JP6043111A JP4311194A JPH07231455A JP H07231455 A JPH07231455 A JP H07231455A JP 6043111 A JP6043111 A JP 6043111A JP 4311194 A JP4311194 A JP 4311194A JP H07231455 A JPH07231455 A JP H07231455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
image
flash
image data
primary colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6043111A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokuni Yamashina
友邦 山品
Toshinori Orito
俊典 織戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6043111A priority Critical patent/JPH07231455A/ja
Publication of JPH07231455A publication Critical patent/JPH07231455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 AGC15R 〜15B は、CCDで得られる
3原色の各撮像信号をそれぞれ増幅する。プロセス回路
16R 〜16B は、各撮像信号にプロセス処理を施す。
S/H回路52R 〜52B は、各撮像信号をフラッシュ
6の発光に同調してそれぞれサンプルホールドして、3
原色の各サンプル値を出力する。MPU60は、各サン
プル値を比較し、得られる比較結果を記憶して、記憶し
た比較結果に基づいてAGC15R 〜15B のゲインを
制御して、ホワイトバランスを取る。 【効果】 フラッシュ同調撮影時のホワイトバランスを
自動化することができ、大幅な時間短縮と経費削減がで
きる。また、フラッシュにメーカ間のばらつきや個々の
ばらつきがあっても、それらに対応することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像装置に関し、特に
フラッシュ同調撮影時のホワイトバランスに関する。
【0002】
【従来の技術】被写体を撮影して、静止画像の画像デー
タを出力する従来の撮像装置は、撮像管や固体撮像素子
からなるビデオカメラを用いて、被写体をフラッシュ同
調撮影し、得られる撮像信号に、例えばガンマ補正、ホ
ワイトクリップ、ニー処理等の所謂プロセス処理を施し
た後、この撮像信号を画像データに変換し、この画像デ
ータをメモリに記憶する。そして、メモリに記憶された
画像データを例えば所謂スモール・コンピュータ・シス
テム・インターフェイス(以下、SCSI:Small Comp
uter System Interface という。)を介してビデオプリ
ンタに出力し、この画像データに基づいた画像を印刷
(プリントアウト)したり、画像データをSCSIを介
してパーソナルコンピュータやワークステーション等の
情報処理装置に転送して、利用したり、情報処理装置が
具備するCRTに画像を表示するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ビデオカメ
ラには、所謂オートホワイトバランス機能を備えたもの
があるが、このオートホワイトバランスは、定常光下の
状態でしか正常に動作せず、フラッシュの発光が例えば
2〜4msと短く、フラッシュ光下の状態では動作させ
ることができない。したがって、従来のビデオカメラを
用いた撮像装置では、フラッシュ同調撮影時のホワイト
バランスは、例えば3200°Kや5800°Kの色温
度に予め調整されている。
【0004】しかし、市販されているフラッシュは、3
200°Kや5800°Kの固定温度といっても、メー
カ間で差があり、また個々のばらつきもあり、正確なホ
ワイトバランスを取ることができなかった。
【0005】そこで、フラッシュ同調撮影におけるホワ
イトバランスを、上述のCRTに表示された画像やプリ
ントアウトされた画像に基づいて行うことが考えられる
が、情報処理装置に画像データを転送するには、例えば
40秒程時間がかかり、さらにプリントアウトするには
例えば3分程度の時間がかかり、また、最適なホワイト
バランスを得ようとすると、ビデオカメラの3原色の撮
像信号をそれぞれ増幅する増幅器のゲイン調整、プリン
トアウト等を何度も繰り返す(カットアンドトライす
る)必要があり、多大な時間、労力、大量のプリント用
紙を要していた。
【0006】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、フラッシュ同調撮影時のホワイトバラン
スを簡単に取ることができる撮像装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る撮像装置は、被写体を照明するフラ
ッシュと、被写体を撮影して3原色の各撮像信号を出力
する撮像手段と、撮像手段からの各撮像信号をそれぞれ
増幅する3つの増幅手段と、3つの増幅手段からの各撮
像信号をフラッシュの発光に同調してそれぞれサンプル
ホールドし、3原色の各サンプル値を出力するサンプル
ホールド手段と、3つのサンプルホールド手段からの各
サンプル値を比較し、得られる比較結果を記憶して、記
憶した比較結果に基づいて3つの増幅手段のゲインを制
御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る撮像装置は、被写体を
照明するフラッシュと、被写体を撮影して3原色の各撮
像信号を出力する撮像手段と、撮像手段からの各撮像信
号をそれぞれ増幅する3つの増幅手段と、3つの増幅手
段からの各撮像信号をそれぞれ画像データに変換するア
ナログ/ディジタル変換手段と、アナログ/ディジタル
変換手段からの3原色の各画像データをフラッシュの発
光に同調して記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶され
た各画像データを比較し、得られる比較結果を記憶し
て、記憶した比較結果に基づいて3つの増幅手段のゲイ
ンを制御する制御手段と備えることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明に係る撮像装置では、フラッシュ発光時
の3原色の各撮像信号をサンプルホールド手段により保
持して、それらを比較し、その比較結果に基づいて、各
撮像信号をそれぞれ増幅する3つの増幅手段のゲインを
制御することにより、ホワイトバランスを取る。
【0010】本発明に係る撮像装置では、フラッシュ発
光時の3原色の各撮像信号を画像データに変換した後、
記憶手段に記憶して、それらを比較し、その比較結果に
基づいて、各撮像信号をそれぞれ増幅する3つの増幅手
段のゲインを制御することにより、ホワイトバランスを
取る。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る撮像装置の実施例を図面
を参照しながら説明する。第1の実施例は、被写体を撮
影して、静止画像の画像データを出力する撮像装置に、
本発明を適用したものであり、第2の実施例は、被写体
を撮影して、撮像信号を出力するビデオカメラに、本発
明を適用したものである。
【0012】第1の実施例の撮像装置は、例えば図1に
示すように、被写体を撮影して撮像信号を出力するビデ
オカメラ10と、該ビデオカメラ10からの撮像信号を
画像データに変換して記憶し、記憶した画像データを情
報処理装置8等に出力すると共に、記憶した画像データ
を比較して、後述するAGC15のゲインを制御するデ
ィジタルプロセッサ30と、該ディジタルプロセッサ3
0からの画像信号に基づいた画像を表示するモニター受
像機7とを備える。
【0013】また、この撮像装置は、上述の図1に示す
ように、ビューファインダ2と、リモートコントローラ
(以下、リモコンという。)3と、ジェネレータ5と、
フラッシュ6とを備え、フラッシュ同調撮影ができるよ
うになっている。
【0014】また、この撮像装置は、例えば白色の被写
体をフラッシュ同調撮影して得られる3原色の各撮像信
号を画像データにそれぞれ変換して記憶し、記憶した3
原色の各画像データを比較して、フラッシュ同調撮影時
のホワイトバランスを自動的に取ることができるように
なっている。
【0015】具体的には、ビデオカメラ10は、例えば
図2に示すように、ビデオレンズ1を介して入射される
光を3原色の光に分解する色分解プリズム11と、例え
ば電荷結合素子等からなり、上記色分解プリズム11か
らの3原色の各光をそれぞれ受光する固体撮像素子(以
下、CCDという。)12R 、12G 、12B と、該C
CD12R 〜12B の各出力をそれぞれ増幅するプリア
ンプ13R 、13G 、13B と、該プリアンプ13R
13B の各出力をそれぞれ所謂相関二重サンプリングし
て、3原色の各撮像信号を出力するS/H回路14R
14G 、14Bと、該S/H回路14R 〜14B からの
各撮像信号をそれぞれ増幅するAGC15R 、15G
15B と、該AGC15R 〜15B からの各撮像信号に
所謂プロセス処理を施すプロセス回路16R 、16G
16B とを備える。
【0016】そして、ビデオレンズ1は、例えば絞り、
ズーム、フォーカス等を遠隔操作することができるレン
ズからなり、色分解プリズム11は、このビデオレンズ
1を介して入射される光を3原色の光に分解する。
【0017】CCD12R 〜12B (以下、総称してC
CD12という。)は、3原色の光を電気信号に変換
し、プリアンプ13は、CCD12の出力を増幅する。
そして、S/H回路14は、相関二重サンプル法によ
り、3原色の撮像信号を生成して、AGC15に供給す
る。AGC15は、この撮像信号が適正なレベルとなる
ように、すなわちホワイトバランスが取れるように増幅
し、増幅した撮像信号をプロセス回路16に供給する。
【0018】プロセス回路16は、例えばガンマ補正回
路、ホワイトクリップ回路、ニー回路、ブラッククリッ
プ回路等からなり、必要に応じて撮像信号にガンマ補正
等のプロセス処理を施し、得られる画像信号を、上述の
図1に示すように、ケーブル4を介して、ディジタルプ
ロセッサ30に供給する。
【0019】また、ビデオカメラ10は、上述の図2に
示すように、水平同期信号等を発生する同期信号発生器
(以下、SGという。)21と、該SG21からの水平
同期信号等に基づいて、上記CCD12の読出パルス等
を生成するタイミング発生回路(以下、TGという。)
22と、該TG22からの読出パルス等を増幅するドラ
イバ23H 、23V と、上記AGC15のゲインを制御
する電子可変ボリューム(以下、EVRという。)24
と、上記ディジタルプロセッサ30からの制御信号に基
づいて、上記EVR24等を制御するサブ中央演算処理
装置(以下、SUBCPUという。)25とを備える。
【0020】そして、SG21は、水平同期信号、垂直
同期信号を発生し、これらの同期信号をTG22及びデ
ィジタルプロセッサ30に供給する。TG22は、これ
らの同期信号に基づいて、読出パルス、垂直転送パル
ス、水平転送パルス等を生成し、ドライバ23H 、23
V は、これらのパルスによりCCD12を駆動する。
【0021】SUBCPU25は、ディジタルプロセッ
サ30からの制御信号に基づいて、EVR24を制御し
て、AGC15のゲインを変化させる。また、SUBC
PU25は、ビデオレンズ1の絞り等を制御する。
【0022】一方、ビューファインダ2は、上述の図1
に示すように、ビデオカメラ10に取り付けられてお
り、後述するように、ディジタルプロセッサ30からの
動画の画像信号に基づいた動画像や、ディジタルプロセ
ッサ30に記憶された画像データに基づいた静止画像を
表示するようになっている。
【0023】また、リモコン3は、レリーズボタン、プ
リントボタン、絞り値の設定ボタン、動作モード切換ボ
タン等の各種ボタンスイッチを備え、撮影者のこれらの
ボタンスイッチ操作に対応した制御信号をビデオカメラ
10に供給し、ビデオカメラ10やディジタルプロセッ
サ30を制御するようになっている。すなわち、ケーブ
ル4を介して、上述の3原色の画像信号以外に、ビデオ
カメラ10のSG21からの同期信号、リモコン3から
の制御信号がディジタルプロセッサ30に供給され、デ
ィジタルプロセッサ30からのAGC15のゲインを制
御する制御信号がビデオカメラ10に供給され、また、
ディジタルプロセッサ30からの画像信号がビューファ
インダ2に供給されるようになっている。
【0024】ディジタルプロセッサ30は、例えば図3
に示すように、上記ビデオカメラ10からの各画像信号
をそれぞれ増幅するアンプ31R 、31G 、31B と、
該アンプ31R 〜31B からの各画像信号に対してケー
ブル長補償をそれぞれ行うケーブル補償器32R 、32
G 、32B と、該ケーブル補償器32R 〜32B からの
各画像信号をそれぞれ画像データに変換するアナログ/
ディジタル変換器(以下、A/D変換器という。)33
R 、33G 、33B と、該A/D変換器33R 〜33B
からの各画像データに、例えば階調を整える処理をそれ
ぞれ施すカメラ側のLUT34R 、34G 、34B と、
該LUT34R 〜34B からの各画像データをそれぞれ
記憶するメモリ35R 、35G 、35B と、上記LUT
34R 〜34B からの各画像データとメモリ35R 〜3
B からの各画像データをそれぞれ切り換え選択する切
換スイッチ36R 、36G 、36B と、該切換スイッチ
36R 〜36B からの各画像データに画質を調整するデ
ータ処理をそれぞれ施すモニター側のLUT37R 、3
G 、37B と、該LUT37R 〜37B からの各画像
データをそれぞれ画像信号に変換するD/A変換器38
R 、38G 、38B と、該D/A変換器38R 〜38B
からの各画像信号を上記モニター受像機7等に供給する
ドライバ39R 、39G 、39B とを備える。
【0025】また、ディジタルプロセッサ30は、上述
の図3に示すように、ホワイトバランスを取るためのプ
ログラム等の全体を制御するプログラムが記憶されてい
るリード・オンリ・メモリ(以下、ROM:Read Only
Memoryという。)41と、上記LUT34R 〜37B
LUTのデータ等を記憶するランダム・アクセス・メモ
リ(以下、RAM:Randam Access Memoryという。)4
2と、上記ROM41に記憶されているプログラムを実
行するCPU43と、上記メモリ35R 〜35B を制御
するメモリコントローラ44と、上記LUT34R 〜3
B にデータを書き込むためのバッファ45と、上記L
UT37R 〜37B にデータを書き込むためのバッファ
46と、上記情報処理装置8等とインターフェイスする
スモール・コンピュータ・システム・インターフェイス
(以下、SCSI:Small Computer System Interface
という。)47とを備える。
【0026】そして、アンプ31R 〜31B (以下、総
称してアンプ31という。)は、ビデオカメラ10のプ
ロセス回路16からケーブル4を介して供給される3原
色の画像信号を増幅し、ケーブル補償器32は、増幅さ
れた画像信号に対して、ケーブル4の長さに応じた周波
数特性(所謂f特)を補償するものであり、ケーブル4
の周波数特性と合成した周波数特性が平坦(フラット)
となるように、ケーブル長補償を行い、得られる画像信
号をA/D変換器33に供給する。
【0027】A/D変換器33は、ビデオカメラ10か
らの同期信号に基づくサンプリングクロックを用いて、
ケーブル補償器32から供給される画像信号を、例えば
1サンプル値が10ビットからなる画像データに変換
し、この画像データをLUT34に供給する。
【0028】一方、RAM42は、例えば所謂EEPR
OMからなり、情報処理装置8からSCSI47を介し
て供給されたLUTのデータを予め記憶している。ま
た、LUT34は、例えば512K×8ビットのスタテ
ィクRAMからなり、RAM42からバッファ45を介
して供給されるLUTのデータを記憶する。具体的に
は、LUT34は、0.45γ特性のデータを記憶してお
り、A/D変換器33から供給される10ビットの画像
データを8ビットの画像データに変換すると共に、階調
を整え、得られる画像データを切換スイッチ36に供給
する。
【0029】ところで、この撮像装置には、例えばカメ
ラモード、メモリモード、スタンバイモードの3つの動
作モードがあり、切換スイッチ36は、カメラモードで
は、カメラ側のLUT34からの画像データをモニター
側のLUT37に供給し、メモリモードでは、メモリ3
5から読み出された画像データをLUT37に供給する
ようになっている。
【0030】また、スタンバイモードでは、切換スイッ
チ36は、LUT34からの画像データをLUT37に
供給し、リモコン3のレリーズボタンが押されると、L
UT34からの画像データをメモリ35に供給するよう
になっている。
【0031】メモリ35は、例えば最大10枚のフレー
ムメモリからなり、スタンバイモードにおいて、フラッ
シュ6の発光に同調して切換スイッチ36から供給され
る画像データを記憶する。具体的には、メモリコントロ
ーラ44は、例えばフラッシュ同調撮影が行われる毎
に、画像データを順番にフレームメモリに書き込む制御
を行う。この結果、メモリ35には、最大10枚の静止
画の画像データが記憶される。また、メモリコントロー
ラ44は、例えばメモリモードにおいて、メモリ35の
各フレームメモリからの画像データの読出を制御し、読
み出された画像データはモニター側のLUT37に供給
される。
【0032】このLUT37R 、37G 、37B は、例
えば512K×8ビットのSRAMからなり、RAM4
2からバッファ46を介して供給されるLUTのデータ
を記憶する。具体的には、例えばモニター受像機の色再
現、階調再現等(画質)と、情報処理装置8が具備する
CRTやプリンタアウトの画質とが等しくなるようなL
UTのデータが記憶される。そして、LUT37は、メ
モリ35から読み出された画像データを読出アドレスと
し、画質が調整された画像データを読み出し、この画像
データをD/A変換器38に供給する。
【0033】D/A変換器38は、LUT37から供給
される画像データを画像信号に変換し、この画像信号を
ドライバ39を介してモニター受像機7に供給する。ま
た、この画像信号は、ケーブル4を介してビューファイ
ンダ2にも供給される。
【0034】また、メモリ35に記憶された画像データ
は、必要に応じて情報処理装置8やビデオプリンタ9に
転送される。具体的には、撮影者が、リモコン3のプリ
ントボタンを押したり、情報処理装置8において画像デ
ータの取り込みのソフトウェアを実行すると、CPU4
3は、メモリコントローラ44を制御して、メモリ35
の所望のフレームメモリに記憶されている画像データを
読み出し、この画像データをSCSI47を介してビデ
オプリンタ9等に転送する。そして、ビデオプリンタ9
は、転送されてきた画像データに基づいた画像を印刷
(プリントアウト)する。また、情報処理装置8は、転
送されてきた画像データを利用したり、具備するCRT
に画像データに基づいた画像を表示する。
【0035】ここで、ビデオカメラ10のプロセス回路
16、LUT34、37の具体的な特性について説明す
る。例えば、モニター受像機7に表示された動画像を見
ながら、ピント等の調整を行うときは、プロセス回路1
6のガンマ補正を働かせ(以下、オンという。)、LU
T34、37の特性をリニアにする。この結果、モニタ
ー受像機7の表示に適したガンマ補正が行われる。
【0036】また、例えば情報処理装置8に画像データ
を転送するときは、プロセス回路16のガンマ補正をオ
フにし、LUT34の特性をリニアにし、LUT37の
特性を、CRTのガンマ特性、例えば0.45γ特性とす
る。この結果、情報処理装置8にはガンマ補正がなされ
ていない(リニアな)画像データを転送することができ
ると共に、モニター受像機7の画質とCRTの画質を等
しくすることができる。
【0037】また、例えばビデオプリンタ9に画像デー
タを転送するときは、プロセス回路16のガンマ補正を
オンにし、LUT34の特性をリニアにし、LUT37
の特性を、ビデオプリンタ9の特性と等しくする。この
結果、モニター受像機7の画質とプリンタトアウトの画
質を等しくすることができる。
【0038】かくして、カメラモード時には、ビューフ
ァインダ2とモニター受像機7に、ビデオカメラ10で
撮影されている動画像が表示され、撮影者は、ビューフ
ァインダ2等の画面を見ながら、ピント、画角(ズー
ム)、画枠等の調整を行うことができる。
【0039】一方、メモリモード時には、フレームメモ
リ35に記憶されている画像データに基づいた静止画像
がモニター受像機7に表示され、情報処理装置8に画像
データを転送したり、ビデオプリンタ9でプリントアウ
トする前に、撮影した静止画を確認することができる。
すなわち、ピント、画枠、照明、フラッシュ等の撮影条
件の良否を、モニター受像機7の画面により判定するこ
とができ、従来の装置に比して、撮影時間を大幅に短縮
することができ、また費用を削減することができる。
【0040】ここで、フラッシュ撮影時のホワイトバラ
ンスを取る動作について説明する。実際の撮影を行う前
に、例えば白い物や紙等の白色の被写体をフラッシュ同
調撮影して、3原色の各画像データをメモリ35に記憶
して、これの画像データに基づいてホワイトバランスを
取る。
【0041】具体的には、CPU43は、例えば図4E
に示すように、フラッシュが発光したことを示すフラッ
シュ発光信号が受信されたフィールドの次の2つのフィ
ールドにおいて、例えば図4B、C、Dに示すように、
偶数フィールドと奇数フィールドの各画像データ(以
下、R、G、Bデータという。)をそれぞれメモリ35
R 、35G 、35B に記憶するように、メモリコントロ
ーラ44を制御する。
【0042】そして、CPU43は、メモリ35R 、3
G 、35B に記憶されたR、G、Bデータを読み出し
て比較し、例えばGデータに対するRデータとBデータ
の差分を画素毎に求め、それらをRデータとGデータ毎
に加算(積分)する。次に、CPU43は、これらの加
算値が0となるAGC15R 、15B の各ゲインを算出
して、これらのゲインをビデオカメラ10のSUBCP
U25に供給する。また、これらのゲインをEEPRO
MからなるRAM42に記憶する。
【0043】SUBCPU25は、ディジタルプロセッ
サ30のCPU43から供給される各ゲインに基づい
て、AGC15R 、15B のゲインを制御する。かくし
て、ホワイトバランスを取る動作が終了する。
【0044】すなわち、この撮像装置では、フラッシュ
発光時に得られるR、G、Bデータをメモリ35R 、3
G 、35B に記憶して、ホワイトバランスを取ること
により、例えば2〜4ms程度の短いフラッシュ発光に
対しても、1回の動作でホワイトバランスを取ることが
できる。換言すると、フラッシュ同調撮影時のホワイト
バランスを自動化することができ、大幅な時間短縮と経
費削減ができる。また、フラッシュにメーカ間のばらつ
きや個々のばらつきがあっても、それらに対応すること
ができる。また、上述したように、求められたゲインを
EEPROM等の不揮発性メモリに記憶しておくことに
より、ディジタルプロセッサ30の電源を入れれば、す
ぐに使用でき、利便性を高めることができる。
【0045】つぎに、第2の実施例について図5を用い
て説明する。この図5は、本発明を適用したビデオカメ
ラの要部の構成を示す図であり、上述の第1の実施例の
ビデオカメラ10と同じ機能の回路には同じ指示番号を
付して、説明は省略する。
【0046】このビデオカメラは、図5に示すように、
例えばCCDで得られる3原色の各撮像信号をそれぞれ
増幅するAGC15R 、15G 、15B と、該AGC1
R〜15B からの各撮像信号にプロセス処理を施すプ
ロセス回路16R 、16G 、16B と、該プロセス回路
16R 〜16B の各出力をそれぞれ増幅するアンプ51
R 、51G 、51B と、該アンプ51R 〜51B で増幅
された3原色の各撮像信号を上記フラッシュ6の発光に
同調してそれぞれサンプルホールドして、3原色の各サ
ンプル値を出力するサンプルホールド(以下、S/Hと
いう。)回路52R 、52G 、52B と、該S/H回路
52R 〜52B からの3原色の各サンプル値を比較し、
得られる比較結果を記憶して、該記憶した比較結果に基
づいて上記AGC15R 〜15B のゲインを制御するマ
イクロコンピュータ(以下、MPUという。)60と、
該MPU60からのAGC15R 、15B のゲイン(デ
ータ)をアナログ信号に変換するD/A変換器53R
53B とを備える。
【0047】また、MPU60は、上述の図5に示すよ
うに、上記S/H回路52R 〜52B からの3原色の各
サンプル値をR、G、Bデータに変換するA/D変換器
61R 、61G 、61B と、該A/D変換器61R の出
力であるRデータからA/D変換器61G の出力である
Gデータを減算する減算器62R と、上記A/D変換器
61B の出力であるBデータからA/D変換器61G
出力であるGデータを減算する減算器62B と、上記減
算器62R 、62B の各出力に基づいて求められたAG
C15R 、15B の各ゲインを記憶するメモリ63R
63B と、上記S/H回路52R 〜52B を制御するタ
イミング発生器64とを所謂ファームウェアとして内蔵
する。
【0048】そして、タイミング発生器64は、例えば
図6Bに示すように、フラッシュが発光したことを示す
フラッシュ発光信号が受信されると、受信されたフィー
ルドから例えば3フィールド又は4フィールド後に、サ
ンプリングクロックをS/H回路52R 〜52B に供給
する。S/H回路52R 〜52B は、このサンプリング
クロックにより、図6Cに示すように、フラッシュ発光
から例えば3フィールド後の3原色の各画像信号をそれ
ぞれサンプルホールドし、得られる3原色の各サンプル
値をA/D変換器61R 〜61B に供給する。
【0049】A/D変換器61R 〜61B は、3原色の
各サンプル値をそれぞれR、G、Bデータに変換する。
そして、減算器62R は、RデータからGデータを減算
し、減算器62B は、BデータからGデータを減算し、
MPU60は、得られる各減算値が0となるAGC15
R 、15B の各ゲインを算出して、これらのゲイン(以
下、Rゲイン、Bゲインという。)をメモリ63R 、6
B に記憶する。
【0050】メモリ63R 、63B に記憶されたRゲイ
ンとGゲインはそれぞれD/A変換器53R 、53B
供給され、このD/A変換器53R 、53B はRゲイン
とGゲインをそれぞれアナログ信号に変換して、AGC
15R 、15B を制御する。
【0051】かくして、フラッシュ同調撮影時のホワイ
トバランスを取ることができる。なお、1回のフラッシ
ュ発光で正確なホワイトバランスを取ることができない
ときは、後述するように、上述の動作を繰り返す。
【0052】つぎに、長時間露光時のホワイトバランス
について説明する。タイミング発生器64は、例えば図
7Bに示すように、長時間露光でのCCDの読出同期信
号(WEN)が受信されると、受信されたフィールドか
ら例えば1フィールド後に、サンプリングクロックをS
/H回路52R 〜52B に供給する。S/H回路52R
〜52B は、このサンプリングクロックにより、図7C
に示すように、読出同期信号から例えば1フィールド後
の3原色の各画像信号をそれぞれサンプルホールドし、
得られる3原色の各サンプル値をA/D変換器61R
61B に供給する。
【0053】そして、MPU60は、上述のフラッシュ
同調撮影時のホワイトバランスと同様に、Rゲイン、B
ゲインを求め、AGC15R 、15B を制御する。
【0054】ここで、MPU60のソフトウェア上での
動作について図8、9を用いて説明する。図8に示すよ
うに、ステップST1において、MPU60は、サンプ
ルホールドするタイミングを決定し、ステップST2に
進む。
【0055】具体的には、MPU60は、図9に示すス
テップST10において、フラッシュ同調撮影のための
ホワイトバランスかを判定し、該当するときはステップ
ST11に進み、該当しないときはステップST14に
進む。
【0056】ステップST11において、MPU60
は、フラッシュ発光信号を待ち、フラッシュ発光信号が
受信されるとステップST12に進む。
【0057】ステップST12において、MPU60
は、フラッシュ発光信号が受信されてから3フィールド
待った後、ステップST13において図8に示すステッ
プST2に戻る。
【0058】一方、ステップST14において、MPU
60は、長時間露光撮影のためのホワイトバランスかを
判定し、該当するときはステップST15に進み。該当
しないときはステップST13においてステップST2
に戻る。
【0059】ステップST15において、MPU60
は、読出同期信号を待ち、読出同期信号が受信されると
ステップST16に進む。
【0060】ステップST16において、MPU60
は、読出同期信号が受信されてから1フィールド待った
後、ステップST13においてステップST2に戻る。
【0061】ステップST2において、MPU60は、
サンプリングクロックをS/H回路52R 、52G 、5
B に供給し、ステップST3に進む。
【0062】ステップST3において、MPU60は、
3原色の各画像信号(R、G、B信号)をRデータ、G
データ、Bデータに変換し、ステップST4に進む。
【0063】ステップST4において、MPU60は、
RデータからGデータを減算した後、減算値が0となっ
たかを判定し、該当しないときはステップST5に進
み、該当するときはステップST6に進む。
【0064】ステップST5において、MPU60は、
新たなRゲインを求め、それを記憶して、ステップST
6に進む。
【0065】ステップST6において、MPU60は、
BデータからGデータを減算した後、減算値が0となっ
たかを判定し、該当しないときはステップST7に進
み、該当するときはステップST8に進む。
【0066】ステップST7において、MPU60は、
新たなBゲインを求め、それを記憶して、ステップST
8に進む。
【0067】ステップST8において、MPU60は、
各減算値が収束したか、すなわち例えば所定の閾値以下
となったかを判定し、該当しないときはステップST9
に進み、該当するときは、このホワイトバランスの動作
を終了する。
【0068】ステップST9において、MPU60は、
記憶したRゲインとBゲインをそれぞれD/A変換器5
R 、53B に供給した後、ステップST1に戻る。
【0069】以上の説明で明らかなように、本発明を適
用したビデオカメラでは、フラッシュ発光時に得られる
3原色の各画像信号をS/H回路52R 、52G 、52
B で保持して、ホワイトバランスを取ることにより、例
えば2〜4ms程度の短いフラッシュ発光に対しても、
ホワイトバランスを取ることができる。換言すると、第
1の実施例の撮像装置と同様に、フラッシュ同調撮影時
のホワイトバランスを自動化することができ、大幅な時
間短縮と経費削減ができる。また、フラッシュにメーカ
間のばらつきや個々のばらつきがあっても、それらに対
応することができる。
【0070】
【発明の効果】以上の説明で明かなように、本発明で
は、フラッシュ発光時の3原色の各撮像信号をサンプル
ホールド手段により保持して、それらを比較し、その比
較結果に基づいて、各撮像信号をそれぞれ増幅する3つ
の増幅手段のゲインを制御して、ホワイトバランスを取
ることにより、例えば2〜4ms程度の短いフラッシュ
発光に対しても、ホワイトバランスを取ることができ
る。すなわち、フラッシュ同調撮影時のホワイトバラン
スを自動化することができ、大幅な時間短縮と経費削減
ができる。また、フラッシュにメーカ間のばらつきや個
々のばらつきがあっても、それらに対応することができ
る。
【0071】また、本発明では、フラッシュ発光時の3
原色の各撮像信号を画像データに変換した後、記憶手段
に記憶して、それらを比較し、その比較結果に基づい
て、各撮像信号をそれぞれ増幅する3つの増幅手段のゲ
インを制御して、ホワイトバランスを取ることにより、
例えば2〜4ms程度の短いフラッシュ発光に対して
も、1回の動作でホワイトバランスを取ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した撮像装置の具体的な構成を示
すブロック図である。
【図2】上記撮像装置を構成するビデオカメラの具体的
な回路構成を示すブロック図である。
【図3】上記撮像装置を構成するディジタルプロセッサ
の具体的な回路構成を示すブロック図である。
【図4】ホワイトバランスの動作を説明するためのタイ
ムチャートである。
【図5】本発明を適用したビデオカメラの要部の具体的
な構成を示すブロック図である。
【図6】ホワイトバランスの動作を説明するためのタイ
ムチャートである。
【図7】長時間露光時のホワイトバランスの動作を説明
するためのタイムチャートである。
【図8】上記ビデオカメラを構成するMPUの動作を説
明するためのフローチャートである。
【図9】上記MPUの動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
10 ビデオカメラ 12R 、12G 、12B CCD 15R 、15G 、15B AGC 24 EVR 25 SUBCPU 30 ディジタルプロセッサ 33R 、33G 、33B A/D変換器 35R 、35G 、35B メモリ 42 RAM 43 CPU 52R 、52G 、52B S/H回路 60 MPU60 62R 、62B 減算器 63R 、63B メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を照明するフラッシュと、 被写体を撮影して3原色の各撮像信号を出力する撮像手
    段と、 該撮像手段からの各撮像信号をそれぞれ増幅する3つの
    増幅手段と、 該3つの増幅手段からの各撮像信号を上記フラッシュの
    発光に同調してそれぞれサンプルホールドし、3原色の
    各サンプル値を出力するサンプルホールド手段と、 該3つのサンプルホールド手段からの各サンプル値を比
    較し、得られる比較結果を記憶して、該記憶した比較結
    果に基づいて上記3つの増幅手段のゲインを制御する制
    御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体を照明するフラッシュと、 被写体を撮影して3原色の各撮像信号を出力する撮像手
    段と、 該撮像手段からの各撮像信号をそれぞれ増幅する3つの
    増幅手段と、 該3つの増幅手段からの各撮像信号をそれぞれ画像デー
    タに変換するアナログ/ディジタル変換手段と、 該アナログ/ディジタル変換手段からの3原色の各画像
    データを上記フラッシュの発光に同調して記憶する記憶
    手段と、 該記憶手段に記憶された各画像データを比較し、得られ
    る比較結果を記憶して、該記憶した比較結果に基づいて
    上記3つの増幅手段のゲインを制御する制御手段と備え
    ることを特徴とする撮像装置。
JP6043111A 1994-02-17 1994-02-17 撮像装置 Pending JPH07231455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043111A JPH07231455A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043111A JPH07231455A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231455A true JPH07231455A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12654726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043111A Pending JPH07231455A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000165891A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Canon Inc 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
US6421083B1 (en) 1996-03-29 2002-07-16 Sony Corporation Color imaging device and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421083B1 (en) 1996-03-29 2002-07-16 Sony Corporation Color imaging device and method
US7221393B2 (en) 1996-03-29 2007-05-22 Sony Corporation Color imaging device and method
JP2000165891A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Canon Inc 撮像方法及び装置並びに記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7221393B2 (en) Color imaging device and method
US10237487B2 (en) Wide dynamic range electronic image recording and reproducing system
US7872679B2 (en) Image pickup apparatus, defect compensation device, and defect-compensating method
US8018505B2 (en) Image-pickup apparatus
US7245318B2 (en) Imaging apparatus that corrects an imbalance in output levels of image data
US4982290A (en) Digital electronic still camera effecting analog-to-digital conversion after color balance adjustment and gradation correction
JP4568484B2 (ja) 画像処理方法及びデジタルカメラ
US7580063B2 (en) Digital camera for outputting image correction information
US6563534B1 (en) High definition television camera apparatus for correcting a characteristic value of a video signal
JPH07231455A (ja) 撮像装置
JP2009038818A (ja) 画像処理方法及びデジタルカメラ
JPH07231422A (ja) 画像処理装置
JPH07240929A (ja) 撮像装置
JP3817214B2 (ja) 画像再生装置
JP2807928B2 (ja) ビデオカメラ用感度アップ回路
JPH10136400A (ja) カラー撮像装置及びカラー撮像方法
US8330842B2 (en) Amplifier control device and recording non-transitory medium
JP2002281377A (ja) 電子カメラ
JPH0965212A (ja) 電子スチルカメラ及びその制御方法
JP2003244626A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び撮像装置
JP2001309393A (ja) 撮像装置
JPH09172575A (ja) ビデオカメラ及び調整方法
JPH07264493A (ja) 固体撮像素子の読出方法及び撮像装置
JPH09181979A (ja) 固体撮像装置
JPH09322180A (ja) 色バランス調整方法、カラー撮像装置及び色バランス調整システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021015