JPH07230459A - Document preparation assisting device - Google Patents

Document preparation assisting device

Info

Publication number
JPH07230459A
JPH07230459A JP6021057A JP2105794A JPH07230459A JP H07230459 A JPH07230459 A JP H07230459A JP 6021057 A JP6021057 A JP 6021057A JP 2105794 A JP2105794 A JP 2105794A JP H07230459 A JPH07230459 A JP H07230459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
screen
input
unit
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6021057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuji Haraguchi
哲治 原口
Yukio Sakaguchi
幸雄 阪口
Hiroshi Hirashima
啓 平嶋
Junichi Miyagawa
純一 宮川
Makoto Araya
誠 新家
Yukio Uji
幸生 卯路
Yoshinori Hosono
義則 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Kansai Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Kansai Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Kansai Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6021057A priority Critical patent/JPH07230459A/en
Publication of JPH07230459A publication Critical patent/JPH07230459A/en
Priority to US08/991,880 priority patent/US5991782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To refer to a document substantial body on the basis of the reference format definition of, for example, a document as to the document preparation assisting device using a central processor. CONSTITUTION:This device is provided with a display part 10b for displaying input data on the screen, a document name analysis part 10c which analyzes a document name from the input data, a document name registration part 10a which registers the document name in a memory 20, a position analysis part 10e which analyzes the position of a link line of the input data on the screen, a position registration part 10f which registers the position of a frame analyzed by the position analysis part 10e, a link symbol generation part 10g which prepares link symbols of two document names corresponding to the position of the link line analyzed by the position analysis part 10e, and a link symbol registration part 10h which resisters the link symbols prepared by the link symbol preparation part 10g in the memory 20; and a document is prepared while stored corresponding to the two document names in the frame on the screen.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、中央処理装置によるド
キュメント作成支援装置に係り、特に、(1) 中央処理装
置(コンピュータ)で処理されるドキュメントの設計作
業に関し、複数のドキュメント構成、ドキュメント型定
義、二つのドキュメント間のドキュメント要素の関係に
ついての情報を編集するために、コンピュータで画面表
示や画面入力や記憶装置への保存や参照媒体による参照
を行うドキュメント作成支援装置、及び、(2) 各種のデ
ータ処理装置で編集される文書及び図形に関し、文書及
び図形の原版と編集版を同位置に重ねて表示する原版及
び編集版文書の重ね表示の編集を行うドキュメント作成
支援装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document creation support device by a central processing unit, and more particularly to (1) design work of a document processed by a central processing unit (computer), including a plurality of document configurations and document types. A document creation support device for displaying a screen on a computer, inputting a screen, storing in a storage device, and referring by a reference medium in order to edit information about a definition and a relationship between document elements between two documents, and (2) The present invention relates to a document and a graphic to be edited by various data processing devices, and relates to a document creation support device which edits the original display of the original and the edited version of the document and the graphic to be displayed at the same position and the overlapping display of the edited version of the document. .

【0002】[0002]

【従来の技術】以下において、コンピュータによるドキ
ュメントの設計作業及び、文書及び図形の編集につい
て、簡単に説明する。
2. Description of the Related Art A document designing operation by a computer and editing of a document and a figure will be briefly described below.

【0003】〔ドキュメントの設計作業〕近年、コンピ
ュータを用いたドキュメントの編集/印刷の機能の高度
化とドキュメント情報の電子化及び、その情報形式の標
準化が進んでいる。
[Document Design Work] In recent years, the sophistication of document editing / printing functions using a computer, the digitization of document information, and the standardization of the information format have been advanced.

【0004】これまで、ドキュメントの情報形式は、一
般の文章や凡例等を用いて定義されており、これに従っ
たドキュメントをコンピュータにより処理することは困
難であったが、国際標準規格である標準一般化マーク付
け言語(SGML;StandardGeneralized Markup Langua
ge )により、ドキュメントの情報形式の定義とこれに
従ったドキュメントは、コンピュータで処理することが
容易になった。
Up to now, the information format of a document has been defined by using general sentences and legends, and it has been difficult for a computer to process a document in accordance with this, but it is an international standard. Generalized Markup Language (SGML)
ge) makes it easy for a computer to process the definition of the information format of a document and the document according to it.

【0005】しかし、このSGMLによるドキュメント
の定義は、これまでの、コンピュータ・プログラムと同
様な言語によるものであるため、コンピュータ・プログ
ラムと同様に、その設計と記述には高度な技術が必要で
ある。
However, since the definition of a document by SGML is in the same language as a computer program up to now, a high level technique is required for its design and description like a computer program. .

【0006】〔文書及び図形の編集〕コンピュータの普
及と通信技術の発達により文書及び図形を電子化して管
理することが一般的となりつつあり、情報の保管領域の
確保難と省資源の要求から文書及び図形の電子化への期
待が高くなってきている。
[Editing of Documents and Figures] With the spread of computers and the development of communication technology, it is becoming common to electronically manage documents and figures, and due to the difficulty of securing an information storage area and the demand for resource saving, documents And the expectation for digitization of graphics is increasing.

【0007】例えば、ワードプロセッサの文書領域を共
通にする、電子メールを使用して文書を転送する、など
が行われている。文書及び図形の編集を行う者は、文書
及び図形(以下を原版と呼ぶ)を編集する場合、原版に
対して編集した文書及び図形(以下を編集版と呼ぶ)を
記憶しているが、原版と編集版の違いを比べるために
は、両方の文書を表示し、これを並べて比べるという方
法をとっている。或いは、編集時の付加情報と編集版の
内容を確認しながら編集していく方法をとっている。
For example, the document area of a word processor is made common, and a document is transferred using electronic mail. A person who edits a document and a graphic stores the document and the graphic (hereinafter referred to as an edited version) edited for the original when the document and the graphic (hereinafter referred to as an original) are edited. In order to compare the difference between the edited version and the edited version, both documents are displayed and they are arranged side by side. Alternatively, the method is to edit while checking the additional information at the time of editing and the contents of the edited version.

【0008】なお、古くからの紙による原版と編集版の
細かな違いを比較するための方法としては、紙に印刷
し、光源に向かって原版と編集版を重ねることで透かし
て見るという方法もある。
[0008] As a method for comparing the small differences between the original plate and the edited plate made from old paper, there is also a method of printing by printing on paper and overlaying the original plate and the edited plate toward the light source for watermarking. is there.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従って、従来例の技術
においては、 (1)ドキュメントをコンピュータで処理し、その情報を
有効に活用するため、複数のドキュメント構成、ドキュ
メント型定義、二つのドキュメント間のドキュメント要
素の関係などを予め整理するなど、ドキュメントを設計
する作業が必要である。
Therefore, in the technique of the conventional example, (1) a document is processed by a computer, and in order to effectively utilize the information, a plurality of document configurations, a document type definition, and a space between two documents are provided. It is necessary to design the document, such as organizing the relationships among the document elements in advance.

【0010】しかし、これまでのコンピュータ・プログ
ラムの設計や記述の経験から、前記の様な設計作業の作
業者への負荷は、極めて大きくなるものと予想されると
いう課題がある。
However, from the experience of designing and describing computer programs up to now, there is a problem that the load on the operator of the design work as described above is expected to be extremely large.

【0011】(2) 原版と編集版の違いを比べる方法は
あるが、細かな違いを比較するため、原版と編集版を紙
に印刷し、一々、一枚ずつを重ねて透かさなければなら
ないという課題がある。
(2) There is a method of comparing the difference between the original plate and the edited version, but in order to compare the small differences, it is necessary to print the original plate and the edited plate on paper and to make them transparent one by one. There are challenges.

【0012】本発明は、(1) 複数のドキュメント構成、
ドキュメント型定義、二つのドキュメント間のドキュメ
ント要素の関係、ドキュメントの参照形式定義を視覚的
に編集可能とし、これらを表示・保存し、またドキュメ
ント間のドキュメント要素の関係をドキュメント実体に
おいて相互参照することを可能とし、ドキュメントの参
照形式定義に基づいてドキュメント実体を参照すること
で、コンピュータ処理を行うためのドキュメント設計作
業の負荷を軽減することを目的とする。
The present invention provides (1) a plurality of document configurations,
Document type definition, relationship of document elements between two documents, reference format definition of documents can be visually edited, these can be displayed and saved, and the relationship of document elements between documents can be cross-referenced in document entity. It is possible to reduce the load of the document design work for computer processing by referring to the document entity based on the document reference format definition.

【0013】(2) 編集版の作成中において、原版と編集
版の細かな違いを即座に比べられるようにすることを目
的とする。
(2) An object of the present invention is to enable a minute difference between the original version and the edited version to be compared immediately while the edited version is being created.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、例えば第1発明は図1に示すごとく、中央制御装置
を用いてドキュメントの設計作業を行うためのドキュメ
ント作成支援装置であって、使用者が設計するドキュメ
ント構成を示す画面1を表示する表示部10b と、使用者
が画面1の枠内に入力するドキュメント名の入力データ
を入力部10a にて入力し、該入力データからドキュメン
ト名1a,1b を分析するドキュメント名分析部10c と、該
ドキュメント名分析部10c で分析したドキュメント名1
a,1b を一時保持するメモリ20a に登録するドキュメン
ト名登録部10d と、画面1に対する入力データを入力部
10a で入力し、画面1上に記述されており該入力データ
によって指示されるドキュメント名1a,1b を囲む枠の位
置と、他の該入力データにより二つの枠を結ぶように入
力されるリンク線1cの位置とを分析する位置分析部10e
と、該位置分析部10e にて分析した枠の位置を該当する
ドキュメント名1a,1bと対応づけて一時保持するメモリ2
0b に登録する位置登録部10f と、前記位置分析部10e
にて分析した前記リンク線1cの位置に対応する二つのド
キュメント名1a,1b を登録情報入力部10i を介してメモ
リ20a,20b の保持データから読み込み、前記二つのドキ
ュメント名1a,1b に対応するリンク記号を生成するリン
ク記号生成部10g と、該リンク記号生成部10g にて生成
したリンク記号を前記二つのドキュメント名1a,1b と対
応づけてメモリ20c に登録するリンク記号登録部10h を
備えるデータ処理部10を設け、前記画面1の枠内の前記
二つのドキュメント名1a,1b と対応づけかつ一義のリン
ク記号を付けて記憶してドキュメント作成を行うように
構成する。
In order to achieve the above-mentioned object, for example, a first invention is a document creation support apparatus for designing a document using a central control unit as shown in FIG. A display unit 10b for displaying a screen 1 showing a document structure designed by the user, and input data for the document name input by the user in the frame of the screen 1 are input at the input unit 10a, and the document name is input from the input data. Document name analysis unit 10c for analyzing 1a and 1b and document name 1 analyzed by the document name analysis unit 10c
Document name registration section 10d to register in memory 20a that temporarily stores a and 1b, and input section for input data for screen 1
10a, the position of the frame surrounding the document names 1a and 1b described on the screen 1 and designated by the input data, and the link line that connects the two frames with the other input data. Position analysis unit 10e that analyzes the position of 1c
And a memory 2 for temporarily holding the position of the frame analyzed by the position analysis unit 10e in association with the corresponding document name 1a, 1b.
The position registration unit 10f registered in 0b and the position analysis unit 10e.
The two document names 1a and 1b corresponding to the position of the link line 1c analyzed in step 1 are read from the stored data in the memories 20a and 20b via the registration information input unit 10i and correspond to the two document names 1a and 1b. Data including a link symbol generation unit 10g that generates a link symbol and a link symbol registration unit 10h that registers the link symbol generated by the link symbol generation unit 10g in the memory 20c in association with the two document names 1a and 1b. A processing unit 10 is provided so that the document can be created by storing the two document names 1a and 1b in the frame of the screen 1 in association with each other with a unique link symbol.

【0015】更に、原版の文書及び図形を入力する原版
入力処理手段41と、該原版入力処理手段41が使用する文
書及び図形を保存する原版記憶手段42と、編集版の文書
及び図形を入力する編集版入力処理手段43と、該編集版
入力処理手段43が使用する文書及び図形を保存する編集
版記憶手段44と、当該原版入力処理手段41と編集版入力
処理手段43との二つの出力を重ね処理する重ね処理手段
45と、該重ね処理手段45の出力を表示する表示手段46
と、該表示手段46の重ね合わせ状態に対応してコマンド
を入力するコマンド入力手段47と、該コマンドに基づい
て前記編集版入力処理手段43を制御する編集版編集手段
48とを設け、前記表示手段46の表示状態を観察し、原版
及び編集版文書の重ね表示を行うことにより編集を行う
ように構成する。
Further, an original input processing means 41 for inputting an original document and figures, an original storage means 42 for storing the documents and figures used by the original input processing means 41, and an edited version of the documents and figures are input. Edited version input processing means 43, edited version storage means 44 for saving the documents and figures used by the edited version input processing means 43, and two outputs of the original version input processing means 41 and the edited version input processing means 43. Overlap processing means for overlapping
45 and display means 46 for displaying the output of the superposition processing means 45
A command input means 47 for inputting a command corresponding to the superposed state of the display means 46, and an edition edition editing means for controlling the edition edition input processing means 43 based on the command
48 is provided, and the display state of the display means 46 is observed, and the original version and the edited version of the document are displayed in an overlapping manner for editing.

【0016】[0016]

【作用】第1〜第6発明では図1〜16に示すように、使
用者の入力に従って、ドキュメント構成、ドキュメント
型定義、リンク定義、参照形式定義の設計情報を入力
し、該設計情報に対応して、ドキュメント名の分析、位
置分析、リンク記号の生成、構造分析、型定義変換、範
囲分析、リンク定義変換、関係分析、関係変換、参照形
式定義変換、参照形式分析の処理を各回路部位で行った
後、対応する記憶装置に保持するようにしている。
According to the first to sixth inventions, as shown in FIGS. 1 to 16, design information such as a document structure, a document type definition, a link definition, and a reference format definition is input according to a user's input, and corresponding to the design information. Then, document name analysis, position analysis, link symbol generation, structure analysis, type definition conversion, range analysis, link definition conversion, relation analysis, relation conversion, reference format definition conversion, and reference format analysis are performed for each circuit part. After that, it is held in the corresponding storage device.

【0017】従って、これらの保持された情報を利用す
ることにより、ドキュメント変換やドキュメント参照を
可能にしている。更に、第7発明では図17に示すよう
に、原版入力処理手段41から原版のデータを入力し、編
集版入力処理手段43から編集版のデータを入力し、これ
ら両データを重ね処理手段45で同じ位置に重ね合わせか
つ原版と編集版の表示の区別ができるように処理した
後、表示手段46にデータを出力する。
Therefore, it is possible to perform document conversion and document reference by utilizing these held information. Further, in the seventh invention, as shown in FIG. 17, the original data is input from the original input processing means 41, the edited version data is input from the edited version input processing means 43, and both data are overlapped by the overlay processing means 45. Data is output to the display means 46 after being processed at the same position so that the original plate and the edited plate can be distinguished from each other.

【0018】従って、編集版記憶手段44に記憶された文
書及び図形の編集中または編集後において、コマンド入
力手段47からのコマンドを編集版編集手段48に加えて編
集版記憶手段44に記憶された文書及び図形を制御するこ
とにより、表示手段46上において原版と編集版の違いを
比較することができる。
Therefore, during or after editing the document and the graphic stored in the edited version storage means 44, the command from the command input means 47 is stored in the edited version storage means 44 in addition to the edited version edit means 48. By controlling the document and the graphic, the difference between the original version and the edited version can be compared on the display means 46.

【0019】[0019]

【実施例】以下、図1〜図16を用いてコンピュータによ
るドキュメント設計作業、図17〜図19を用いてデータ処
理装置による文書及び図形の編集を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A document designing operation by a computer will be described below with reference to FIGS. 1 to 16 and editing of a document and a graphic by a data processing apparatus will be described with reference to FIGS.

【0020】〔ドキュメント設計作業〕 (1)回路構成 図1〜図16は本発明の第1実施例〜第6実施例を説明す
る図である。なお、図1〜図16は主に機能中心で示した
ものである。
[Document Design Work] (1) Circuit Configuration FIGS. 1 to 16 are views for explaining the first to sixth embodiments of the present invention. It should be noted that FIGS. 1 to 16 mainly show functions.

【0021】(a) 第1実施例 図1は本発明の第1実施例における回路構成と情報の流
れを示す図であり、図2は図1における処理の流れを示
す図である。
(A) First Embodiment FIG. 1 is a diagram showing the circuit configuration and information flow in the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing the processing flow in FIG.

【0022】図1において、1は画面であり、使用者は
この画面1を見てドキュメント構成の設計情報として、
例えば、ドキュメント名1a,1b を入力するものである。
なお、10は入力部10a 〜登録情報入力部10i を含むデー
タ処理部であり、前記画面1に表示されるデータの処理
を行うものである。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a screen, and the user looks at this screen 1 and as design information of the document configuration,
For example, the document names 1a and 1b are input.
A data processing unit 10 includes an input unit 10a to a registration information input unit 10i, and processes the data displayed on the screen 1.

【0023】10a は入力部であり、使用者が画面1で入
力した情報を受け付けるもの、10bは表示部であり、使
用者が入力した情報に従ってドキュメント構成を表示す
るもの、10c はドキュメント名分析部であり、登録する
ドキュメント名を取り出すもの、10d はドキュメント名
登録部であり、使用者が入力したドキュメント名を登録
するものである。
Reference numeral 10a is an input unit for receiving the information input by the user on the screen 1, 10b is a display unit for displaying the document structure according to the information input by the user, and 10c is a document name analysis unit. And 10d is a document name registration section for extracting the document name to be registered, and is for registering the document name input by the user.

【0024】10e は位置分析部であり、ドキュメント構
成の位置情報を分析するもの、10fは位置登録部であ
り、位置分析部10e で分析されたドキュメントの位置を
ドキュメント名と対応づけて登録するものである。
10e is a position analysis unit for analyzing the position information of the document structure, and 10f is a position registration unit for registering the position of the document analyzed by the position analysis unit 10e in association with the document name. Is.

【0025】10g はリンク記号生成部であり、画面1に
おいて、ドキュメント名1aの枠とドキュメント名1bの枠
を結ぶリンク線1cに一義のリンク記号を付けるもの、10
h はリンク記号登録部であり、リンク記号生成部10g で
生成されたリンク記号とドキュメント名を対応づけて登
録するもの、10i は登録情報入力部であり、登録済のド
キュメント名と位置情報及びリンク記号の情報を入力す
るものである。
Reference numeral 10g denotes a link symbol generator, which adds a unique link symbol to the link line 1c connecting the frame of the document name 1a and the frame of the document name 1b on the screen 1.
h is a link symbol registration unit that registers the link symbol generated by the link symbol generation unit 10g in association with the document name, and 10i is a registration information input unit that registers the registered document name and position information and links. This is for inputting the symbol information.

【0026】更に、20a 〜20c は記憶装置(メモリ)で
あり、20a はドキュメント名登録部10d で登録されたド
キュメント名を一時保存するもの、20b は位置登録部10
f で登録された位置情報をドキュメント名と対応付けて
一時保存するもの、20c はリンク記号登録部10h で登録
したリンク記号と対応する二つのドキュメント名(例え
ばドキュメント名1a,1b ) を一時保存するものである。
Further, 20a to 20c are storage devices (memory), 20a temporarily stores the document name registered by the document name registration unit 10d, and 20b a position registration unit 10.
20c temporarily stores the positional information registered in f in association with the document name, and 20c temporarily stores two document names (for example, document names 1a and 1b) corresponding to the link symbol registered in the link symbol registration unit 10h. It is a thing.

【0027】そして、図2において、S**(例えば、S
11)は処理ステップを示している。なお、以下の図4、
図6、図8及び、図10、図12も同様に記載している。以
下、図1と図2について、処理の流れ順に説明する。
Then, in FIG. 2, S ** (for example, S
11) indicates processing steps. In addition, the following FIG.
6, 8 and 10 and 12 are also described similarly. Hereinafter, FIGS. 1 and 2 will be described in the order of processing flow.

【0028】S11:処理を開始したら、使用者はドキュ
メント構成を入力するため、画面1を表示部10b にて画
面表示する。 S12:入力部10a より画面1に対する入力データ(??
?????)ドキュメント名(???????)を入力
し、該入力データから画面1に対して使用者が記述した
ドキュメント名をドキュメント名分析部10c で分析す
る。
S11: When the process is started, the user displays the screen 1 on the display unit 10b in order to input the document structure. S12: Input data (??
? ? ? ? ? ) A document name (????????????) is input, and the document name analysis unit 10c analyzes the document name described by the user on the screen 1 from the input data.

【0029】S13:ドキュメント名分析部10c で分析し
たドキュメント名を、ドキュメント名登録部10d でメモ
リ20a に登録する。 S14:画面1に対する入力データを入力部10a で入力
し、該入力データから画面1に対して使用者が記述した
ドキュメント名を囲む枠を位置分析部10eで位置分析す
る。
S13: The document name analyzed by the document name analysis unit 10c is registered in the memory 20a by the document name registration unit 10d. S14: Input data for the screen 1 is input by the input unit 10a, and the position analysis unit 10e performs position analysis on the frame surrounding the document name described by the user on the screen 1 from the input data.

【0030】S15:位置分析部10e で分析した位置情報
を、ドキュメント名分析部10c で分析したドキュメント
名と位置登録部10f で対応づけてメモリ20b に登録す
る。
S15: The position information analyzed by the position analysis unit 10e is registered in the memory 20b in association with the document name analyzed by the document name analysis unit 10c and the position registration unit 10f.

【0031】S16:画面1に対する入力データ(二つの
ドキュメントを対応づけるためのリンク線1c)を入力部
10a で線入力する。 S17:入力部10a で入力した入力データ(リンク線1c)
を位置分析部10e で位置分析する。
S16: Input section for input data for screen 1 (link line 1c for associating two documents)
Enter the line with 10a. S17: Input data input by the input unit 10a (link line 1c)
The position is analyzed by the position analysis unit 10e.

【0032】S18:位置分析部10e にて分析した位置情
報に対応する二つのドキュメント名1a,1b を登録情報入
力部10i を介してメモリ20a,20b,20c のデータから位置
分析部10e へ読み込み、リンク記号生成部10g でこれに
対応するリンク記号を生成する。
S18: The two document names 1a, 1b corresponding to the position information analyzed by the position analysis unit 10e are read from the data in the memories 20a, 20b, 20c into the position analysis unit 10e via the registration information input unit 10i, The link symbol generator 10g generates the corresponding link symbol.

【0033】S19:リンク記号生成部10g で生成したリ
ンク記号を、リンク記号登録部10hで二つのドキュメン
ト名1a,1b とを対応づけてメモリ20c に登録する。(終
了) (b) 第2実施例 図3は本発明の第2実施例における回路構成と情報の流
れを示す図であり、図4は図3における処理の流れを示
す図である。
S19: The link symbol generated by the link symbol generating unit 10g is registered in the memory 20c by the link symbol registering unit 10h in association with the two document names 1a and 1b. (End) (b) Second Embodiment FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration and a flow of information in the second embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a diagram showing a flow of processing in FIG.

【0034】図3において、1と2は画面であり、画面
1(図1に示す画面1と同じ)は使用者がドキュメント
型定義を行うため、ドキュメント名1a,1b を選択するも
の、画面2は使用者がドキュメント型定義を行うための
ものである。
In FIG. 3, reference numerals 1 and 2 denote screens, and screen 1 (the same as screen 1 shown in FIG. 1) selects document names 1a and 1b because the user defines the document type. Is for the user to define the document type.

【0035】なお、11は回路部位11a 〜11e を含むドキ
ュメント決定部である。11a は登録情報入力部であり、
登録済のドキュメント名、位置情報、リンク記号の情報
を入力するもの、11b は表示部であり、登録済のドキュ
メント名、位置情報、リンク記号の情報からドキュメン
ト構成を表示するもの、11c は入力部であり、使用者が
指示した位置を入力するものである。
Reference numeral 11 is a document determining unit including circuit parts 11a to 11e. 11a is a registration information input section,
Inputting the registered document name, location information, link symbol information, 11b is the display section, and the document configuration is displayed from the registered document name, location information, link symbol information, 11c is the input section That is, the position designated by the user is input.

【0036】11d は位置分析部であり、使用者が指示し
た位置を分析するもの、11e はドキュメント名決定部で
あり、位置分析部11d で分析した位置情報からドキュメ
ント型定義を行うドキュメント名を決定するものであ
る。
Reference numeral 11d is a position analysis unit that analyzes the position designated by the user, and 11e is a document name determination unit that determines the document name for which the document type definition is made from the position information analyzed by the position analysis unit 11d. To do.

【0037】また、12は回路部位12a 〜12e を含む型定
義作成部である。12a は表示部であり、ドキュメント型
定義の画面2を表示するもの、12b は入力部であり、使
用者が画面2で入力した情報を受付けるもの、12c は構
造分析部であり、画面2で入力した情報より一定の規則
に従ってドキュメント構造の分析をするものである。
Reference numeral 12 is a type definition creating section including circuit parts 12a to 12e. 12a is a display unit for displaying the screen 2 of the document type definition, 12b is an input unit for receiving the information input by the user on the screen 2, 12c is a structural analysis unit for inputting on the screen 2 The document structure is analyzed according to certain rules from the information obtained.

【0038】12d は型定義変換部であり、構造分析部12
c の結果からドキュメント型定義を変換するもの、12e
は型定義登録部であり、作成したドキュメント型定義を
メモリ20d に登録するものである。
Reference numeral 12d is a type definition conversion unit, which is a structure analysis unit 12
Convert the document type definition from the result of c, 12e
Is a type definition registration unit, which registers the created document type definition in the memory 20d.

【0039】更に、20a 〜20c は図1と同一の記憶装置
(メモリ)であり、20d は型定義登録部12e で登録され
たドキュメント型定義を一時保存するものである。以
下、図3と図4について、処理の流れ順に説明する。
Further, 20a to 20c are the same storage devices (memory) as in FIG. 1, and 20d is for temporarily storing the document type definition registered by the type definition registration section 12e. Hereinafter, FIGS. 3 and 4 will be described in the order of processing flow.

【0040】S21:処理を開始したら、使用者はメモリ
20a,20b,20c のデータを登録情報入力部11a で読み込
み、使用者がドキュメント名を指定するため画面1及び
画面2でドキュメント構成(ドキュメント名1a,1b 及び
リンク線1c)を表示部11b で画面表示する。
S21: When the process is started, the user is in the memory
The data of 20a, 20b, 20c is read by the registration information input section 11a, and the document composition (document name 1a, 1b and link line 1c) is displayed on the display section 11b on the screens 1 and 2 for the user to specify the document name. indicate.

【0041】S22:画面1に対する入力データ(使用者
による指定ドキュメント名1a,1b )を入力部11c で入力
し、この入力データと登録情報入力部11a を介して読み
込んだメモリ20a,20b,20c のデータから使用者が指定し
たドキュメント名1a,1b を囲む枠の位置を位置分析部11
d で分析し、使用者が指定したドキュメント名1a,1b を
ドキュメント名決定部11e で決定する。
S22: Input data for the screen 1 (specified document names 1a, 1b by the user) are input in the input section 11c, and the input data and the memories 20a, 20b, 20c read through the registration information input section 11a are stored. The position of the frame surrounding the document names 1a and 1b specified by the user from the data is determined by the position analysis unit 11
The document names 1a and 1b specified by the user are analyzed by the document name determination unit 11e.

【0042】S23:ドキュメント名決定部11e で決定し
たドキュメント名1a,1b に対応する画面2つまりドキュ
メント型定義の画面を表示部12a で画面表示する。 S24:画面2に対する入力データ、つまりドキュメント
要素(ドキュメント要素名の階層記述)を入力部12b で
入力する。
S23: The screen 2 corresponding to the document names 1a and 1b determined by the document name determination unit 11e, that is, the document type definition screen is displayed on the display unit 12a. S24: Input data for the screen 2, that is, the document element (hierarchical description of the document element name) is input by the input unit 12b.

【0043】S25:画面2に対する入力データ、つまり
ドキュメント構造(ドキュメント要素名の間を結ぶ線)
を入力部12b で入力する。 S26:入力部12b により入力したドキュメント要素とド
キュメント構造を構造分析部12c で分析し、型定義変換
部12d でドキュメント型定義に変換する。
S25: Input data for screen 2, that is, document structure (line connecting between document element names)
In the input section 12b. S26: The structure analysis unit 12c analyzes the document element and the document structure input by the input unit 12b, and the type definition conversion unit 12d converts the document type definition.

【0044】S27:型定義変換部12d で変換したドキュ
メント型定義を型定義登録部12e でメモリ20d に登録す
る。 (c) 第3実施例 図5は本発明の第3実施例における回路構成と情報の流
れを示す図であり、図6は図5における処理の流れを示
す図である。
S27: The document type definition converted by the type definition conversion unit 12d is registered in the memory 20d by the type definition registration unit 12e. (c) Third Embodiment FIG. 5 is a diagram showing the circuit configuration and information flow in the third embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a diagram showing the processing flow in FIG.

【0045】図5において、1、3〜5は画面であり、
画面1(図1の画面1と同じ)はドキュメント構成を表
示しており、使用者がリンク定義を行うリンク線1cを選
択するためのもの、画面3はドキュメント型を表示して
おり、一方のドキュメントの関係範囲(網かけ部分)を
指定するもの、画面4はドキュメント型を表示してお
り、画面3に対応するもう一方のドキュメントの関係範
囲(網かけ部分)を指定するものである。なお、5はド
キュメント間の関係種類の入力の画面であり、リンク線
1cの関係を入力するものである。
In FIG. 5, reference numerals 1, 3 to 5 denote screens,
Screen 1 (same as screen 1 in FIG. 1) displays the document structure, and is for the user to select the link line 1c for link definition. Screen 3 displays the document type. The document-related range (shaded part) is designated, and the screen 4 displays the document type, and the related range (shaded part) of the other document corresponding to the screen 3 is designated. In addition, 5 is a screen for inputting the relationship type between documents, and the link line
Input the relationship of 1c.

【0046】また、13は回路部位13a 〜13e を含む関係
決定部である。13a は登録情報入力部であり、登録済の
ドキュメント名、位置情報、リンク記号の情報を入力す
るもの、13b は表示部であり、登録済のドキュメント
名、位置情報、リンク記号の情報からドキュメント構成
を表示するもの、13c はデータ入力部であり、使用者が
指し示した位置を入力するものである。
Reference numeral 13 is a relationship determining unit including circuit parts 13a to 13e. Reference numeral 13a is a registration information input section for inputting registered document name, position information and link symbol information, and 13b is a display section for document composition from registered document name, position information and link symbol information. , 13c is a data input section for inputting the position pointed by the user.

【0047】13d は位置分析部であり、使用者が指し示
した位置を分析するもの、13e はリンク決定部であり、
リンク定義を作成するリンク線1cを決定するものであ
る。更に、14は回路部位14a 〜14g を含むリンク定義作
成部である。
13d is a position analysis unit for analyzing the position pointed by the user, 13e is a link determination unit,
The link line 1c for creating the link definition is determined. Further, 14 is a link definition creating unit including circuit parts 14a to 14g.

【0048】14a は登録情報入力部であり、登録済のド
キュメント型定義、ドキュメント間の関係範囲の一時登
録情報を入力するもの、14b は表示部であり、画面3,
4のドキュメント型の画面と画面5のドキュメント間の
関係種類の入力の画面を表示するもの、14c は入力部で
あり、ドキュメント間の関係範囲とドキュメント間の関
係種類を入力するものである。
Reference numeral 14a is a registration information input section for inputting registered document type definitions and temporary registration information of a relation range between documents, and 14b is a display section for displaying the screen 3,
A document type screen of No. 4 and a screen for inputting the type of relationship between documents of Screen 5 are displayed. Reference numeral 14c is an input unit for inputting the range of relationships between documents and the type of relationship between documents.

【0049】14d は一時登録部であり、画面3,4で入
力したドキュメント間の関係範囲の情報を一時登録する
もの、14e は範囲分析部であり、使用者によって指定さ
れたドキュメント間の関係範囲をドキュメント型定義の
どの部分に当たるか分析するもの、14f はリンク定義変
換部であり、範囲分析部14e の分析結果からリンク線1c
のリンク変換を作成するもの、14g はリンク定義登録部
であり、リンク線1cのリンク定義をメモリ20f に登録す
るものである。
Reference numeral 14d is a temporary registration unit for temporarily registering the information on the range of relation between the documents input on the screens 3 and 4, and 14e is a range analysis unit for the relation range between the documents designated by the user. To analyze which part of the document type definition corresponds, 14f is the link definition conversion part, and the link line 1c is obtained from the analysis result of the range analysis part 14e.
14g is a link definition registration unit that registers the link definition of the link line 1c in the memory 20f.

【0050】そして、20a 〜20e は図1及び図3と同一
の記憶装置(メモリ)であり、20fはリンク定義登録部1
4g で登録されたリンク定義の情報を一時保存するもの
である。また、20g,20h は一時登録部14d で登録された
ドキュメント間の関係範囲の情報を一時保持するもので
ある。
20a to 20e are the same storage devices (memory) as in FIGS. 1 and 3, and 20f is the link definition registration unit 1
The information of the link definition registered in 4g is temporarily saved. Further, 20g and 20h are for temporarily holding information of the relation range between documents registered by the temporary registration unit 14d.

【0051】以下、図5と図6について、処理の流れ順
に説明する。 S31:処理を開始したら、使用者はメモリ20a 〜20c の
データを登録情報入力部13a で読み込み、使用者がリン
ク線1cを指定するため、表示部13b でドキュメント構成
を画面1に画面表示する。
5 and 6 will be described below in the order of the processing flow. S31: When the processing is started, the user reads the data in the memories 20a to 20c by the registration information input section 13a, and the user specifies the link line 1c. Therefore, the document configuration is displayed on the screen 1 by the display section 13b.

【0052】S32:画面1に対するリンク線1cを入力部
13c でリンク入力し、該入力データと登録情報入力部13
a を介して読み込んだメモリ20a 〜20c のデータから使
用者が指定した二つのドキュメント1a,1b を対応づける
ためのリンク線1cの位置とを位置分析部13d で分析し、
使用者が指定したリンク線1cに対応するリンク記号をリ
ンク決定部13e で決定する。
S32: Input section for link line 1c for screen 1
Enter the link with 13c and enter the input data and the registration information input section 13
The position analysis unit 13d analyzes the position of the link line 1c for associating the two documents 1a and 1b designated by the user from the data of the memories 20a to 20c read via a, and
The link determination unit 13e determines the link symbol corresponding to the link line 1c designated by the user.

【0053】S33:リンク決定部13e で決定したリンク
記号に対応する二つのドキュメント名1a,1b 対応のドキ
ュメント型定義をメモリ20d,20e のデータから登録情報
入力部14a で読み込み、使用者がドキュメント間の関係
範囲を指定するため、表示部14b によりドキュメント型
を示す画面3,4を表示する。
S33: The document type definition corresponding to the two document names 1a and 1b corresponding to the link symbol determined by the link determination unit 13e is read from the data of the memories 20d and 20e by the registration information input unit 14a, and the user can read the document In order to specify the relationship range of, the display unit 14b displays screens 3 and 4 showing the document type.

【0054】S34:画面3,4の入力データ(ドキュメ
ント間の関係範囲)を入力部14c で入力し、一時登録部
14d でメモリ20g,20h に一時登録する。 S35:使用者がドキュメント間の関係種類を入力するた
め、画面5を表示部14b で表示し、画面5に対する入力
データ及び画面3,4を入力部14c で入力する。
S34: Input data of screens 3 and 4 (relationship range between documents) is input by the input unit 14c, and the temporary registration unit is entered.
Temporarily register in memory 20g, 20h with 14d. S35: The user displays the screen 5 on the display unit 14b in order to input the relation type between the documents, and inputs the input data for the screen 5 and the screens 3 and 4 with the input unit 14c.

【0055】S36:登録情報入力部14a を介してメモリ
20d (ドキュメント1aのドキュメント型定義)、メモリ
20e (ドキュメント1bのドキュメント間の型定義)及
び、メモリ20g (ドキュメント1aのドキュメント間の関
係範囲)、メモリ20h (ドキュメント1bのドキュメント
間の関係範囲)のデータを読み込み、画面3,4でのド
キュメント間の関係範囲を範囲分析部14e で分析する。
S36: Memory via the registration information input section 14a
20d (Document type definition for Document 1a), memory
Data of 20e (type definition between documents of document 1b), memory 20g (relationship range between documents of document 1a) and memory 20h (relationship range of documents of document 1b) are read, and the documents on screens 3 and 4 are read. The range analysis unit 14e analyzes the relationship range between them.

【0056】S37:範囲分析部14e で分析した結果と画
面5に対する入力データからリンク定義をリンク定義変
換部14f で変換する。 S38:リンク定義変換部14f で作成したリンク定義をリ
ンク定義登録部14g でメモリ20f に登録する。
S37: The link definition conversion unit 14f converts the link definition from the result analyzed by the range analysis unit 14e and the input data for the screen 5. S38: The link definition created by the link definition conversion unit 14f is registered in the memory 20f by the link definition registration unit 14g.

【0057】(d) 第4実施例 図7は本発明の第4実施例における回路構成と情報の流
れを示す図であり、図8は図7における処理の流れを示
す図である。
(D) Fourth Embodiment FIG. 7 is a diagram showing the circuit configuration and information flow in the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a diagram showing the processing flow in FIG.

【0058】図7において、1、6、7は画面である。
画面1(図1の画面1と同じ)はドキュメント構成の表
示画面であり、使用者が変換を行うドキュメント名1a,1
b を選択するもの、画面6はドキュメント実体一覧の選
択画面であり、使用者が変換を行うドキュメントの実体
を選択するもの、画面7は関係ドキュメント一覧の選択
画面であり、画面1で選択したドキュメントとリンク定
義で関係づけられているドキュメントから、使用者が変
換に使用する関係ドキュメントを選択するものである。
In FIG. 7, reference numerals 1, 6, and 7 denote screens.
Screen 1 (same as screen 1 in Fig. 1) is the display screen of the document structure, and the document name 1a, 1 to be converted by the user
Select b, screen 6 is a document entity list selection screen, the user selects the document entity to be converted, screen 7 is a related document list selection screen, and the document selected in screen 1 The user selects the related document to be used for conversion from the documents related by the link definition.

【0059】なお、11はドキュメント決定部であり、図
3に示したものと同一構成である。また、15は回路部位
15a 〜15f を含むドキュメント変換部である。15a は登
録情報入力部であり、登録済みのリンク定義、ドキュメ
ント実体を入力するもの、15b は表示部であり、画面1
のドキュメント実体一覧の選択画面と画面2の関係ドキ
ュメント一覧の選択画面を表示するもの、15c は入力部
であり、使用者が画面6、7で入力した情報を受け付け
るもの、15d は関係分析部であり、ドキュメントの変換
を行う部分をリンク定義から分析するもの、15e は関係
分析部15d の分析結果からドキュメント実体の変換を行
うもの、15f はドキュメント登録部であり、変換後のド
キュメント実体をメモリ20i に登録するものである。
Reference numeral 11 is a document determination unit, which has the same structure as that shown in FIG. Also, 15 is a circuit part
A document conversion unit including 15a to 15f. 15a is a registration information input section for inputting registered link definitions and document entities, and 15b is a display section for screen 1
Of the document entity list selection screen and the related document list selection screen of screen 2 are displayed. 15c is an input unit that receives the information input by the user on screens 6 and 7. 15d is a relation analysis unit. Yes, the part that performs the conversion of the document is analyzed from the link definition, 15e is the one that converts the document entity from the analysis result of the relationship analysis unit 15d, and 15f is the document registration unit that stores the converted document entity in the memory 20i. To be registered with.

【0060】以下、図7と図8について、処理の流れ順
に説明する。 S41:処理を開始したら、使用者はメモリ20a 〜20c の
データを登録情報入力部11a で入力し、使用者がドキュ
メント名1a,1b を指定するため画面1に示すドキュメン
ト構成を表示部11b で画面表示する。 S42:画面1に対する入力データ(指定ドキュメント1
a,1b )を入力部11c で入力して、該入力データと登録
情報入力部11a を介して入力したメモリ20a 〜20c のデ
ータから使用者が指定したドキュメント名1a,1b を囲む
枠の位置を位置分析部11d で分析し、使用者が指定した
ドキュメント名1a,1b をドキュメント決定部11e で決定
する。
7 and 8 will be described below in the order of the processing flow. S41: When the process is started, the user inputs the data of the memories 20a to 20c in the registration information input section 11a, and the user specifies the document names 1a and 1b, and the document configuration shown in the screen 1 is displayed in the display section 11b. indicate. S42: Input data for screen 1 (specified document 1
a, 1b) in the input section 11c, and the position of the frame surrounding the document name 1a, 1b specified by the user from the input data and the data of the memories 20a to 20c input via the registration information input section 11a. The position analysis unit 11d analyzes the document names, and the document determination unit 11e determines the document names 1a and 1b designated by the user.

【0061】S43:ドキュメント決定部11e で決定した
ドキュメント名1a,1b に対応するドキュメント実体一覧
を登録情報入力部15a を介しメモリ20i から読み込み、
ドキュメント実体一覧を示す画面6を表示部15b で画面
表示する。
S43: The document entity list corresponding to the document names 1a and 1b determined by the document determination unit 11e is read from the memory 20i via the registration information input unit 15a,
The screen 6 showing the document entity list is displayed on the display unit 15b.

【0062】S44:ドキュメント名決定部11e で決定し
たドキュメント実体一覧とリンク定義で対応づけられて
いるドキュメント名を登録情報入力部15a を介してメモ
リ20f のデータから読み込み、表示部15b で画面7に関
係ドキュメント一覧として画面表示する。
S44: The document name list determined by the document name determination section 11e and the document name associated with the link definition are read from the data in the memory 20f via the registration information input section 15a and displayed on the screen 7 by the display section 15b. Display on the screen as a list of related documents.

【0063】S45:画面6に対する入力データ(使用者
がこれから変換しようとするドキュメント実体名)を入
力部15c で選択入力する。 S46:画面7に対する入力データ(使用者が画面6で選
択したドキュメント実体の変換先の関係ドキュメント
名)を入力部15c で選択入力する。
S45: Input data for the screen 6 (name of document entity to be converted by the user) is selected and input by the input unit 15c. S46: Input data for the screen 7 (the related document name of the conversion destination of the document entity selected by the user on the screen 6) is selected and input by the input unit 15c.

【0064】S47:使用者が画面6で選択したドキュメ
ント実体と画面7で選択した関係ドキュメントに対応す
るリンク定義とを登録情報入力部15a を介してメモリ20
f(リンク定義)、メモリ20i(ドキュメント実体)のデー
タから読み込み、変換部分を関係分析部15d で分析し、
関係変換部15e で使用者が画面6で選択したドキュメン
ト実体を画面7で選択した関係ドキュメントに変換し、
新しいドキュメントを作成する。
S47: The document entity selected by the user on the screen 6 and the link definition corresponding to the related document selected on the screen 7 are stored in the memory 20 via the registration information input section 15a.
Read from the data of f (link definition) and memory 20i (document entity), analyze the conversion part with the relation analysis part 15d,
The relation conversion unit 15e converts the document entity selected on the screen 6 by the user into the relation document selected on the screen 7,
Create a new document.

【0065】S48:関係変換部15e で作成した関係ドキ
ュメントをドキュメント登録部15fでメモリ20i に登録
する。(終了) (e) 第5実施例 図9は本発明の第5実施例における回路構成と情報の流
れを示す図であり、図10は図9における処理の流れを示
す図である。
S48: The document registration unit 15f registers the related document created by the relationship conversion unit 15e in the memory 20i. (End) (e) Fifth Embodiment FIG. 9 is a diagram showing the circuit configuration and the flow of information in the fifth embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a diagram showing the flow of processing in FIG.

【0066】図9において、1、8は画面である。画面
1(図1に示した画面1と同じ)はドキュメント構成の
表示画面であり、使用者が参照形式定義の作成を行うド
キュメントを選択するもの、画面8は参照形式定義の画
面であり、表示されているドキュメント要素名を配置し
て参照形式定義の作成を行うものである。
In FIG. 9, reference numerals 1 and 8 are screens. Screen 1 (the same as screen 1 shown in FIG. 1) is a document configuration display screen, and the user selects a document for which a reference format definition is to be created. Screen 8 is a reference format definition screen. The created document element name is placed to create the reference format definition.

【0067】なお、11はドキュメント決定部であり、図
3に示したものと同一構成である。また、16は回路部位
16a 〜16e を含む参照形式定義作成部である。16a は表
示部であり、参照形式定義の画面8を表示するもの、16
b はデータ入力部であり、使用者が画面8で入力した情
報を受け付けるもの、16c は構造分析部であり、画面8
で入力された情報より一定の規則に従って参照形式定義
の構造を分析するもの、16d は参照形式定義変換部であ
り、構造分析部16c の分析結果から参照形式定義の変換
を行うもの、16e は参照形式定義登録部であり、参照形
式定義をメモリ20j に登録するものである。
Reference numeral 11 is a document determination unit, which has the same structure as that shown in FIG. 16 is the circuit part
It is a reference format definition creation part including 16a to 16e. 16a is a display section for displaying the reference format definition screen 8
b is a data input section that accepts information entered by the user on the screen 8, and 16c is a structural analysis section, which is displayed on the screen 8
16d is a reference format definition conversion unit that analyzes the structure of the reference format definition according to a certain rule from the information input in step 16d. The format definition registration unit registers the reference format definition in the memory 20j.

【0068】以下、図9と図10について、処理の流れ順
に説明する。 S51:メモリ20a 〜20c のデータを登録情報入力部11a
で入力し、使用者がドキュメント名1a,1b を指定するた
め、ドキュメント構成を示す画面1を表示部11b で画面
表示する。 S52:画面1に対する入力データ(指定ドキュメント
名)を入力部11c で入力し、該データと登録情報入力部
11a を介し入力したメモリ20a 〜20c のデータから使用
者が指定したドキュメント名を囲む枠の位置を位置分析
部11dで分析し、使用者が指定したドキュメント名1a,1b
をドキュメント名決定部11e で決定する。 S53:ドキュメント名決定部11e で決定したドキュメン
ト名1a,1b に対応する参照形式定義の画面8を表示部16
a で画面表示する。 S54:画面8に対する入力データ(ドキュメント参照時
のドキュメント要素の配置) を入力部16b で入力する。 S55:入力部16b で入力した画面8に対する入力データ
の構造を構造分析部16cで分析し、参照形式定義変換部1
6d で参照形式定義に変換する。 S56:参照形式定義変換部16d にて変換した参照形式定
義を参照形式定義登録部16e でメモリ20j に登録する。
(終了) (f) 第6実施例 図11は本発明の第6実施例における回路構成と情報の流
れを示す図であり、図12は図11における処理の流れを示
す図である。
9 and 10 will be described below in the order of the processing flow. S51: The data in the memories 20a to 20c are stored in the registration information input section 11a.
Then, since the user specifies the document names 1a and 1b, the screen 1 showing the document structure is displayed on the display unit 11b. S52: Input data (designated document name) for screen 1 is input in the input unit 11c, and the data and the registration information input unit are input.
The position analysis unit 11d analyzes the position of the frame surrounding the document name specified by the user from the data of the memories 20a to 20c input via 11a, and the document name 1a, 1b specified by the user is analyzed.
Is determined by the document name determination unit 11e. S53: The display unit 16 displays the screen 8 of the reference format definition corresponding to the document names 1a and 1b determined by the document name determination unit 11e.
Display the screen with a. S54: Input data for the screen 8 (arrangement of document elements at the time of referring to the document) is input by the input unit 16b. S55: The structure analysis unit 16c analyzes the structure of the input data for the screen 8 input by the input unit 16b, and the reference format definition conversion unit 1
Convert to reference format definition with 6d. S56: The reference format definition converted by the reference format definition conversion unit 16d is registered in the memory 20j by the reference format definition registration unit 16e.
(End) (f) Sixth Embodiment FIG. 11 is a diagram showing the circuit configuration and information flow in the sixth embodiment of the present invention, and FIG. 12 is a diagram showing the processing flow in FIG.

【0069】図11において、1、6、9は画面である。
画面1(図1の画面1と同じ)はドキュメント構成の表
示画面であり、使用者が参照を行うドキュメントを選択
するもの、画面6はドキュメント実体一覧の選択画面で
あり、使用者が参照するドキュメント実体を選択するも
の、画面9は参照形式定義一覧の選択画面であり、使用
者が参照時に使用する参照形式定義を選択するものであ
る。
In FIG. 11, reference numerals 1, 6 and 9 denote screens.
Screen 1 (the same as screen 1 in FIG. 1) is a display screen of the document structure, and the user selects a document to be referred to. Screen 6 is a selection screen of the document entity list, and the document referred to by the user. A screen for selecting an entity, screen 9 is a screen for selecting a reference format definition, which is used by the user to select a reference format definition to be used at the time of reference.

【0070】なお、11はドキュメント決定部であり、図
3に示したものと同一構成である。また、17は回路部位
17a 〜17f を含む参照形式出力部である。17a は登録情
報入力部であり、登録済のリンク定義、ドキュメント実
体、参照形式定義をメモリ20f,20i,20j から入力するも
の、17b は表示部であり、画面6のドキュメント実体一
覧の選択画面と画面9の参照形式定義一覧の画面を表示
するもの、17c は入力部であり、使用者が画面6、9で
入力した情報を受け付けるもの、17d は参照形式分析部
であり、参照形式定義の構造を分析するもの、17eは参
照形式変換部であり、参照形式分析部17d の分析結果か
らドキュメント実体を参照形式に変換するもの、17f は
ドキュメント出力部であり、参照形式変換部17e で変換
した参照形式のドキュメント実体を参照の最終保存の媒
体20k に出力するものである。
Reference numeral 11 denotes a document determination unit, which has the same structure as that shown in FIG. Also, 17 is a circuit part
It is a reference format output section including 17a to 17f. Reference numeral 17a is a registration information input section for inputting registered link definitions, document entities, and reference format definitions from the memories 20f, 20i, 20j, and 17b is a display section for selecting a document entity list on screen 6 and Displaying the screen of the reference format definition list of screen 9, 17c is the input section, which accepts the information entered by the user on screens 6 and 9, 17d is the reference format analysis section, the structure of the reference format definition 17e is a reference format conversion unit, which converts the document entity from the analysis result of the reference format analysis unit 17d into a reference format, 17f is a document output unit, and the reference converted by the reference format conversion unit 17e It outputs the document entity of the format to the medium 20k for the final storage of the reference.

【0071】以下、図11と図12について、処理の流れ順
に説明する。 S61:メモリ20a,20b,20c のデータを登録情報入力部11
a にて入力し、使用者がドキュメント名1a,1b を指定す
るため、ドキュメント構成の画面1を表示部11b で表示
する。
11 and 12 will be described below in the order of processing flow. S61: The data in the memories 20a, 20b, 20c are registered in the registration information input section 11
Input with a and the user specifies the document names 1a and 1b, so the screen 1 of the document structure is displayed on the display unit 11b.

【0072】S62:画面1に対する入力データ(指定ド
キュメント名)を入力部11c にて入力し、当該データと
登録情報入力部11a を介して入力したメモリ20a,20b,20
c のデータから使用者が指定したドキュメント名1a,1b
を囲む枠の位置を位置分析部11d で分析し、使用者が指
定したドキュメント名1a,1b をドキュメント名決定部11
e において決定する。
S62: Input data (designated document name) for the screen 1 is input in the input section 11c, and the data and the memories 20a, 20b, 20 input via the registration information input section 11a.
Document name 1a, 1b specified by the user from the data in c
The position analysis unit 11d analyzes the position of the frame surrounding the, and the document name 1a, 1b specified by the user is determined by the document name determination unit 11d.
determined in e.

【0073】S63:登録情報入力部17a を介して読み込
んだメモリ20i のドキュメント実体のデータをもとに、
ドキュメント名決定部11e で決定したドキュメント名1
a,1b に対応するドキュメント実体一覧の画面6を表示
部17b で画面表示する。
S63: Based on the document entity data of the memory 20i read via the registration information input section 17a,
Document name determined by the document name determination unit 11e 1
The screen 6 of the document entity list corresponding to a and 1b is displayed on the display unit 17b.

【0074】S64:登録情報入力部17a を介して読み込
んだメモリ20j の参照形式定義のデータから、ドキュメ
ント名決定部11e で決定したドキュメント名1a,1bに対
応する参照形式定義一覧の画面9を表示部17b にて画面
表示する。
S64: The reference format definition list screen 9 corresponding to the document names 1a and 1b determined by the document name determination section 11e is displayed from the reference format definition data of the memory 20j read through the registration information input section 17a. The screen is displayed on the part 17b.

【0075】S65:画面1に対する入力データ(使用者
がこれから参照しようとするドキュメント実体名)を入
力部17c で選択入力する。 S66:画面9に対する入力データ(使用者が画面1で選
択したドキュメント実体に対応する参照形式定義)を入
力部17c で選択入力する。
S65: Input data for the screen 1 (document entity name to be referred to by the user) is selected and input by the input unit 17c. S66: Input data for the screen 9 (reference format definition corresponding to the document entity selected by the user on the screen 1) is selected and input by the input unit 17c.

【0076】S67:登録情報入力部17a を介して読み込
んだメモリ20f,20i,20j のデータから参照形式分析部17
d で参照形式を分析し、参照形式変換部17e でドキュメ
ント実体を参照形式に変換する。
S67: From the data of the memories 20f, 20i, 20j read via the registration information input unit 17a, the reference format analysis unit 17
The reference format is analyzed by d, and the document entity is converted into the reference format by the reference format conversion unit 17e.

【0077】S68:参照形式変換部17e で参照形式に変
換したドキュメントをドキュメント出力部17f で媒体20
k に出力する。(終了) (2)表示画面 図13〜図15は本発明の第1〜第6実施例で表示される画
面の内容を示す図(その1)〜(その3)である。な
お、図13〜図15において、(A)〜(I)はドキュメン
トの設計操作の画面例、(J)〜(N)はドキュメント
の設計情報のデータ構成例を示すものである。
S68: The document output unit 17f converts the document converted into the reference format by the reference format conversion unit 17e into the medium 20.
Output to k. (End) (2) Display Screen FIGS. 13 to 15 are views (No. 1) to (No. 3) showing the contents of the screens displayed in the first to sixth embodiments of the present invention. 13 to 15, (A) to (I) show screen examples of document design operation, and (J) to (N) show data configuration examples of document design information.

【0078】図13において、(A)はドキュメント名の
入力時の画面(例えば、図1に示す画面1)であり、画
面の枠中にドキュメント名を入力するもの、(B)は入
力時のリンク線描画画面(例えば、図1に示す画面1)
であり、ドキュメント名が記述された二つの枠をリンク
線で結んだものである。
In FIG. 13, (A) is a screen for inputting a document name (for example, screen 1 shown in FIG. 1), in which the document name is input in the frame of the screen, and (B) is for inputting. Link line drawing screen (for example, screen 1 shown in Fig. 1)
And is a link line connecting two frames in which the document name is described.

【0079】(C)はドキュメント型定義の画面(図3
に示す画面2)であり、画面1で表示したドキュメント
要素名( 本文、章、節)の関係を入力し、ドキュメント
構造を縦横の線で記述するものであり、(D)はドキュ
メント間の関係範囲を指定する画面(図5に示す画面
3、4)であり、もう一方のドキュメントとのドキュメ
ント間の関係範囲(網かけ部分)を指定するものであ
る。
(C) is a screen for document type definition (see FIG. 3).
The screen 2) shown in Fig. 1 is used to enter the relationship between the document element names (text, chapters, sections) displayed on screen 1, and describe the document structure with vertical and horizontal lines. (D) is the relationship between documents. These are screens (screens 3 and 4 shown in FIG. 5) for designating a range, and are for designating a range of relation (shaded portion) between the document and the other document.

【0080】(E)はドキュメント間の関係種類を入力
する画面(図5に示す画面5)であり、前記画面(D)
で指定したドキュメント間の関係範囲の種類と方向を入
力するものである。例えば、A→BはドキュメントAを
参照してドキュメントBをつくることを示し、A←Bは
ドキュメントBを参照してドキュメントAをつくること
を示し、テキスト参照は参照情報がテキストであること
を示し、表参照は参照情報が表であることを示し、図参
照は参照情報が図であることを示す。
(E) is a screen (screen 5 shown in FIG. 5) for inputting the type of relationship between documents.
Input the type and direction of the relation range between the documents specified in. For example, A → B indicates that document A is referenced to create document B, A ← B indicates that document B is referenced to create document A, and text reference indicates that the reference information is text. , Table reference indicates that the reference information is a table, and reference to the figure indicates that the reference information is a figure.

【0081】(F)はドキュメント実体一覧の選択画面
(図7に示す画面6)であり、同一のドキュメント名
(ドキュメント型定義が同じ)であるが内容が異なる、
TEXT1,2,3からドキュメント実体が選択される
ことを示す。
(F) is a document entity list selection screen (screen 6 shown in FIG. 7), which has the same document name (same document type definition) but different contents.
Indicates that a document entity is selected from TEXT 1, 2, 3.

【0082】図14において、(G)はドキュメントAと
関係づけられる関係ドキュメント一覧の選択画面(図7
に示す画面7)であり、ドキュメントAと関係づけられ
るドキュメントは、ドキュメントB、Cであることを示
すもの、(H)は参照形式定義の画面(図9に示す画面
8)であり、ドキュメント要素名(タイトル、本文、項
1、項2、署名)を配置して参照形式定義をつくるもの
である。
In FIG. 14, (G) is a screen for selecting a related document list associated with document A (see FIG. 7).
7), which indicates that the documents associated with document A are documents B and C, and (H) is the reference format definition screen (screen 8 shown in FIG. 9). The name (title, text, item 1, item 2, signature) is arranged to create a reference format definition.

【0083】(I)はドキュメントAの参照形式定義の
選択画面(図11に示す画面9)であり、ドキュメントA
の参照形式を定義する参照形式定義を選択できるように
したものである。例えば、CRT1.VIEW は第1の表示部で
観察される参照形式名であり、CRT2.VIEW は第2の表示
部で観察される参照形式名であり、また、PRN1.VIEWは
第1のプリンタで観察される参照形式名の画面であるこ
とを示す。
(I) is a reference format definition selection screen for document A (screen 9 shown in FIG. 11).
The reference format definition that defines the reference format of is made selectable. For example, CRT1.VIEW is the reference format name observed on the first display, CRT2.VIEW is the reference format name observed on the second display, and PRN1.VIEW is the first printer. It is a screen of the reference format name observed in.

【0084】(J)はドキュメントAの枠の位置情報
(例えば、図1に示すメモリ20b に保持される情報)の
構成であり、ドキュメントAの位置(縦はXと横はY)
を示すもの、(K)はドキュメントのリンク記号の情報
(例えば、図1に示すメモリ20c に保持される情報)の
構成であり、リンク線によって、対応づけられた二つの
ドキュメントA、Bのリンク記号の情報を示すものであ
る。
(J) is a structure of position information of the frame of the document A (for example, information held in the memory 20b shown in FIG. 1), and the position of the document A (vertical X and horizontal Y).
, (K) is a structure of information of a link symbol of a document (for example, information held in the memory 20c shown in FIG. 1), and a link between two documents A and B associated by a link line. It shows the information of symbols.

【0085】図15において、(L)はドキュメントAの
ドキュメント型定義の情報(例えば、図3に示すメモリ
20d に保持される情報)の構成であり、ドキュメントA
とドキュメント型定義名Mで決まるドキュメント型定義
を示すものである。
In FIG. 15, (L) is the information of the document type definition of the document A (for example, the memory shown in FIG. 3).
Information held in 20d) and document A
And the document type definition name M indicates the document type definition.

【0086】(M)はドキュメントのリンク定義の情報
(例えば、図5に示すメモリ20f に保持される情報)の
構成であり、ドキュメントAのリンク記号とドキュメン
ト間の関係種類と及びドキュメント間の関係範囲名及び
ドキュメント間の関係範囲を示すものである。
(M) is a structure of the information of the link definition of the document (for example, the information held in the memory 20f shown in FIG. 5), the link symbol of the document A, the relationship type between the documents, and the relationship between the documents. The range name and the range of relation between documents are shown.

【0087】(N)はドキュメントの参照形式定義の情
報(例えば、図9に示すメモリ20jに保持される情報)
の構成であり、ドキュメントAと参照形式Nと該参照形
式Nに対応するドキュメント要素名とその位置情報X、
Yを示すものである。
(N) is the information of the reference format definition of the document (for example, the information stored in the memory 20j shown in FIG. 9).
Of the document A, the reference format N, the document element name corresponding to the reference format N, and its position information X,
It shows Y.

【0088】(3)装置構成 図16は本発明で用いる装置の構成を示す図であり、図1
〜図15の構成におけるハードウェア主体の接続図であ
る。なお、記載の簡単化のため、図1〜図12の構成関係
については説明を省略する。
(3) Device Configuration FIG. 16 is a diagram showing the configuration of the device used in the present invention.
16 is a hardware-oriented connection diagram in the configuration of FIG. 15. FIG. In addition, for simplification of description, description of the configuration relationships in FIGS. 1 to 12 will be omitted.

【0089】図16において、30はディスプレイ装置であ
り、使用者に対する入力指示とドキュメントの設計情報
を表示するもの、31はキーボード装置であり、使用者が
各種情報を入力するもの、32は入出力制御装置であり、
使用者に対する入力指示とドキュメントの設計情報の表
示、及び使用者のシステムに対する指示などの入出力制
御を行うものである。
In FIG. 16, reference numeral 30 is a display device for displaying input instructions to the user and design information of the document, 31 is a keyboard device for inputting various information by the user, and 32 is input / output. Is a control device,
The input / output control of the input instruction to the user and the display of the design information of the document and the instruction to the system of the user is performed.

【0090】また、33は中央処理装置であり、本システ
ムのプログラムを実行するもの、34は主記憶装置であ
り、本システムのプログラムを保存するものである。更
に、35と36は記憶装置(メモリ)であり、メモリ35で
は、ドキュメント間の関係範囲、ドキュメント名、位置
情報、リンク記号の情報、ドキュメント型定義、リンク
定義、参照形式定義、ドキュメント実体の中間情報など
を蓄積し、メモリ36では、最終情報を保持する。
Further, 33 is a central processing unit, which executes the program of the present system, and 34 is a main memory, which stores the program of the present system. Further, 35 and 36 are storage devices (memory), and in the memory 35, relation range between documents, document name, position information, link symbol information, document type definition, link definition, reference format definition, intermediate document entity. Information and the like are accumulated, and the memory 36 holds the final information.

【0091】以下、図16を簡単に説明すると、使用者は
キーボード装置31から所定の設計情報( 例えば、コマン
ド)を入力し、該設計情報は入出力制御装置32を介して
中央処理装置33に至り、中央処理装置33は主記憶装置34
に格納されているプログラムに従って処理を実行する。
また、該設計情報は入出力制御装置32を介してディスプ
レイ装置30に画面表示される。
To briefly explain FIG. 16, the user inputs predetermined design information (for example, a command) from the keyboard device 31, and the design information is sent to the central processing unit 33 via the input / output control device 32. The central processing unit 33 is the main storage unit 34.
The process is executed according to the program stored in.
Further, the design information is displayed on the screen of the display device 30 via the input / output control device 32.

【0092】次に、使用者は処理実行のため、キーボー
ド装置31のキーを押下すると、ディスプレイ装置30の画
面上のデータは入出力制御装置32を介して中央処理装置
33に至り、中央処理装置33は主記憶装置34に格納されて
いるプログラムに従って処理を実行する。そして、必要
に応じて、該処理結果をメモリ35に中間情報として一時
保持する。
Next, the user presses the key of the keyboard device 31 to execute the process, and the data on the screen of the display device 30 is transferred to the central processing unit via the input / output control device 32.
At 33, the central processing unit 33 executes processing in accordance with the program stored in the main memory 34. Then, if necessary, the processing result is temporarily stored in the memory 35 as intermediate information.

【0093】以下、これら処理を繰り返し実行し、終了
したら最終情報をメモリ36に保存する。なお、最終情報
は、ドキュメント名、位置情報、リンク記号の情報、ド
キュメント型定義、リンク定義、参照形式定義、ドキュ
メント実体である。
Thereafter, these processes are repeatedly executed, and when the process is completed, the final information is stored in the memory 36. The final information includes a document name, position information, link symbol information, document type definition, link definition, reference format definition, and document entity.

【0094】〔文書及び図形の編集〕図17は本発明の第
7実施例の回路構成を示す図であり、原版及び編集版文
書の表示方法における一実施例の構成を記載した図であ
る。
[Editing of Document and Graphic] FIG. 17 is a diagram showing the circuit configuration of the seventh embodiment of the present invention, and is a diagram showing the configuration of one embodiment of the method for displaying the original and edited documents.

【0095】図17において、41は原版入力処理手段であ
り、42は原版記憶手段であり、43は編集版入力処理手段
であり、44は編集版記憶手段である。なお、45は重ね処
理手段であり、46は表示手段である。また、47はコマン
ド入力手段であり、48は編集版編集手段である。
In FIG. 17, reference numeral 41 is an original plate input processing means, 42 is an original plate storage means, 43 is an edited plate input processing means, and 44 is an edited plate storage means. Reference numeral 45 is an overlay processing means, and 46 is a display means. Further, 47 is a command input means, and 48 is an edition edition editing means.

【0096】図18は図17における処理の流れを示す図で
あり、S**(例えばS71)は図17の回路における各処理
のステップである。図19は本発明の第7実施例で表示さ
れる画面の内容を示す図であり、表示手段46に表示され
る原版及び編集版文書の重ね表示画面(A)〜(G)を
記載している。なお、図19の詳細は後記する。
FIG. 18 is a diagram showing the flow of processing in FIG. 17, and S ** (eg, S71) is the step of each processing in the circuit of FIG. FIG. 19 is a diagram showing the contents of the screen displayed in the seventh embodiment of the present invention, showing the overlay display screens (A) to (G) of the original and edited documents displayed on the display means 46. There is. The details of FIG. 19 will be described later.

【0097】先ず、図17と図18について説明する。使用
者が処理を開始したら、原版入力処理手段41は原版記憶
手段42から原版のデータを読み出し、重ね処理手段45に
原版のデータを入力(S71) する。
First, FIGS. 17 and 18 will be described. When the user starts the processing, the original input processing means 41 reads the original data from the original storage means 42 and inputs the original data to the overlay processing means 45 (S71).

【0098】次に、編集版入力処理手段43は編集版記憶
手段44から編集版のデータを読み出し、重ね処理手段45
に編集版のデータを入力(S72) する。重ね処理手段45で
は、原版入力処理手段41からの原版のデータと編集版入
力処理手段43からの編集版のデータとを入力して、原版
と編集版との両データの重ね処理(S73) を行い、表示手
段46上に原版と編集版の両データを重ね表示(S74) す
る。
Next, the edited version input processing means 43 reads the edited version data from the edited version storage means 44, and the overlay processing means 45.
Input the edited version data to (S72). In the overlay processing means 45, the original data from the original input processing means 41 and the edited version data from the edited version input processing means 43 are input, and the overlay processing of both the original and edited data is performed (S73). Then, both the original data and the edited data are overlaid on the display means 46 (S74).

【0099】なお、表示手段46に表示(S74) される画面
は、図19に示す画面(A)〜(G)である。そして、使
用者は前記表示手段46上の原版と編集版の両データの重
ね表示画面を見て編集が必要であると判断したら、コマ
ンド入力手段47を介して編集コマンドの入力(S75) を行
い、編集版編集手段48の制御で編集版記憶手段44に記憶
されている編集版を編集処理(S76) する。
The screens displayed on the display means 46 (S74) are the screens (A) to (G) shown in FIG. When the user judges that editing is necessary by looking at the overlay display screen of both the original and edited data on the display means 46, he / she inputs an edit command through the command input means 47 (S75). Under the control of the edited version editing means 48, the edited version stored in the edited version storage means 44 is edited (S76).

【0100】ここで、使用者は両データの重ね表示画面
をみて編集処理終了したか否かを判断(S77) し、該ステ
ップ(S77) の判定が編集処理終了(YES)ならばそのまま
終了にする。もし、ステップ(S77) の判定が編集処理未
終了(NO)ならば、ステップ(S72) 〜ステップ(S76) を
繰り返す。
Here, the user looks at the overlapping display screen of both data and judges whether or not the editing process is completed (S77), and if the judgment in the step (S77) is the editing process completed (YES), the process is finished as it is. To do. If the determination in step (S77) is not completed (NO) in the editing process, steps (S72) to (S76) are repeated.

【0101】上記の処理を行うことにより、使用者から
編集コマンドを入力する(S75) 時においては、常に原版
記憶手段42に記憶されている原版と編集版記憶手段44に
記憶されている編集版とを重ねて表示するので、原版と
編集版の違いを即時比較することができる。
By performing the above processing, when the editing command is input from the user (S75), the original version stored in the original version storage means 42 and the edited version stored in the edited version storage means 44 are always stored. Since and are displayed on top of each other, the difference between the original version and the edited version can be compared immediately.

【0102】更に、表示手段46を印刷装置に置き換えす
ることにより、原版と編集版の両データの重ね表示(S7
4) する時は、例えば図19に示す表示画面(A)〜
(G)と同様な形式で紙等に印刷することもできる。
Further, by replacing the display means 46 with a printing device, both the original data and the edited data are displayed in an overlapping manner (S7).
4) When doing, for example, display screen (A) shown in FIG.
It is also possible to print on paper or the like in the same format as (G).

【0103】次に、図19についての説明をする。図19は
(A)〜(G)の7通りの重ね処理の表示画面を表示し
たものである。表示画面(A)では、原版を青線(─)
で示し、編集版を赤線(━)で示し、原版と編集版の重
なり部分を紫線(─)で示し、表示色の違いにより、原
版と編集版の比較を簡易にする。
Next, FIG. 19 will be described. FIG. 19 shows a display screen of seven kinds of overlapping processing of (A) to (G). On the display screen (A), the original is blue line (─)
The red line (━) indicates the edited version, and the purple line (─) indicates the overlap between the original version and the edited version. The difference between the display colors simplifies the comparison between the original version and the edited version.

【0104】表示画面(B)では、編集版は薄グラフ模
様の位置に示し、原版は濃グラフ模様の位置に示し、編
集版と原版の行を違えて上下に示すことで両者の比較を
簡易にする。
On the display screen (B), the edited version is shown in the position of the thin graph pattern, the original version is shown in the position of the dark graph pattern, and the lines of the edited version and the original version are shown differently, so that the two can be compared easily. To

【0105】表示画面(C)では、原版(図19では点
線)と編集版(図19では実線)を重ねる位置から原版と
右斜め下方に移動し、位置の違いにより原版と編集版の
比較を簡易にする。
On the display screen (C), the original plate (dotted line in FIG. 19) and the edited plate (solid line in FIG. 19) are moved from the position where they overlap with each other to the lower right of the original plate, and the original plate and the edited plate are compared due to the difference in position. Keep it simple.

【0106】表示画面(D)では、編集版(図19では実
線)と、、原版は(図19では点線)を交互に点滅して両
者の比較を簡易にする。表示画面(E)では、原版を低
輝度線(─)で示し、編集版を高輝度線(━)で示し、
原版と編集版の重なり部分は中輝度線(─)で示し、輝
度の違いにより、原版と編集版の比較を簡易にする。
On the display screen (D), the edited version (solid line in FIG. 19) and the original version (dotted line in FIG. 19) are alternately blinked to facilitate comparison between the two. On the display screen (E), the original plate is indicated by a low-intensity line (-), the edition plate is indicated by a high-intensity line (-),
The mid-intensity line (-) indicates the overlap between the original and edited editions, and the difference in luminance simplifies the comparison between the original and edited editions.

【0107】表示画面(F)では、編集版はゴシック体
で示し、原版は明朝体で示し、文字体の違いにより両者
の比較を簡易にする。表示画面(G)では、原版を細線
(─)で示し、編集版を太線(━)で示し、原版と編集
版の重なり部分は点線(─)で示し、線種の違いにより
原版と編集版の比較を簡易にする。
On the display screen (F), the edited version is shown in Gothic type and the original version is shown in Mincho type, so that the comparison between the two is simplified by the difference in the character type. On the display screen (G), the original plate is indicated by a thin line (─), the edited plate is indicated by a thick line (━), and the overlapping portion of the original plate and the edited plate is indicated by a dotted line (─). Simplifies the comparison of.

【0108】[0108]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、(1) ドキュメント設計作業においては、複数の
ドキュメント構成やドキュメント型定義や二つのドキュ
メント間のドキュメント要素の関係が、視覚的に編集で
きるため、コンピュータ処理を行うためのドキュメント
の設計作業の作業者への負荷を軽減することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, (1) in document design work, a plurality of document configurations, document type definitions, and relationships of document elements between two documents are visually recognized. Since it can be edited, the load on the operator for designing a document for computer processing can be reduced.

【0109】また、この設計情報に基づいてドキュメン
ト情報を処理することで、コンピュータ上のドキュメン
ト処理を的確かつ単純にすることが可能になるという効
果を奏する。
By processing the document information based on the design information, it is possible to accurately and simply perform the document processing on the computer.

【0110】更に、文書及び図形の編集においては、文
書及び図形の編集中または編集後、原版と編集版の違い
を即座に確認することが可能になるという効果を奏す
る。
Further, in editing the document and the graphic, it is possible to immediately confirm the difference between the original version and the edited version during or after the editing of the document and the graphic.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1実施例における回路構成と情報
の流れを示す図
FIG. 1 is a diagram showing a circuit configuration and information flow in a first embodiment of the present invention.

【図2】 図1における処理の流れを示す図FIG. 2 is a diagram showing the flow of processing in FIG.

【図3】 本発明の第2実施例における回路構成と情報
の流れを示す図
FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration and a flow of information in a second embodiment of the present invention.

【図4】 図3における処理の流れを示す図FIG. 4 is a diagram showing a flow of processing in FIG.

【図5】 本発明の第3実施例における回路構成と情報
の流れを示す図
FIG. 5 is a diagram showing a circuit configuration and a flow of information in a third embodiment of the present invention.

【図6】 図5における処理の流れを示す図FIG. 6 is a diagram showing the flow of processing in FIG.

【図7】 本発明の第4実施例における回路構成と情報
の流れを示す図
FIG. 7 is a diagram showing a circuit configuration and information flow in a fourth embodiment of the present invention.

【図8】 図7における処理の流れを示す図FIG. 8 is a diagram showing the flow of processing in FIG.

【図9】 本発明の第5実施例における回路構成と情報
の流れを示す図
FIG. 9 is a diagram showing a circuit configuration and information flow in a fifth embodiment of the present invention.

【図10】 図9における処理の流れを示す図FIG. 10 is a diagram showing the flow of processing in FIG. 9.

【図11】 本発明の第6実施例における回路構成と情報
の流れを示す図
FIG. 11 is a diagram showing a circuit configuration and a flow of information according to a sixth embodiment of the present invention.

【図12】 図11における処理の流れを示す図FIG. 12 is a diagram showing the flow of processing in FIG. 11.

【図13】 本発明の第1〜第6実施例で表示される画面
の内容を示す図(その1)
FIG. 13 is a diagram showing the contents of screens displayed in the first to sixth embodiments of the present invention (No. 1)

【図14】 本発明の第1〜第6実施例で表示される画面
の内容を示す図(その2)
FIG. 14 is a diagram showing the contents of screens displayed in the first to sixth embodiments of the present invention (No. 2)

【図15】 本発明の第1〜第6実施例で表示される画面
の内容を示す図(その3)
FIG. 15 is a diagram showing the contents of screens displayed in the first to sixth embodiments of the present invention (part 3).

【図16】 本発明の第1〜第6実施例で用いられる装置
の構成を示す図
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of an apparatus used in first to sixth embodiments of the present invention.

【図17】 本発明の第7実施例の回路構成を示す図FIG. 17 is a diagram showing a circuit configuration of a seventh embodiment of the present invention.

【図18】 図17における処理の流れを示す図FIG. 18 is a diagram showing the flow of processing in FIG.

【図19】 本発明の第7実施例で表示される画面の内容
を示す図
FIG. 19 is a diagram showing the contents of a screen displayed in the seventh embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜9 画面 1a ドキュメント名 1b ドキュメント名 1c リンク線 10 データ処理部 10a 入力部 10b 表示部 10c ドキュメント名分析部 10d ドキュメント名登録部 10e 位置分析部 10f 位置登録部 10g リンク記号生成部 10h リンク記号登録部 10i 登録情報入力部 20a 〜20j メモリ 20k 媒体 11 ドキュメント決定部 11a 登録情報入力部 11b 表示部 11c 入力部 11d 位置分析部 11e ドキュメント名決定部 12 型定義作成部 12a 表示部 12b 入力部 12c 構造分析部 12d 型定義変換部 12e 型定義登録部 13 関係決定部 13a 登録情報入力部 13b 表示部 13c 入力部 13d 位置分析部 13e リンク決定部 14 リンク定義作成部 14a 登録情報入力部 14b 表示部 14c 入力部 14d 一時登録部 14e 範囲分析部 14f リンク定義変換部 14g リンク定義登録部 15 ドキュメント変換部 15a 登録情報入力部 15b 表示部 15c 入力部 15d 関係分析部 15e 関係変換部 15f ドキュメント登録部 16 参照形式定義作成部 16a 表示部 16b 入力部 16c 構造分析部 16d 参照形式定義変換部 16e 参照形式定義登録部 17 参照形式出力部 17a 登録情報入力部 17b 表示部 17c 入力部 17d 参照形式分析部17e 参照形式変換部 17f ドキュメント出力部 30 ディスプレイ装置 31 キーボード装置 32 入出力制御装置 33 中央処理装置 34 主記憶装置 35 メモリ 36 メモリ 41 原版入力処理手段 42 原版記憶手段 43 編集版入力処理手段 44 編集版記憶手段 45 重ね処理手段 46 表示手段 47 コマンド入力手段 48 編集版編集手段 1-9 Screen 1a Document name 1b Document name 1c Link line 10 Data processing part 10a Input part 10b Display part 10c Document name analysis part 10d Document name registration part 10e Position analysis part 10f Position registration part 10g Link symbol generation part 10h Link symbol registration Part 10i Registration information input part 20a to 20j Memory 20k Medium 11 Document determination part 11a Registration information input part 11b Display part 11c Input part 11d Position analysis part 11e Document name determination part 12 Model definition creation part 12a Display part 12b Input part 12c Structural analysis Part 12d type definition conversion part 12e type definition registration part 13 relationship determination part 13a registration information input part 13b display part 13c input part 13d position analysis part 13e link determination part 14 link definition creation part 14a registration information input part 14b display part 14c input part 14d Temporary registration section 14e Range analysis section 14f Link definition conversion section 14g Link definition registration section 15 Document conversion section 15a Registration information input section 15b Display section 15c Input section 15d Relation analysis section 15e Relation conversion section 15f Document registration section 16 Reference format definition creation section 16a Display section 16b Input section 16c Structural analysis section 16d Reference format definition conversion section 16e Reference format definition registration section 17 Reference format output section 17a Registration information input section 17b Display unit 17c Input unit 17d Reference format analysis unit 17e Reference format conversion unit 17f Document output unit 30 Display device 31 Keyboard device 32 Input / output control device 33 Central processing unit 34 Main storage device 35 Memory 36 Memory 41 Original input processing means 42 Original storage Means 43 Edited version input processing means 44 Edited version storage means 45 Overlay processing means 46 Display means 47 Command input means 48 Edited version editing means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平嶋 啓 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 宮川 純一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 新家 誠 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 卯路 幸生 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通関西通信システム株式会社内 (72)発明者 細野 義則 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通関西通信システム株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Kei Hirashima, 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, Fujitsu Kansai Communication Systems Co., Ltd. In-house (72) Inventor Makoto Shinji 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fujitsu Kansai Communication Systems Co., Ltd. (72) Inventor Yoshinori Hosono 1015 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Fujitsu Kansai Communication Systems Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中央制御装置を用いてドキュメントの設
計作業を行うためのドキュメント作成支援装置であっ
て、 使用者が設計するドキュメント構成を示す画面(1) を表
示する表示部(10b) と、使用者が画面(1) の枠内に入力
するドキュメント名の入力データを入力部(10a) にて入
力し、該入力データからドキュメント名(1a,1b) を分析
するドキュメント名分析部(10c) と、該ドキュメント名
分析部(10c) で分析したドキュメント名(1a,1b) を一時
保持するメモリ(20a) に登録するドキュメント名登録部
(10d) と、画面(1) に対する入力データを入力部(10a)
で入力し、画面(1) 上に記述されており該入力データに
よって指示されるドキュメント名(1a,1b) を囲む枠の位
置と、他の該入力データにより二つの枠を結ぶように入
力されるリンク線(1c)の位置とを分析する位置分析部(1
0e) と、該位置分析部(10e) にて分析した枠の位置を該
当するドキュメント名(1a,1b) と対応づけて一時保持す
るメモリ(20b) に登録する位置登録部(10f) と、前記位
置分析部(10e) にて分析した前記リンク線(1c)の位置に
対応する二つのドキュメント名(1a,1b) を登録情報入力
部(10i) を介してメモリ(20a,20b) の保持データから読
み込み、前記二つのドキュメント名(1a,1b) に対応する
リンク記号を生成するリンク記号生成部(10g) と、該リ
ンク記号生成部(10g) にて生成したリンク記号を前記二
つのドキュメント名(1a,1b) と対応づけてメモリ(20c)
に登録するリンク記号登録部(10h) を備えるデータ処理
部(10)を設け、 前記画面(1) の枠内の前記二つのドキュメント名(1a,1
b) と対応づけかつ一義のリンク記号を付けて記憶して
ドキュメント作成を行うようにしたことを特徴とするド
キュメント作成支援装置。
1. A document creation support device for designing a document using a central control unit, comprising: a display section (10b) for displaying a screen (1) showing a document configuration designed by a user; The document name analysis unit (10c) that inputs the input data of the document name that the user inputs in the frame of the screen (1) in the input unit (10a) and analyzes the document name (1a, 1b) from the input data. And a document name registration unit that registers the document name (1a, 1b) analyzed by the document name analysis unit (10c) in the memory (20a) that temporarily holds
(10d) and input data for the screen (1) in the input section (10a)
Enter with the position of the frame surrounding the document name (1a, 1b) described on the screen (1) and indicated by the input data and the other input data so as to connect the two frames. Position analysis unit (1c) that analyzes the position of the link line (1c)
0e), and a position registration unit (10f) that registers the position of the frame analyzed by the position analysis unit (10e) in the memory (20b) that is temporarily stored in association with the corresponding document name (1a, 1b), Holding two document names (1a, 1b) corresponding to the position of the link line (1c) analyzed by the position analysis unit (10e) in the memory (20a, 20b) via the registration information input unit (10i) A link symbol generator (10g) that reads from data and generates a link symbol corresponding to the two document names (1a, 1b), and a link symbol generated by the link symbol generator (10g) in the two documents. Memory (20c) associated with name (1a, 1b)
A data processing unit (10) having a link symbol registration unit (10h) to be registered in is provided, and the two document names (1a, 1) in the frame of the screen (1) are provided.
A document creation support device characterized in that a document is created by storing it by associating it with a unique link symbol and storing it.
【請求項2】 使用者が所望のドキュメント名(1a,1b)
を指定するため、前記メモリ(20a,20b,20c) から読み込
んだ前記ドキュメント名(1a,1b) の保持データを画面
(1) に表示する表示部(11b) と、画面(1) 上で使用者が
所望のドキュメント名を指定するとその入力データを入
力部(11c) から入力し、該入力データと登録情報入力部
(11a) を介して読み込んだメモリ(20a,20b,20c) の保持
データから該指定されたドキュメント名(1a,1b) を囲む
枠の位置を分析する位置分析部(11d) と、該位置分析部
(11d) の分析結果を基に指定されたドキュメント名(1a,
1b) を決定するドキュメント名決定部(11e) を備えるド
キュメント決定部(11)と、 該ドキュメント決定部(11)にて決定したドキュメント名
(1a,1b) のドキュメント要素名を階層記述の画面(2) と
して表示する表示部(12a) と、使用者により画面(2) に
対して入力されるドキュメント要素名の階層記述の入力
データ及びドキュメント要素名の間を結ぶ線データを入
力する入力部(12b) と、該入力部(12b)で入力したドキ
ュメント要素名の階層記述とドキュメント要素名の間を
結ぶ線データを構造分析部(12c) にて分析し、ドキュメ
ント型定義に変換する型定義変換部(12d) と、該型定義
変換部(12d) にて変換したドキュメント型定義を一時保
持するメモリ(20d) に登録する型定義登録部(12e) を備
える型定義作成部(12)とを設け、 前記ドキュメント名(1a,1b) のドキュメント要素名とド
キュメント要素名の間の関係を一定の規則に従ってドキ
ュメント型定義に変換するようにしたことを特徴とする
請求項1記載のドキュメント作成支援装置。
2. The document name (1a, 1b) desired by the user
In order to specify the screen, the retained data of the document name (1a, 1b) read from the memory (20a, 20b, 20c) is displayed on the screen.
The display section (11b) displayed in (1) and the input data when the user specifies the desired document name on the screen (1) is input from the input section (11c), and the input data and registration information input section
A position analysis unit (11d) that analyzes the position of the frame surrounding the specified document name (1a, 1b) from the stored data in the memory (20a, 20b, 20c) read via (11a), and the position analysis Department
The document name (1a, 1a, specified based on the analysis result of (11d)
Document determination unit (11) having a document name determination unit (11e) that determines 1b), and the document name determined by the document determination unit (11)
The display section (12a) that displays the document element name of (1a, 1b) as the screen (2) of the hierarchical description, and the input data of the hierarchical description of the document element name input by the user on the screen (2) and The input section (12b) for inputting line data connecting between the document element names, and the line data connecting between the hierarchical description of the document element names input in the input section (12b) and the document element names are input to the structure analysis section (12c). ), The type definition conversion unit (12d) that converts it to the document type definition, and the type definition registration that registers the document type definition converted by the type definition conversion unit (12d) in the memory (20d) that temporarily holds A type definition creating section (12) including a section (12e) is provided to convert the relationship between the document element name of the document name (1a, 1b) and the document element name into a document type definition according to a certain rule. 2. The method according to claim 1, wherein Document creation support device.
【請求項3】 前記メモリ(20a,20b,20c) の保持データ
を登録情報入力部(13a) にて読み込み、使用者がリンク
線(1c)を指定する画面(1) を表示する表示部(13b) と、
使用者が画面(1) 上でリンク線(1c)を指定することによ
り入力される入力データを入力部(13c) にて入力し、該
入力データと登録情報入力部(13a) を介して読み込んだ
前記メモリ(20a,20b,20c) の保持データを基に該指定さ
れたリンク線(1c)の位置を位置分析部(13d) にて分析
し、該指定されたリンク線(1c)を決定するリンク決定部
(13e) を備えた関係決定部(13)と、 該関係決定部(13)にて決定したリンク線(1c)記号に対応
するドキュメントのドキュメント型定義をメモリ(20d,2
0e) の保持データから登録情報入力部(14a) にて読み込
み、使用者がドキュメント間の関係範囲を指定する画面
(3,4) として表示する表示部(14b) と、画面(3,4) に対
して使用者により入力されるドキュメント間の関係範囲
を指定する入力データを入力部(14c) にて入力し、メモ
リ(20g,20h) に一時登録する一時登録部(14d) と、使用
者がドキュメント間の関係種類を入力するため、画面
(3) と画面(4) のドキュメント間の関係種類を示す画面
(5)を表示部(14b) にて表示し、該画面(5) に対応する
入力データを入力する入力部(14c) と、登録情報入力部
(14a) を介して読み込んだドキュメント型定義のデータ
を保持するメモリ(20d,20e) とドキュメント間の関係範
囲のデータを保持するメモリ(20g,20h) のデータの二つ
のデータを読み込み、画面(3) と画面(4) におけるドキ
ュメント間の関係範囲を分析する範囲分析部(14e) と、
該範囲分析部(14e) にて分析した結果と画面(5) に対応
する入力データからリンク定義を作成するリンク定義変
換部(14f) と、該リンク定義変換部(14f) にて変換した
リンク定義を一時保持のメモリ(20f) に登録するリンク
定義登録部(14g) を備えたリンク定義作成部(14)とを設
け、 二つのドキュメント間の関係範囲の指定に対応するドキ
ュメント型定義の一部と入力されたドキュメント間の関
係種類を対応づけて保存するようにしたことを特徴とす
る請求項2記載のドキュメント作成支援装置。
3. A display unit (1) for displaying the screen (1) for the user to read the data held in the memories (20a, 20b, 20c) by the registration information input unit (13a) and to specify the link line (1c) by the user. 13b),
The user inputs the input data by inputting the link line (1c) on the screen (1) in the input section (13c), and reads it through the input data and the registration information input section (13a). The position analysis unit (13d) analyzes the position of the designated link line (1c) based on the data held in the memories (20a, 20b, 20c) and determines the designated link line (1c). Link decision unit
(13e), and the document type definition of the document corresponding to the link line (1c) symbol determined by the relation determining unit (13) is stored in the memory (20d, 2).
Screen where the registered information input part (14a) reads from the retained data of (0e) and the user specifies the range of relation between documents
Input the display section (14b) to be displayed as (3,4) and the input data to specify the range of relation between the documents input by the user on the screen (3,4) at the input section (14c). , A temporary registration part (14d) for temporary registration in the memory (20g, 20h) and a screen for the user to enter the type of relationship between documents.
Screen showing relationship type between document in (3) and screen (4)
(5) is displayed on the display unit (14b) and the input unit (14c) for inputting the input data corresponding to the screen (5) and the registration information input unit
The two data, the memory (20d, 20e) holding the data of the document type definition read via (14a) and the memory (20g, 20h) holding the data of the range of the relation between the documents, are read, and the screen ( 3) and a range analysis unit (14e) that analyzes the range of relationships between documents on the screen (4),
A link definition conversion unit (14f) that creates a link definition from the result of analysis by the range analysis unit (14e) and input data corresponding to the screen (5), and a link converted by the link definition conversion unit (14f) A link definition creation unit (14) having a link definition registration unit (14g) for registering the definition in the temporary storage memory (20f) is provided, and one of the document type definitions corresponding to the specification of the range of relation between two documents is provided. 3. The document creation support apparatus according to claim 2, wherein the relationship type between the copy and the input document is stored in association with each other.
【請求項4】 メモリ(20a,20b,20c) の保持データを登
録情報入力部(11a)にて入力することにより各種処理を
行い、決定したドキュメント名(1a,1b) を出力するドキ
ュメント決定部(11)を設け、 更に、該ドキュメント決定部(11)にて決定したドキュメ
ント名(1a,1b) に対応するドキュメント実体を登録情報
入力部(15a) を介してメモリ(20i) から読み込んで画面
(6) に表示部(15b) にて表示し、かつドキュメント決定
部(11)にて決定したドキュメント名(1a,1b) とリンク定
義にて対応づけられているドキュメント名を登録情報入
力部(15a) を介してメモリ(20f) の保持データから読み
込んで画面(7) として表示する表示部(15b) と、画面
(6) に対応して使用者が変換を行うドキュメント実体の
選択の入力データ及び、画面(7) に対応して使用者が画
面(6) で選択したドキュメント実体の変換先のドキュメ
ント名のデータを入力する入力部(15c) と、該入力部(1
5c) が入力したデータと登録情報入力部(15a) を介して
メモリ(20f,20i) から読み込んだリンク定義の各データ
の変換部分を分析する関係分析部(15d) と、使用者が画
面(6) で選択したドキュメント実体を画面(7)で選択し
た関係ドキュメントに変換し、新しいドキュメントを作
成する関係変換部(15e) と、該関係変換部(15e) にて作
成した関係ドキュメントをメモリ(20i)に登録するドキ
ュメント登録部(15f) を備えたドキュメント変換部(15)
を設け、 当該ドキュメント実体が属するドキュメント名に関係付
けられた関係ドキュメント名を指示することにより、該
ドキュメント実体を別のドキュメント型定義で定められ
た形式に変換することを特徴とする請求項3記載のドキ
ュメント作成支援装置。
4. A document determining unit for performing various processes by inputting data held in the memories (20a, 20b, 20c) in the registration information input unit (11a) and outputting the determined document name (1a, 1b). (11) is provided, and the document entity corresponding to the document name (1a, 1b) determined by the document determination unit (11) is read from the memory (20i) via the registration information input unit (15a) and the screen is displayed.
The document name displayed in the display section (15b) in (6) and associated with the document name (1a, 1b) determined in the document determination section (11) in the link definition is displayed in the registration information input section ( The screen (15b) that reads the data stored in the memory (20f) via 15a) and displays it as the screen (7).
Input data for the selection of the document entity to be converted by the user corresponding to (6) and data of the document name of the conversion destination of the document entity selected by the user on the screen (6) corresponding to screen (7). Input section (15c) for inputting the
5c) input data and the relationship analysis unit (15d) that analyzes the converted part of each data of the link definition read from the memory (20f, 20i) via the registration information input unit (15a), and the user Convert the document entity selected in 6) into the relational document selected in screen (7) and create a new document, and the relational document created by the relational conversion unit (15e) in the memory ( Document conversion unit (15) with document registration unit (15f) to register to 20i)
4. The document entity is converted into a format defined by another document type definition by providing a related document name associated with the document name to which the document entity belongs. Document creation support device.
【請求項5】 前記メモリ(20a,20b,20c) の保持デー
タを登録情報入力部(11a) にて入力して各種の処理を行
い、決定したドキュメント名(1a,1b) を出力するドキュ
メント決定部(11)を設け、 更に、該ドキュメント決定部(11)にて決定したドキュメ
ント名(1a,1b) に対応する画面(8) を表示する表示部(1
6a) と、画面(8) に対応するドキュメント参照時のドキ
ュメント要素を配置する入力データを入力する入力部(1
6b) と、該入力部(16b) にて入力した画面(8) に対応す
る入力データの構造を構造分析部(16c)で分析し参照形
式定義に変換する参照形式定義変換部(16d) と、該参照
形式定形変換部(16d) にて変換した参照形式定義をメモ
リ(20j) に登録する参照形式定義登録部(16e) を備えた
参照形式定義作成部(16)を設け、 ドキュメント型定義におけるドキュメント要素名を、表
示や印刷等にて出力する際の相対的な位置に合わせて配
置することにより、ドキュメント要素名の配置情報を一
定の規則に従って参照形式定義に変換し記憶するように
したことを特徴とする請求項4記載のドキュメント作成
支援装置。
5. The document determination for outputting the determined document name (1a, 1b) by inputting the retained data of the memory (20a, 20b, 20c) in the registration information input unit (11a) and performing various processing. And a display section (1) for displaying a screen (8) corresponding to the document name (1a, 1b) determined by the document determination section (11).
6a) and the input section (1) for inputting the input data for arranging the document element when the document corresponding to the screen (8) is referenced.
6b) and a reference format definition conversion section (16d) that analyzes the structure of the input data corresponding to the screen (8) input in the input section (16b) by the structure analysis section (16c) and converts it into the reference format definition , A reference format definition creating section (16) having a reference format definition registration section (16e) for registering the reference format definition converted by the reference format standard conversion section (16d) in the memory (20j), and providing a document type definition By arranging the document element name in, according to the relative position when it is output by display or printing, the arrangement information of the document element name is converted into the reference format definition according to a certain rule and stored. The document creation support apparatus according to claim 4, wherein
【請求項6】 前記メモリ(20a,20b,20c) の保持データ
を登録情報入力部(11a) にて入力して各種の処理を行
い、決定したドキュメント名(1a,1b) を出力するドキュ
メント決定部(11)を設け、 更に、該ドキュメント決定部(11)にて決定したドキュメ
ント名(1a,1b) に対応するドキュメント実体を登録情報
入力部(17a) を介してメモリ(20i) から読み込んで画面
(6) として、かつ前記ドキュメント決定部(11)にて決定
したドキュメント名(1a,1b) に対応する参照形式定義を
登録情報入力部(17a) を介してメモリ(20j) から読み込
んで、画面(9) として表示する表示部(17b) と、画面
(6) に対し使用者が参照するドキュメント実体名の入力
データを入力し、かつ画面(9) に対し使用者が画面(6)
で選択したドキュメント実体に対応する参照形式定義の
データを入力する入力部(17c) と、 登録情報入力部(17a) を介して読み込んだメモリ(20f,2
0i,20j) の保持データから参照形式分析部(17d) で参照
形式を分析し、ドキュメント実体を参照形式に変換する
参照形式変換部(17e) と、該参照形式変換部(17e) で参
照形式に変換したドキュメントを出力するドキュメント
出力部(17f) を備えた参照形式出力部(17)とを設け、 当該ドキュメント実体が属するドキュメント名に対応す
る参照形式定義を指示することにより、該ドキュメント
実体を参照形式に変換して出力するようにしたことを特
徴とする請求項5記載のドキュメント作成支援装置。
6. The document determination for outputting the determined document name (1a, 1b) by inputting the held data of the memory (20a, 20b, 20c) in the registration information input unit (11a) and performing various processing. A section (11) is provided, and a document entity corresponding to the document name (1a, 1b) determined by the document determination section (11) is read from the memory (20i) via the registration information input section (17a). screen
As (6), read the reference format definition corresponding to the document name (1a, 1b) determined by the document determination unit (11) from the memory (20j) via the registration information input unit (17a), and Display section (17b) displayed as (9) and the screen
Enter the input data of the document entity name referred to by the user in (6), and the user enters the screen (6) in the screen (9).
The input section (17c) for inputting the reference format definition data corresponding to the document entity selected in step 1, and the memory (20f, 2f) read through the registration information input section (17a).
(0i, 20j) The reference format is analyzed by the reference format analysis section (17d) from the stored data and the reference format is converted by the reference format conversion section (17e) and the reference format conversion section (17e). By providing a reference format output section (17) having a document output section (17f) for outputting the document converted into, the document entity is specified by instructing the reference format definition corresponding to the document name to which the document entity belongs. The document creation support apparatus according to claim 5, wherein the document creation support apparatus is adapted to be converted into a reference format and output.
【請求項7】 原版の文書及び図形を入力する原版入力
処理手段(41)と、該原版入力処理手段(41)が使用する文
書及び図形を保存する原版記憶手段(42)と、編集版の文
書及び図形を入力する編集版入力処理手段(43)と、該編
集版入力処理手段(43)が使用する文書及び図形を保存す
る編集版記憶手段(44)と、当該原版入力処理手段(41)と
編集版入力処理手段(43)との二つの出力を重ね処理する
重ね処理手段(45)と、該重ね処理手段(45)の出力を表示
する表示手段(46)と、該表示手段(46)の重ね合わせ状態
に対応してコマンドを入力するコマンド入力手段(47)
と、該コマンドに基づいて前記編集版入力処理手段(43)
を制御する編集版編集手段(48)とを設け、 前記表示手段(46)の表示状態を観察し、原版及び編集版
文書の重ね表示を行うことにより編集を行うようにした
ことを特徴とするドキュメント作成支援装置。
7. An original input processing means (41) for inputting an original document and a figure, an original storage means (42) for saving a document and a figure used by the original input processing means (41), and an edited edition. Edited version input processing means (43) for inputting documents and figures, edited version storage means (44) for saving documents and figures used by the edited version input processing means (43), and the original version input processing means (41) ) And the edited version input processing means (43), the superimposing means (45) for superimposing the two outputs, the display means (46) for displaying the output of the superimposing means (45), and the display means ( Command input means (47) for inputting commands corresponding to the overlapping state of (46)
And the edit version input processing means (43) based on the command
And an edition edition editing means (48) for controlling the display means, observing the display state of the display means (46), and performing editing by superimposing the original edition and the edition edition document. Document creation support device.
【請求項8】 前記表示手段(46)による原版と編集版の
表示の区別方法として、原版と編集版及び原版と編集版
の重なり部分の表示色を違える機能、原版と編集版の文
書の行を違える機能、原版と編集版を重ねる位置から編
集版もしくは原版のみを移動させて表示する機能、原版
及び編集版を交互に点滅させて表示する機能、原版と編
集版、及び原版と編集版の重なり部分の輝度を違える機
能、原版と編集版の文字体を違える機能、原版と編集
版、及び原版と編集版の重なり部分の線種を違える機能
を揃え、これらの機能の中から少なくとも一つを有する
ようにしたことを特徴とする請求項7記載のドキュメン
ト作成支援装置。
8. The method for distinguishing the display of the original and the edited version by the display means (46) is a function of different display colors of the original and the edited version and the overlapping portion of the original and the edited version, and the line of the original and the edited version of the document. Different function, the function to display the edited version or only the modified version by moving it from the position where the original version and the edited version overlap, the function to display the original version and the edited version by blinking alternately, the original version and the edited version, and the original version and the edited version. At least one of these functions is available, including the function to change the brightness of the overlapping part, the function to change the character style of the original and edited versions, the function to change the line type of the original and edited versions, and the overlapping part of the original and edited versions. The document creation support apparatus according to claim 7, further comprising:
JP6021057A 1994-02-18 1994-02-18 Document preparation assisting device Pending JPH07230459A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021057A JPH07230459A (en) 1994-02-18 1994-02-18 Document preparation assisting device
US08/991,880 US5991782A (en) 1994-02-18 1997-12-16 Automated extraction and doubly linked reference marks for partialized document contents and version control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021057A JPH07230459A (en) 1994-02-18 1994-02-18 Document preparation assisting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230459A true JPH07230459A (en) 1995-08-29

Family

ID=12044284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6021057A Pending JPH07230459A (en) 1994-02-18 1994-02-18 Document preparation assisting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07230459A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101329380B1 (en) * 2012-01-06 2013-11-14 엘지전자 주식회사 A device for discharging cool air

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101329380B1 (en) * 2012-01-06 2013-11-14 엘지전자 주식회사 A device for discharging cool air

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1810124B1 (en) Document managing system and method thereof
EP1696337A2 (en) Document processing apparatus, document processing method and computer program
US5208905A (en) Document processing apparatus
JP2002260000A (en) Device and method for utilizing printing template for personal printed matter including work flow sequence information
US20080141121A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
US5752053A (en) Document processing apparatus for processing a document and associated format information
CA2038256A1 (en) Form authoring toolkit
JPH07182303A (en) Information processor
JP3288460B2 (en) Display data generation apparatus and method
JPH07230459A (en) Document preparation assisting device
JP4438061B2 (en) Electronic album editing apparatus, control method thereof, and program thereof
JPH0827792B2 (en) Document editing method
JP2001056729A (en) Partially expanded display controller
JP3965836B2 (en) Image processing system
JP2000172704A (en) Document processor and method for proof-reading document
JP2603275B2 (en) Document processing device
JPH11219276A (en) Printed image processing system, its method and medium for recording printed image processing program
JPH10260961A (en) Method and device for html file for www
JP2542965B2 (en) Image editing equipment
JPH05257665A (en) Hcp chart/source program interlocking editing device
JPH07160690A (en) Routine document processor
JP3306969B2 (en) Document editing device
JPH11175216A (en) Hyper text display device
JP4467832B2 (en) Layout data creation method and system
JPH012140A (en) Definition field object creation method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030701