JPH07160690A - Routine document processor - Google Patents

Routine document processor

Info

Publication number
JPH07160690A
JPH07160690A JP5310142A JP31014293A JPH07160690A JP H07160690 A JPH07160690 A JP H07160690A JP 5310142 A JP5310142 A JP 5310142A JP 31014293 A JP31014293 A JP 31014293A JP H07160690 A JPH07160690 A JP H07160690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
layout
data
processing apparatus
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5310142A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Fujita
克彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5310142A priority Critical patent/JPH07160690A/en
Publication of JPH07160690A publication Critical patent/JPH07160690A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To define document elements based on the reading data of the unused routine form by permitting a reader to select the layout at the time of displaying and printing the routine document. CONSTITUTION:When the image data of ruled lines and of the printed character are inputted by an image scanner 1, a part 2 identifying the automatic area automatically identifies the area. The data obtained by the area identification processing is an area data 3. In a document element definition part 4, the edition is performed when the data has an error, resulting in obtaining a document element data 5. When the document element and the area are decided, a layout setting part 6 performs layout setting. When the layout is decided, it is preserved as layout data 7.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、定型文書処理装置に関
し、より詳細には、一般的に帳票と呼ばれる罫線を含む
文書のフォームを登録し、該フォームを表示し、それに
文字入力して文書を作成する定型文書処理装置に関す
る。例えば、一般の文書も印刷されない(見えない)罫
線を持つ文書に適用することができる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fixed form document processing apparatus, and more specifically, it registers a form of a document including ruled lines, which is generally called a form, displays the form, and inputs characters into the document to display the document. The present invention relates to a standard document processing device for creating a document. For example, a general document can be applied to a document having unprinted (invisible) ruled lines.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、罫線を含む帳票(「定型フォー
ム」を持つ文書)を効率良く作成するために、ワープロ
などの文書処理装置の中には、「定型フォーム印刷」と
呼ばれる機能を持つものがあった(「日本語ワードプロ
セッサ RIPORT 5200 シリーズ使用説明書<機能編
>」,1988年6月印刷)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a document processor such as a word processor has a function called "fixed form printing" in order to efficiently create a form (document having a "fixed form") including ruled lines. (“Japanese Word Processor RIPORT 5200 Series Instruction Manual <Functions>”, printed June 1988).

【0003】この例は、「フォーム書式」(紙の大きさ
や向き,文字の大きさなどを定義するもの)と「定型フ
ォームデータ」を定義しておき、それに対応する個別文
書のデータ(「フォーム文書」)を別に用意する。そし
て、定型フォーム印刷の指示を出すと、システムがフォ
ーム文書データと定型フォームデータを関連付け、さら
にフォーム書式に基づいて出力するよう構成されてい
る。未使用の定型フォーム用紙がある場合に、その用紙
に重ね打ちすることで、目的の文書が作成できる。
In this example, "form format" (defining the size and orientation of paper, the size of characters, etc.) and "standard form data" are defined, and the corresponding individual document data ("form Document ”) is prepared separately. When a standard form printing instruction is issued, the system associates the form document data with the standard form data and outputs the form document data based on the form format. If you have unused standard form paper, you can overprint on it to create the desired document.

【0004】定型フォームデータを作成する際には、各
フォーム項目について、その紙の上での物理的位置(上
端から何ミリ下に印刷するかなど)を人間が与えてやる
ようになっている。このため、紙の上での項目の位置を
意識して、間違わないように指定する必要があり、これ
は大変手間がかかるものであった。未使用の定型フォー
ム用紙が存在しているわけであるから、むしろそれをよ
り有効に利用して人間の負担を軽減することが考えられ
る。
When the standard form data is created, a human gives each form item a physical position on the paper (eg, how many millimeters below the upper end is printed). . Therefore, it is necessary to pay attention to the position of the item on the paper and specify it so as not to make a mistake, which is very troublesome. Since there is unused standard form paper, it is possible to use it more effectively and reduce the burden on humans.

【0005】これに関しては、例えば、「帳票文書の構
造認識のための書式構造知識の自動獲得」(電子情報通
信学会論文誌D-II,1993年3月)及びそこにおいてリフ
ァーされている文献にあるように、罫線を含む文書の構
造を抽出する技術がいくつも知られている。
Regarding this, for example, "Automatic acquisition of format structure knowledge for structure recognition of form document" (IEICE Transactions D-II, March 1993) and references referred to therein. As described above, there are several known techniques for extracting the structure of a document including ruled lines.

【0006】この罫線を含む未使用の定型フォーム用紙
から罫線の位置を認識できる技術を前に挙げた定型フォ
ーム印刷に利用することは、技術的には容易なことであ
る。すなわち、罫線認識の結果をもとに領域の自動識別
を行い、ただし、それでは誤りが皆無ではないので、修
正する手段を設けることで、とりあえず領域を定めるこ
とができる。あとは、それぞれの領域に文字などを入力
すれば、既存の定型フォームに即した文書が見かけ上完
成し、必要に応じてそのイメージを紙の上に出力するこ
とができる。
It is technically easy to use the technique for recognizing the position of the ruled line from the unused standard form paper containing the ruled line in the standard form printing mentioned above. That is, the area is automatically identified based on the result of the ruled line recognition. However, since there is no error, the area can be defined for the time being by providing a correcting means. After that, by inputting characters or the like in each area, a document conforming to the existing fixed form is apparently completed, and the image can be output on paper as needed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、本来文書に含
まれる情報は、単に印刷された後に人間が「見る」ため
だけにあるのではない。特に、定型文書などでは、流通
の過程で各役割を有する人間が参照することが多く、例
えば、いわゆる「起案書」などでは、予算に関する部分
は、予算管理担当者が確認する必要があるが、最終的な
決定に関する検印欄などをその予算管理担当者が見る必
要は少ないなど、それぞれの項目によって、後での利用
のされ方は異なっている。
However, the information originally contained in a document is not merely for "seeing" by a human being after it has been printed. In particular, in fixed form documents, people with various roles are often referred to in the process of distribution. For example, in so-called “drafting documents”, the budget manager must confirm the budget-related part. Depending on each item, the usage of the item will differ depending on the item, such as the budget manager needing to see the stamped column regarding the final decision.

【0008】また、アプリケーション・プログラムがそ
の文書中の情報を利用しようとする場合、それぞれの領
域のデータがどんな意味を持っているか、きちんと定義
される必要があるが、印刷だけを目的にしたデータの持
ち方では、それは不可能になる。つまり、以下の
(1),(2)のような問題点がある。 (1)紙文書では、一旦印刷された後はレイアウトを変
更されることがないために、当り前と思われている固定
されたレイアウトには、それを読む人によって重点的に
読むべきところが変わるという点についての対応ができ
ないという性質がある。電子化文書では、それが可能で
ある。 (2)計算機で利用されるためには、それぞれの領域の
データの意味がきちんと定義される必要があるが、従来
の表示や印刷向けのシステムでは、それらが考慮されて
いない。
Further, when the application program tries to use the information in the document, it is necessary to properly define what the data in each area has, but data intended only for printing. With the way of holding, it becomes impossible. That is, there are the following problems (1) and (2). (1) In a paper document, since the layout is not changed once it is printed, the fixed layout, which is considered to be commonplace, is different depending on the person who reads it. There is a property that points cannot be dealt with. With electronic documents, this is possible. (2) The meaning of the data in each area needs to be properly defined in order to be used by a computer, but these are not taken into consideration in conventional display and print systems.

【0009】また、いわゆる帳票設計ソフトというもの
も各種存在する。これらは、その帳票にとって必要な項
目を紙の上(また、画面の上)にどのように配置するか
という、いわゆる帳票の設計をサポートするものであ
る。基本的に、そこで決まられたレイアウトは固定的
(一つに限る)であるし、また、すでにある未使用の帳
票の情報を獲得して、文書要素を確定する方向の機能は
ない。そこで、それぞれの技術要素を組合わせること、
また、自由なレイアウトを可能にすることが求められて
いる。
There are various kinds of so-called form design software. These support so-called form design, which is how to arrange the items necessary for the form on paper (and on the screen). Basically, the layout decided there is fixed (it is limited to one), and there is no function for fixing the document element by acquiring the information of the existing unused form. So, combining each technology element,
In addition, it is required to enable a free layout.

【0010】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、定型文書の表示・印刷において、読み手がレ
イアウトを選択する機能を有し、未使用の定型フォーム
用紙の読み取りデータをもとに、文書要素を定義する機
能を有する定型文書処理装置を提供することを目的とし
ている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a function of allowing a reader to select a layout when displaying / printing a standard document, and based on data read from an unused standard form sheet. Another object of the present invention is to provide a standard document processing device having a function of defining a document element.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、(1)帳票文書の画面設計を行う定型文
書処理装置において、既存の未使用帳票用紙の画像イメ
ージをもとに帳票の文書要素を抽出する文書要素定義手
段と、該文書要素定義手段により抽出された文書要素を
単位として配置するレイアウト設定手段とを有するこ
と、更には、(2)前記レイアウト設定手段により抽出
された文書要素を単位として配置する際に、同一の帳票
に対して、複数のレイアウトを設定できること、或い
は、(3)電子化された帳票文書を表示する定型文書処
理装置において、帳票文書の文書要素を選択的に表示す
る表示手段を有すること、或いは、(4)電子化された
帳票文書を表示する定型文書処理装置において、帳票文
書の文書要素の表示位置を目的に応じて変更できる変更
手段を有すること、更には、(5)前記(4)におい
て、前記変更手段が、帳票文書の文書要素を選択的に表
示位置を目的に応じて変更できること、或いは、(6)
電子化された帳票文書を作成する定型文書処理装置にお
いて、作成時に表示する帳票の文書要素のレイアウトを
選択できる選択手段を有すること、或いは、(7)帳票
文書の処理を行う定型文書処理装置において、帳票文書
の作成時のレイアウトと、閲覧時のレイアウトを独立さ
せたレイアウト設定手段を有すること、或いは、(8)
帳票文書の処理を行う定型文書処理装置において、帳票
の画面設計においては、請求項1又は2記載の画面設計
を行い、帳票作成時には請求項6記載の文書作成を行
い、帳票の表示時には請求項3又は5記載の表示を行う
ことを特徴としたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides: (1) In a standard document processing apparatus for designing a screen of a form document, based on an image image of an existing unused form sheet. It has a document element defining means for extracting the document elements of the form and a layout setting means for arranging the document elements extracted by the document element defining means as a unit, and further (2) is extracted by the layout setting means. When arranging the document elements as a unit, a plurality of layouts can be set for the same form, or (3) the document element of the form document in the standard document processing device for displaying the digitized form document. Or (4) in the standard document processing device for displaying an electronic form document, the display position of the document element of the form document is provided. And (5) in (4), the changing means can selectively change the display position of the document element of the form document according to the purpose. , (6)
In a standard document processing device for creating an electronic form document, a standard document processing device for selecting a layout of document elements of a form displayed at the time of creation, or (7) a standard document processing device for processing a form document And having a layout setting means for making the layout at the time of creating the form document and the layout at the time of browsing independent, or (8)
In a standard document processing device for processing a form document, the screen design of the form is performed by the screen design according to claim 1 or 2, the document is created according to claim 6 when the form is created, and the bill is created when the form is displayed. It is characterized in that the display described in 3 or 5 is performed.

【0012】[0012]

【作用】文書要素定義部により、既存の未使用帳票用紙
の画像イメージをもとに帳票の文書要素を抽出し、レイ
アウト設定部により、前記文書要素定義部により抽出さ
れた文書要素を単位として配置する。また、その際に同
一の帳票に対して複数のレイアウトを設定することが可
能である。
The document element definition section extracts document elements of a form based on the image image of an existing unused form sheet, and the layout setting section arranges the document elements extracted by the document element definition section as a unit. To do. Further, in that case, it is possible to set a plurality of layouts for the same form.

【0013】[0013]

【実施例】実施例について、図面を参照して以下に説明
する。図1は、本発明による定型文書処理装置の一実施
例を説明するための構成図で、図中、1はイメージスキ
ャナ、2は自動領域識別部、3は領域データ、4は文書
要素定義部、5は文書要素データ、6はレイアウト設定
部、7はレイアウトデータ、8はレイアウト選択部、9
は表示装置、10は入力部、11は文書閲覧部、12は
文書作成部、13は文書データである。
Embodiments will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of a standard document processing apparatus according to the present invention. In the figure, 1 is an image scanner, 2 is an automatic area identification section, 3 is area data, 4 is a document element definition section. Reference numeral 5 is document element data, 6 is a layout setting section, 7 is layout data, 8 is a layout selecting section, and 9 is a layout selecting section.
Is a display device, 10 is an input unit, 11 is a document browsing unit, 12 is a document creation unit, and 13 is document data.

【0014】イメージスキャナ1より、罫線及び印字さ
れている文字のイメージデータを入力すると、自動領域
識別部2により、前記イメージデータを自動的に領域識
別する。この領域識別処理によって得られたデータが領
域データ3である。文書要素定義部4では、データに誤
りが含まれている場合に編集を行い、文書要素データ5
が得られる。文書要素とその領域などが決まると、レイ
アウト設定部6でレイアウト設定を行う。レイアウトが
決まるとレイアウトデータ7として保存される。
When image data of ruled lines and printed characters is input from the image scanner 1, the automatic area identification section 2 automatically identifies the area of the image data. The data obtained by this area identification processing is area data 3. The document element definition unit 4 edits when the data contains an error, and the document element data 5
Is obtained. When the document element and its area are determined, the layout setting unit 6 sets the layout. When the layout is decided, it is saved as layout data 7.

【0015】文書作成者は、入力部10によりレイアウ
ト文書作成部12を起動すると、レイアウト選択部8が
起動される。これにより、文書作成者は、自分の作りた
い文書タイプ及びレイアウトを選ぶことができる。さら
に、文書閲覧者が、入力部10より文書閲覧部11を起
動すると、文書データ13が読み出され、文書を選択す
ることができる。
When the document creator activates the layout document creator 12 with the input unit 10, the layout selector 8 is activated. This allows the document creator to select the document type and layout he wants to create. Further, when the document browsing person activates the document browsing section 11 from the input section 10, the document data 13 is read out and the document can be selected.

【0016】図2は、本発明による定型文書処理装置の
文書タイプ登録時(網掛部分)のブロック図で、図中の
参照番号は図1と同じである。図3は、図2における動
作処理を説明するための図で、以下、文書要素に関する
情報及びデフォルトのレイアウトを登録する場合の処理
について説明する。まず、イメージスキャナ1より罫線
及び印字されている文字のイメージを取り込み(step
1)、そのデータをもとに自動領域識別部2により自動
的な領域識別を行う(step2)。領域識別処理によって
得られるデータ(領域データ3)は、基本的に、 (1)罫線で囲まれた領域の位置 (2)領域の大きさ(矩形領域を考える場合には、大き
さを領域の左上の位置情報と、領域の右下の位置情報で
表せる) (3)あらかじめ印字されていた文字のイメージデータ さらに、 (4)罫線の太さ(見えない場合は太さ0とする)情報 などである。
FIG. 2 is a block diagram at the time of document type registration (shaded portion) of the standard document processing apparatus according to the present invention, and the reference numerals in the figure are the same as those in FIG. FIG. 3 is a diagram for explaining the operation processing in FIG. 2, and hereinafter, processing for registering information about a document element and a default layout will be described. First, capture the image of ruled lines and printed characters from the image scanner 1 (step
1) Based on the data, the automatic area identification unit 2 automatically performs area identification (step 2). The data (region data 3) obtained by the region identification processing is basically (1) the position of the region surrounded by the ruled line (2) the size of the region (when considering a rectangular region, the size of the region (It can be represented by the position information on the upper left and the position information on the lower right of the area.) (3) Image data of preprinted characters, and (4) Thickness of ruled line (thickness 0 if not visible) Is.

【0017】ただし、このデータには、識別処理がヒュ
ーリスティックな処理である性質上、誤りが含まれてい
る場合がある。また、罫線で囲まれていない部分でも、
文書中では必要な場合があるので、それも目に見えない
罫線によって囲まれている領域として扱いたい場合もあ
る。そこで、識別結果の修正および人間による手動の領
域指定、さらに、自動認識では別領域として扱われてい
る隣接領域が、意味的には一つの領域である場合に対処
するなどのための編集を行う文書要素定義部4を起動す
る(step3)。
However, this data may include an error because the identification process is a heuristic process. Also, even in the part not surrounded by ruled lines,
Sometimes it's needed in a document, so you might want to treat it as an area surrounded by invisible rules. Therefore, editing is performed to correct the identification result, manually specify the area by a human, and to deal with the case where the adjacent area that is treated as another area by the automatic recognition is one area semantically. The document element definition unit 4 is activated (step 3).

【0018】図8に示すようなサンプル文書に関して、
この処理を行うと、図9に示すような文書要素(例)が
抽出・確認される。なお、網掛部分は入力領域である。
また、この確定に関する操作やデータの持ち方は、図形
エディタ等に用いられている一般的な技術で実現でき
る。次に、それに基づいて、 (1)文書タイプ (2)その構成要素である文書要素 (3)個々の文書要素に対する文書要素の領域 (4)個々の文書要素に対応する入力領域(入力が複数
ある場合は個数分、ない場合はないという情報)
Regarding the sample document as shown in FIG.
When this process is performed, the document element (example) as shown in FIG. 9 is extracted and confirmed. The shaded area is the input area.
In addition, the operation related to the confirmation and the way of holding the data can be realized by a general technique used in a graphic editor or the like. Next, based on it, (1) document type (2) its constituent document elements (3) document element area for each document element (4) input area corresponding to each document element (multiple inputs Information that there is a number if there is, and not if there is not)

【0019】さらに、 (5)あらかじめ領域に印字されていた(設定されてい
た)イメージデータ情報(ない場合は不要) (6)罫線の太さ(見えない場合は太さ0とする)情報 を、図10に摸式化して示したような形式で保存する。
このデータを「文書要素データ」5と呼ぶ。もちろん、
文字の並びの方向や等の属性をさらに付け加えることは
容易であるが、説明上の簡便のために、それらの属性を
一々示すことは避けた。
Further, (5) image data information that has been printed (set) in advance in the area (unnecessary if it does not exist) (6) information on the thickness of ruled lines (thickness 0 if not visible) , And is stored in the format shown in FIG.
This data is called "document element data" 5. of course,
It is easy to add more attributes such as the direction of character arrangement and the like, but for the sake of simplicity of explanation, it is avoided to show these attributes one by one.

【0020】これで、一応、文書の要素とその領域など
が決まる。それをもとに、レイアウト設定部6でレイア
ウトを設定することができる(step4)。これは、文書
要素定義部4での処理が終了する際に、起動されるレイ
アウト設定部6が操作者と対話しながら処理を行う。な
お、このレイアウト設定部6は、後で述べる文書作成時
や文書閲覧時にも、一般的な技法である割り込み処理に
よって操作者から起動できるように構成することが可能
である。
As a result, the elements of the document and the area thereof are temporarily determined. Based on this, the layout setting unit 6 can set the layout (step 4). This is done when the layout setting unit 6 to be activated interacts with the operator when the process in the document element defining unit 4 is completed. It should be noted that the layout setting unit 6 can be configured to be activated by an operator by interrupt processing, which is a general technique, even when a document is created or a document is browsed, which will be described later.

【0021】基本的に、レイアウトは、文書に含まれる
文書要素を表示画面上のどの位置におくかによって決ま
る。つまり、表示される文書の左上を起点として、どの
要素がどの位置に来るかを決めればレイアウトが決まる
ことになる。このデータは、文書要素データとともに
「レイアウトデータ」7として保存される。このあたり
の指定用の対話手順,インターフェースに関しても、従
来のソフトウェア技術で実現する。
Basically, the layout is determined by the position of the document element included in the document on the display screen. In other words, the layout is determined by deciding which element is located at which position, starting from the upper left of the displayed document. This data is stored as "layout data" 7 together with the document element data. The dialog procedure and interface for specification around this are also realized by conventional software technology.

【0022】通常、表示用のデフォルトのレイアウト
は、元々の紙に印刷したものと同じである場合が多い
が、これでよければ、それを標準のレイアウトとする。
図11の一番上のレイアウトがこれに相当する。ここに
示したのは、データの持ち方の一例を摸式化したもので
ある。もちろん、表示用のレイアウトを印刷用とは全く
違った形にすることができる。また、ユーザ別,目的別
のレイアウトを保存するために、個人別,目的別レイア
ウトを設定できるようにし、これもレイアウトデータに
含めておく(摸式図には示していないが、具体的にはユ
ーザ識別を行う機能,各レイアウトをどのユーザが使え
るかなどの情報を持たせておく)。例えば、図12に示
すような画面レイアウトを得たいような場合、図11の
別レイアウトに相当するものを定めておく。以上によ
り、スキャナデータを基に文書要素に関する情報及びデ
フォルトのレイアウトを登録することが可能である。
Usually, the default layout for display is often the same as the one printed on the original paper, but if this is acceptable, the standard layout is used.
The top layout in FIG. 11 corresponds to this. What is shown here is a model of an example of how to hold data. Of course, the layout for display can be completely different from that for printing. Also, in order to save the layout for each user and each purpose, it is possible to set a layout for each individual and for each purpose, which is also included in the layout data (not shown in the schematic diagram, but specifically, It has information such as the user identification function and who can use each layout.) For example, when it is desired to obtain the screen layout as shown in FIG. 12, the one corresponding to another layout in FIG. 11 is set. As described above, it is possible to register the information about the document element and the default layout based on the scanner data.

【0023】図4は、本発明による定型文書処理装置の
文書作成時(網掛部分)のブロック図で、図中の参照番
号は図1と同じである。図5は、図4における動作処理
を説明するための図で、以下、デフォルトのレイアウト
を見つつ、文書を作成する場合の処理について説明す
る。文書作成者は、入力部10より文書作成部12を起
動する。該文書作成部12はレイアウト選択部8を起動
し、すでに保存されている文書タイプとそれに対応する
標準レイアウト(標準以外の別レイアウトがあればそれ
も)を「レイアウトデータ」7よりとりだし、一般的な
方法で文書作成者に選択させる(step5)。この際、ユ
ーザ情報に基づいてあらかじめ選択できるレイアウトの
候補を絞り込んでおく。具体的には、デフォルトレイア
ウトを示し、それでよければそれを、別のレイアウトが
良ければ別レイアウトを選択させる、あるいは、その文
書作成者が前回使用したレイアウトを優先するなど、各
種の方式が実現できる。
FIG. 4 is a block diagram of the standard document processing apparatus according to the present invention when a document is created (shaded portion), and the reference numerals in the figure are the same as those in FIG. FIG. 5 is a diagram for explaining the operation processing in FIG. 4, and hereinafter, processing for creating a document will be described while looking at the default layout. The document creator activates the document creating unit 12 from the input unit 10. The document creation unit 12 activates the layout selection unit 8 and extracts the already saved document type and the corresponding standard layout (if there is another layout other than the standard) from the “layout data” 7, Allow the document creator to select by any method (step 5). At this time, the layout candidates that can be selected in advance based on the user information are narrowed down. Specifically, various methods can be realized, such as showing the default layout, selecting it if it is good, selecting another layout if another layout is good, or giving priority to the layout previously used by the document creator. .

【0024】文書作成者は、自分の作りたい文書タイプ
および自分の使いたいレイアウトを選ぶ。例えば、図1
1のデフォルトレイアウトを選択した場合、画面には図
14のような入力画面が表示される(step6)。その上
で入力領域に文字などの入力を行うことができる。必要
な項目を入力し終えると、その文書データ13を保存し
て終了する。なお、文書データとして文書作成日、その
他の書誌的情報,文書名などの情報がさらに付与され
る。また、文書作成処理の最中にも適宜レイアウト設定
部を起動して新しいレイアウトを定義することができる
よう構成することも可能である。
The document creator selects the document type he wants to create and the layout he wants to use. For example, in FIG.
When the default layout of 1 is selected, an input screen as shown in FIG. 14 is displayed on the screen (step 6). Then, characters or the like can be input in the input area. When the necessary items have been input, the document data 13 is saved and the process ends. Information such as a document creation date, other bibliographic information, and a document name is further added as the document data. It is also possible to configure so that a new layout can be defined by appropriately activating the layout setting unit during the document creation process.

【0025】図6は、本発明による定型文書処理装置の
文書閲覧時(網掛部分)のブロック図で、図中の参照番
号は図1と同じである。図7は、図6における動作処理
を説明するための図で、以下、文書データをこの環境上
で受けとった人が閲覧する場合の処理を説明する。文書
閲覧者は、入力部10より文書閲覧部11を起動する。
該文書閲覧部11は文書データ(0個以上の複数の文書
がある)13を読みだし、書誌的情報その他を基に、閲
覧者が文書を選択できるような形で表示する(step8,
9)。閲覧者が選択を行った文書を閲覧者の望むレイア
ウトで表示するため、次にレイアウトの選択処理を行
う。これは、文書閲覧部11がレイアウト選択部8を起
動し、そのユーザが利用可能なレイアウトを複数提示し
選択させる。これは、文書作成処理の場合と同様にでき
る。
FIG. 6 is a block diagram of the standard document processing apparatus according to the present invention when a document is browsed (shaded portion), and the reference numerals in the figure are the same as those in FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining the operation processing in FIG. 6, and the processing when the person who receives the document data in this environment browses will be described below. The document browsing person activates the document browsing section 11 from the input section 10.
The document browsing unit 11 reads out the document data (there are a plurality of zero or more documents) 13 and displays it in a form that allows the browser to select the document based on the bibliographical information and the like (step 8,
9). In order to display the document selected by the viewer in the layout desired by the viewer, layout selection processing is performed next. In this case, the document browsing unit 11 activates the layout selection unit 8 to present and select a plurality of layouts available to the user. This can be performed similarly to the case of the document creation processing.

【0026】例えば、会議開催通知という文書タイプの
文書を見る時に、「件名」,「日時」,「場所」だけを見
たい場合には、図11の別レイアウト1を選択すれば、
文書データからその部分のデータのみが抽出されて、画
面上に図12のように表示される。また、文書閲覧者が
会議開催通知の配布先だけを知りたい場合には、図11
の別レイアウト2を選択すれば、画面上には図13のよ
うに表示される。なお、文書閲覧処理の最中にも適宜レ
イアウト設定部を起動して、新しいレイアウトを定義す
ることができるよう構成することも可能である。
For example, if one wants to see only the "subject", "date and time", and "place" when viewing a document of the document type "conference notice", select another layout 1 in FIG.
Only the data of that portion is extracted from the document data and displayed on the screen as shown in FIG. In addition, when the document viewer wants to know only the distribution destination of the conference notification, FIG.
If another layout 2 is selected, the screen is displayed as shown in FIG. The layout setting unit may be appropriately activated during the document browsing process to define a new layout.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、以下のような効果がある。 (1)請求項1,2に対応する効果:既存の帳票が存在
する時に、それを利用して帳票設計が可能なので、効率
が良い。また、文書要素を単位としてレイアウト設計が
可能なので、元のレイアウトとは異なったレイアウトが
容易に設計できる。さらに、既存帳票を基に作成するレ
イアウトは通常固定だが、複数可能にすることで、目的
に応じた利用が可能になる。 (2)請求項3〜5に対応する効果:目的に応じて必要
な項目だけを閲覧できるので、表示画面の有効利用がで
き、また、目的にとって不要なものを見る無駄が省け
る。帳票中の項目を必要な順番に並べるなどができるの
で、閲覧時の効率が良い。上記の二つを組合わせること
で、さらに効率が良い。 (3)請求項6に対応する効果:作成者が使いやすいレ
イアウトを選択できる。 (4)請求項7に対応する効果:作りやすさと目的に応
じた見やすさは、必ずしも一致しないが、独立させるこ
とで、それぞれの局面に最適な業務が行える。 (5)請求項8に対応する効果:以上の効果をすべて含
んだ効率的かつ使いやすいシステムが提供できる。
As is apparent from the above description, the present invention has the following effects. (1) Effects corresponding to claims 1 and 2: When an existing form exists, the form can be designed using the existing form, which is efficient. In addition, since the layout design can be performed for each document element, a layout different from the original layout can be easily designed. Furthermore, the layout created based on the existing form is usually fixed, but by enabling multiple layouts, it is possible to use it according to the purpose. (2) Effects corresponding to claims 3 to 5: Since only necessary items can be browsed according to the purpose, the display screen can be effectively used, and the waste of seeing unnecessary items for the purpose can be eliminated. You can arrange the items in the form in the required order, which makes browsing more efficient. By combining the above two, it is even more efficient. (3) Effect corresponding to claim 6: The creator can select a layout that is easy to use. (4) Effect corresponding to claim 7: The ease of making and the ease of viewing according to the purpose do not necessarily match, but by making them independent, optimal work can be performed for each situation. (5) Effect corresponding to claim 8: An efficient and easy-to-use system including all the above effects can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明による定型文書処理装置の一実施例を
説明するための構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram for explaining an embodiment of a standard document processing device according to the present invention.

【図2】 本発明における文書タイプ登録時のブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram when registering a document type according to the present invention.

【図3】 本発明による定型文書処理装置の文書タイプ
登録時のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for registering a document type in the standard document processing device according to the present invention.

【図4】 本発明における文書作成時のブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram when creating a document according to the present invention.

【図5】 本発明による定型文書処理装置の文書作成時
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart when a document is created by the standard document processing device according to the present invention.

【図6】 本発明における文書閲覧時のブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram at the time of browsing a document according to the present invention.

【図7】 本発明による定型文書処理装置の文書閲覧時
のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart when a document is browsed by the standard document processing device according to the present invention.

【図8】 本発明における未記入のサンプル文書イメー
ジを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an unfilled sample document image in the present invention.

【図9】 本発明におけるサンプル文書の文書要素を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing document elements of a sample document according to the present invention.

【図10】 本発明における文書タイプのデータを示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing document type data in the present invention.

【図11】 本発明における文書タイプに対応したレイ
アウト情報を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing layout information corresponding to a document type according to the present invention.

【図12】 本発明におけるサンプル文書の画面表示レ
イアウト例(その1)を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example (part 1) of a screen display layout of a sample document according to the present invention.

【図13】 本発明におけるサンプル文書の画面表示レ
イアウト例(その2)を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a screen display layout example (No. 2) of a sample document according to the present invention.

【図14】 本発明における文書作成用画面表示例を示
す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a document creation screen display according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…イメージスキャナ、2…自動領域識別部、3…領域
データ、4…文書要素定義部、5…文書要素データ、6
…レイアウト設定部、7…レイアウトデータ、8…レイ
アウト選択部、9…表示装置、10…入力部、11…文
書閲覧部、12…文書作成部、13…文書データ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image scanner, 2 ... Automatic area identification part, 3 ... Area data, 4 ... Document element definition part, 5 ... Document element data, 6
... Layout setting section, 7 ... Layout data, 8 ... Layout selecting section, 9 ... Display device, 10 ... Input section, 11 ... Document browsing section, 12 ... Document creating section, 13 ... Document data.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 帳票文書の画面設計を行う定型文書処理
装置において、既存の未使用帳票用紙の画像イメージを
もとに帳票の文書要素を抽出する文書要素定義手段と、
該文書要素定義手段により抽出された文書要素を単位と
して配置するレイアウト設定手段とを有することを特徴
とする定型文書処理装置。
1. A document element defining means for extracting a document element of a form based on an image image of an existing unused form sheet in a standard document processing device for designing a screen of a form document,
A fixed form document processing apparatus, comprising: layout setting means for arranging the document elements extracted by the document element defining means as a unit.
【請求項2】 前記レイアウト設定手段により抽出され
た文書要素を単位として配置する際に、同一の帳票に対
して、複数のレイアウトを設定できることを特徴とする
請求項1記載の定型文書処理装置。
2. The fixed form document processing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of layouts can be set for the same form when the document elements extracted by the layout setting unit are arranged as a unit.
【請求項3】 電子化された帳票文書を表示する定型文
書処理装置において、帳票文書の文書要素を選択的に表
示する表示手段を有することを特徴とする定型文書処理
装置。
3. A standard document processing apparatus for displaying an electronic form document, comprising a display unit for selectively displaying document elements of the form document.
【請求項4】 電子化された帳票文書を表示する定型文
書処理装置において、帳票文書の文書要素の表示位置を
目的に応じて変更できる変更手段を有することを特徴と
する定型文書処理装置。
4. A fixed form document processing apparatus for displaying a digitized form document, comprising a changing means capable of changing the display position of the document element of the form document according to the purpose.
【請求項5】 前記変更手段が、帳票文書の文書要素を
選択的に表示位置を目的に応じて変更できることを特徴
とする請求項4記載の定型文書処理装置。
5. The fixed form document processing apparatus according to claim 4, wherein the changing unit can selectively change the display position of the document element of the form document according to the purpose.
【請求項6】 電子化された帳票文書を作成する定型文
書処理装置において、作成時に表示する帳票の文書要素
のレイアウトを選択できる選択手段を有することを特徴
とする定型文書処理装置。
6. A standard document processing apparatus for creating an electronic form document, comprising a selecting unit capable of selecting a layout of document elements of a form displayed at the time of creation.
【請求項7】 帳票文書の処理を行う定型文書処理装置
において、帳票文書の作成時のレイアウトと、閲覧時の
レイアウトを独立させたレイアウト設定手段を有するこ
とを特徴とする定型文書処理装置。
7. A fixed form document processing apparatus for processing a form document, comprising a layout setting means for making the layout at the time of creating the form document and the layout at the time of browsing independent.
【請求項8】 帳票文書の処理を行う定型文書処理装置
において、帳票の画面設計においては、請求項1又は2
記載の画面設計を行い、帳票作成時には請求項6記載の
文書作成を行い、帳票の表示時には請求項3又は5記載
の表示を行うことを特徴とする定型文書処理装置。
8. The form document screen design in a standard document processing device for processing a form document, according to claim 1 or 2.
A fixed form document processing apparatus, characterized in that the described screen is designed, the document according to claim 6 is created when a form is created, and the display according to claim 3 or 5 is performed when the form is displayed.
JP5310142A 1993-12-10 1993-12-10 Routine document processor Pending JPH07160690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310142A JPH07160690A (en) 1993-12-10 1993-12-10 Routine document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310142A JPH07160690A (en) 1993-12-10 1993-12-10 Routine document processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07160690A true JPH07160690A (en) 1995-06-23

Family

ID=18001676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310142A Pending JPH07160690A (en) 1993-12-10 1993-12-10 Routine document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07160690A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524833A (en) * 2017-04-24 2020-08-20 北京金山▲辧▼公▲軟▼件股▲ふん▼有限公司Beijing Kingsoft Office Software,Inc. Method and apparatus for displaying textual information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020524833A (en) * 2017-04-24 2020-08-20 北京金山▲辧▼公▲軟▼件股▲ふん▼有限公司Beijing Kingsoft Office Software,Inc. Method and apparatus for displaying textual information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529214B1 (en) Interactive print job display system and method
JP2002260000A (en) Device and method for utilizing printing template for personal printed matter including work flow sequence information
US20080313528A1 (en) Method and system for producing patent specification
CN1959678B (en) Information processing method and apparatus thereof
JPH09128391A (en) Document processor
JPH0575835A (en) Character data padding printing system to image data
JPH07160690A (en) Routine document processor
JP2000168294A (en) Electronic white board system
US20130104014A1 (en) Viewer unit, server unit, display control method, digital comic editing method and non-transitory computer-readable medium
JP2001297080A (en) Read assisting device
JP2747046B2 (en) Document creation device and control device
JP2003150969A (en) Interactive image editing system, interactive image editing device and interactive image editing program
JP2000280435A (en) Delivered data checking system
JP2005141463A (en) Method of inputting data, data input support information input device, and data input device
JP3226349B2 (en) Graphing equipment for video
JPH07295971A (en) Business card preparing device
JP4192457B2 (en) Database construction apparatus, database construction method, database construction program, recording medium
JPH05242085A (en) Word processor
JPH10232917A (en) List display device and method and medium recording program
JPH05151195A (en) Kanji input device
JPH02255958A (en) Method and device for editing document
JPH06282623A (en) Filing device for automatically recognizing and displaying vertical and horizontal input of document
JPH03263258A (en) Document edit supporting device
JPH03235164A (en) Document processor
JPS6184770A (en) Processor of japanese language document