JPH07229960A - 航空機用全周視界表示装置 - Google Patents

航空機用全周視界表示装置

Info

Publication number
JPH07229960A
JPH07229960A JP1954794A JP1954794A JPH07229960A JP H07229960 A JPH07229960 A JP H07229960A JP 1954794 A JP1954794 A JP 1954794A JP 1954794 A JP1954794 A JP 1954794A JP H07229960 A JPH07229960 A JP H07229960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
sensor
aircrafts
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1954794A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Kawamura
文博 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1954794A priority Critical patent/JPH07229960A/ja
Publication of JPH07229960A publication Critical patent/JPH07229960A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、外部からの情報なしに、他の航空
機の飛行状況を把握する事ができる航空機用全周視界表
示装置を提供することを目的とする。 【構成】 3個のセンサと、他の航空機の捜索及びトラ
ッキング装置6と、センサ情報融合装置8と、表示シン
ボル生成装置10と、表示装置12を具備し、第1セン
サ(レーダ)は、他の航空機にあたり反射してきた電磁
波を解析し、第2センサ(TVカメラ)は、可視光線の
範囲で他の航空機の解析を行い、第3センサ(IRカメ
ラ)は、赤外線の範囲で他の航空機の解析を行い、前記
他の航空機のトラッキング装置6は、前記各センサから
他の航空機のデータ信号5を入力し、センサ情報融合装
置8へ出力し、前記表示シンボル生成装置10は、セン
サ情報融合装置8から入力した他の航空機の情報信号9
から表示に必要な表示シンボルデータ信号11を生成
し、表示装置12に出力することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自機近傍の他の航空機
の飛行状況を把握する事を目的とする航空機に利用され
る全周視界表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の技術すなわち航空機の運用
時に、全周視界を確保する手段は特にない。そのためパ
イロットは、管制から得られる情報を基に、経験に基づ
いて視界外を飛行している他の航空機の大体の位置を推
定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、熟練
したパイロットならまだしも、経験の浅いパイロットは
飛行中において他の航空機の位置をなかなか推定できな
いため、他の航空機との異常接近を意図せず行ってしま
う。
【0004】そのため、最悪の場合は他の航空機への異
常接近ばかりか衝突する恐れもある。また、熟練したパ
イロットにおいても視界外の他の航空機の予期せぬ機動
に対しては、やはり他の航空機を見失う事になり飛行安
全上問題がある。本発明はこれらの問題を解決する装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る航空機用全
周視界表示装置は3個のセンサ1,2,3と、他の航空
機の捜索及びトラッキング装置6と、センサ情報融合装
置8と、表示シンボル生成装置10と、表示装置12又
は13を具備し、第1センサ(レーダ)は、電磁波を放
射することにより、他の航空機にあたり反射してきた電
磁波を解析し、第2センサ(TVカメラ)は、可視光線
の範囲で他の航空機の解析を行い、第3センサ(IRカ
メラ)は、赤外線の範囲で他の航空機の解析を行い、前
記他の航空機の捜索及びトラッキング装置6は前記各セ
ンサ1,2,3から他の航空機のデータ信号5を入力
し、それぞれのセンサが、他の航空機を捜索およびトラ
ッキングすることをコントロールし、前記センサ情報融
合装置8は、他の航空機の捜索及びトラッキング装置6
からセンサ情報信号7を入力して、他の航空機の位置を
計算し、他の航空機と自機との相対位置関係の情報信号
を出力し、前記表示シンボル生成装置10は、センサ情
報融合装置8から入力した他の航空機の情報信号9から
表示に必要な表示シンボルデータ信号11を生成し、表
示装置12又は13に出力することを特徴とする。
【0006】
【作用】全周視界装置の機能により、他の航空機の位置
を装置の表示部に表示し、他の航空機と自機との相対位
置関係を3次元的に明確に分かるようにし、他の航空機
がパイロットの視界外にいてもパイロットは、常に他の
航空機の位置を知る事が可能となる。また、他の航空機
の位置を知る事により運航上、安全な飛行が可能とな
る。
【0007】
【実施例】本発明による実施例を図1に示す。本発明装
置の実施にあたっては、航空機に搭載された各種センサ
より取得された他の航空機の情報を基に、航空機用全周
視界表示装置によりパイロットに対して自機位置と他の
航空機の位置関係を表示することにより行う。
【0008】この時、航空機用全周視界表示装置は、次
の機能を有する。第1センサ(レーダー)1は、電磁波
を放射する事により他の航空機にあたり反射してきた電
磁波を解析し、他の航空機のデータ(他の航空機までの
距離、自機と他の航空機の成す角度、他の航空機の飛行
方向及び速度等)5を他の航空機の捜索及びトラッキン
グ装置6に送る。同様に、第2センサ(TVカメラ)2
は、可視光線の範囲で他の航空機の解析を行い、他の航
空機のデータ5を他の航空機の捜索及びトラッキング装
置6に送る。また、第3センサ(IRカメラ)3は、赤
外線の範囲で他の航空機の解析を行い、他の航空機のデ
ータ5を他の航空機の捜索及びトラッキング装置6に送
る。第4センサ(プロビジョン:捜索手段は任意)4も
付加可能とする。
【0009】複数のセンサから他の航空機のデータ5を
入力した他の航空機の捜索及びトラッキング装置6は、
それぞれのセンサが、他の航空機を捜索する事と共に他
の航空機をトラッキングする事をコントロールし、複数
のセンサからの多数の他の航空機のデータであるセンサ
情報7を出力する。
【0010】センサ情報融合装置8は、複数のセンサか
らの多数のターゲット情報を含んでいるセンサ情報7か
ら、センサ間での多数の他の航空機の調整をとるため
に、個々の他の航空機の位置を計算し、その位置の整合
を図る事により他の航空機の特定を行い情報の融合を行
う。この後、多数の他の航空機と自機との相対位置関係
や、他の航空機情報9を出力する。
【0011】表示シンボル生成装置10は、他の航空機
の情報9に含まれる多数の他の航空機と自機との相対位
置から、表示に必要な表示シンボルのための表示シンボ
ルデータ11を生成する。
【0012】表示シンボルデータ11を入力した第1の
表示装置(二次元表示)12は、自機を中心として、他
の航空機の位置がパイロットに直感的に認識可能なよう
に、図2に示す表示を行う。また、第2表示装置(三次
元表示)13のようにホログラフィックを用いた自機と
他の航空機の相対位置が鳥瞰図的に表示可能な装置も付
加可能とする。
【0013】
【発明の効果】
(1)本発明により、従来航空機において運航時に全周
視界が得られなかったものが、全周視界を確保する事が
可能となり、飛行安全上非常に有効となる。 (2)また、他の航空機との相対位置関係が明確になる
ことにより先を見た飛行が可能となり、パイロットにと
って労働が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる航空機用全周視界装置
のブロック図
【図2】航空機用全周視界装置による表示例の図(2次
元表示)
【図3】航空機用全周視界装置による表示例の図(3次
元表示)
【符号の説明】
1…第1センサ(レーダー) 2…第2センサ(TVカメラ) 3…第3センサ(IRカメラ) 4…第4センサ(プロビジョン) 5…他の航空機のデータ 6…他の航空機の捜索及びトラッキング装置 7…センサ情報 8…センサ情報融合装置 9…ターゲット情報 10…表示シンボル生成装置 11…表示シンボルデータ 12…表示装置(2次元表示) 13…表示装置(3次元表示)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/18 D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3個のセンサ(1,2,3)と、他の航
    空機の捜索及びトラッキング装置(6)と、センサ情報
    融合装置(8)と、表示シンボル生成装置(10)と、
    表示装置(12又は13)を具備し、 第1センサ(レーダ)は、電磁波を放射することによ
    り、他の航空機にあたり反射してきた電磁波を解析し、 第2センサ(TVカメラ)は、可視光線の範囲で他の空
    港機の解析を行い、 第3センサ(IRカメラ)は、赤外線の範囲で他の航空
    機の解析を行い、 前記他の航空機の捜索及びトラッキング装置(6)は前
    記各センサ(1,2,3)から他の航空機のデータ信号
    (5)を入力し、それぞれのセンサが、他の航空機を捜
    索およびトラッキングすることをコントロールし、 前記センサ情報融合装置(8)は、他の航空機の捜索及
    びトラッキング装置(6)からセンサ情報信号(7)を
    入力して、他の航空機の位置を計算し、他の航空機と自
    機との相対位置関係の情報信号を出力し、 前記表示シンボル生成装置(10)は、センサ情報融合
    装置(8)から入力した他の航空機の情報信号(9)か
    ら表示に必要な表示シンボルデータ信号(11)を生成
    し、表示装置(12又は13)に出力することを特徴と
    する航空機用全周視界表示装置。
JP1954794A 1994-02-16 1994-02-16 航空機用全周視界表示装置 Withdrawn JPH07229960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954794A JPH07229960A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 航空機用全周視界表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954794A JPH07229960A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 航空機用全周視界表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07229960A true JPH07229960A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12002347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1954794A Withdrawn JPH07229960A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 航空機用全周視界表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07229960A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005102777A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Sony Corporation 車載用画像表示装置
JP2013124911A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Toshiba Corp 目標表示装置および目標表示プログラム
CN104010348A (zh) * 2013-02-21 2014-08-27 波音公司 使用近场通信将乘客移动台登记到乘客通信系统中
CN107678024A (zh) * 2017-10-23 2018-02-09 中国民航科学技术研究院 一种基于雷达与红外联合探测的轻小型无人机融合跟踪方法
WO2018220745A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 三菱電機株式会社 監視装置
CN113608355A (zh) * 2021-08-06 2021-11-05 湖南龙特科技有限公司 一种基于毫米波雷达和红外热成像仪的交互式显示方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005102777A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Sony Corporation 車載用画像表示装置
JP2013124911A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Toshiba Corp 目標表示装置および目標表示プログラム
CN104010348A (zh) * 2013-02-21 2014-08-27 波音公司 使用近场通信将乘客移动台登记到乘客通信系统中
WO2018220745A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 三菱電機株式会社 監視装置
JPWO2018220745A1 (ja) * 2017-05-31 2019-11-14 三菱電機株式会社 監視装置
CN107678024A (zh) * 2017-10-23 2018-02-09 中国民航科学技术研究院 一种基于雷达与红外联合探测的轻小型无人机融合跟踪方法
CN107678024B (zh) * 2017-10-23 2020-12-29 中国民航科学技术研究院 一种基于雷达与红外联合探测的轻小型无人机融合跟踪方法
CN113608355A (zh) * 2021-08-06 2021-11-05 湖南龙特科技有限公司 一种基于毫米波雷达和红外热成像仪的交互式显示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804607B1 (en) Collision avoidance system and method utilizing variable surveillance envelope
US8494760B2 (en) Airborne widefield airspace imaging and monitoring
US5465142A (en) Obstacle avoidance system for helicopters and other aircraft
EP3236213B1 (en) Cockpit display for degraded visual environment (dve) using millimeter wave radar (mmwr)
US7962254B2 (en) Method and system for assisting flight control of a low-flying aircraft
US5181027A (en) Method and apparatus for an air traffic control system
CA2114385A1 (en) Airborne obstacle collision avoidance apparatus
US6097315A (en) Multi-indicator aviation pilot collision alert
CN107010237B (zh) 用于在hud上显示fov边界的系统和方法
CN111196369A (zh) 防撞装置和航空电子保护系统、防撞方法以及计算机程序
US10325503B2 (en) Method of visualization of the traffic around a reference aircraft in a compliant display zone, associated computer product program and visualization system
Foyle et al. Enhanced/synthetic vision systems: Human factors research and implications for future systems
EP3076379A1 (en) Method and device for an aircraft for handling potential collisions in air traffic
US5861846A (en) Aviation pilot collision alert
JPH07229960A (ja) 航空機用全周視界表示装置
Scholz et al. Concept for Sensor and Processing Equipment for Optical Navigation of VTOL during Approach and Landing
US3237194A (en) Image producing apparatus
Minwalla et al. Experimental evaluation of PICAS: An electro-optical array for non-cooperative collision sensing on unmanned aircraft systems
US5315363A (en) Night vision projected infrared cueing system
Sweet et al. Image processing and fusion for landing guidance
US6789763B2 (en) Method for operating an air-to-air missile and corresponding missile with autonomous or semi-autonomous modes
Rafi et al. A dynamic heads-up air traffic locator & collision advisory display using Google Glass
US11783547B2 (en) Apparatus and method for displaying an operational area
Seidel et al. Novel approaches to helicopter obstacle warning
JP2020138609A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、車両用表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508