JPH07226527A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPH07226527A
JPH07226527A JP6017652A JP1765294A JPH07226527A JP H07226527 A JPH07226527 A JP H07226527A JP 6017652 A JP6017652 A JP 6017652A JP 1765294 A JP1765294 A JP 1765294A JP H07226527 A JPH07226527 A JP H07226527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
film
solar cell
polyaniline
dioxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6017652A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kuramoto
憲幸 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6017652A priority Critical patent/JPH07226527A/ja
Publication of JPH07226527A publication Critical patent/JPH07226527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 含窒素複素環化合物重合膜からなる正極が固
体または液体電解質を介して、二酸化チタンとともに配
設されている。 【効果】 現在太陽電池としては単結晶シリコンもしく
はアモルファスシリコンによるpn固体接合による太陽
電池が知られているが、これらのシリコン系の太陽電池
は製作コストが高いため、得られる電力コストが高く一
般に広く普及していない。このようなシリコン系太陽電
池に比べて安価に簡単に製作でき、電力コストを大幅に
コストをさげて低廉価とすることができる。広く一般に
普及させることが可能である。発電と充電との組合わせ
も可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、太陽電池に関するも
のである。さらに詳しくは、この発明は、安価で、しか
も簡便な構成とすることのできる新しい太陽電池に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】これまでに実用化されている
太陽電池は、単結晶シリコンもしくはアモルファスシリ
コンによるpn固体接合をその特徴としている。しかし
ながらこれらのシリコン系の太陽電池は製作コストが高
いため、得られる電力コストが高く一般に広く普及して
いないのが現状である。一方、このシリコン系太陽電池
とは別の構成を有するものとしては、二酸化チタンを用
いた湿式太陽電池はスイス連邦工科大学の研究グループ
によって開発されており、二酸化チタンの表面にルテニ
ウム錯体を光増感剤として物理吸着させて高効率な湿式
太陽電池が報告されているが、ルテニウム錯体は高価で
ありまた合成が複雑であるため作成に難がある。また同
様に可能性のある太陽電池として無機半導体や有機半導
体による湿式もしくは乾式太陽電池が検討されている
が、いまだに実用的なものとはなっていない。
【0003】このため、現在実用化されているシリコン
系の太陽電池の欠点である製作工程の複雑さや、結晶シ
リコン作成に要求される高い技術力、製作コストが高い
ため、得られる電力コストが高く一般に広く普及してい
ない等の欠点を解消し、シリコン系太陽電池の高価な制
作費のコストダウンを図り、また簡単に作成でき、発電
力コストを大幅に低廉価とすることができ、広く一般に
普及させることのできる新しい太陽電池の実現が望まれ
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の通り
の課題を解決するものとして、含窒素複素環化合物重合
膜からなる正極が、固体または液体電解質を介して二酸
化チタンとともに配設されていることを特徴とする太陽
電池を提供する。さらに具体的には、この発明は、p型
半導体として働くポリアニリンまたはポリピロール等の
含窒素複素環化合物重合膜と、n型半導体として働く二
酸化チタンを、固体もしくは液体電解質を隔てて密着さ
せることによって得られる新規な太陽電池を提供するも
のである。つまり、電解重合や化学酸化重合、もしくは
光酸化重合によって得られるポリアニリン及びポリピロ
ール等の含窒素複素環化合物重合体を処理してp型半導
体状態として導電性ガラス上等に膜形成して正極として
用いる。また無機n型半導体としてはコロイド溶液から
調整し、焼成した透明性の良い二酸化チタンを用いる。
これらポリアニリンと二酸化チタンを隔てる電解質とし
ては種々の酸化還元性の無機塩や酸、塩基の物質を溶解
した溶液、もしくはイオン性物質を含有する固体電解質
を用いる。このようなポリアニリンと二酸化チタンを固
体または液体の電解質を隔てて光を照射する事により、
光電流を得るための太陽電池を構成することができる。
【0005】重合膜や二酸化チタンの製造については各
種の方法が採用できるが、より代表的には、入手が容易
かつ安価であるアニリンやピロール等を用い、合成が容
易である電解重合によってポリアニリンやポリピロール
等を直接導電性ガラス上に作成する。もしくは化学酸化
重合によって機能性アニオンをドーパントとして取り込
んでポリアニリンまたはポリピロール等を可溶とし、直
接導電性ガラス上のキャストまたはスピンコーティング
することで、ポリアニリンまたはポリピロール薄膜等を
形成する。同じく安価な二酸化チタンのコロイドを四塩
化チタンまたはチタンアルコキシド等より合成して、導
電性ガラス上に薄膜を形成する。この二酸化チタンのゾ
ル溶液にポリエチレングリコールを30%程度加えて、
粘性を増大し、ディップコーティング法(浸せき引き上
げ法)より二酸化チタンを被覆した導電性ガラスを加熱
焼成を重ねて透明な二酸化チタン被覆導電性ガラスを作
成してもよい。これら二酸化チタン電極もしくは導電性
高分子電極に増感剤色素をドープすることで、吸収帯を
広げ変換効率を向上させることができる。
【0006】これらの安価な半導体同志を組み合わせる
ことでシリコン系太陽電池より極端に安価な単価で太陽
電池を作成することが可能となる。また作成した太陽電
池の変換効率向上のため、酸化還元可逆性試薬を電解質
に用いて高効率な太陽電池を作成することができる。さ
らには、太陽電池の安定かつ継続的な長寿命な作成を図
るために、ポリアニリンなどの導電性高分子のドーパン
トを適宜に選択することが可能になる。
【0007】
【作用】この発明においては、ポリアニリンまたはポリ
ピロール等を被覆した導電性ガラスと二酸化チタンを被
覆した導電性ガラスを密着させることでpn接合を形成
し、太陽光に敏感な太陽電池とする。太陽光の下で起電
力を持った太陽電池を作成することができる。さらに光
増感剤を両電極上にドープさせることで可視光領域まで
感光域をひろげることができ、ポリフィリン、トリスル
テニウムビピリジルを増感剤として二酸化チタンまたは
ポリアニリンやポリピロール等に取り込むことで、光に
対する応答性感受性を拡大することができる。また、す
でにポリアニリンやポリピロールは、これを正極に用
い、リチウム合金を負極にした充電型の二次電池として
実用化されているため、リチウム電極二酸化チタン電極
と三層型の構成にすることで、太陽発電機能と併せて光
発電充電池を構成することもできる。
【0008】これらのp型とn型半導体を隔てる電解質
としては種々の酸化還元性の無機塩や酸、塩基の物質を
溶解した溶液、もしくはイオン性物質を含有する固体電
解質を用いることができる。このようなp型有機半導体
とn型無機半導体を固体または液体の電解質を隔てて光
を照射することにより、光電流を得るための太陽電池を
構成する。
【0009】なお、含窒素複素環化合物重合膜について
は、ポリアニリンおよびポリピロールがその代表的なも
のとして例示されるが、アニリン、ピロールの各種の置
換体、たとえば、アルキル、アルケニル、アミノ、チオ
ール、アミド、ウレア、カルバモイル基等による置換体
や、水素化物、さらには縮合多環系化合物等からの重合
体膜が含まれる。
【0010】以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発
明の太陽電池について説明する。もちろん、この発明
は、以下の例によって限定されるものではない。
【0011】
【実施例】(a)二酸化チタンコロイド溶液の作成: 窒素ガス雰囲
気下、200ml滴下ロート中でチタンテトライソプロ
ポキシド125mlと2−プロパノール20mlを混合
する。その溶液を激しく攪拌しながらイオン交換水75
0mlに10分以上かけて加えた。その後10分以内に
70wt%硝酸5.3mlを加えて攪拌し、8時間還流
して二酸化チタンコロイド溶液を生成した。そして得ら
れた二酸化チタンコロイド溶液を減圧濃縮して濃度18
3.6g/lのコロイド溶液を得た。(b)二酸化チタン膜の作成: 上記により合成した二酸
化チタンコロイド溶液にポリエチレングリコール40w
t%を加えて、導電性ガラス基盤をコロイド溶液に浸斥
してゆっくりと引き上げるディップコート法により二酸
化チタンをコートした。その二酸化チタンコートガラス
を30分間室温で乾燥した後、450℃で30分間焼成
した。この作業を数回繰返して、膜厚を厚くした。この
操作により透明な二酸化チタンの膜が作成出来た。(c)ポリアニリン膜もしくはポリピロール膜の電解重
合による形成: 0.2Mアニリン塩酸塩を1M塩酸溶液
に溶解させてアニリンの水溶液を作成して、電解重合に
よってポリアニリン膜を導電性ガラス上に形成させる。
同様にピロールの0.1M過塩素酸リチウムを溶解した
アセトニトリル溶液を作成して、電解重合によってポリ
ピロールを作成する。(d)酸化還元性電解液の調整: 2mMのヨウ素及び
0.2Mのヨウ化カリウム及び0.2Mのテトラプロピ
ルアンモニウムヨウ素を水、もしくは炭酸エチレン(8
0)アセトニトリル(20)の混合液に溶解させて電解
液を作成する。(e)太陽電池の作成: 作成した二酸化チタンの透明電
極とポリアニリンまたはポリピロールの電極を密着させ
て、その間にヨウ素電解液を浸透させる事により湿式太
陽電池を作成した。(f)太陽電池の評価: 100W人工太陽照明灯(ソニ
ートレーディングインターナショナル社製XC100A
F)を用いて10cmの照射距離より照射し、デジタル
テスターで光電流値〔短絡電流(1sc)〕と光起電圧
〔開放電圧(Voc)〕を測定した。
【0012】各種電極を用いた時の光電流(mV)と電
位差(mV)を示したものが表1および表2である。表
中のI- /I-3は酸化還元のレドックス対を示してお
り、二酸化チタン電極によってヨウ素の酸化が起こり、
対極のポリアニリン電極では還元されて電極間の酸化還
元の橋渡しを行っている。また、LiOCl4 は比較と
しての電解質を示している。
【0013】光起電力が生じ、太陽電池としての有効性
が確認された。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】この発明により、以上詳しく説明した通
り、簡単に安価な太陽電池が作成することができ、太陽
電池の一般向け用途として普及が促進される。また、太
陽発電と充電との組合わせが可能となる。現在の火力発
電を中心とする電力発電によって二酸化炭素や種々の窒
素酸化物、イオウ酸化物などの公害物質、大気汚染物質
の排出を抑制することができ、クリーンなエネルギーと
して用いられることが期待される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含窒素複素環化合物重合膜からなる正極
    が、固体または液体電解質を介して二酸化チタンととも
    に配設されていることを特徴とする太陽電池。
  2. 【請求項2】 請求項1の発電・充電型の太陽電池。
JP6017652A 1994-02-14 1994-02-14 太陽電池 Pending JPH07226527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017652A JPH07226527A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017652A JPH07226527A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226527A true JPH07226527A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11949791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017652A Pending JPH07226527A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019189A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光応答電極及びこれを備える有機太陽電池
JP2007165093A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光応答電極及びこれを備える有機太陽電池
US7351359B2 (en) 2003-10-08 2008-04-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing conductive polyaniline and organic polymer composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351359B2 (en) 2003-10-08 2008-04-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing conductive polyaniline and organic polymer composition
US7497975B2 (en) 2003-10-08 2009-03-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing conductive polyaniline
US7875209B2 (en) 2003-10-08 2011-01-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Photovoltaic device comprising conductive polyaniline
JP2006019189A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光応答電極及びこれを備える有機太陽電池
JP2007165093A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光応答電極及びこれを備える有機太陽電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dong et al. A novel polymer gel electrolyte for highly efficient dye-sensitized solar cells
Grätzel Molecular photovoltaics that mimic photosynthesis
JP5135774B2 (ja) 光電変換素子、及び太陽電池
CN104332560B (zh) 一种氯溴碘共混钙钛矿光吸收层材料的制备方法
Huo et al. Low molecular mass organogelator based gel electrolyte with effective charge transport property for long-term stable quasi-solid-state dye-sensitized solar cells
JP5206092B2 (ja) 光電変換素子及び太陽電池
Shah et al. A stable gel electrolyte based on poly butyl acrylate (PBA)-co-poly acrylonitrile (PAN) for solid-state dye-sensitized solar cells
JP2008186752A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2009269987A (ja) 新規化合物、光電変換素子及び太陽電池
Gnida et al. Examination of the effect of selected factors on the photovoltaic response of dye-sensitized solar cells
Castillo-Vallés et al. Dye-sensitized-solar-cells based on calix [4] arene scaffolds
JP3462115B2 (ja) 色素増感型太陽電池用非水電解液およびそれを用いた太陽電池
JP2007277513A (ja) 二核金属錯体色素溶液およびこの溶液を用いた光電変換素子、及び光化学電池
CN108987117A (zh) CoSe2电催化材料的制备方法及其在双面准固态染料敏化太阳能电池中的应用
JP2007250412A (ja) 光電変換素子、及び光化学電池
JPH07226527A (ja) 太陽電池
JP5347329B2 (ja) 光電変換素子及び太陽電池
KR20110086272A (ko) 신규 트리페닐아민 유도체 및 이를 포함하는 염료감응형 태양전지
JP2945955B2 (ja) 酸化ニオブ多孔質電極の製造方法及びそれを用いた太陽電池
JP5332114B2 (ja) 光電変換素子及び太陽電池
JP2013016360A (ja) 光電変換素子
CN110590647A (zh) 一种水稳定锑碘基杂化钙钛矿及其合成与应用
JP2008226582A (ja) 光電変換素子及び太陽電池
Zhang et al. Optimization of polymer electrolytes for quasi-solidstate dye-sensitized solar cells
JP2016207919A (ja) 共吸着剤ならびにこの共吸着剤を用いた光電変換素子用光電極、光電変換素子および色素増感太陽電池