JPH072245U - 袋等取手類の痛み防止具 - Google Patents

袋等取手類の痛み防止具

Info

Publication number
JPH072245U
JPH072245U JP4379893U JP4379893U JPH072245U JP H072245 U JPH072245 U JP H072245U JP 4379893 U JP4379893 U JP 4379893U JP 4379893 U JP4379893 U JP 4379893U JP H072245 U JPH072245 U JP H072245U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
main body
shape
plastic
pressing piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4379893U
Other languages
English (en)
Inventor
幸爾 奥田
Original Assignee
幸爾 奥田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸爾 奥田 filed Critical 幸爾 奥田
Priority to JP4379893U priority Critical patent/JPH072245U/ja
Publication of JPH072245U publication Critical patent/JPH072245U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • A45F5/10Handles for carrying purposes
    • A45F5/102Handles for carrying purposes with means, e.g. a hook, receiving a carrying element of the hand article to be carried
    • A45F5/1026Handles for carrying purposes with means, e.g. a hook, receiving a carrying element of the hand article to be carried the carrying element being flexible, e.g. plastic bag handle

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷物が重いときにも、取手付ポリ袋等の取手
類が手に食い込んで痛くならないようにする防止具を提
供する。 【構成】 ほぼ長方形で板状の本体(1)の長手方向の
両端に、押え片(2)と取手保持部(3)を設けた袋等
取手類の痛み防止具である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、スーパー等でくれる取手付ポリ袋の取手やデパート等でくれる主 として紙製の袋に付いた紐製の取手にはめたり(取り付けたり)、紐掛け荷物の 2本の紐に引掛けて使用するプラスチック製の手提げ具にはめて使用する、荷物 が重いときの手の痛み防止具(以下、防止具と略称する)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
荷物が重いときは、取手が手に食い込んで痛いので、手袋をはめたり、手にハ ンカチ等を巻いたりしていた。又、紐掛け用のプラスチック製手提げ具は、2本 並べてビニールテープ等で巻きつけ、プラスチック製手提げ具の幅を広くし、す なわち手に当る面積を広くすることにより、手の痛みを和らげていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
取手付ポリ袋の取手は細いので、荷物が重いときは手に食い込み、手袋をはめ たりハンカチ等を手に巻いた位では、効果がなかった。特に、若い人は車で買い 物に行くので、駐車場までの短距離をがまんすれば済むが、お年寄など徒歩で家 まで提げて帰らねばならない場合は、手が痛いのは苦痛である。 紐掛け用プラスチック製手提げ具も2本並べた位では大した効果はないし、2 本並べてビニールテープで巻きつけるのも面倒である。 この考案の課題は、これらの欠点を解決するもので、取手付ポリ袋や紐製の取 手にも、又紐掛け用プラスチック製手提げ具にも簡単に着脱できる防止具を提供 することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ほぼ長方形で、板状の本体(1)の長手方向の両端に、押え片(2、2)と取 手保持部(3)を設ける。 押え片(2)は、幅が一定でも一定でなくてもよいが、ある程度狭くて弾力が あり、取手等を出し入れする際に変形し易い方がよい。長手方向に変形し易いと 、取手等の出し入れが簡単にできる。 取手保持部(3)は、取手付ポリ袋の取手及び紐掛け用プラスチック製手提げ 具(5)の垂直部(6)のどちらでも入れることができる大きさにする。取手保 持部(3)の形状は、どのような形でもよいが、例えば図1のように中央部が凹 んだような形にすると、中に入れた取手等が中央部に寄るのでよい。 取手保持部(3)ともう一方の取手保持部(3)との距離は、プラスチック製 手提げ具(5)の垂直部間の距離に合わせておくと、取手付ポリ袋等やプラスチ ック製手提げ具(5)のどちらにも使えて便利である。 取手等に取り付けられた本体(1)により、手に当る面積が広くなるので、取 手等がてのひらに食い込まないようになり、手の痛みを防止する。 本体(1)の形状は、ほぼ長方形に限られるものではなく、だ円形、小判形そ の他でもよく、又指の当る部分に指用の凹凸を設けてもよい。 又、本体(1)には、リブを設けてもよい。リブを設けると長手方向に曲りに くくなり、材料を節約できる。 本体(1)の断面形状は、通常平板状であるが、図5のように湾曲していても よいし、かまぼこ形でもよい。図9のように、本体(1)の手に当る面に、スポ ンジその他の軟らかくてクッション性のよいものを貼り合せると、手の当りが柔 らかく感触がよい。
【0005】
【作用】
袋等の取手(4)を2本共、本体(1)の両端に設けた取手保持部(3)には める。はめ方は、外部から押え片(2)に取手(4)を押し付けると、押え片( 2)が内側に変形して、取手(4)は取手保持部(3)に入る。このようにして 取手(4)に本体(1)が取り付けられる。 荷物の入った袋を持つときは、取手(4)に取り付けられた本体(1)を握り 、持ち上げる。 使用後本体(1)を取手(4)から外すときは、取手(4)を外方向に引張る と、押え片(2)が外側に変形し、取手(4)は外れる。 又、プラスチック製手提げ具(5)の場合は、手提げ具(5)の垂直部(6) に押え片(2)を押し付けると、押え片(2)は内側に変形し、垂直部(6)は 取手保持部(3)の中に入り、本体(1)は手提げ具(5)に取り付けられる。 外すときは、本体(1)を垂直部(6)から引張ると、押え片(2)は外側に変 形し、本体(1)は外れる。
【0006】
【実施例】
実施例1 実施例1を図1及び図2に基づいて説明する。実施例1の防止具は、ほぼ長方 形で適宜の厚さをもつ板状の本体(1)の長手方向の両端中央部に押え片(2) と取手保持部(3)を設けたものである。 押え片(2)は、幅(一定でなくてもよい)が広くないので、弾力があり、力 を加えると変形する。 取手保持部(3)の大きさは、スーパー等でくれる取手付ポリ袋の取手、デパ ート等でくれる袋に付いた紐製の取手及びプラスチック製手提げ具(5)の垂直 部(6)が入る程度がよい。 プラスチック製手提げ具(5)には、図2に示すように垂直部(6)に出っ張 り(7)が付いている。取手保持部(3)の幅は、この出っ張り(7)が入るよ うにしておけば、取手保持部(3)の中に垂直部(6)を入れることができ、本 体(1)をプラスチック製手提げ具(5)にも取り付けることができる。 2つの取手保持部間の距離をプラスチック製手提げ具(5)の垂直部間の距離 に合せると、袋の取手(4)とプラスチック製手提げ具(5)との両方に適用で きる。 本体(1)の厚みは、材質にもよるが、袋に重い荷物を入れたときでも、変形 しない程度がよい。 製法としては、幅広のシート(板)状に成型したものを裁断(打ち抜き型で打 ち抜く)したり、押出し機で板状に成型したものを裁断して製造してもよいし、 射出成型(加熱溶融したプラスチックを金型の中に注入冷却する)で製造しても よい。 シート状や押出し機で板状に成型したものは、平面部に印刷することができる 。幅広のシート状のものは、印刷するにしても裁断するにしても、一度に多数行 うことができるので、能率がよい。 又、シート状のものは、廃プラを使用することもできる。 実施例2 実施例2を図3に基づいて説明する。実施例2の防止具は、取手保持部(3) の形状が実施例1のものとは異なるだけで、他は実施例1と同じである。 取手保持部(3)の形状は、実施例1の菱形と異なり長方形である。プラスチ ック製手提げ具(5)に適用するには、垂直部(6)の出っ張り(7)にはめ込 んで取り付ける。 実施例3 実施例3を図4に基づいて説明する。実施例3の防止具は、押え片(2)と取 手保持部(3)が実施例1のものとは異なるだけで、他は実施例1と同じである 。 押え片(2)は、片側1個だけで取手等は、本体(1)の側面から出し入れす る。他端の押え片(2)も同じ側に設けている。 取手保持部(3)は、図4のように半円形に近いものでもよいし、逆三角形や 長方形その他の形状でもよい。 取手保持部(3)の形状を深くすると、プラスチック製手提げ具にも適用でき る。 実施例4 実施例4を図5に基づいて説明する。実施例4の防止具は、本体(1)の断面 形状が湾曲状になり、押え片(2)の取り付け方が互い違いになった他は、実施 例3と同じである。本体(1)を手で握った際、湾曲しているので無理がなく、 感触がよい特徴がある。 実施例5 実施例5を図6に基づいて説明する。実施例5の防止具は、押え片(2)の開 口部(取手等を出し入れする所)が線状に狭くなり、取手保持部(3)の形状が 一部変更(押え片の部分が直線から凹みとなった)になった他は、実施例3と同 じである。 実施例6 実施例6を図7に基づいて説明する。実施例6の防止具は、押え片(2)の形 状や設置位置と取手保持部(3)の形状が変った他は、実施例1と同じである。 押え片(2)は、本体(1)の長手方向の両端部の外方向に突き出た形に設け ている。押え片(2)の形状は、図7のようにC字形、逆C字形でもよいし、L 字形、逆L字形を反対向きにしたもの、その他のものでもよい。 取手保持部(3)の形状も、従って図7の形状以外のものでもよい。 実施例7 実施例7を図8に基づいて説明する。実施例7の防止具は、押え片(2)が本 体(1)の長手方向の両端から上方に向って突き出ている他は、実施例2と同じ である。押え片(2)や取手保持部(3)の形状は、図面の通りでなくてもよく 、他の形状に変えてもよい。 プラスチック製手提げ具に適用するときは、手提げ具の水平部分下部の出っ張 りに取り付ける。 実施例8 実施例8を図9に基づいて説明する。実施例8の防止具は、上方に突き出てい る押え片(2)の位置が、本体(1)の両端からやや内側に入っているのと本体 (1)の裏面にスポンジその他の軟らかくてクッションのよいものでできた軟質 部(8)を貼り合せた他は、実施例7と同じである。 押え片(2)の形状、大きさや取り付け位置は、図9の通りでなくてもよく、 変更してもよい。 軟質部(8)の材質、厚さは、適宜変えてよい。 実施例9 実施例9を図10に基づいて説明する。実施例9の防止具は、実施例8の上方 に突き出た押え片(2)を連続状態で1本化して、押え片(2)とし、本体(1 )の裏面の軟質部を除去したものである。 押え片(2)の断面形状や大きさは、適宜変更してよい。実施例9の防止具は 、押出し機で押出し成型できる。 実施例10 実施例10を図11に基づいて説明する。実施例10の防止具は、実施例2の 本体(1)の上面に補強のリブ(9)を設けたものである。 リブ(9)を設けることにより、長手方向に曲りにくくなり、本体(1)の厚 みを薄くすることができる。 押え片(2)や取手保持部(3)の形状や大きさは、適宜変えてよい。 補強のリブ(9)は、実施例2以外の防止具に設けてもよい。
【0007】
【考案の効果】
この考案の防止具には、次のような効果がある。 (イ)袋等の取手(4)に、簡単に取り付けたり、外したりできる。 (ロ)本体(1)の面積が広いので、荷物が重いときでも、てのひらに食い込ま ず、手が痛くない。 (ハ)スーパー等でくれる取手はポリ袋やデパート等でくれる紐状の取手の付い た紙袋の他、紐掛け荷物の紐に引っ掛けて使用するプラスチック製手提げ具にも 適用できる。 (ニ)構造が簡単で、安価に製造できる。 (ホ)シート状のものを裁断して作る場合は、本体(1)の上・下面に印刷が可 能なので、店名、広告等を印刷してPR用として使用できる。金型に刻印するの は高価であり、又簡単には内容を変えられないが、印刷なら安くて変更も容易で ある。 (ヘ)大きい(広い)シート状の場合は、印刷や裁断が1度に多数でき能率的で ある(従って安くできる)。 (ト)スーパー等のレジに置いておき、サービス品として欲しい者が自由に取れ るようにしてもよい。この際、商品や店の広告を印刷して宣伝費をとり、スーパ ー等の負担を軽くすることができる。 (チ)上下に出っ張りのない平板状のもの、例えば図1〜図4等は、積み重ねる ことができるので、生産工程、運搬、収納等にかさばらず、便利で効率がよい。 (リ)シート状を裁断するものなどの場合は、廃プラを使用できる。 (ヌ)手に当る側にスポンジ等の軟質部を設けたものは、手の当りがソフトで、 感触がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示す斜視図である。
【図2】実施例1の使用例を示す斜視図である。
【図3】実施例2を示す斜視図である。
【図4】実施例3を示す斜視図である。
【図5】実施例4を示す斜視図である。
【図6】実施例5を示す斜視図である。
【図7】実施例6を示す斜視図である。
【図8】実施例7を示す斜視図である。
【図9】実施例8を示す斜視図である。
【図10】実施例9を示す斜視図である。
【図11】実施例10を示す斜視図である。
【符号の説明】
1. 本体 2. 押え片 3. 取手保持部 4. 取手 5. 手提げ具 6. 垂直部 7. 出っ張り 8. 軟質部 9. リブ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ長方形で、板状の本体(1)の長手
    方向の両端に、押え片(2、2)と取手保持部(3)を
    設けた袋等取手類の痛み防止具。
JP4379893U 1993-06-08 1993-06-08 袋等取手類の痛み防止具 Pending JPH072245U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4379893U JPH072245U (ja) 1993-06-08 1993-06-08 袋等取手類の痛み防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4379893U JPH072245U (ja) 1993-06-08 1993-06-08 袋等取手類の痛み防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072245U true JPH072245U (ja) 1995-01-13

Family

ID=12673774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4379893U Pending JPH072245U (ja) 1993-06-08 1993-06-08 袋等取手類の痛み防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072245U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1039011C2 (nl) * 2011-08-29 2013-03-04 Anna Elisabeth Maria Dalen Inrichting voor het dragen van een kinderzitje.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1039011C2 (nl) * 2011-08-29 2013-03-04 Anna Elisabeth Maria Dalen Inrichting voor het dragen van een kinderzitje.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982989A (en) Auxiliary handle
US4923235A (en) Handle
KR20050107518A (ko) 쇼핑백 손잡이
US20070069489A1 (en) Cover for a mobile push cart handle and methods thereof
WO2000040114A1 (en) Strap for carrying shopping bags by hand or on shoulder
US5356190A (en) Plastic bag handguard
JPH072245U (ja) 袋等取手類の痛み防止具
US7302735B2 (en) Bag handle
AU623776B2 (en) Auxiliary handle
US7024730B2 (en) Handheld device for holding plastic grocery bags
CA2229191C (en) Ergonomic hand-held shopping basket
JP3083854U (ja) 買物袋の手提げ用補助具
JP3009704U (ja) 層状に成型した手袋を内包した容器
CA2475228A1 (en) Reusable bag handle and method for manufacturing
JP3143797U (ja) 手提げ袋把持部の補助具
JP3075176U (ja) 袋持ち運び用補助具
CN2254061Y (zh) 提物器
KR200319672Y1 (ko) 쇼핑백 운반용 손잡이
JP3151270U (ja) 袋開口用具
JP2000062808A (ja) ビニール買い物袋に取りつける取っ手
JPH07308218A (ja) 手荷物用提げ手
JP3009091U (ja) 提げ手
JP3036705U (ja) 手提げ袋用補助取っ手
JP3093393U (ja) レジ袋手提げ用具
JP3037340U (ja) 簡易包装袋における把手