JPH07223819A - 挿入化合物の電気化学的製造方法およびそれを使用した非水電解液再充電可能電池 - Google Patents

挿入化合物の電気化学的製造方法およびそれを使用した非水電解液再充電可能電池

Info

Publication number
JPH07223819A
JPH07223819A JP7009558A JP955895A JPH07223819A JP H07223819 A JPH07223819 A JP H07223819A JP 7009558 A JP7009558 A JP 7009558A JP 955895 A JP955895 A JP 955895A JP H07223819 A JPH07223819 A JP H07223819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
insertion compound
aqueous electrolyte
compound
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7009558A
Other languages
English (en)
Inventor
Wu Li
リー ウ
Jeffrey R Dahn
レイモンド ダーン ジェフェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI ENERG 1990 Ltd
NEC Moli Energy Canada Ltd
Original Assignee
MORI ENERG 1990 Ltd
NEC Moli Energy Canada Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI ENERG 1990 Ltd, NEC Moli Energy Canada Ltd filed Critical MORI ENERG 1990 Ltd
Publication of JPH07223819A publication Critical patent/JPH07223819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正極用のリチウム挿入化合物を得る。 【構成】 純粋な水中で安定ではないリチウム挿入化合
物を、水性の電解液中において、挿入される物質の電解
液のpH、イオンの濃度を調整しながら電気分解を行う
ことによって、リチウムマンガン酸化物等のリチウムイ
オン電池の正極物質用のリチウム化合物を得る。 【効果】 水性電解液中において安定して製造すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、挿入化合物の製造方法
に関し、とくに再充電可能非水電解液電池の電極として
有用なリチウム化遷移金属酸化物の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】化合物のホスト構造中へ元素、分子ある
いは他の種々の物質が挿入され、ホストの構造の不可逆
的な変化を伴うことなく再び除去される化合物が挿入化
合物として定義されている。このように、ホスト構造は
試料の挿入によって変化させられるが、元の構造は試料
の除去の後には保持される。一般的に、挿入に先だって
生じるホスト構造のただわずかな変化はもはや可逆でな
いが、可逆の相変換について多くの例が文献に示されて
いる。
【0003】挿入化合物はイオン交換体としての使用の
ような種々の応用に役に立っていることがわかったが、
それらは特に再充電可能非水電解液電池での使用に適当
である。リチウムを挿入したこれらのいくつかの化合物
の優秀な可逆性は、リチウム再充電可能電池での電極と
しての使用をとても魅力的にする。ソニーエナージテッ
クおよびエイテイバッテリの2製造業者は、正極および
負極電極がリチウムの挿入化合物である商業上入手する
ことができるリチウムイオン型電池を製造している。そ
れぞれの電池において、正極はリチウムコバルト酸化物
からなる化合物で、負極は炭素質の材料である。
【0004】典型的には、リチウムイオン型電池はいく
ぶん水蒸気に敏感である成分を用いて組み立てられてい
るが、他方、空気中では安定である。このように、電池
は最も悪い状態でも乾燥した空気中において経済的に組
み立てられることができる。空気中で安定した電極の材
料を選ぶことはそれ故に重要である。リチウム化した炭
素質の物質の負極は空気中で安定していないので、電池
は一般には完全に放電した状態で作られ、電池でのすべ
てのリチウムは正極に存在することとなる。望ましい正
極材料はそれ故に、挿入されたリチウムの最大の可能な
量がある。望ましい正極材料はそれ故に、空気中で安定
である挿入されたリチウムの最大量を有するものであ
る。さらに、正極材料はむしろ、可逆に除去されて、再
挿入されるリチウムの最大量を与え、最大の電池の容量
を与えるものが選ばれる。
【0005】多くのリチウムの遷移金属の酸化物からな
る化合物はリチウムイオン電池において正極として使わ
れる。LiCoO2 (ソニーエナージテック社の製品で
使用され、Goodenoughの米国特許第4,30
2,518号に記述されている)とともに、他の可能な
化合物はLiNiO2 (前述の米国特許でまた記述)、
LiMn24(米国特許第4,507,371号に記
述)および、他のリチウムマンガン酸化物からなる化合
物を含んでいる。コバルトは、相対的に希有な物質であ
るので、LiCoO2 は後者の2種類の化合物と比較し
て相対的に高価である。CoとNiを共に包含する化合
物は、発ガン性物質であると考えられ、それ故に厳しい
取り扱いが要求され、とくに風媒性の粒子の水準におい
て考慮されている。リチウムマンガン酸化物は毒性は少
なく、また相対的に安価である。これらの理由のため
に、他の性能の要求が維持されることができれば、その
ような酸化物は商業上のリチウムイオン型電池で好まれ
る。
【0006】リチウムイオン型電池での使用のための他
の魅力的なLi−Mn−O化合物はγ−MnO2型の構
造を有するLixMnO2 であり、xはおおよそ0と1
の間の数字である。LixMnO2化合物は、ただxがお
およそ0.33と0.43の間の数字であるものが、適
当な前駆物質の材料(米国特許第4,959,282号
を参照)から合成されることができる。さらに、リチウ
ムは挿入され、そして’282号の特許で記述されたよ
うに電気化学的に、可逆的に除去されることができる。
リチウムイオン型電池で考慮された他のLi−Mn−O
化合物は、M.M. Thackeray等のJ.El
ectrochem. Soc.,137,769(1
990)に記述されているLi2Mn24およびLi4
512 を含んでいる。
【0007】一つのLi−Mn−O化合物はLi2Mn
2を示し、空間群P−3m1によって記述された層状
構造を持っているものとして存在することが知られてい
る。この化合物の格子定数は、a=3.195Åおよび
c=5.303Åである(W.I.W.David等の
Revue de Chimie Minerale,
20,636の(1983))。しかしながら、リチウ
ムが、電気化学的に、または他の方法によって、Li2
MnO2からの除去ができること、あるいは、その様な
除去が起こった際にホスト構造にいかなる変化もが起こ
らないことについては文献には記述されていない。
【0008】リチウムイオン型電池の作動する容量を高
めるために、可能であれば、付加的なリチウムを電池の
組立より先に化学的方法によって正極の材料に挿入する
ことが望ましく考慮された。例えば、スピネルの構造で
LiMn24は、LiIを含む反応を使うことでLi2
Mn24の化学量論まで可逆にリチウム化することが、
米国特許第5,196,279号に記述されている。し
かしながら、ヨウ素化合物は非常に腐食性であり、大量
生産の工程を考慮するときには問題となる。γ−MnO
2構造でのLixMnO2は同様のプロセスの使用によっ
て更にLi1MnO2 にリチウム化される。後者の化合
物の使用は、従来の構造のリチウムイオン型電池におい
て、非常に高い容量を提供する。
【0009】従来の挿入化合物をさらにリチウム化する
代替の方法は、リチウムの電気化学的な挿入である。こ
れは、出発物質の挿入化合物の電気化学的プロセス(あ
るいはリチウム化)によって行われる。負極としてのリ
チウム金属、正極としての出発の挿入化合物、およびリ
チウム塩を含んだ適当な非水電解液、調整された電池の
放電の結果、出発の挿入化合物の更なるリチウム化が行
われる。しかしながら、そのようなプロセスは、反応性
の高いリチウム金属を使用した工程があるので、生産規
模では妨げられる。
【0010】一般的にリチウム遷移金属酸化物は空気中
で安定しない。ただ、リチウムの原子が十分に強くホス
トに結合した場合には、それらは空気中の水蒸気、酸
素、あるいは二酸化炭素に対して反応しないと考えられ
る。リチウム遷移金属の酸化物でのリチウム原子の結合
エネルギの直接的な尺度は、非水電池でのリチウム金属
に関しての該酸化物の電圧である。経験的に、それは
J.R.Dahn等のJ.Electrochem S
oc.,138,2207(1991)によって決定さ
れており、リチウム挿入化合物は、該化合物のリチウム
に対する電圧が3.3±0.2Vよりも大きい場合には
実際上空気中で安定である。LiMn24は、リチウム
に対して2.8Vに近似した値では、空気中の湿気さえ
も反応し、LiOHおよびLi2MnO4を作る。同様
に、γ−MnO2 型の構造を持っているLi1MnO2
空気中の湿気と反応する。このような正極物質でリチウ
ムイオン電池を製造することは可能であるが、事実上受
容することができる水準に空気中での反応を最小限度に
するような特別な取り扱いおよび貯蔵方法が要求され
る。一般に、これらの化合物の水性環境への暴露の結
果、水とリチウムとの反応によって深刻な悪化が生じる
ものと考えられる。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は第二の挿入化
合物を作ることができる第一の挿入化合物にある量の元
素を挿入することによって挿入化合物を製造する方法に
関係し、以下の方法から構成されている:(a)作用電
極の集電体、対極、塩基性の水性電解液、該元素の塩が
水中に溶解した電解液であって、その電解液に溶解した
元素の濃度が出発の濃度であり、pHが出発pHである
電解槽を準備すること;(b)該第一の挿入化合物が作
用電極集電体と電気的に接触し作用電極を形成する;
(c)該電解槽に通電し、電子と該元素のイオンが作用
電極に供給される;(d)出発濃度および零よりも大き
な最終の濃度の間の濃度に電解液中の元素の濃度を維持
し;(e)出発pHおよび最終のpHの間に電解液のp
Hを維持する;最終のpHは、H+ の濃度の次数、もし
くは該最終の濃度よりも小さい値であり、そして(f)
挿入の完了の後に第二の挿入化合物を分離する。
【0012】元素はアルカリ金属かアルカリ土類金属で
あることがあり得る。電解液中の溶解した元素の最終濃
度は約10-4個モル/リットルである。電解液の最終の
pHは7よりも大きくすることができる。とくに、最終
のpHは10よりも大きくすることができる。最初の挿
入化合物はリチウム挿入化合物であり、リチウムの遷移
金属酸化物かリチウムマンガン酸化物であることがあり
得る。元素はリチウムであることがあり得、最初の挿入
化合物はスピネル型LiMn24リチウム挿入化合物で
あり、第二の挿入化合物はLixMn24 であり、ここ
でxは1<x≦2であり得る。
【0013】元素はリチウムであることがあり得、最初
の挿入の化合物はγ−MnO2 構造を持っているLiy
MnO2であり得、yは、0.2と4.5の数であり、
第二の挿入化合物は、LixMnO2であり得、xはy<
x≦約1の数である。第二の挿入化合物は、空間群P−
3m1によって記述された層状構造を持つことができる
ものである。
【0014】電気接続は、間欠的あるいは連続的であり
得る。その塩は該元素の水酸化物であることがあり得
る。溶解された元素の濃度は、該塩のより以上の添加に
よって維持されることができる。電解液のpHはより以
上の塩の添加によって維持されることができる。溶剤で
の第二の挿入化合物をすすぎ、およびその後の化合物の
乾燥によって単離が行われる。溶剤はアルコールである
ことがあり得る。
【0015】この発明は、また非水電解液電池の負極、
非水電解液および、記述された方法による第二の挿入化
合物からなる正極に関するものである。この発明は、負
極、非水電解液および、記述された方法によって得られ
た第二の挿入化合物からなる正極からなる非水電解液電
池である。負極は、リチウム、リチウムの合金、炭素質
の挿入化合物および他の挿入化合物からなる群から選ば
れることができる。非水電解液は、非水溶媒の混合物に
溶解したリチウム塩、LiClO4 が溶解した非水溶媒
の混合物、あるいはLiClO4 が溶解したジメチルカ
ーボネート(DMC)、プロピレンカーボネート(P
C)およびエチレンカーボネート(EC)の混合物であ
る。
【0016】この発明はまた、LixMnO2で示される
式で表されるリチウムマンガン酸化物に関係し、ここ
で、0.5<x≦約1であり、空間群P−3m1によっ
て記述された層状構造を持っている。また、xは約1
で、層状構造の格子定数はほぼa=3.321Å、c=
4.736Åであることができる。この発明は、負極、
非水電解液、およびこの発明のリチウムマンガン酸化物
から構成される正極から構成される非水電解液電池を含
む。
【0017】
【実施例】本発明の方法は、水中で安定していない挿入
化合物それ自身を水溶液中において電気化学的に製造す
るために熱力学の原理を適合させたものである。これら
の原理は、挿入化合物に挿入された元素の安定性は、水
溶液での元素のイオン濃度および該溶液のpHに関係す
るものである。この発明の方法は、第一の挿入化合物に
元素の所定量を挿入し、水中において安定でない第二の
挿入化合物をそれ自身を製造する水性電解装置を使用し
ている。しかしながら、挿入される元素のイオンの濃度
が零より大きな適当な最終濃度であって、H+ の濃度が
最終の濃度よりも非常に小さい適当な最終pHにあれ
ば、工程の後には第二の挿入化合物は水性電解液で安定
におかれる(ここで、「非常に小さい」は、次数あるい
は大きさを意味する)。最初に、その中で第一の挿入化
合物が安定している元素の適当な塩の充分な量の電解液
が準備される。充電中は、元素のイオン濃度は、出発濃
度と最終濃度の間に維持され、製造された中間の挿入化
合物は電解液中で安定している。同様に、電解液のpH
が最初のpHと最終のpHの間に維持される。挿入工程
が完了のあとに、第二の挿入化合物は水性の電解液から
分離される。挿入される元素はアルカリ金属(すなわち
Li、Na、K、Rb、CsおよびFr)か、アルカリ
土類金属(すなわちCa、Sr、BaおよびRa)の群
から選ばれることができる。
【0018】本発明の方法は、実際には水性の電解液中
の溶解した元素の最終濃度は約10-4個モル/リットル
の場合に効果的であり得る。同様に、本発明の方法は、
実際には、水性電解液の最終のpHは10よりも大きく
することが効果的であり得る。 第一の挿入化合物はリ
チウムの挿入化合物であることがあり得る。特に、第一
の挿入化合物はリチウム遷移金属酸化物であることがあ
り得、さらに以下の例で示すリチウムのマンガン酸化物
からなる1種の化合物であり得る。
【0019】本発明の方法を使ういくつかの異なったリ
チウムマンガン酸化物がこれらの実施例で準備された。
LixMn24 (ただし1<x≦2である。)は、第一
の挿入化合物としてLiMn24を用いて製造された。
また、第一の挿入化合物としてγ−MnO2構造のLiy
MnO2と挿入される元素としてリチウムを使用して、
それ以上にリチウム化したLixMn24 (ただし、y
<x≦約1)が製造される。最後に、それはこれまで知
られていないLi−Mn−Oが空間群P−3m1によっ
て記述された層状構造を有するLiMnO2 が、本発明
の方法を使用することによってLiyMnO2から得られ
ることが示されている。
【0020】本発明の方法に使用する電気化学装置は、
作用電極の集電体、対極および水性の電解液を有してい
る。電気接続は、作用電極の集電体と第一の挿入化合物
の間で間欠的もしくは連続的に行われる。むしろ好まし
くは、水性電解液で使われた塩は挿入される元素の水酸
化物である。このように、さらに挿入化合物をリチウム
化するために好ましい塩はLiOHである。電気化学的
挿入工程の間に、水性電解液中の塩は消費される。溶解
した元素の濃度およびpHの両者を維持するために、消
費された塩に相当する追加の塩が加えられる。挿入が完
了の後に第二の挿入化合物を単離させるための一手段
は、適当な溶剤の混合物ですすぎ、その後は乾燥させる
ことである。水中で安定していない挿入化合物は単離の
間はアルコールで充分に安定している。このようなアル
コールはすすぎ用の溶剤として使用されることができ
る。
【0021】本発明の方法によって準備された挿入化合
物は非水電解液電池における正極の成分として使われ
る。非水電解液リチウム電池のための負極はリチウムの
金属、リチウムの合金、炭素質の挿入化合物か、他の挿
入化合物であることがあり得る。非水電解液リチウム電
池で使われた電解液は非水溶媒の混合物に溶解したリチ
ウムの塩から構成される。以下の実施例で示すように、
動作する非水電解液リチウム電池は、LiCl04 塩、
ジメチルカーボネート(DMC)、プロピレンカーボネ
ート(PC)およびエチレンカーボネート(EC)の混
合溶剤からなっている。
【0022】LixMnO2で示され、xが0.5<x≦
約1であるリチウムマンガン酸化物材料が本発明を用い
ることによって発見された。その材料は、空間群P−3
m1によって記述された層状構造を持っている。その材
料の層状構造の格子定数は、xが約1の時には、ほぼa
=3.321Å、c=4.730Åである。あらゆる方
法によって得られた、その様な物質は非水電解液電池で
の正極の成分として使われる。
【0023】本発明の方法は種々の電気化学的装置を使
用することによって実行される。このような装置の一例
は、図1の水性電解槽で示される。該電解槽は、作用電
極集電体1、それと連続的な導電接続を形成し作用電極
としての機能を果たす粉末状の第一の挿入化合物2から
成っている。また、対極3、過剰な量の適当な電解液
4、および電解槽5から成っている。電源装置6は電流
の流れを発生させる手段として使われる。所望の出発あ
るいは第一の挿入化合物、最終のあるいは第二の挿入化
合物が与えられたとき、適当な電解液が準備される。工
程中では、塩の濃度と電解液のpHは、挿入化合物が製
造され、電解液中で安定に存在している水準に保持され
るべきである。一般的に、最初に塩の濃度およびpH
は、最終的に希望する製品が安定に存在する水準に保持
される。
【0024】電流は、電解槽に通電するための電源装置
を使うことによって通電が開始される。これは、挿入化
合物に元素7のイオンの挿入は、それぞれの電解液の溶
液および外部の回路を経て、作用電極に対する電子8の
流れによって行われる。元素の所望の量が挿入されるま
でに通電が行われる。この工程の間に、元素がイオンと
して固体の挿入化合物に挿入され、電解液中の塩が消費
される。
【0025】通電中、塩の濃度および電解液のpHは、
得られた挿入化合物が電解液中で安定に存在している水
準に維持されなければならない。記述されたこのような
バッチ操作では、操作中に補充の必要がないそれぞれの
適当な水準に保持するために、元素の過剰なイオンおよ
び[OH-]が用いられる。この具体例では、操作の進
行と共に両物質の濃度の減少が起こる。逆に、元素のイ
オンの濃度および[OH-]は、操作が行われる間に挿
入化合物が電解液中で安定に存在するためには、増大さ
せられることが必要であるかもしれない。一般に、産業
規模の操作では、電気化学反応の間に両方の物質の補充
が必要である。このように、操作を通じた所定の濃度で
の両方の物質の濃度を維持することはより簡単である。
【0026】この操作では、2種以上の塩が用いられる
であろう、1種は元素のイオンの補給であり、他方はp
Hの保持である。しかしながら、好ましい選択は、挿入
されるための元素の水酸化物のみの使用である。その場
合には、元素のイオンの濃度とpHは関係する。電解液
のpHの簡単な測定は、この両者の指標として使用さ
れ、この測定は操作の調整に使用されることができる。
【0027】本発明の操作の潜在的に魅力的な使用は電
解二酸化マンガン(EMD)のリチウム化にある。リチ
ウム化したEMDはリチウム電池のための優秀な3Vの
正極の材料である。EMDの製造では、酸性浴中におい
てチタン電極上へ、MnO2が析出する。このように、
発明の方法の作用電極は、最初の挿入化合物を準備する
際に自然に準備される。めっきされた電極はそのときす
すがれるかもしれない。所望の場合には加熱され、Li
OHの溶液を浸し、発明の方法を使用してリチウム化さ
れる。
【0028】本発明の方法の他の好ましい具体化は、当
業者には明かであろう。例えば、電気学装置では、挿入
化合物の外部にある作用電極を減少させる構成が考慮さ
れる必要がある。その様な構成は、流通型電解槽、貯槽
自身が作用電極集電体として作用する攪拌される貯槽、
あるいは作用電極集電体と間欠的に接触する挿入化合物
である。
【0029】安定性を維持するための塩の濃度およびp
Hの水準は、ホスト挿入化合物における挿入された物質
の化学ポテンシャルの関数である。これらの水準は、経
験的に決定されることができる。しかしながら、発明者
はまたこれらの水準が熱力学の原理を使うことによって
大まかに決定されることができると考えている。学説に
よって縛られないで、なぜ挿入化合物が水中において安
定でなく、ある種の水溶液で安定であり、そしてまた、
挿入化合物の安定性に要求される条件が溶液中の元素の
イオン濃度および[OH-] において示されるかを説明
するために発明者は以下の議論を提供する。
【0030】最初に、水中でのリチウム挿入化合物の安
定性が考慮される。与えられた挿入化合物が含むリチウ
ム、すなわちLiは化学ポテンシャル、μint Liを有し
ており、リチウム金属に関係する電圧と一致する V=−(1/e)(μint Li−μ0 Li) (式1) ここで、μ0 Liは、Li金属のLiの化学ポテンシャル
である。化合物が中性のpHの水中にあり、それは水に
対して非常に多量の化合物があり、μint Liは変化しな
い。そこで可能なのは、挿入化合物のLiの水との反応
である。
【0031】平衡では、以下の反応がおこる。: Li(挿入)+H2O ←→ Li++OH-+(1/2)H2↑ (式2) おそらくは、H2 の小さい気泡は化合物の表面上に形成
され、H2 は標準状態で近似的に1気圧である。それ故
に、平衡では、 μint Li+μ0 H2O=μOH- +μLi++(1/2)μ0 H2 (式3) 電荷保存が要求し、すなわち [Li+]+[H+]=[OH-] ここで[Li+]は、モル/リットルのLi+濃度であ
る。充分なリチウムが水と反応すると、溶液は強い塩基
性になり、そこで [Li+] >>[H+
【0032】そして、近似的には、 [Li+] = [OH-] (式4) が得られる。溶液中でのOH-およびLi+の化学ポテン
シャルは、ネルンストの式による濃度に依存する。
【0033】 μLi+ = μ0 Li+ + kTln[Li+] (式5a) μOH- = μ0 OH- + kTln[OH-] (式5b) ここで、μ0 Li+およびμ0 OH-は、それぞれ1モル溶液で
のLi+およびOH-の化学ポテンシャルであり、kはボ
ルツマン定数で、Tはケルビン温度である。式3、4、
5aおよび5bを結合し次の式6が得られる。 2kTln[OH-]=μint Li+μ0 H2O−μ0 Li+ +(1/2)μ0 H2(式6)。
【0034】定義では、 pH=−log10[H+] そしてさらに、水溶液に対しては、[H+][OH-]=
10-14である。
【0035】それ故に、 log10[OH-]=pH−14 (式7) 式7を式6に代入し、次の式が得られる。 0.118pH=1.657+μint Li+μ0 H2O−μ0 Li+−(1/2)μ0 H2(式8) ここで、25℃でkT=0.0257eV/原子が代入
された。すべての項の単位は、電子ボルトである。式8
における化学ポテンシャルの項は、容易に熱力学の数表
(例えば’Handbook of Chemistr
y and Physics’ CRC出版)から得ら
れる。
【0036】式1を使用すれば、 μint Li = μ0 Li−eV この式を式8に代入して μ0 Li+μ0 H2O−μ0 OH-−μ0 Li+− (1/2) μ0 H2 この項は以下の反応の部分モル自由エネルギの変化であ
り負である。 Li(S) + H2(l)→LiOH(aq,1M)+1/2H
2(g,STP) 自由エネルギの変化は51.23Kcal/mole、
あるいは2.228eV/原子である。
【0037】式8に代入すると、 0.118pH = 1.657 − eV + 2.22
8 あるいは、 eV = 3.885 − 0.118pH (電子ボル
ト) eによって割算をすると以下の結果が得られる。 V =3.885−0.118pH(ボルト) (式9) 式9は、水で安定しないリチウム挿入化合物を示してお
り、リチウム金属に対する電圧Vを有しており、水中に
置かれたときは、式の解によって与えられる大まかな平
衡のpHまで反応をするであろう。
【0038】表1は、いくつかのpHでの式9の解を示
したものである。 表1V pH 2.228 14 2.346 13 2.464 13 2.582 11 2.700 10 2.818 9
【0039】それ故に、γ−MnO2構造のLi2Mn2
4あるいはLiMn24のような化合物は、約2.8
Vを有しており、約10よりも大きなpHではLiOH
の水性溶液中で安定であることができる。[Li+]=
[OH-]であるので、これは、リチウムイオンの濃度
が10-4/リットルよりも大きい場合の安定性と一致す
る。もっと低いpHあるいはイオンの濃度では、式4に
よる近似は有効ではない。しかしながら、イオンの濃度
が零よりも大きく、pHが[H+]<<[Li+]の場合
には、純水によって得られるものに比べて大きな安定性
が得られる(注意、式2は、高いLiOH濃度および高
いH2 圧力では、水溶液中での固体でのLiの挿入を引
き起こす。しかしながら、高い水素の圧力の使用は安全
問題の結果として実用的でない。本発明の方法はこの問
題を避けている。)。
【0040】前述の理論を使用すれば、おおよその試算
は、[Li+]と[OH-]の濃度がほぼ等しい状態での
リチウム金属に関して知られた電圧はリチウムの挿入化
合物の安定性を維持するように要求されたpHの水準が
与えられる。リチウムの挿入化合物がM+OH-で示され
る異なった塩の塩基性の溶液中に置かれる場合には、同
様の式が導かれる。 V=3.885−0.118×pH−(kT/e)×ln(1−[M+]/[OH−]) 付加的な項(式9と比較されたとき)は、[M+]<
[OH−]であり、特定のpHでの安定性に必要な電圧
の増加の結果から、正であることは明白である。このよ
うに、[Li+]がおおよそ[OH-]に等しくない場合
には、水溶液でのリチウム挿入化合物の安定性は[Li
+]および[OH-]の両方の関数である。
【0041】それ故に、本発明の方法が考慮される。図
1に示したような発明の方法では、対極で起こる反応
は、 2OH- (aq)→H2O+(1/2)O2(g)+2e (+0.401V対標準水素電極、すなわちSHE) 作用電極では、2種の反応過程がおこり、第一の過程
は、所望の反応である xLi+xe-+(Li挿入化合物)→ Lix(Li
挿入化合物) (V(x)−3.04V対SHE) ここで、V(x)は、Lix(Liの挿入化合物)のリ
チウム金属Liに対する電圧であり、3.04VはSH
Eに対するLi→Li++e-で表される標準電極電位で
ある(例えば’Handbook of Chemis
try andPhysics’CRC出版)。
【0042】第二の反応過程は作用電極での水素の発生
反応である H2O+e- = OH-+(1/2)H2 (−0.83
V対SHE) V(x)は、およそ2.3Vよりも大きく、電流密度が
適切に選ばれればリチウム挿入が起こる。
【0043】図2は、本発明の電気化学的操作で起こる
機構と標準水素電極に対する電圧(25℃での1M L
iOHの電解液を用いた場合)を説明する図である。L
iはリチウム挿入化合物へ組み入れられるので、水性電
解液の電解装置の電圧は、特定の化合物にはV(x)の
経過を示す。示された物質は、加えられた実質的な量の
Liには、V(x)=一定=2.8Vを示し、続いて、
残存するLiに対してV(x)=一定=2.2Vを示
す。最初に、電解装置において電流が流れ、Liはリチ
ウム挿入化合物に挿入され、Lix(リチウム挿入化合
物)を形成する。一度2.8Vのプラトーを示す容量は
消失し、電圧はSHEに対して−0.83VあるいはL
i金属に対して2.22Vの近傍に低下し、水素発生が
起こる。
【0044】作用電極での水素発生は、発明の操作によ
る挿入化合物に対して有害でなく、受容することがで
き、高い電流密度での電気化学装置の運転も望ましいも
のである。これは、電極の表面での水素発生の結果、挿
入が起こる電極の後部とで作用電極を横切って大きな過
電圧を発生させるものと期待される。他方では、リチウ
ムに対して2.3あるいは2.4V以上の容量を示す、
ちょうど水素発生点あるいは開始前の挿入化合物に限定
し、可燃性の水素発生は避けるべきである。この場合に
は、過電圧が大きくならないように電解装置の電流密度
を制限することが重要である。
【0045】このように、前述の議論は何故水中で安定
でないリチウム挿入化合物がある水性の溶液で安定して
いるかの説明を提供している。また、その原理ではリチ
ウム挿入化合物を製造することにおいて使用する発明の
方法に要求される条件とともに、これが可能な程度を大
まかに決定することが示されている。当業者は、同様な
原理が他の水中で安定でないアルカリ金属の挿入化合物
にも同様な条件の元で適用されることがわかるであろ
う。さらに、基礎的な原理はアルカリ土類金属の挿入化
合物に適用されることも期待されることができる。それ
故に、中性の水中では単独では安定しないアルカリ金属
またはアルカリ土類金属の挿入化合物の準備をするため
に発明の方法を使用する可能性がある。
【0046】発明の方法を使用して得られた化合物は、
リチウムイオン電池での正極の材料として実際的な使用
を見いだすであろう。発明の方法によって準備された正
極の材料を使う種々の電池の具体化が可能である。リチ
ウム金属の負極を用いる小規模の実験用電池は以下の実
施例で記述されている。リチウムイオン型電池の好まし
い構造は、商業上入手することができる螺旋状に巻かれ
た電池を示す図3の断面図において示されている。ゼリ
ーロール14は、正極箔(図示しない)、負極箔(図示
しない)、セパレータとして作用する2枚の微多孔性の
ポリオレフィン薄膜(図示しない)を螺旋状に巻かれて
製造される。
【0047】正極箔は、本発明の方法を使用して製造し
た粉末化したリチウム挿入化合物の混合物、おそらくは
所望の他の粉末の正極物質、結合剤、および導電性希釈
剤をアルミニウム箔上に塗布することによって製造され
る(この発明において好ましい正極材料は、LixMn2
4、ただし1<x<2)。 典型的には、塗布の方法
は、第一に結合剤を適当な液体の担体に溶解することで
ある。それから、この溶液に他の固体の成分を加えてス
ラリーが準備される。それからスラリーは、基体の箔上
に一様に塗布される。その後、担体の溶剤は蒸発させら
れてしまう。しばしば、アルミニウム箔の基体の両面は
この方法で覆われ、続いて正極の箔はカレンダー処理さ
れる。
【0048】負極箔は、正極の物質に代えて粉末の炭素
質の物質(部分的に黒鉛化した炭素か黒鉛のいずれか)
を使用し、アルミニウムに代えて薄い銅箔を使用したこ
とを除いて同様に準備された。負極箔は、負極箔が常に
正極箔の反対にあるように、負極箔は正極箔よりも典型
的にわずかに広い。この特徴は、正極上縁23、正極下
縁24、負極の上縁22、および負極の下縁25とし
て、図3において説明される。
【0049】ゼリーロール14は従来の電池缶に挿入さ
れる。ヘッダー11およびガスケット20は電池26を
密封するために使用される。ヘッダーはもし望まれるな
らば、安全装置を含んでも良い。安全弁と圧力で作動す
る遮断装置を組み合わされた装置が用いられてもよい。
図3は、カナダの特許出願番号第2,099,657号
で詳しく記述されているこのような装置を示す図であ
る。さらに、正特性サーミスタ(PTC)が、電池の短
絡電流を制限するためにヘッダに組み入れられても良
い。ヘッダー11の外部表面は正の端子として、また缶
13は負の端子として作用する。
【0050】適当な正極タブ15および負極タブ16
は、内部の電極を外部端子に連結させている。適当な絶
縁体12および17は、内部短絡の可能性を防止するた
めに挿入される。電池を密封するためにヘッダー11を
缶13にかしめる前に、ゼリーロール14の多孔空間を
満たす電解液18が加えられる。
【0051】この分野における当業者は、構成材料の特
性、望まれる性能、および安全性の要求に基づいて、数
多くの材料が選ばれることを理解するであろう。発明の
方法の使用は、この選択においてさらに柔軟性を高める
ものであり、特定の特性を独立的に変化させるものと期
待されている。一般的に、少なくとも電池の最初の再充
電による電気的な調整段階は、電池組立工程にある。そ
して、電池の操作パラメータ(すなわち、電圧、電流お
よび、温度限界)の設定を伴う適当な調整段階の決定
は、この分野における当業者によって決定される。
【0052】本発明による電池において、他の構成ある
いは成分を用いることも可能である。たとえば、リチウ
ムイオン電池を角柱形に構成とすることが望ましく、ま
た可能と考えられる。他のリチウム挿入化合物を炭素質
物質の代わりに負極材料に用いてもよい。さらに、Li
金属やLi合金を負極材料として用いてもよい。以下の
実施例の試験用のコイン型電池においては、小規模なL
i金属からなる負極の具体例が述べられている。
【0053】Li−Mn−O化合物のこれまで知られて
いない相は、本発明の方法を使うことで発見された。こ
の材料はLixMnO2によって記述されることができる
化合物であり、xはおよそ0.5とおよそ1の間の数で
ある。その材料は空間群P−3m1によって記述される
層状構造を持っている。以下の実施例で示されるよう
に、リチウムは前述の範囲のx以上に電気化学的に挿入
され、除去されることができる。そして、xが1に近似
するとき、この材料の格子定数はおおよそa=3.32
1Å、c=4.736Åである。このような物質の一つ
の可能な応用が非水電解液電池での正極の材料である。
【0054】実施例を以下に示し、本発明のいくつかの
局面を説明するが、いかなる意味においても限定的なも
のとして解釈されるべきではない。これらの例で、図1
で説明されるような水性の電解槽は本発明の方法のある
態様を証明することに使われた。全ての場合に、リチウ
ムマンガン酸化物(Li−Mn−O)粉末は第一の挿入
化合物として用いられた。作用電極は2個の厚さ3mm
のチタンの棒の間に、以下の方法によって該粉末を締め
込むことによって作られた。その長さの下部の50mm
に一定の距離を保持した約20個の直径2mmの孔が設
けられた。最初に、Li−Mn−O粉末、Super
Sカーボンブラック(Ensagriの商標)および、
ポリ弗化ビニリデン(PVDF)をそれぞれ、重量で8
7、10、3を含む混合物からなるペーストがN−メチ
ルピロリドン(NMP)溶剤を用いて作られた。そのペ
ーストは、両方の電極上へ広げられ、良好な結合をする
ように孔の中に押し込められた。
【0055】電極には活性層が接触され、Ti−(Li
−Mn−O)−Tiのサンドイッチを形成するように、
互いに結合された。ペーストは、NMPを除去するため
に空気中で105℃の乾燥炉に組立体を置いて乾燥され
た。典型的な電極は4.0gのLi−Mn−Oの粉末と
5cm×2.5cmの面積を持っていた。2本のチタン
棒の間のLi−Mn−O層は、約4mmの厚みであっ
た。
【0056】Ti棒および炭素の対極の間にはさまれた
Li−Mn−O電極は、500mlのPyrex(コー
ニング社商標名)製のビーカの70mmの深さに沈めら
れ、ビーカはLucite(商標名)の蓋で覆われた。
典型的には、電極間隔は25mmであった。ビーカは温
度の制御された油浴中に置かれた。16℃〜96℃の間
の温度を設定することができた。電極は電流供給装置に
連結させられた。電解装置には3〜40mAの電流が供
給され、24時間から240時間まで合成が行われた。
Li−Mn−O電極へ移動した電子の数は電流、Li−
Mn−O量および電流の持続時間から計算された。
【0057】水性の電気化学反応のあと、Tiのサンド
イッチの作用電極は分解されて、反応した粉末はアルコ
ールですすがれた。それから粉末は真空下で80℃と1
10℃の間で乾燥させられた。その粉末はX線回折によ
って分析され、粉末は実験用のコイン型電池によって評
価された。X線回折の測定のためには、Philips
社の銅ターゲットのX線管、回折線の分光器が使われ
た。X線データの定量的な解析には、Rietveld
(J.Appl.Crystallography,
2,65 (1969))HillおよびHoward
のバージョン(J.Appl.Crystallogr
aphy,18,173 (1985))の粉末のソフ
トウェアが用いられた。すべてのX線測定は、空気中で
粉末を使用して行われた。
【0058】試験用コイン型電池は、電気化学特性の決
定に使われた。これらは、従来の2325型の装置を使
用して、J.R.Dahn等による、Electroc
himica Acta,38,1179、(199
3)に記述されたアルゴンを満たしたグローブボックス
で組み立てられた。図4はコイン型電池の分解斜視図を
示している。電池容器および正負の端子を構成するステ
ンレス鋼の蓋31および特別な耐酸化性の容器40から
構成されている。密封と正負の端子をそれぞれ分離する
ために1個のガスケット32が用いられた。リチウム負
極35、セパレータ36および正極37からなるスタッ
クに、軟鋼製の板ばね33およびステンレス製板34に
よって機械的な圧力が加えられる。板ばねには、電池の
密封の後に約15バールの圧力が印加されるものが適用
される。125μmの厚さの金属箔がリチウム負極35
として使われた。Celgard2502(セラニーズ
社商標)微多孔性のポリプロピレンのフィルムがセパレ
ータ36として使われた。電解液38は容積でそれぞれ
50/25/25の比率でのDMC、PCおよびECの溶
媒の混合物に1M LiClO4を溶解した溶液であ
る。
【0059】正極37は、20μmの厚さのアルミニウ
ム箔の基体に、Li−Mn−O粉末の処理された混合
物、Super S カーボンブラック(商標)導電性
希釈剤、およびPVDF結合剤に付加的にエチレンプロ
ピレンジエンモノマ(EPDM)を加えた結合剤の混合
物を一様に塗布して製造された。これは、はじめに、L
i−Mn−O粉末、カーボンブラック、およびPVDF
混合物が、適当量の4%エチレンプロピレンジエンモノ
マ(EPDM)のシクロヘキサン溶液に加えられ、最終
の乾燥した電極の量の3%がEPDMとなるようにし
た。過剰のシクロヘキサンがスラリーの粘度がシロップ
状となるように加えられ、ドクターブレードを用いて箔
上に塗布された。シクロヘキサンは空気中で室温におい
て蒸発させられた。乾燥のあと、電極はおよそ25バー
ルの圧力で平板なプレートの間で圧縮された。1.2×
1.2cmの大きさの正極37が精密な切断治具を用い
て作られた。正極37は、それから質量が測定され、ア
ルミニウム箔、EPDMおよびカーボンブラックの存在
量を減算することによって活性なLi−Mn−O量が得
られた。
【0060】コイン型電池は、試験前に30±1℃に温
度調整され、±1%の電流安定度の定電流で充放電を行
った。電流は、すべての試験において活性なLi−Mn
−O量に対して2.8mA/gに調整された。データ
は、電池電圧の0.005V以上の変化の場合に記録さ
れた。
【0061】実施例1 LiMn24はLi2CO3および化学的に得られた2酸
化マンガンから合成された。反応物の化学量論的量が2
4時間空気中で750℃で混合され、反応した。この材
料の格子定数は8.246Åであり、文献値(M.M.
Thackeray et al,J. Electr
ochem. Soc.,137,769(199
0))と良い一致が見られる。4.0グラムのこの材料
が、チタン棒の間に挟まれた水性電解装置の作用電極が
作られた。電解液には、2.5M LiOHが使われ
た。20mAの電流が通電され、1個のマンガンに対し
て0.73個の電子が75℃の操作温度でLiMn24
の電極に移行した。粉末は回収され、X線の回折によっ
て調査された。図5は、測定パターンとLi2Mn24
の計算結果を示し(Ohzuku et al,J.E
lectrochem.Soc.,137,40(19
90)による原子配置、格子定数および空間群)、測定
と計算のパターンの相違を示している。得られた物質
は、文献によるLi2Mn24 と明確に一致している。
【0062】実施例2 実施例1のLi2Mn24から得られた一連の4種の試
料1、2、3および4が製造された。表2は、それぞれ
の試料の合成条件を示している。増加したマンガン当た
りの電子の数も表2に示されている。図6のa〜eは、
出発物質と試料1〜4のそれぞれの回折パターンを示し
ている。LiMn24へのLiの挿入は2相の反応が進
行する xLi+ LiMn24 → xLi2Mn24 +(1
−x)LiMn2 単一相の化合物LiMn4およびLi2Mn24の特
徴的な回折ピークは、それぞれ図6aおよび6cにおけ
る1および2によって確認される。さらに実施例5で述
べられた新規な相は、図6eにおける3によって確認さ
れる。
【0063】0.5e/Mn未満には、二つの相がX線
の回折図で予想される。これは図6bにおける試料1で
確認される。およそ0.5e/Mnでは、Li2Mn2
4 のみの形態であることが図において予想される。これ
は、図6cでは、試料2で確認される。0.5e/Mn
よりも大きいと、水性の電池の電圧は低下し、水素の発
生が始まる(図2を参照)。該新規な相を特徴づける回
折ピークは、図6dおよび6eに表れる。表2に、実施
例2に記載の物質のために使われた合成条件を示す。す
べての場合において、出発の挿入化合物は、Li2Mn2
4と水性の電解液は2.5MのLiOHであった。
【0064】
【表2】
【0065】実施例3 さらに、試料5には出発材料としてLiMn24が使用
された。使われた水性電解液は1.0M LiOHであ
った。合成中の電流は2mAで合成の温度は17℃であ
った。この実施例では、提案された電池反応を確認し、
電池の過電圧の原因を確認するために銀・塩化銀参照電
極(+0.222V対SHE)が使われた。参照電極
は、対極と作用電極のおおよそ中ほどに置かれた。図7
aには、水性電解槽の電圧が移動した電子数/Mnの関
数として描かれている(これは、炭素対極とチタン作用
電極の間の電圧である)。図7bは、各電極の対SHE
の電圧を示している(銀・塩化銀電極から得られた値を
変換)。図2が示すように、炭素電極は過電圧を除いて
対SHE+0.401Vの近傍の電位とみられる。Li
Mn24−Li2Mn24 の電圧の一定の部分は、Li
(対SHE−0.24V)に対して約2.8Vとみら
れ、電解槽電圧は−0.64Vとみられる。観測される
電解槽電圧は、ほぼ−0.9V(過電圧による)であ
り、おおよそ0.35e/Mnと関連づけられるまで一
定の値を示しており、その時点で水素発生が始まる−
1.6Vの近傍まで急速に減少する。定性的には、その
挙動は図2から考えられるものに擬せられる。
【0066】さらに、試料4は、同様の方法でe/Mn
が0.31に等しい値に移るまで、準備された。製造さ
れた物質のX線回折パターンは、Li2Mn24 とLi
Mn24の二つの相を含むことを示している。試験用コ
イン型電池は、正極物質として試料4を使用して上記し
たように作られた。図8は、このLi/Li2Mn24
の電池の電圧対容量を示している。電池は3.0Vおよ
び4.2Vの間の200mAh/gの最初の再充電容量
を示し、2.0Vと4.2Vの間で160mAh/gの
サイクル容量を示す。サイクル容量は、4Vのプラトー
上で100mAh/gの近傍である。
【0067】実施例4 γ−MnO2構造のLi0.36MnO2は、化学量論量の電
解二酸化マンガン(三井から入手のTAD#1(商標)
等級)とLiOH・H2Oによって作られた。材料は米
国特許第4,959,282号に記載のように完全に混
合され、空気中で数時間350℃で加熱された。得られ
た製品のX線回折パターンは図9で示される。Li0.36
MnO2 の生成物は、水性の方法によってLiの更なる
挿入のために前に記述したように作用電極の製造に使用
される。水性の電解槽は、電解液として2.5MのLi
OHを使い、0.5e/Mnの電荷移動を得るために1
6℃で3mAの電流で操作された。生じる製品のX線の
回折パターンは図10で示される。材料は、γ−MnO
2 型の特有のX線回折パターンを示すが、しかしいくつ
かの格子定数が出発材料に比べて変化し、おそらくは挿
入されたLiによって引き起こされたものである。
【0068】試験用のコイン型電池は正極の材料とし
て、この例の得られた製品を使用して作られた。図11
は、試験した複数サイクルの該電池の容量対電圧を示し
ている。電池の最初の充電の間に、Liの約230mA
h/gが除かれて、次に約180mAh/gの可逆のサ
イクルが得られる。
【0069】実施例5 実施例4のように水性電解槽の電極が使われた。水性の
電解槽は、2.5MLiOHの電解液が使われ、28m
Aの電流で75℃で操作された。0.98e/Mnの電
荷移動が成しとげられた。合成の終りには、電池電圧は
図2の低いプラトーに一致し、そこでの水素の発生反応
が電流を流している。製品のX線回折パターンは図12
に示されている。そのパターンは図9で示されている出
発物質のものに類似していない。その上、Braggの
ピークの位置は図6eで3と示されたピークのそれらと
正確に一致する。
【0070】そのパターンは、格子定数がa=3.32
1Åおよびc=4.736Åである六角形の単位セルで
索引をつけられる。Braggのピークの強さおよび位
置は製造した材料がLiTiS2 に一致した構造を有し
ているように見える(J.R.Dahn et al,
Can.J.Phys.,58,207(198
0))。
【0071】Mn(OH)2 構造もまた、a=3.34
Åおよびc=4.68Åの格子定数のLiTiS2 に一
致した構造を有している。これらの定数は、この例で得
られた製品に非常に近いものである。しかしながら、実
施例の材料の化学分析(高周波誘導結合プラズマの質量
分析法を使用)は、Mn当たり0.87Li原子を含む
ことを示している。さらに、Mn(OH)2 がアルゴン
中で約220℃で加熱されると、大きな質量の損失がお
こり、MnOおよびH2O に分解する。対比すると、こ
の実施例の製品は、500℃までアルゴンで加熱された
場合に、わずかな減量を示し、これはわずかな結合した
水素を含んでいることが想像される。
【0072】このLi−Mn−O生成物は、水性の電解
槽の電圧が図6で示される水素発生のプラトーに到達し
たときに、スピネル型のLi2Mn24 から徐々に形成
される。このLi−Mn−O相は、外見上はスピネル物
質よりもγ−MnO2 構造型の物質から早く生じる。試
験用コイン型電池は、正極の材料としてのこの実施例の
生成物を使用して作られた。図13はこの電池の電圧対
容量の挙動を示している。Liは、4.0Vまで約13
0mAh/gまで抽出される。そして、その材料はまた
可逆にリチウムを循環することができる。
【0073】前述の例は明確に、どのようにして発明の
方法が非水リチウム電池での使用に適当ないくつかのL
i−Mn−O化合物(ここまで知られていない相のもの
も含む)を準備するために用いられることができるのか
を示している。前記の開示で、本発明の実施にあたっ
て、発明の趣旨や範囲から逸脱することなく、多くの変
更や修正を行うことが可能であることは、上記の開示内
容に照らして当業者には自明と思われる。
【0074】
【発明の効果】リチウムイオン電池の正極として有用な
リチウム挿入化合物を水性電解液中において、電気化学
的に安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の方法で使われた水性の電解槽を説
明する図である。
【図2】 本発明の電気化学装置で起こる反応機構を標
準水素電極に相対的な電圧で説明した図である。
【図3】 スパイラル状に巻かれたリチウムイオン電池
の部分断面図を示す図である。
【図4】 コイン型の試験電池の分解斜視図を示す図で
ある。
【図5】 実施例1の材料の実測と計算によるX線回折
パターンの相違を説明する図である。
【図6】 実施例2の出発物質と試料1〜6のX線回折
パターンを説明する図である。
【図7】 実施例3における水性電解槽の電解槽電圧お
よび個々の電極の対SHEに対する電圧を説明する図で
ある。
【図8】 実施例3のコイン型電池の電圧対容量を説明
する図である。
【図9】 実施例4の出発物質であるLi0.36MnO2
のX線回折パターンを説明する図である。
【図10】 実施例4の生成物質のX線回折パターンを
説明する図である。
【図11】 実施例4のコイン型電池の電圧対容量を説
明する図である。
【図12】 実施例5の生成物質のX線回折パターンを
説明する図である。
【図13】 実施例5のコイン型電池の電圧対容量を説
明する図である。
【符号の説明】
1…作用電極集電体、2…第一の挿入化合物、3…対
極、4…電解液、5…電解槽、6…電源装置、7…元
素、8…電子、11…ヘッダー、12…絶縁体、13…
缶、14…ゼリーロール、15…正極タブ、16…負極
タブ、17…絶縁体、18…電解液、、20…ガスケッ
ト、22…負極の上縁、23…正極上縁、24…正極下
縁、25…負極の下縁、26…電池、31…ステンレス
鋼の蓋、32…ガスケット、33…軟鋼製の板状ばね、
34…ステンレス製板、35…リチウム負極、36…セ
パレータ、37…正極、38…電解液、40…耐酸化性
の容器

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の挿入化合物に、元素を挿入するこ
    とによる第二の挿入化合物を製造する製造方法であっ
    て、(a)作用電極集電体、対極、および塩基性の水性
    電解液、該元素の塩を水中に溶解した電解液からなり、
    溶解した元素が出発濃度と出発pHにある電解槽を準備
    し、(b)作用電極を形成する作用電極集電体を第一の
    挿入化合物に電気的に接触し、(c)電子と該元素のイ
    オンが作用電極に供給されるように、該電解槽に通電
    し、(d)電解液中の溶解した元素の濃度を、出発濃度
    と零よりも大きな最終濃度の間に維持し、(e)電解液
    のpHを出発pHとH+ の濃度の最終の濃度の次数か、
    あるいは最終の濃度より小さい値である最終のpHの間
    に保持し、(f)挿入の完了後に第二の挿入化合物を分
    離することを特徴とする電気化学的製造方法。
  2. 【請求項2】 元素がアルカリ金属であることを特徴と
    する請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 元素がアルカリ土類金属であることを特
    徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 電解液中に溶解した元素の最終濃度が1
    -4モル/リットルよりも大であることを特徴とする請
    求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 電解液の最終pHは7よりも大であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 電解液の最終pHは10よりも大である
    ことを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 第一の挿入化合物はリチウム挿入化合物
    であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 第一の挿入化合物はリチウム遷移金属酸
    化物であることを特徴とする請求項7記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 第一の挿入化合物はリチウムマンガン酸
    化物であることを特徴とする請求項8記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 元素はリチウムであり、最初の挿入化
    合物がスピネル型LiMn24、および第二の挿入化合
    物がLixMn24 、ただし1<x≦2の数であること
    を特徴とする請求項9記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 元素はリチウムであり、最初の挿入化
    合物がγ−MnO2型構造のLiyMnO2、ただしyは
    おおよそ0.2と4.5の間の数、および第二の挿入化
    合物がLixMnO2、ただしxはy<x≦約1の数であ
    ることを特徴とする請求項9記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 第二の挿入化合物が空間群P−3ml
    で記述される層状構造を有するLixMnO2であること
    を特徴とする請求項9記載の製造方法。
  13. 【請求項13】 電気接続が間欠あるいは連続であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  14. 【請求項14】 塩が該元素の水酸化物であることを特
    徴とする請求項1記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 塩がリチウム水酸化物であることを特
    徴とする請求項14記載の製造方法。
  16. 【請求項16】 溶解した元素の濃度が電解液への該塩
    の追加の添加によって保持されることを特徴とする請求
    項1記載の製造方法。
  17. 【請求項17】 電解液のpHが電解液への該塩の追加
    の添加によって保持されることを特徴とする請求項1記
    載の製造方法。
  18. 【請求項18】 分離が溶媒中での第二の挿入化合物の
    すすぎとその後の化合物の乾燥から構成されていること
    を特徴とする請求項1記載の製造方法。
  19. 【請求項19】 溶媒がアルコールであることを特徴と
    する請求項18記載の製造方法。
  20. 【請求項20】 負極、非水電解液、および請求項1、
    4、5、8あるいは15記載の方法によって得られた第
    二の挿入化合物からなる正極から構成されていることを
    特徴とする非水電解液電池。
  21. 【請求項21】 負極、非水電解液、および請求項1
    0、11あるいは12記載の方法によって得られた第二
    の挿入化合物からなる正極から構成されていることを特
    徴とする非水電解液電池。
  22. 【請求項22】 リチウム、リチウム合金、炭素質挿入
    化合物および他の挿入化合物から選ばれる負極、非水電
    解液、および請求項10、11あるいは12記載の方法
    によって得られた第二の挿入化合物からなる正極から構
    成されていることを特徴とする非水電解液電池。
  23. 【請求項23】 リチウム、リチウム合金、炭素質挿入
    化合物および他の挿入化合物から選ばれる負極、非水溶
    媒の混合物中にリチウム塩を溶解した非水電解液、およ
    び請求項10、11あるいは12記載の方法によって得
    られた第二の挿入化合物からなる正極から構成されてい
    ることを特徴とする非水電解液電池。
  24. 【請求項24】 リチウム、リチウム合金、炭素質挿入
    化合物および他の挿入化合物から選ばれる負極、非水溶
    媒の混合物中に溶解したLiClO4 からなる非水電解
    液、および請求項10、11あるいは12記載の方法に
    よって得られた第二の挿入化合物からなる正極から構成
    されていることを特徴とする非水電解液電池。
  25. 【請求項25】 リチウム、リチウム合金、炭素質挿入
    化合物および他の挿入化合物から選ばれる負極、ジメチ
    ルカーボネート、プロピオンカーボネートおよびエチレ
    ンカーボネート溶媒の混合物中に溶解したLiClO4
    からなる非水電解液、および請求項10、11あるいは
    12記載の方法によって得られた第二の挿入化合物から
    なる正極から構成されていることを特徴とする非水電解
    液電池。
  26. 【請求項26】 リチウムマンガン酸化物物質は、Li
    xMnO2、ただしxは0.5<x≦約1で表される式を
    有し、空間群P−3mlで記述される層状構造を有して
    いることを特徴とするリチウムマンガン酸化物物質。
  27. 【請求項27】 xは約1であり、層状構造の格子定数
    はおよそa=3.321Å、c=4.736Åであるこ
    とを特徴とする請求項26記載の物質。
  28. 【請求項28】 負極、非水電解液、および請求項26
    記載のリチウムマンガン酸化物からなる正極から構成さ
    れていることを特徴とする非水電解液電池。
JP7009558A 1994-01-28 1995-01-25 挿入化合物の電気化学的製造方法およびそれを使用した非水電解液再充電可能電池 Pending JPH07223819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002114492A CA2114492C (en) 1994-01-28 1994-01-28 Aqueous electrochemical preparation of insertion compounds and use in non-aqueous rechargeable batteries
CA2114492 1994-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223819A true JPH07223819A (ja) 1995-08-22

Family

ID=4152816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7009558A Pending JPH07223819A (ja) 1994-01-28 1995-01-25 挿入化合物の電気化学的製造方法およびそれを使用した非水電解液再充電可能電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5599435A (ja)
EP (1) EP0669667B1 (ja)
JP (1) JPH07223819A (ja)
CA (1) CA2114492C (ja)
DE (1) DE69409499T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136604A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 株式会社日立製作所 二次電池用正極活物質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871865A (en) 1997-05-15 1999-02-16 Valence Technology, Inc. Methods of fabricating electrochemical cells
WO1998054772A1 (fr) * 1997-05-27 1998-12-03 Tdk Corporation Procede de production d'une electrode pour cellules electrolytiques non aqueuses
KR100268749B1 (ko) * 1998-02-26 2000-10-16 이 병 길 리튬 이차전지 양극재료용 층상 결정구조 이산화 망간 및 이의 합성 방법
US5939043A (en) * 1998-06-26 1999-08-17 Ga-Tek Inc. Process for preparing Lix Mn2 O4 intercalation compounds
US6110622A (en) * 1998-07-22 2000-08-29 Wilson Greatbatch Ltd. Chemically machined current collector design
US6245464B1 (en) 1998-09-21 2001-06-12 Wilson Greatbatch Ltd. Hermetically sealed lithium-ion secondary electrochemical cell
US6280873B1 (en) 1999-04-08 2001-08-28 Quallion, Llc Wound battery and method for making it
JP4274630B2 (ja) * 1999-05-21 2009-06-10 三井金属鉱業株式会社 スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
US7189475B2 (en) * 2000-07-27 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Lithium secondary battery
US20050164085A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Bofinger Todd E. Cathode material for lithium battery
US7955489B2 (en) * 2006-02-08 2011-06-07 Dynamic Food Ingredients Corporation Methods for the electrolytic production of erythrose or erythritol
US9133554B2 (en) 2006-02-08 2015-09-15 Dynamic Food Ingredients Corporation Methods for the electrolytic production of erythritol
FR2920255B1 (fr) * 2007-08-24 2009-11-13 Commissariat Energie Atomique Generateur electrochimique au lithium fonctionnant avec un electrolyte aqueux.
US8945756B2 (en) 2012-12-12 2015-02-03 Aquion Energy Inc. Composite anode structure for aqueous electrolyte energy storage and device containing same
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0017400B1 (en) * 1979-04-05 1984-05-30 United Kingdom Atomic Energy Authority Electrochemical cell and method of making ion conductors for said cell
US4507371A (en) * 1982-06-02 1985-03-26 South African Inventions Development Corporation Solid state cell wherein an anode, solid electrolyte and cathode each comprise a cubic-close-packed framework structure
US4731309A (en) * 1985-06-14 1988-03-15 The Dow Chemical Company High rate and high energy density cell
US4959282A (en) * 1988-07-11 1990-09-25 Moli Energy Limited Cathode active materials, methods of making same and electrochemical cells incorporating the same
CA2057946A1 (en) * 1990-12-20 1992-06-21 Michael M. Thackeray Electrochemical cell
US5219679A (en) * 1991-01-17 1993-06-15 Eic Laboratories, Inc. Solid electrolytes
DE4101533A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Varta Batterie Elektrochemisches sekundaerelement
US5196279A (en) * 1991-01-28 1993-03-23 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable battery including a Li1+x Mn2 O4 cathode and a carbon anode
US5316875A (en) * 1991-07-19 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery with nonaqueous electrolyte and method of manufacturing same
JP3059832B2 (ja) * 1992-07-27 2000-07-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
ZA936168B (en) * 1992-08-28 1994-03-22 Technology Finance Corp Electrochemical cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136604A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 株式会社日立製作所 二次電池用正極活物質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JPWO2015136604A1 (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 株式会社日立製作所 二次電池用正極活物質およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
US9711792B2 (en) 2014-03-10 2017-07-18 Hitachi, Ltd. Positive electrode active material for secondary batteries and lithium ion secondary battery using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69409499T2 (de) 1998-07-30
EP0669667A3 (ja) 1995-09-13
EP0669667B1 (en) 1998-04-08
CA2114492C (en) 2000-09-05
US5599435A (en) 1997-02-04
US5733681A (en) 1998-03-31
EP0669667A2 (en) 1995-08-30
CA2114492A1 (en) 1995-07-29
DE69409499D1 (de) 1998-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2114493C (en) Method for increasing the reversible capacity of lithium transition metal oxide cathodes
US5882218A (en) Lithium manganese oxide insertion compounds and use in rechargeable batteries
JP4301527B2 (ja) 水系再充電可能電池
Li et al. Lithium intercalation from aqueous solutions
EP0656667B1 (en) Inverse spinel compounds as cathodes for lithium batteries
US5631104A (en) High voltage insertion compounds for lithium batteries
US6159636A (en) Mixtures of lithium manganese oxide spinel as cathode active material
US8313859B2 (en) Battery cathodes
US20180108908A1 (en) Uniform stabilization nanocoatings for lithium rich complex metal oxides and atomic layer deposition for forming the coating
US5700597A (en) Method for preparing Li1+x Mn2-x-y My O4 for use in lithium batteries
US20060228628A1 (en) Primary lithium electrochemical cell
US5514490A (en) Secondary lithium battery using a new layered anode material
JPH07223819A (ja) 挿入化合物の電気化学的製造方法およびそれを使用した非水電解液再充電可能電池
JP7121219B1 (ja) リチウム金属複合酸化物の製造方法
WO2022044720A1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
US8137842B2 (en) Battery cathodes
Shrivastava et al. Analysis of High Voltage Spinel LiNi0. 5Mn1. 5O4 Cathode Materials Incorporating Cu and Zr Doping for EV Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060217