JPH0722356Y2 - 自動二輪車用マップ照明器具 - Google Patents

自動二輪車用マップ照明器具

Info

Publication number
JPH0722356Y2
JPH0722356Y2 JP1989133589U JP13358989U JPH0722356Y2 JP H0722356 Y2 JPH0722356 Y2 JP H0722356Y2 JP 1989133589 U JP1989133589 U JP 1989133589U JP 13358989 U JP13358989 U JP 13358989U JP H0722356 Y2 JPH0722356 Y2 JP H0722356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
map
lighting
solar cell
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989133589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372042U (ja
Inventor
徹 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP1989133589U priority Critical patent/JPH0722356Y2/ja
Publication of JPH0372042U publication Critical patent/JPH0372042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722356Y2 publication Critical patent/JPH0722356Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、自動二輪車による夜間または暗闇走行の際
に道路を確認する為のマップ照明に好適な照明器具に関
する。
〔従来の技術およびその課題〕
自動二輪車によるツアーリングの際、特に見知らぬ土地
での夜間または暗闇走行では、マップ上で道路を確認す
ることがしばしば起こる。このような場合において、照
明のない場所では、携帯用懐中電灯やヘッドライトが使
われている。懐中電灯は、使用時に電池切れに気付いて
予備の電池と交換をすることもあるが、予備の電池がな
く使用することができなっかたことも経験している。
このように、懐中電灯は、乾電池を電源とするため、常
に電池切れを確認しておかなければならず、また万一の
ことを考えて交換用電池を備えておく必要があり、その
為の維持費がかかるという問題があった。
この考案の目的は、昼間走行時に太陽エネルギーを利用
して光発電を行って蓄電し、この電気を照明に利用する
自動二輪車に携行されるマップなどの照明器具を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案は太陽電池と、面発
光により照明するエレクトロ・ルミネッセンスと、前記
太陽電池から供給される電気を蓄えるバッテリと、該バ
ッテリから供給される直流を前記エレクトロ・ルミネッ
センスの面発光に必要な交流に交換する点灯回路とから
成る照明装置を備え、前記照明装置が組み込まれたケー
スに、マップの表面を照明する投光面を設け、該投光面
に前記エレクトロ・ルミネッセンスを配設すると共に、
自動二輪車に着脱自在に取付ける手段が前記ケースに設
けられた構成にある。
また自動二輪車に取付けられるタンクバックに着脱自在
に装着される基ケースおよび該ケースに枢着された可動
ケースとから成るマップ照明器具本体と、前記可動ケー
スの外面に配設された太陽電池と、前記可動ケースの内
面に設けられ、面発光により照明するエレクトロ・ルミ
ネッセンスと、太陽電池から供給される直流を前記エレ
クトロ・ルミネッセンスの面発光に必要な交流に変換す
る点灯回路とを具備するものである。
〔作用〕
自動二輪車でツアーリングする時、昼間走行時は燃料タ
ンク上面に取付けられたマップ照明器具の太陽電池が太
陽光を受け、発電された電気をバッテリに蓄える。そし
て夜間または暗闇走行時において、道路をマップ上で確
認したいときにスイッチを入れると、バッテリから供給
される直流が点灯回路によって高い電圧かつ周波数の交
流に変換されてエレクトロ・ルミッセンスに印加され
る。したがって、エレクトロ・ルミッセンスは面発光
し、ケース前方の燃料タンク上またはタンクバック上を
照らすので、マップを広げて道路を確認することができ
る。
また照明器具を自動二輪車から取り外し、手で持って照
明灯としても使用することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案のマップ照明器具の斜視図である。図に
おいて、ケース1の上面は、底面に対して所定の角度を
もって傾斜されており、この傾斜面に太陽エネルギーを
電気エネルギーに変換する太陽電池2が装着されてい
る。ケース1の前面(投光面)は、第3図に示すよう
に、横長の矩形面に形成され、この略全面に照明用のエ
レクトロ・ルミッセンス3(以下ELと称す)が設けられ
ている。このEL3は、照明光の撹散や雨摘が直接EL発光
面に当たるのを防ぐために、両側および上部の3方がケ
ース1に一体成形されたフード4により囲われている。
なお、上記ケース上面の傾斜角は、太陽電池に入射する
太陽光の角度によって適宜選択されるが、この入射角は
年間を通じて一定でない。本考案では15度位に設計され
ている。
また、ケース1の背面は傾斜上面に連続して曲面に形成
されており。この曲面を車両走行方向に向けてケースが
取付けられる。したがって、照明器具を自動二輪車の燃
料タンク上面に取り付けた場合、風は曲面から傾斜面に
沿って流れるため、走行時の風の影響を小さくすること
ができる。
ケース1の内部には、第2図に示すように、太陽電池2
から供給される電気を蓄えるバッテリ5、例えばNi-Cd
バッテリおよび該バッテリ5を電源とするEL点灯回路10
が内蔵されている。バッテリ5およびEL点灯回路10は、
予め基板6上に取付けられ、この基板6をケース1の底
面開口部に嵌め込み、その後底面開口部を裏蓋7で密閉
する。なお、ケース内部は、バッテリ5およびEL点灯回
路10以外の空間を筆記具、メモ用紙などの小物入れとし
て利用することもできる。その際には、ケース側壁に小
物を出し入れする蓋体が設けられる。照明器具を自動二
輪車100に取付ける場合、第7図に示すようにケース1
にバンド102を取付け、このバンドにより燃料タンク101
などの車体に固定する。また、照明器具の取付手段は、
上記バンドに限定されるものでなく、例えばケースを直
接車体に取付けたり、予め車体に取付けられている固定
用金具を利用して取付けるなどの他の取付手段を採用す
ることができる。
第4図は、本考案の照明器具の電気回路図である。バッ
テリ5は、太陽電池2から供給される電気を蓄え、使用
時にスイッチ11をONすることによりEL点灯回路10を構成
する既知のコンバータ部12に供給される。コンバータ部
12では、ELを高い効率で点灯させるために、直流を高い
電圧(100V)かつ周波数(250Hz)の交流に変換する。E
L3はインバータトランス13の二次側に接続され、変換さ
れた交流が印加されて点灯し、面発光する。
なお、14は逆流防止用ダイオード、15は定電圧ツェナー
ダイオードである。
次に、本考案の他の実施例を説明する。
第5図は、自動二輪車用タンクバックに取付けられたマ
ップ照明器具である。
タンクバック20はベルト21により燃料タンク上面に固定
され、そのバック上部は全面が開放されており、この開
口部には板状の蓋体23が開閉自在に取付けられている。
この蓋体上面を利用してマップ照明器具22が装着され
る。すなわち、蓋体上面にはその一辺寄りにマップ照明
器具22が固定され、残る上面部分を利用してマップ30を
広げるマップ載置部が設けられている。マップ載置部
は、上面を透明部材31で覆われ、側方にマップ挿入口32
が設けられている。
マップ照明器具本体はバック側に固定される基ケース25
と、該基ケースにヒンジ結合26され、照明時以外で基ケ
ースに重合される可動ケース27とを備える薄型形状に構
成されている。
可動ケース27は、太陽光が当たる外面に太陽電池2が配
設され、その背面側にEL3が設けられている。走行時に
は、第5図に示すように、可動ケース27が基ケース25に
重合され、風の抵抗を受けなくすると共に、太陽光が太
陽電池へ入射し易くする。また照明時には、第6図に示
すように、可動ケース27を立てEL3を点灯する。
本実施例では、第4図に示す電気回路が利用されてお
り、バッテリを含む回路装置がタンクバック20内に配設
されている。
ここで、EL点灯動作は。可動ケースまたは基ケースにス
イッチ11の操作ボタン(図示せず)を設け、この操作ボ
タンの手動操作により行う構成や可動ケースを立てる操
作に連動してスイッチ11が入る構成などが選択できる。
なお、24は蓋体のフック止め、28は時計、29は磁針であ
る。
本実施例によれば、照明器具本体が薄いために運転の邪
魔にならない。またベルト21にマジックテープ(登録商
標)などの脱着容易な取付手段を採用することにより、
タンクバックの取付け、取外しが簡単になるので、ラン
プとして他の用途、例えば自転車にも利用できる。
〔考案の効果〕
上述のとおり、本考案によれば、昼間時または昼間走行
時に太陽電池により発電され、バッテリに蓄えられた電
気を利用して、夜間または暗闇走行の際にマップ照明を
行うことができるので、懐中電灯の電池切れを心配する
ことがなくなる。また照明器具を自動二輪車から取り外
し、手で持って照明灯としても使用できるため、自動二
輪車から離れた場所でもマップを見ることができ、その
場所選択の幅が広がり、使い勝手が向上される。また懐
中電灯を携行した場合においても、マップ照明による懐
中電灯の電池の消耗を少なくすることができるため、そ
の分懐中電灯を他の目的の為に長く使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の照明器具の斜視図、第2図は第1図II
-II方向の断面図、第3図は第2図III-IIIから見た正面
図、第4図は照明器具の電気回路図、第5図はタンクバ
ック用マップ照明器具の斜視図、第6図はタンクバック
用マップ照明器具の使用時の斜視図、第7図はマップ照
明器具を自動二輪車に装着したときの図である。 1……ケース、2……太陽電池、3……エレクトロ・ル
ミネッセンス(EL)、4……フード、5……バッテリ、
10……EL点灯回路、20……タンクバック、22……マップ
照明器具本体、25……基ケース、27……可動ケース、30
……マップ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】太陽電池と、面発光により照明するエレク
    トロ・ルミネッセンスと、前記太陽電池から供給される
    電気を蓄えるバッテリと、該バッテリから供給される直
    流を前記エレクトロ・ルミネッセンスの面発光に必要な
    交流に変換する点灯回路とから成る照明装置を備え、 前記照明装置が組み込まれたケースに、マップの表面を
    照明する投光面を設け、該投光面に前記エレクトロ・ル
    ミネッセンスを配設すると共に、自動二輪車に着脱自在
    に取付ける手段が前記ケースに設けられていることを特
    徴とする自動二輪車用マップ照明器具。
  2. 【請求項2】自動二輪車に取付けられるタンクバックに
    着脱自在に装着される基ケースおよび該ケースに枢着さ
    れた可動ケースとから成るマップ照明器具本体と、 前記可動ケースの外面に配設された太陽電池と 前記可動ケースの内面に設けられ、面発光により照明す
    るエレクトロ・ルミネッセンスと、 前記太陽電池から供給される直流を前記エレクトロ・ル
    ミネッセンスの面発光に必要な交流に変換する点灯回路
    と、 を具備する自動二輪車用マップ照明器具。
JP1989133589U 1989-11-17 1989-11-17 自動二輪車用マップ照明器具 Expired - Lifetime JPH0722356Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989133589U JPH0722356Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 自動二輪車用マップ照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989133589U JPH0722356Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 自動二輪車用マップ照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372042U JPH0372042U (ja) 1991-07-22
JPH0722356Y2 true JPH0722356Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31680989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989133589U Expired - Lifetime JPH0722356Y2 (ja) 1989-11-17 1989-11-17 自動二輪車用マップ照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722356Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149578A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Crops Co Ltd アクセサリー取付具及びこれを備えた携帯用アクセサリー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60293U (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 本田技研工業株式会社 スク−タ型自動二輪車等の照明装置
JPH0242525Y2 (ja) * 1985-09-04 1990-11-13
JPS6325653U (ja) * 1986-08-05 1988-02-19
JPS641188U (ja) * 1987-06-24 1989-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372042U (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841416A (en) Solar charging lamp
US5036443A (en) Proximity light
US5570000A (en) Solar powered light fixture
US20030137831A1 (en) Tile in combination with a solar lamp
CA2591322C (en) Solar rechargeable light emitting diode lights
US20050213326A1 (en) Modular lighting device
US9470385B1 (en) Solar light
US20100079985A1 (en) Lighting system for vehicle maintenance platform
US9797566B2 (en) Self-powered street light
JPH0722356Y2 (ja) 自動二輪車用マップ照明器具
US20180283623A1 (en) Multi-functional phosphorescent lighting devices
CN106671032A (zh) 一种手持式电动工具
CN100458270C (zh) 一种多功能应急灯
JPH08202282A (ja) 携帯用発光表示装置
USD493769S1 (en) Solar sun rescue reflector charger kit
KR20080002653U (ko) 충격방지보호부와 미끄럼방지용 손잡이가 구비된 수륙겸용탐조등
US20100027248A1 (en) Solar Lamp
JPH0572279U (ja) 携帯用警告灯
CN205480363U (zh) 一种带移动电源的车载手电筒
CN218237135U (zh) 一种户外用太阳能小夜灯
CN210567633U (zh) 照明装置
CN202160849U (zh) 太阳能旅游包背架
WO2023281322A1 (en) Portable flashlight with adjustable height and light
KR100689634B1 (ko) 다목적 자가발전 손전등
CN207527322U (zh) 一种内置锂电池且可手提以及悬挂的球泡灯