JPH07223230A - 成形型および成形方法 - Google Patents

成形型および成形方法

Info

Publication number
JPH07223230A
JPH07223230A JP3771394A JP3771394A JPH07223230A JP H07223230 A JPH07223230 A JP H07223230A JP 3771394 A JP3771394 A JP 3771394A JP 3771394 A JP3771394 A JP 3771394A JP H07223230 A JPH07223230 A JP H07223230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
shape
flexible film
inner mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3771394A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshihara
茂 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO YUATSU KOGYO KK
Original Assignee
TOYO YUATSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO YUATSU KOGYO KK filed Critical TOYO YUATSU KOGYO KK
Priority to JP3771394A priority Critical patent/JPH07223230A/ja
Publication of JPH07223230A publication Critical patent/JPH07223230A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は例えば故紙パルプやプラスチックスク
ラップチップのような成形材料を用いて深絞り成形部を
有する成形物を略均一密度で成形することを目的とす
る。 【構成】成形型11の内型13に膨張時に目的成形物の
内側形状と略同一な外側形状を形成する可撓膜14を被
着しておき、外型12と該内型13間で成形材料を挟圧
すると共に、流体パイプ15から該可撓膜14と内型1
3との間に流体圧を及ぼして該可撓膜14を膨張せしめ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主としてパルプ、故紙パ
ルプのような繊維材料やプラスチック片、プラスチック
発泡体片等のチップ材料を成形する成形型および成形方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば精密機器、食品等の包装容
器の材料としてはポリスチレン発泡体が使用されてい
る。しかしながらポリスチレン発泡体は石油製品であ
り、原料製造時には環境汚染を惹起し、またスクラップ
の処理にも問題がある。上記ポリスチレン発泡体に代え
て最近は繊維材料、特に故紙の再利用の一環として故紙
パルプの成形物が脚光を浴びている。またプラスチック
スクラップの再利用の一環として該スクラップをチップ
としてこれを成形するチップ成形物が脚光を浴びてい
る。上記故紙パルプやチップを成形するには、従来故紙
パルプやチップにバインダーを混合して上型と下型、特
に容器状成形物の場合には外型と内型とからなる成形型
によって成形していた。
【0003】この方法を図6および図7によって説明す
れば、成形型(1) は目的成形物の外側形状と同一の型面
形状を有する外型(2) と、該目的成形物の内側形状と同
一の型面形状を有する内型(3) とからなり、繊維材料や
プラスチックチップ等とバインダーとの混合物からなる
成形材料Mは図6に示すように下側に配置されている該
外型(2) 内に充填し、それから図7に示すように上側に
配置されている該内型(3) を下降させ、該成形材料Mを
該外型(2) と該内型(3) との間でプレス成形する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法では図7のイに示す深絞り成形部分では、外型
(2) および内型(3) の型面の剪断力によって成形材料M
が下方に転落し、得られる製品の密度に大きなばらつき
が出来ると云う問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、外型(12)と内型(13)とか
らなり、該内型(13)には膨張時に目的成形物の内側形状
と略同一の外側形状を形成する可撓膜(14)が被着されて
おり、該外型(12)は該目的成形物の外側形状と略同一の
形状を有しており、更に該可撓膜(14)と該内型(13)との
間には流体パイプ(15)が連絡している成形型(11)を用い
て成形材料Mを成形するものである。
【0006】本発明において用いられる成形材料として
は、例えばパルプ、木毛、木片、更に故紙をほぐした故
紙パルプ等の木質繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピ
レン繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、アセテート
繊維、木綿等の有機繊維、ガラス繊維、セラミック繊
維、炭素繊維等の無機繊維、あるいは上記有機または無
機繊維からなるカーペット、フェルト、不織布等のスク
ラップを解繊して得られる再生繊維、ポリスチレン、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ボリアミ
ド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のプラスチ
ックまたは上記プラスチック発泡体のチップ、ハードボ
ード、パーチクルボード等のスクラップのチップ等が使
用される。上記成形材料は二種以上混合されてもよい。
【0007】上記成形材料に添加されるバインダーとし
ては、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、デンプン、エーテル化デンプン等
の変性デンプン、ロジン等の合成樹脂バインダーあるい
は天然樹脂バインダー、あるいはウレタンプレポリマ
ー、エポキシプレポリマー、フェノールプレポリマー、
尿素プレポリマー、メラミンプレポリマー、アクリルオ
リゴマー、多価イソシアナート、アクリルモノマー等の
プレポリマー、オリゴマー、モノマー等の合成樹脂前駆
体が使用される。上記バインダーは二種以上混合されて
もよい。上記バインダーは通常粉体、液体、溶液、エマ
ルジョン等の形態で提供されるが、上記成形材料に対す
る上記バインダーの添加量は通常固形分として5〜50
重量%程度とする。しかしながらこの添加量は製品に要
求される物性等によって適宜調節されるべきであって、
上記範囲は本発明を限定するものではない。上記成形材
料にはバインダーの他、顔料、染料、紫外線吸収剤、老
化防止剤、防腐剤等が混合されてもよい。
【0008】本発明の成形型に使用される可撓膜として
は通常スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−
ブタジエンゴム、エチレン−プロピレンゴム、シリコン
ゴム等の合成ゴムあるいは天然ゴム、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビ
ニル等のプラスチックの膜が用いられる。更に本発明に
おいて内型と該可撓膜との間に流体圧を及ぼすために使
用される流体としては空気が最も一般的であるが、所望
により窒素、アルゴンガス等の不活性ガスや水、鉱物油
等の液体が使用されてもよい。
【0009】
【作用】本発明の成形型(11)によって上記成形材料Mを
成形するには、内型(13)に可撓膜(14)を被着しておいて
該成形材料Mを外型(12)と内型(13)間で挟圧する。この
場合深絞り成形部分イにおいても、外型(12)と可撓膜(1
4)を介しての内型(13)との間の間隙は広いので、この部
分の成形材料Mに対する外型(12)および内型(13)の型面
による剪断力は小さく、したがってこの部分における成
形材料Mの下方への転落は殆んど防止することが出来
る。
【0010】その後該可撓膜(14)と内型(13)との間に流
体パイプ(15)から流体圧を及ぼして該可撓膜(14)を膨張
させれば、該成形材料Mは該外型(12)と該可撓膜(14)と
の間で挟圧され、該外型(12)によって目的成形物の外側
形状と略等しい外側形状および該可撓膜(14)によって目
的成形物の内側形状と略等しい内側形状に成形される。
高い成形精度が要求されない場合は上記成形型(11)によ
って成形のみで充分であるが、高い成形精度が要求され
る場合には上記成形型(11)による成形を予備成形として
更に目的成形物の外側形状と同一の型面形状を有する外
型(22)と、該目的成形物の内側形状と同一の型面形状を
有する内型(23)とからなる成形型(21)によって仕上げ成
形を行なう。
【0011】上記成形において、バインダーが熱硬化性
の場合は、成形型(11)および/または成形型(21)による
成形時に加熱を行なう。加熱は該成形型(11,21) の型面
を加熱するか、または外型および/または内型の型面を
多孔にして熱風を吹出させる等の手段による。更に上記
成形において、バインダーが湿気硬化性の場合は、成形
型(11)および/または成形型(21)による成形時に成形材
料Mに水蒸気等を接触させる。水蒸気を成形材料Mに接
触させるには、外型および/または内型の型面を多孔に
して水蒸気を吹出させるのが一般的である。
【0012】
【実施例】本発明を図1〜図5に示す一実施例によって
説明すれば、(11)は成形型であり、目的成形物の外側形
状に略同一の型面形状を有する外型(12)と、該目的成形
物の内側形状よりも縮小した形状を有する内型(13)と、
該内型(13)に被着される可撓膜(14)と、該内型(13)と該
可撓膜(14)との間に挿入される流体パイプ(15)とからな
り、該可撓膜(14)はシリコンゴムからなり膨張時に該目
的成形物の内側形状と略同一の形状を形成するように成
形されている。
【0013】上記成形型(11)の内型(13)上には、図1に
示すように15重量%のエーテル化デンプンをバインダ
ーとして含む故紙パルプが成形材料Mとして載置されて
おり、その後図2に示すように外型(12)を下降させて該
外型(12)と該内型(13)間で成形材料Mを挟圧する。この
際、深絞り成形部イにおいても、外型(12)と内型(13)の
間には可撓膜(14)を介して充分な間隙が存在しており、
この部分の成形材料Mには剪断力が殆んど及ぼされない
ので、該成形材料Mが下方へ転落することが防止され
る。
【0014】次いで流体パイプ(15)から該可撓膜(14)と
該内型(13)の間に圧力空気を吹込んで図3に示すように
該可撓膜(14)を膨張させ、該成形材料Mを外型(12)と該
可撓膜(14)との間で挟圧し、目的成形物の外側形状と内
側形状に略等しい外側形状と内側形状とを有する予備成
形物P’を成形する。該予備成形物P’を成形した後は
流体パイプ(15)より空気を抜いて可撓膜(14)を縮小した
上で外型(12)と内型(13)とを開いて該予備成形物P’を
取出し、該予備成形物P’はその後図4に示すように目
的成形物の外側形状と内側形状と同一の外側形状と内側
形状とを有する外型(12)と内型(13)とからなる仕上げ成
形型(21)によって仕上げ成形を行なう。この際、該内型
(23)の型面には多孔(23A) を設けておき、水蒸気パイプ
(24)から水蒸気を噴出させて予備成形物P’に含まれて
いるエーテル化デンプンを膨潤させて故紙パルプを結着
する。このようにして図5に示すような大容器部(16A)
と小容器部(16B) とを有する包装容器(16)が製造され
る。
【0015】本実施例では成形材料Mのバインダーとし
て水膨潤性のエーテル化デンプンを用いたが例えば尿素
樹脂やメラミン樹脂のような熱硬化性バインダーを用い
た場合には、内型(23)の多孔(23A) から熱風を吹出させ
て加熱して硬化させる。またバインダーとしてウレタン
プレポリマー、多価イソシアナート等の湿気硬化性バイ
ンダーを用いた場合には、内型(23)の多孔(23A) から水
蒸気を吹出させる。
【0016】上記実施例以外、仕上げ成形型(21)におい
て多孔を外型(22)側に設けてもよくまた外型(22)と内型
(23)の双方に設けてもよい。また多孔は成形型(11)およ
び/または仕上げ成形型(21)の外型および/または内型
に設けてもよく、また多孔を設けるかわりに、成形型(1
1)の外型(12)および/または内型(13)の型面の加熱機構
を外型および/または内型に内蔵させてもよい。更に製
品の寸法形状精度がラフでもよい場合には仕上げ成形は
不要である。
【0017】
【発明の効果】したがって本発明では深絞り成形部分を
有する成形物に略均一な密度を与えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図1〜図5は本発明の一実施例を示すものである。
【図1】成形前説明図
【図2】上型下降状態説明図
【図3】可撓膜膨張状態説明図
【図4】仕上げ成形説明図
【図5】製品斜視図図6および図7は従来例を示すもの
である。
【図6】成形前説明図
【図7】成形状態説明図
【符号の説明】
11 成形型 12 外型 13 内型 14 可撓膜 15 流体パイプ M 成形材料

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外型と内型とからなり、該内型には膨張時
    に目的成形物の内側形状と略同一の外側形状を形成する
    可撓膜が被着されており、該外型は該目的成形物の外側
    形状と略同一の形状を有しており、更に該可撓膜と該内
    型との間には流体パイプが連絡していることを特徴とす
    る成形型
  2. 【請求項2】外型と内型とからなり、該内型には膨張時
    に目的成形物の内側形状と略同一の形状を形成する可撓
    膜が被着されており、該外型は該目的成形物の外側形状
    と略同一の型面形状を有しており、更に該可撓膜と該内
    型との間には流体パイプが連絡している成形型の外型と
    内型との間に成形材料を挿填し、該成形材料を該外型と
    該内型との間に挟圧すると共に該流体パイプから流体圧
    を該可撓膜と該内型との間に及ぼすことによって該可撓
    膜を膨張せしめることを特徴とする成形方法
  3. 【請求項3】該成形材料が繊維とバインダーとの混合物
    である請求項2に記載の成形方法
  4. 【請求項4】該繊維はパルプである請求項3に記載の成
    形方法
  5. 【請求項5】該パルプは故紙パルプである請求項4に記
    載の成形方法
  6. 【請求項6】外型と内型とからなり、該内型には膨張時
    に目的成形物の内側形状と略同一の形状を形成する可撓
    膜が被着されており、該外型は該目的成形物の外側形状
    と略同一の型面形状を有しており、更に該可撓膜と該内
    型との間には流体パイプが連絡している成形型の外型と
    内型との間に成形材料を挿填し、該成形材料を該外型と
    該内型との間に挟圧すると共に該流体パイプから流体圧
    を該可撓膜と該内型との間に及ぼすことによって該可撓
    膜を膨張せしめることによって予備成形を行ない、次い
    で該予備成形物を目的成形物の外側形状と同一の型面形
    状を有する外型と、該目的成形物の内側形状と同一の型
    面形状を有する内型とからなる仕上げ成形型によって仕
    上げ成形することを特徴とする成形方法
JP3771394A 1994-02-10 1994-02-10 成形型および成形方法 Withdrawn JPH07223230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3771394A JPH07223230A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 成形型および成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3771394A JPH07223230A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 成形型および成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223230A true JPH07223230A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12505165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3771394A Withdrawn JPH07223230A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 成形型および成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07223230A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011141A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Kao Corporation Corps moule avec une partie faisant saillie, moule sec pour la fabrication d'un corps moule et procede et dispositif de fabrication du corps moule
WO2001061109A1 (fr) 2000-02-17 2001-08-23 Kao Corporation Procede de fabrication d'un corps forme par moulage de pulpe agglomeree
US6454906B1 (en) 1999-02-18 2002-09-24 Kao Corporation Process for producing pulp molded article
US6461480B1 (en) 1998-02-23 2002-10-08 Kao Corporation Method of manufacturing pulp mold formed product

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461480B1 (en) 1998-02-23 2002-10-08 Kao Corporation Method of manufacturing pulp mold formed product
US6454906B1 (en) 1999-02-18 2002-09-24 Kao Corporation Process for producing pulp molded article
WO2001011141A1 (fr) * 1999-08-04 2001-02-15 Kao Corporation Corps moule avec une partie faisant saillie, moule sec pour la fabrication d'un corps moule et procede et dispositif de fabrication du corps moule
US7008509B1 (en) 1999-08-04 2006-03-07 Kao Corporation Molded body with projected part, dry mold for manufacturing the molded body, and method and device for manufacturing the molded body
WO2001061109A1 (fr) 2000-02-17 2001-08-23 Kao Corporation Procede de fabrication d'un corps forme par moulage de pulpe agglomeree
US6899793B2 (en) 2000-02-17 2005-05-31 Kao Corporation Method of manufacturing pulp mold formed body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2142878C1 (ru) Изделие производства, способ производства этого изделия, система для его производства
US5188889A (en) Inorganic board and method of manufacture thereof
KR100309418B1 (ko) 유기결합되고무기물충전된물품및그러한물품을제조하기위한방법과시스템
CA2292375C (en) A core material for closed mould systems
US5061427A (en) Mold body for the deep drawing of foils and for casting of structural materials
US5217660A (en) Method for manufacturing expanded polystyrene foam components from used polystyrene materials
JPH09505121A (ja) 高度に無機物で充填された複合材料用のヒンジ
EP0533860A1 (en) Method of making paperboard containers
EP1654304A2 (en) Process for processing expandable polymer particles and foam article thereof
JPH0248423B2 (ja)
US4608104A (en) Method of making a thermoformable laminate structure
EP0560608B1 (en) A method of producing a cushion from waste paper or pulp
US3864206A (en) Structurally Supported, Dimensionally Accurate, Shaped Articles and Method of Producing the Same
US5266396A (en) Expanded polystyrene foam articles produced from used polystyrene materials
JPH07223230A (ja) 成形型および成形方法
KR910007651A (ko) 성형품의 제조방법
US20050116372A1 (en) Composite material and method for its production
US6083447A (en) Method for molding articles from a fibrous slurry
US5308560A (en) Process for producing mouldings from an expanded styrene polymer
JP3155522B2 (ja) パルプモールド成形品の製造方法
CA2085478A1 (en) Method of forming thermoplastic materials
SE0403056D0 (sv) Polymert skumkompositmaterial samt förfarande för framställning därav
JPH07223209A (ja) 繊維成形物およびその製造方法
ATA106189A (de) Verfahren zum herstellen eines gegebenenfalls plattenfoermigen kunstharz-druckformkoerpers sowie vorprodukt zum einsatz bei einem solchen verfahren
KR20020028926A (ko) 펄프몰드 성형용기의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508