JPH0722270B2 - 位相同期受信装置 - Google Patents

位相同期受信装置

Info

Publication number
JPH0722270B2
JPH0722270B2 JP60269141A JP26914185A JPH0722270B2 JP H0722270 B2 JPH0722270 B2 JP H0722270B2 JP 60269141 A JP60269141 A JP 60269141A JP 26914185 A JP26914185 A JP 26914185A JP H0722270 B2 JPH0722270 B2 JP H0722270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
receiver
signal
frequency
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60269141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62128630A (ja
Inventor
勝則 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60269141A priority Critical patent/JPH0722270B2/ja
Publication of JPS62128630A publication Critical patent/JPS62128630A/ja
Publication of JPH0722270B2 publication Critical patent/JPH0722270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はダイバーシテイを利用する無線受信装置に係
り、とくにスペースダイバーシテイにより受信を行う位
相同期受信装置に関する。
〔従来の技術〕
マイクロ波などを利用した無線通信装式により、経済
的,効率的な伝送路が構築されている。しかし、開放空
間を伝送媒体としているので、空間の伝搬条件が変化し
て伝送品質が常に変動することになる。とくに伝搬条件
が大きく変動する状態つまりフエージングによる伝送品
質の劣化に対しては種々の救済策が講じられている。ス
ペースダイバーシテイもその一種であり、これは適当な
間隔をおいて複数の空中線を設置し、同一の信号を送信
あるいは受信するものである。送信側を複数設置する場
合が送信ダイバーシテイであり、受信側を複数設置する
場合が受信ダイバーシテイである。受信ダイバーシテイ
には、受信した信号の処理段階により、高周波合成方
式,中間周波合成方式あるいはベースバンド合成方式な
どがある。ベースバンド合成方式は、独立した受信系を
複数必要とするが品質検出法が簡易なので比較的多く使
用されている。第2図は従来のベースバンド合成方式を
示す構成図である。2台の空中線1a,1bを所定の間隔で
設置し、それぞれ周波数変換器2a,2b、中間周波増幅器3
a,3b、復調器14a,14bおよび局部発振器8c,8dからなる2
台の受信系に接続する。復調器14a,14bは、開閉スイツ
チ7a,7bを介して合成器12に接続するとともにスイツチ
制御器11に接続する。したがつて、2台の空中線1a,1b
により受信された信号は、常に2台の受信系にて増幅,
復調されベースバンド信号となつて出力されている。ス
イツチ制御器11ではこのベースバンド信号の信号対雑音
比を検出しており、空間の伝搬条件が悪化してその値が
要求を満足しなくなつたとき、開閉スイツチ7a,7bを起
動して切離すことによつて、合成器12で得られる信号対
雑音比が低下することを防止している。このようにし
て、2台の空中線のいずれか一方の伝送路における伝送
品質が劣化しても、他方の空中線を使用した受信系によ
つてその劣化を救済することができることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
さて、第2図に示したベースバンド合成方式による受信
ダイバーシテイの受信系は、通常の中間周波変換を利用
したものであるが、これを位相同期受信方式とすること
により高感度の受信機を構成することができる。位相同
期受信方式は同期引込みにより同調をとるが、データが
伝送されているときに受信機が同期はずれを生ずると、
これを再同調させる際に側波信号に誤同期してしまうと
いう欠点があつた。
本発明は以上の点に鑑み、上記の問題点を解消するため
になされたもので、側波信号への誤同期を防止できる位
相同期受信装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、位相同期受信方式を使用した受信機によるベ
ースバンド合成方式の受信ダイバーシテイにおいて、各
受信機に設けた受信搬送波の受信信号レベル判定器,同
期検出器および受信搬送波追跡用位相検波器と、各局部
発振信号の位相比較用位相検波器と、上記受信搬送波追
跡用位相検波器あるいは上記位相比較用位相検波器のい
ずれかの出力を周波数可変局部発振器の周波数制御信号
入力とする切換スイツチと、この切換スイツチを各受信
機の受信信号レベルおよび同期状態に応じて切換えるス
イツチ制御器とから構成される。
〔作用〕
そこで、少なくとも1系統の受信機が受信信号の搬送波
に同期しているとき、同期していない他系統の受信機に
おける局部発振器の周波数制御信号入力を、局部発振信
号の位相を比較する位相検波器の出力に切換えることに
より、受信信号に同期がとれている受信機と同期がとれ
ていない受信機の局部発振周波数が一致し、同期がとれ
ていない受信機の最適受信周波数と受信信号の搬送波周
波数が一致した状態になる。したがつて、受信信号に同
期がとれていない受信機の受信信号レベルが上昇し、同
期がとれる状態になつたとき、局部発振器の周波数制御
信号入力を、搬送波追跡用位相検波器の出力に切換える
ことにより、搬送波に同期させる。
〔実施例〕
本発明の実施例につき図面を参照して説明する。なお、
各図面を通じて共通の要素には同一の符号を符す。第1
図は本発明の一実施例を示す構成図である。位相同期受
信方式を使用した各受信機13a,13bにおいて、受信搬送
波の受信信号レベルが同期作用に充分な値かどうか判定
するレベル判定器4a,4b、同期状態を検出する同期検出
器5a,5b、受信搬送波追跡用位相検波器6a,6bがそれぞれ
中間周波増幅器3a,3bの出力に接続され、また周波数可
変局部発振器8a,8bが、周波数変換器2a,2b、同期検出器
5a,5b、位相検波器6a,6bおよび局部発振器8a,8bの位相
比較用位相検波器9の入力に接続されている。切換スイ
ツチ10a,10bは追跡用位相検波器6a,6bあるいは比較用位
相検波器9のいずれかの出力を局部発振器8a,8bの周波
数制御信号入力とするよう接続されている。すなわち、
切換スイツチ10a,10bの接点をA側に切換えると追跡用
位相検波器6a,6bの出力が局部発振器8a,8bの入力に接続
され、B側に切換えると比較用位相検波器9の出力が局
部発振器8a,8bの入力に接続される。位相検波器9は、
受信機13a、13bの何れか一方のみが同期している場合
に、もう一方の受信機の局部発振器を同期状態にある局
部発振器に同期させる為に使用される。一例として、受
信機13aのみが受信信号に同期している場合について考
える。この場合、切換スイツチ10aはA側に接続され受
信機13aはPLL受信機となる。受信機13b側は受信信号に
同期していないので切換スイッチ10bがB側に接続され
る。この切換により局部発振器8aからの局部信号を入力
として、局部発振器8bと位相検波器9でPLLが構成され
るので、このPLLが入力に同期した状態では局部発振器8
aと8bの周波数が一致する。
各受信機13a、13bの周波数変換器2a、2b、中間周波増幅
器3a、3b、局部発振器8a、8b、位相検波器6a、6bは位相
同期ループ(PLL)を構成する。位相検波器6a、6bは局
発信号と中間周波信号の位相差を比較するための位相比
較器であり、PLLが受信信号に同期している状態では、
位相検波器6a、6bの出力がゼロになるようにPLLが制御
される。
一方、同期検出器5a、5bはPLLの同期状態を検出するた
めの回路であり、例えば位相検波器6a、6bとは位相が90
゜ずれた局発信号で動作する位相比較と、この位相比較
器の出力が基準値を越えたかどうかを判定する電圧比較
器で構成される。PLLが受信信号に同期していない場合
には、同期検出器内の位相比較器の出力には雑音または
ビート信号が出力されているが、PLLが受信信号に同期
した状態では受信信号の振幅に比例した直流信号が出力
される。この直流出力の有無を電圧比較器で検出するこ
とにより、PLLの同期状態が検出できる。なお、切換ス
イツチ10a,10bは、レベル判定器4a,4b、同期検出器5a,5
bに接続されたスイツチ制御器11により作動する。さ
て、このように構成された本発明の一実施例につき、表
に示した制御状態表を参照して説明する。なお、表中に
おいてTHはスレツシヨルドレベルのことである。
空中線1a,1bで受信された信号に受信機13a,13bが共に同
期していない状態あるいはこの信号が同期作用に充分な
レベルの状態では、各受信機の局部発振器8a,8bの周波
数制御信号入力は、搬送波追跡用の位相検波器6a,6bの
出力にそれぞれ接続されるように、スイツチ制御器11に
より制御される。受信機13a,13bのいずれか1台が同期
するのに十分な受信信号レベルの場合には、受信信号周
波数または局部発振信号周波数を掃引することによつて
初期同期捕捉を達成できる。たとえばいつたん受信機13
aが受信信号に同期すると、スイツチ制御器11により他
の同期していない受信機13bの局部発振器8bの周波数制
御信号入力を局部発振信号の位相を比較する位相検波器
9の出力に切換えることによつて、受信信号に同期がと
れている受信機13aの局部発振周波数と同期がとれてい
ない受信機13bの局部発振周波数が一致する。これによ
り同期がとれていない受信機13bの最適受信周波数が受
信信号の搬送波周波数と一致する。従つて、一方の受信
機が受信信号に同期している状態では、他方の受信機の
同期捕捉のために受信信号周波数または局部発振信号周
波数を掃引する必要はなく、空中線から供給される受信
信号レベルが上り同期がとれる状態となつた時に、局部
発振器の周波数制御信号入力を搬送波追跡用位相検波器
出力へ切換えることによつて、搬送波に変調がかけられ
ている場合でもその搬送波信号に同期させることが可能
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、位相同期受信装置によ
る受信ダイバーシテイにおいて、受信搬送波追跡用位相
検波器あるいは局部発振信号の位相比較用位相検波器の
いずれかの出力を、受信搬送波の受信状態に基づいて、
周波数可変局部発振器の周波数制御信号入力とすること
により、受信搬送波に同期している受信機の局部発振信
号に同期していない受信機の局部発振信号を同期させ、
その最適受信周波数と受信搬送周波数とを一致させる。
したがつて、搬送波に変調がかけられている場合であつ
ても、同期していない受信機をその側波信号に誤同期さ
せることなく、正確にその搬送波に同期させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は従来
のベースバンド合成方式を示す構成図である。 1a,1b……空中線、2a,2b……周波数変換器、3a,3b……
中間周波増幅器、4a,4b……レベル判定器、5a,5b……同
期検出器、6a,6b……追跡用位相検波器、7a,7b……開閉
スイツチ、8a,8b……局部発振器、9……比較用位相検
波器、10a,10b……切換スイツチ、11……スイツチ制御
器、12……合成器、13a,13b……受信機、14a,14b……復
調器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信搬送波を局部発振信号で周波数変換す
    るとともに位相同期ループにより受信搬送波に同期させ
    る受信機を複数設け、この受信機を組合せて最適な受信
    を行う位相同期受信装置において、 各受信機にそれぞれ設けた受信搬送波の受信信号レベル
    を判定する受信信号レベル判定器と、同期状態を検出す
    る同期検出器および受信搬送波追跡用位相検波器と、 各受信機の局部発振信号の位相を比較する位相比較用位
    相検波器と、 上記受信搬送波追跡用位相検波器あるいは上記位相比較
    用位相検波器のいずれかの出力を周波数可変局部発振器
    の周波数制御信号入力とする切換スイッチと、 上記切換スイッチを各受信機の受信信号レベルおよび同
    期状態に応じて切換えるスイッチ制御器とを備え、 上記スイッチ制御器は、一方の受信機の同期が外れた
    時、同期しているもう一方の局部発振信号に同期するよ
    うに、当該局部発振器の周波数制御信号を受信搬送波追
    跡用位相比較器の出力から局部発振信号の位相比較用位
    相検波器の出力に切換えることを特徴とする位相同期受
    信装置。
JP60269141A 1985-11-29 1985-11-29 位相同期受信装置 Expired - Lifetime JPH0722270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269141A JPH0722270B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 位相同期受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269141A JPH0722270B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 位相同期受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62128630A JPS62128630A (ja) 1987-06-10
JPH0722270B2 true JPH0722270B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=17468255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269141A Expired - Lifetime JPH0722270B2 (ja) 1985-11-29 1985-11-29 位相同期受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722270B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3574734B2 (ja) 1997-11-27 2004-10-06 東京エレクトロン株式会社 半導体デバイスの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125122A (en) * 1980-03-07 1981-10-01 Radio Res Lab Diversity reception system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62128630A (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816769A (en) BPSK demodulator and FM receiver for digital data pagers
US4091410A (en) Frequency and phase lock loop synchronous detecting system having a pair of phase lock conditions
US4654884A (en) Radio receiver with switching circuit for elimination of intermodulation interference
KR940000703B1 (ko) 위성방송 수신기
US3939425A (en) Noise-squelching circuit using a phase-locked loop
US20070146550A1 (en) Receiving circuit, receiving apparatus, and receiving method
JPH0722270B2 (ja) 位相同期受信装置
US6188275B1 (en) Demodulator tuned by use of a test signal
JP2820143B2 (ja) 自動周波数制御方式
EP0173459B1 (en) Receiver devices in satellite communication systems
JP3364795B2 (ja) 位相同期受信装置
JPS6159592B2 (ja)
JP3804189B2 (ja) 搬送信号選択受信装置
JP2904207B1 (ja) 追尾受信機
JPH0614511Y2 (ja) 位相同期受信機
JPS6333823B2 (ja)
JPH0661998A (ja) ディジタル無線装置の同期引込方式
JPS59147546A (ja) 受信機
JPS61288536A (ja) 受信装置
JP3134530B2 (ja) Fsk受信機
JPH01101040A (ja) スペクトラム拡散受信機
JPH03114312A (ja) 自動周波数制御方法
JPS584498B2 (ja) 受信装置
JPS63299505A (ja) 受信装置
JPS6330805B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term