JPH07222229A - 局間伝送路の伝送方法 - Google Patents

局間伝送路の伝送方法

Info

Publication number
JPH07222229A
JPH07222229A JP1121794A JP1121794A JPH07222229A JP H07222229 A JPH07222229 A JP H07222229A JP 1121794 A JP1121794 A JP 1121794A JP 1121794 A JP1121794 A JP 1121794A JP H07222229 A JPH07222229 A JP H07222229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
base station
transmission
signal
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1121794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955175B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakamura
吉伸 中村
Yutaka Oto
豊 大戸
Takaaki Sato
隆明 佐藤
Atsushi Murase
淳 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1121794A priority Critical patent/JP2955175B2/ja
Publication of JPH07222229A publication Critical patent/JPH07222229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955175B2 publication Critical patent/JP2955175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動通信システムの基地局と交換局間の信号
伝送方法に関し、伝送路の利用効率を高めることを目的
とする。 【構成】 基地局に信号の種別を識別する手段、あるい
は、交換局等からの通知に基づいて、基地局・交換局間
の伝送路を切り替える手段を設け伝送速度は等しいが、
情報種別の異なる信号Aと信号Bとを、移動局と基地局
間では同一無線通信路を用いて伝送し、基地局と交換局
間では、信号Aと信号Bとを異なる伝送路を用いて伝送
するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル移動通信方式
における移動局〜基地局間の無線通信路及び、基地局〜
交換局間の局間伝送路上のTDM(時分割)多重伝送方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3はPDC(日本標準規格)に則した
移動局〜公衆網間の音声及び非電話伝送系の構成を示す
図である。以下、同図に基づいて移動局〜公衆網間の信
号伝送について説明する。
【0003】移動局11、移動局12で入力された音声
は、64Kbpsから11.2Kbpsに変換され、3
チャネル多重された状態で、無線区間通信路16で伝送
され、基地局17内の送受信機(TRX)18で送受信
され、局間伝送路19を通り、音声処理装置20内の音
声符号化器21により、64Kbpsに変換されて、公
衆網22に伝送される。
【0004】また、非電話端末15とアダプタ14を介
して接続された移動局13は、11.2Kbpsの非電
話データを移動局11、移動局12と同じく多重された
無線区間通話路16、局間伝送路19を通り、音声符号
化器21を通過して非電話用のDSCC(データサービ
ス制御器)23を経た後公衆網22へ伝送される。
【0005】つまり、無線区間通信路16、局間伝送路
19ではその伝送路を通る情報の種類に係わらず11.
2Kbpsの箱を用意して情報を伝送する。図4は日本
標準規格に則したデジタル移動通信方式における移動局
11〜交換局28間の音声伝送系の構成を示す図であ
る。以下同図に基づいて、音声符号化器21の誤り訂正
処理について説明する。
【0006】例えば、フルレートの1フレーム20ms
の音声信号を音声符号化/復号化24で134ビットの
信号に符号化し、そのうち例えばクラス1の75ビット
に畳み込み符号化26を適用するがそのうち聴覚上特に
重要な例えば44ビットについてCRCのための演算2
5を行なって7ビットのCRCビットを付加する。
【0007】クラス1以外のクラス2の59ビットにつ
いては誤り保護しないまま送信するが、最終的に送信す
る際にインターリープ27により1フレームのデータを
2つの隣接するタイムスロットに多重化する。つまり、
1フレームの224ビットの半分を第1タイムスロット
で送り、残りのフレームビットは続くタイムスロットで
送る。
【0008】つまり、1フレーム当たり134ビットの
情報が誤り訂正により224ビットの情報に伝送速度を
引き上げて無線区間伝送路16、局間伝送路19を通り
交換局まで伝送され、交換局にてスロットデインタリー
ブ、ビタビ復号、CRCチェックを行ない音声の復号化
が行なわれる。
【0009】図5は交換局28より上位側での伝送路上
64Kbpsの1タイムスロットを占有する3つのチャ
ネルCH1(29)、CH2(30)、CH3(31)
を示しており、それぞれのユーザをA、B、Cとし、2
0msのフレームタイミング32毎に分割してA−1、
A−2、…、B−1、B−2、…、C−1、C−2、…
のように表すこととする。
【0010】そうすると、局間伝送路上の64Kbps
の1タイムスロット上18では224ビット/20ms
(33、34、35)に圧縮された情報を3チャネル分
多重して1つのチャネルにて伝送するため、局間伝送路
のコストを減少する効果がある。
【0011】ここで局間伝送路上を伝送された情報は無
線区間通信路においても同様に1キャリアに3チャネル
多重されているため、無線区間通信路と局間伝送路は1
対1に対応している。また、ユーザが音声であろうが非
電話であろうが、無線通信路や局間伝送路上では区別さ
れずに伝送されている。
【0012】図6は局間伝送路19を示している。例え
ば、24−PCM方式の場合、125μsを基本フレー
ム36としており、それを8ビットづつ区切って24の
チャネル(タイムスロット)に分割している。いま、移
動局11、移動局12、移動局13の224ビット/2
0msの情報が局間伝送路では、例えば、チャネル16
(37)に多重されているとすると20msの間に送信
できるフレームは第1フレーム(38)から第160フ
レーム(39)までであり、移動局11は33、移動局
12は34、移動局13は35のフレームにて伝送され
る。
【0013】図7は非電話通信の場合の224ビット/
20msのフレーム構成を示しており、誤り訂正方法と
してはARQを採用しており、バックワードチャネル制
御情報40、フォワードチャネル制御情報41としてそ
れぞれ8ビットづつ、CRCチェックビット43として
16ビットで、フォワードチャネル情報42として19
2ビットを送受信する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
技術においては、移動局11内の音声符号化器と交換局
28内の音声符号化器21とのそれぞれにおいて、符号
化された音声情報に複数の誤り訂正/検出方式を適用し
て冗長付加情報を加えることにより、移動局11〜交換
局28間ではチャネル当たりの音声信号と非電話信号と
は伝送情報速度は全て同じとしていた。
【0015】このため、移動局11〜基地局17間の無
線通信路16に比して、伝送路誤りが十分に低い基地局
17〜交換局28間の局間伝送路19上の情報量の冗長
性が増して長くなり、伝送路内の多重数が必要以上に制
限されてしまう。
【0016】そのため、図8に示すとおり伝送誤りが生
じ易い無線通信路部分では誤り訂正/検出方法を変更せ
ずに、基地局にてスロットデインタリーブ27、ビタビ
複合26を行ない141ビット/20msとして、(図
9参照)局間伝送路を伝送し、交換局にてCRCチェッ
ク25、音声複合化24を行なうことによって局間伝送
路19内の多重度を上げる方法が考えられる。
【0017】図10では例として交換局28より上位側
でのCH1〜CH6(29、30、31、36、37、
38)が局間伝送路19上の1タイムスロットの20m
sフレームタイミング中に6チャネル多重(39〜4
4)されていることを示している。
【0018】しかし、非電話のデータについて局間伝送
路における伝送速度を音声のように下げることが出来な
い場合には、音声情報と同じ伝送路を通すと、(例え
ば、図10のCH1に非電話の呼びが発生したとする
と)情報を圧縮出来ずに局間伝送路19上ではA−1
(39)の141ビットの箱に224ビットを伝送しな
くてはならないため、D−1のフレーム(40)を使用
しなくてはならない。
【0019】このため、本来D−1(40)を使用する
べきCH4(36)の情報を局間伝送路上に乗せられな
くなってしまい、無線側ではチャネルがあるのに使用出
来ない等の問題が生じる。
【0020】また、局間伝送路に対応させるために、無
線区間通信路に非電話専用のキャリア、ならびに、チャ
ネルを用意することは、無線区間通信路の資源を有効利
用するという観点から不可能である。本発明は、このよ
うな従来の課題に鑑み、基地局〜交換局間の局間伝送路
の多重化における上述のような、従来の問題を改善する
ことのできるディジタル移動通信の伝送路多重化方法を
提供することを目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
課題は前記特許請求の範囲に記載した手段により解決さ
れる。
【0022】すなわち、請求項1の発明は、符号化/復
号化機能に複数種の符号化方式が1システム内に存在
し、その伝送速度が異なる複数種の符号化/復号化機能
を有する移動局と、該移動局と無線通信路を構成する基
地局と、該基地局と局間伝送路で接続され複数種の符号
化/復号化機能を有する交換局を含んで構成され、符号
化された情報を移動局と基地局間の無線通信路及び基地
局と交換局間の局間伝送路の区間でそれぞれ時分割多重
を行なうデジタル移動通信の伝送方法であって、基地局
に信号の種別を識別する手段を設け、伝送速度は等しい
が、情報種別の異なる信号Aと信号Bとを、移動局と基
地局間では同一無線通信路を用いて伝送し、基地局と交
換局間では、信号Aと信号Bとを異なる伝送路を用いて
伝送することを特徴とする局間伝送路の伝送方法であ
る。
【0023】また、請求項2の発明は、符号化/復号化
機能に複数種の符号化方式が1システム内に存在し、そ
の伝送速度が異なる複数種の符号化/復号化機能を有す
る移動局と、該移動局と無線通信路を構成する基地局
と、該基地局と局間伝送路で接続され複数種の符号化/
復号化機能を有する交換局を含んで構成され、符号化さ
れた情報を移動局と基地局間の無線通信路及び基地局と
交換局間の局間伝送路の区間でそれぞれ時分割多重を行
なうデジタル移動通信の伝送方法において、基地局に、
交換局あるいは他局からの通知に基づいて、交換局との
伝送路を切り替える手段を設け、伝送速度は等しいが、
情報種別の異なる信号Aと信号Bとを、移動局と基地局
間では同一無線通信路を用いて伝送し、基地局と交換局
間では、上記手段によって伝送路を切り換えることによ
って、信号Aと信号Bとを異なる伝送路を用いて伝送す
ることを特徴とする局間伝送路の伝送方法である。
【0024】請求項3の発明は、上記請求項1、およ
び、請求項2の発明において、信号Aは音声信号であ
り、信号Bは非電話データであるものである。
【0025】
【作用】この発明は伝送速度が等しいため、無線区間伝
送路上では区別されていないが情報種別の異なる情報を
局間伝送路では区別し、基地局側に発生した呼が例えば
音声信号であるか非電話信号であるかを認識させ、基地
局と交換局間では異なる伝送路を用いて伝送することを
主要な特徴とする。
【0026】基地局が発生した呼により、例えば、音声
用伝送路と非電話用伝送路を区別することで局間伝送路
の多重度を総合的に増加させることが出来る。また、請
求項2の発明では基地局側にスイッチング機能を設けて
交換局等からの通知信号により発生した呼に応じて伝送
路を切り替えることで無線区間通信路を有効に使用する
ことが出来る。
【0027】
【実施例】図1は、本発明の移動局〜公衆網間の音声及
び非電話系の構成を示す。PDC(日本標準規格)によ
るフルレート音声通信の場合、1キャリア(1無線区間
通信路)16に3つの移動局(11、12、13)から
の224ビット/20msの情報が3チャネル多重さ
る。
【0028】そのうちの音声について送受信機(TR
X)18にてデスロットインタリーブ、ビタビ復号され
た141ビット/20msが、同様に移動局(45、4
6、47)については無線区間通信路48を通り、TR
X49でデスロットインタリーブ、ビタビ復号された1
41ビット/20msが、局間伝送路上の音声専用スロ
ットTS#0(51)内に図10のフォーマットに示す
ように全て音声の場合、最大6チャネル多重される。
【0029】非電話の呼が発生した場合、交換局28か
ら非電話の呼の発生を信号54で通知された基地局17
では、本発明で提案するスイッチング機能50を持つこ
とにより非電話の情報224ビット/20msを局間伝
送路上の非電話専用スロットTS#1(52)内に図5
のフォーマットに示すように最大3チャネル多重され
る。
【0030】なお、2つのTRXがアクセスする音声専
用スロットは固定とし、非電話専用スロットについて
は、複数TRXからアクセスできるようにすることで伝
送路の分割損を除去することが出来る。つまり、非電話
の呼の発生確率がそのトラヒックを調査することで推測
できる場合(通常10%未満)その割合に応じて非電話
専用スロットを用意しておく構成とする。
【0031】図2に示すように24−PCM方式におけ
るTS#1〜TS#20までは音声専用スロット、TS
#21〜TS#23非電話専用スロットとするとTS#
15(CH16)にて音声通信中の呼Bが非電話を開始
した場合、交換局からの通知信号によりBの呼をTS#
21(CH22)に切り替える。
【0032】
【発明の効果】以上に述べたように、この発明による音
声情報専用の局間伝送路と非電話情報専用の局間伝送路
を区別し、音声信号について従来交換局でおこなってい
た誤り訂正/検出の一部または全部を基地局で行なわせ
ることにより基地局〜交換局間の局間伝送路上のTDM
A多重度を増加させ、伝送路をコストダウンさせること
が可能となる。
【0033】また、交換局からの通知信号によって、基
地局内の対応する呼の占有する伝送路上のタイムスロッ
トを切り替えるスイッチング機能を持つことにより、非
電話の呼の発生による無線区間通信路上の呼損を引き起
こすことなく伝送路をコストダウンさせることが可能と
なる。
【0034】なお、上記記述ではPDCによるフルレー
トにこの発明を適用する場合について述べているが、本
発明は無線区間のレートの多重度を制限するものではな
いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の基地局でのスイッチング機能の例を示
す図である。
【図3】移動局〜公衆網間の音声及び非電話伝送系の構
成を示すブロック図である。
【図4】従来法における音声符号化、誤り訂正の処理を
示すブロック図である。
【図5】従来の音声情報圧縮による3CH−TDMAを
示す図である。
【図6】従来法の24−PCM方式における3CH−T
DMA/1タイムスロットを示す図である。
【図7】非電話通信の場合の224ビット/20msの
フレーム構成を示す図である。
【図8】報告されている音声符号化、誤り訂正の処理を
示すブロック図である。
【図9】PDCに準拠したフルレート音声符号化及び非
電話情報を示す図である。
【図10】報告されている誤り訂正方法を採用した局間
伝送路6CH−TDMAを示す図である。
【符号の説明】
11〜13,45〜47 移動局 14 アダプタ 15 非電話端末 16,48 無線区間通信路 17 基地局 18,49 送受信機 19 局間伝送路 20 音声処理装置 21 CODEC 22 公衆網 23 データサービス制御器(D
SCC) 50 機能スイッチング 51 音声専用スロット 52 非電話専用スロット 53 非電話用CODEC 54 信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/30 7/38 (72)発明者 村瀬 淳 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化/復号化機能に複数種の符号化方
    式が1システム内に存在し、その伝送速度が異なる複数
    種の符号化/復号化機能を有する移動局と、該移動局と
    無線通信路を構成する基地局と、該基地局と局間伝送路
    で接続され複数種の符号化/復号化機能を有する交換局
    を含んで構成され、符号化された情報を移動局と基地局
    間の無線通信路及び基地局と交換局間の局間伝送路の区
    間でそれぞれ時分割多重を行なうデジタル移動通信の伝
    送方法であって、 基地局に信号の種別を識別する手段を設け、 伝送速度は等しいが、情報種別の異なる信号Aと信号B
    とを移動局と基地局間では同一無線通信路を用いて伝送
    し、 基地局と交換局間では、信号Aと信号Bとを異なる伝送
    路を用いて伝送することを特徴とする局間伝送路の伝送
    方法。
  2. 【請求項2】 符号化/復号化機能に複数種の符号化方
    式が1システム内に存在し、その伝送速度が異なる複数
    種の符号化/復号化機能を有する移動局と、該移動局と
    無線通信路を構成する基地局と、該基地局と局間伝送路
    で接続され複数種の符号化/復号化機能を有する交換局
    を含んで構成され、符号化された情報を移動局と基地局
    間の無線通信路及び基地局と交換局間の局間伝送路の区
    間でそれぞれ時分割多重を行なうデジタル移動通信の伝
    送方法において、 基地局に、交換局あるいは他局からの通知に基づいて、
    交換局との伝送路を切り替える手段を設け、 伝送速度は等しいが、情報種別の異なる信号Aと信号B
    とを、移動局と基地局間では同一無線通信路を用いて伝
    送し、 基地局と交換局間では、上記手段によって伝送路を切り
    換えることによって、信号Aと信号Bとを異なる伝送路
    を用いて伝送することを特徴とする局間伝送路の伝送方
    法。
  3. 【請求項3】 信号Aは音声信号であり、信号Bは非電
    話データである請求項1および請求項2記載の局間伝送
    路の伝送方法。
JP1121794A 1994-02-02 1994-02-02 局間伝送路の伝送方法 Expired - Lifetime JP2955175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121794A JP2955175B2 (ja) 1994-02-02 1994-02-02 局間伝送路の伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121794A JP2955175B2 (ja) 1994-02-02 1994-02-02 局間伝送路の伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07222229A true JPH07222229A (ja) 1995-08-18
JP2955175B2 JP2955175B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=11771807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121794A Expired - Lifetime JP2955175B2 (ja) 1994-02-02 1994-02-02 局間伝送路の伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955175B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373564B1 (ko) * 1999-07-09 2003-02-25 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 패킷 전송 방법 및 시스템
JP2007318506A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nec Corp 移動通信システム、無線基地局制御装置及び動作制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373564B1 (ko) * 1999-07-09 2003-02-25 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 패킷 전송 방법 및 시스템
JP2007318506A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nec Corp 移動通信システム、無線基地局制御装置及び動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955175B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357513A (en) Transmission power level adjustment in radio telephony
US5299198A (en) Method and apparatus for exploitation of voice inactivity to increase the capacity of a time division multiple access radio communications system
US6167040A (en) Speech transmission between terminals in different networks
KR100373740B1 (ko) 이동통신망에서의고속데이터전송
CN100426716C (zh) 交替传输编码解码模式信息的方法和系统
US6556844B1 (en) Process for transmitting data, in particular GSM data
US6308063B1 (en) Mobile communications system and a transcoder unit
JPH04234231A (ja) 移動体データ電話機
EP0922340B1 (en) Fast associated control channel technique for satellite communication
EP1608115B1 (en) Speech transmission between terminals in different networks
US6674741B1 (en) High speed data transmission in mobile communication networks
JP2002523927A (ja) Cdma無線ネットワークのためのフレキシブルなフレーム構造
HU217142B (hu) Eljárás adatok, elsősorban GSM-adatok átvitelére
EP1842295A1 (en) Data transfer in tdma system
US6633536B1 (en) Signalling in a digital mobile communications system
US5781593A (en) Methods and apparatus for vocoder synchronization in mobile communication network
JP2955175B2 (ja) 局間伝送路の伝送方法
US5754957A (en) Method for performing a high speed automatic link transfer in a wireless personal communication system
AU687180B2 (en) Decoding method
JP3357558B2 (ja) 通話制御方法
WO1998027758A9 (en) Methods and apparatus of providing transparency of dtmf signaling tones across a digital cellular voice channel
WO1998027758A2 (en) Methods and apparatus of providing transparency of dtmf signaling tones across a digital cellular voice channel
JP3107043B2 (ja) パーソナルアクセス通信システム
JPH08331644A (ja) 移動通信システム
JP3189204B2 (ja) 移動体通信システムにおける局間伝送路の回線構成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term