JPH07221438A - 印刷配線板の浸漬処理用バスケット及び仕切り治具 - Google Patents

印刷配線板の浸漬処理用バスケット及び仕切り治具

Info

Publication number
JPH07221438A
JPH07221438A JP1325994A JP1325994A JPH07221438A JP H07221438 A JPH07221438 A JP H07221438A JP 1325994 A JP1325994 A JP 1325994A JP 1325994 A JP1325994 A JP 1325994A JP H07221438 A JPH07221438 A JP H07221438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
printed wiring
wiring board
jig
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1325994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3373634B2 (ja
Inventor
Sumio Yoshida
純男 吉田
Akira Takagi
明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP01325994A priority Critical patent/JP3373634B2/ja
Publication of JPH07221438A publication Critical patent/JPH07221438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3373634B2 publication Critical patent/JP3373634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浸漬処理する印刷配線板の回路パターンが異
なる種々の印刷配線板に共通に使用できる浸漬処理用バ
スケット及び仕切り治具。 【構成】 複数の四角形のフレーム本体3に連結フレー
ム10を溶接してバスケット本体9を構成し、また、丸
棒6の両端に金属板を折り曲げてなるアール状のフック
5を軸線8を中心に、上下側で所定の配置角度を異にし
て取付けて仕切り治具4を構成し、前記フレーム本体3
の上下に配した連結フレーム10にフック5を着脱自在
に、かつ移動自在に係止してバスケット2を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷配線板の浸漬処理
用バスケット及び仕切り治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷配線板を製造する際、この印
刷配線板に回路パターン(導体)を形成する銅箔表面の
洗浄、酸化等の表面処理のため、印刷配線板を各種表面
処理液中に浸漬処理する作業を行っている。この作業の
場合、浸漬処理用のバスケットが使用され、複数枚の印
刷配線板をバスケットの中に入れたうえ、表面処理液中
に浸漬させている。
【0003】この浸漬処理用のバスケットの形状は、処
理中に印刷配線板が落下しないように、また複数枚の印
刷配線板の隣り同士の配線板が互いに接触して処理むら
が生じないように、バスケットの中に複数本の仕切り用
フレームを配設し、バスケットのフレーム本体に溶接
し、或いはネジで固定している。また、この仕切り用フ
レームは、処理むらを生じさせないために、各印刷配線
板に形成されている回路パターンと接触しないように、
回路パターンを避けた位置に配設している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような浸漬処理用
バスケットでは、処理中の印刷配線板の落下及び隣り同
士の印刷配線板の回路パターンの接触は改善される。し
かし、仕切り用フレームは、各種の回路パターン毎にこ
れに対応した配置でバスケットのフレーム本体に固定さ
れているため、バスケットは特定の回路パターン専用と
なり、バスケット形状の共通性に欠け、回路パターンが
異なる毎にこれに対応させて仕切り用フレームの配置を
異にしたバスケットを、複数準備しなければならない欠
点があった。
【0005】本発明は、この課題に鑑みて創作されたも
ので、その目的は、処理中の印刷配線板バスケットから
の落下及びバスケット内での接触を防ぐと共に、各種回
路パターンに共通に使用できる印刷配線板の表面浸漬処
理用バスケットと及び仕切り治具を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る印刷配線板の浸漬処理用バスケットの
仕切り治具は、金属棒の両端に、バスケットのフレーム
本体に係合できる金属平板を折り曲げたフックを、金属
棒の軸線を中心に配設角度を異にして取付ける構成を特
徴としている。
【0007】また、本発明に係る印刷配線板の浸漬処理
用バスケットは、四角形のフレーム本体を所定形状に組
立ててバスケット本体を構成し、金属棒の両端に金属平
板を折り曲げたフックを、この折り曲げ部が金属棒の軸
線を中心に配設角度を異にして取付ける仕切り治具を構
成し、フレーム本体の上下フレームに前記仕切り治具の
フックを着脱自在に係合させた構成を特徴とするもので
ある。
【0008】
【作用】本発明の仕切り治具によると、この仕切り治具
を用いて印刷配線板をバスケット本体に支持させること
ができ、金属棒の両端のフックを介して仕切り治具をフ
レーム本体に対し任意にずらして係合させることによ
り、印刷配線板の各種回路パターンを避けた位置に仕切
り治具を配設することができる。また、本発明のバスケ
ットによると、各種回路パターンを避けた位置に配設で
きる仕切り治具を用いて複数枚の印刷配線板を支持する
ことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例を示し、図1(c)は、
本発明のバスケットに用いる仕切り治具の作成過程を示
す説明図、図2は印刷配線板の正面図、図1(a)は、
バスケットに印刷配線板を支持させた斜視図、図1
(b)は、バスケットに対する仕切り治具の係合関係を
示す説明図である。
【0010】本実施例では、バスケット2に用いる仕切
り治具4は、直径が2〜6mmφの金属の丸棒6の両端
に、厚み1〜3mmの金属平板をアール状に曲げ加工し
てなるフック5を溶接して構成される。
【0011】フック5は、アール状曲げ部の内径を丸棒
6の直径に合わせた長さとし、かつ丸棒6への固定しろ
として8〜10mmをとり、バスケット2のフレーム本
体3に係合する際の余裕しろとして8〜10mmが望ま
しい。このため、幅が約5〜10mm、長さが18〜3
0mmの金属平板を使用している。
【0012】また、フック5の折り曲げ部は、フレーム
本体3から外れないよう金属板の先端を約2mm程度内
側に折り返して形成されている。丸棒6の両端のフック
5は、この丸棒6の軸線8を中心として5〜45°の角
度θを持たせて丸棒6に溶接固定されている。
【0013】バスケット2の本体9は、図1(b)に示
される、四角形のフレーム本体3が所定の間隔をあけて
平行に配設され、各フレーム本体3の間が連結フレーム
10により溶接して構成されている。
【0014】このバスケット2には、図1(a)に示さ
れるように引掛けフレーム11が設けられ、バスケット
2に複数の印刷配線板1,1…を支持させたうえ、この
引掛けフレーム11を支持具(図示せず)に支持して表
面処理液を収容した処理槽(図示せず)に支持して浸漬
して印刷配線板1の回路パターン7である銅箔表面の洗
浄、酸化等の表面処理を行う。
【0015】本実施例によると、仕切り治具4を各種印
刷配線板1の回路パターン7を避けた位置に配設したう
え、仕切り治具4の上下両端のフック5をフレーム本体
2の上下フレーム12に係合する。このとき、フック5
は、丸棒6の軸線を中心に所定角度を有していることに
より、このフック5が少しねじられてフレーム本体3の
上下フレーム12に係合し、フック5の戻り反力で仕切
り治具4は上下フレーム12にしっかりと固定され、処
理中に仕切り治具4がずれ動くことがない。
【0016】それにより、印刷配線板1は、仕切り治具
4に支持されてバスケット2から落下せず、安定に保持
される。また、隣接する印刷配線板1同士の接触及び回
路パターン7と仕切り治具4の接触による処理むらが生
じることがない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る印刷
配線板の浸漬処理用バスケットの仕切り治具は、バスケ
ットのフレーム本体に対し、着脱、移動、固定が可能と
なり、回路パターンが異なる各種印刷配線板に対応させ
て、この回路パターンを避けた位置に移動配置でき、回
路パターンが異なる毎に専用のバスケットを作成する必
要がなく、各種回路パターンの印刷配線板への共通化が
できて経済的である。
【0018】さらに、本発明のバスケットによると、こ
の効果に加え、複数枚の印刷配線板をバスケットからの
脱落がなく、かつ印刷配線板同士の接触がないように支
持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例を示し、(a)はバスケットの
斜視図、(b)は仕切り治具とバスケット本体との係合
関係を示す説明図、(c)は本発明のバスケットに用い
る仕切り用治具の作製工程の説明図である。
【図2】印刷配線板の正面図である。
【符号の説明】
2 バスケット 3 フレーム本体 4 仕切り治具 5 フック 6 丸棒 8 軸線 9 バスケット本体 10 連結フレーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属棒の両端に、バスケットのフレーム
    本体に係合できる金属平板を折り曲げたフックを、金属
    棒の軸線を中心に配設角度を異にして取付ける構成を特
    徴とする印刷配線板の浸漬処理用バスケットの仕切り治
    具。
  2. 【請求項2】 四角形のフレーム本体を所定形状に組立
    ててバスケット本体を構成し、金属棒の両端に金属平板
    を折り曲げたフックを、この折り曲げ部が金属棒の軸線
    を中心に配設角度を異にして取付ける仕切り治具を構成
    し、フレーム本体の上下フレームに前記仕切り治具のフ
    ックを着脱自在に係合させた構成を特徴とする印刷配線
    板の浸漬処理用バスケット。
JP01325994A 1994-02-07 1994-02-07 印刷配線板の浸漬処理用バスケット及び仕切り治具 Expired - Fee Related JP3373634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01325994A JP3373634B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 印刷配線板の浸漬処理用バスケット及び仕切り治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01325994A JP3373634B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 印刷配線板の浸漬処理用バスケット及び仕切り治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07221438A true JPH07221438A (ja) 1995-08-18
JP3373634B2 JP3373634B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=11828230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01325994A Expired - Fee Related JP3373634B2 (ja) 1994-02-07 1994-02-07 印刷配線板の浸漬処理用バスケット及び仕切り治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373634B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101388677B1 (ko) * 2013-07-22 2014-04-24 (주)창안 침지식 도금 장치
KR101388678B1 (ko) * 2013-07-22 2014-04-24 (주)창안 상, 하로 승강되는 침지식 도금 장치
KR101487236B1 (ko) * 2013-08-02 2015-02-02 주식회사 삼인정밀 도금용 바렐을 이용한 도금 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101388677B1 (ko) * 2013-07-22 2014-04-24 (주)창안 침지식 도금 장치
KR101388678B1 (ko) * 2013-07-22 2014-04-24 (주)창안 상, 하로 승강되는 침지식 도금 장치
KR101487236B1 (ko) * 2013-08-02 2015-02-02 주식회사 삼인정밀 도금용 바렐을 이용한 도금 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3373634B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100674317B1 (ko) 무전해 도금용 바스켓
JP3373634B2 (ja) 印刷配線板の浸漬処理用バスケット及び仕切り治具
JP3783818B2 (ja) 印刷配線板の浸漬処理用バスケット
JP3406043B2 (ja) 印刷配線板の浸漬処理用バスケット
JP3419936B2 (ja) 印刷配線板の浸漬処理用バスケット
JP3526150B2 (ja) メッキ処理治具及びメッキ処理治具を用いたメッキ処理方法
JPH0433880B2 (ja)
CN209748918U (zh) 一种印制板组件浸泡清洗工装
CN214655251U (zh) 固定装置和退镀设备
JP2796665B2 (ja) 溶融メッキ用のワーク収納かご
JPS6410115B2 (ja)
JP3877206B2 (ja) スプールの製造方法
JP5603313B2 (ja) 綴じ金具のめっき方法
JPH0148669B2 (ja)
CN217253489U (zh) 一种搪锡前元器件的置放装置
JP3222389B2 (ja) めっき用治具
JPS63290299A (ja) メッキ治具
JPH07105596B2 (ja) 黒化処理用内層材収容かご
JPH02115398A (ja) 被めっき物保持具
JPH0135825Y2 (ja)
JPS6254880B2 (ja)
JPS635476B2 (ja)
JPH01300524A (ja) 洗浄用マガジン
JPS5917898Y2 (ja) めつき用ラツク
WO1999016937A1 (en) A method for maintaining a plurality of articles in spaced relationship, apparatus therefor, and a machine for cleaning the apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees