JPH07220410A - Disk reproducing device - Google Patents

Disk reproducing device

Info

Publication number
JPH07220410A
JPH07220410A JP2913994A JP2913994A JPH07220410A JP H07220410 A JPH07220410 A JP H07220410A JP 2913994 A JP2913994 A JP 2913994A JP 2913994 A JP2913994 A JP 2913994A JP H07220410 A JPH07220410 A JP H07220410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
digital
digital audio
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2913994A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiro Kitajima
敏朗 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2913994A priority Critical patent/JPH07220410A/en
Publication of JPH07220410A publication Critical patent/JPH07220410A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To diversify a connectable digital equipment by making connection to various kinds of digital equipment easily by providing a digital interface circuit for outputting data read from a memory serially. CONSTITUTION:The title device is provided with a data dropout compensation circuit 7 and a CPU 9 for writing or reading digital audio signals output from a signal processing circuit 5 into a memory 8 and further is provided with a digital audio interface circuit 10. The digital audio interface circuit outputs, as it is, a digital audio signal read from the memory 8 at a normal speed or adding control data to the digital audio signal before outputting. By utilizing the circuit 7 and a CPU 9 and examining the data read from a disk 1 and operation conditions and setting conditions, control data such as source type, sampling frequency, and clock accuracy are obtained in addition to the digital audio signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、振動によってデータが
欠落した場合の耐震機能、および、ディスク交換時にお
けるデータの欠落を補正する機能を備えたディスク再生
装置に関し、特に、ディスクから再生したデジタル信号
にコントロール・データを付加して出力するように構成
して、各種のデジタル・オーディオ機器、デジタル映像
機器、デジタル情報機器などとの接続を可能ならしめた
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc reproducing apparatus having a seismic resistance function when data is lost due to vibration and a function of correcting the loss of data when a disc is exchanged, and more particularly to a digital disc reproduced from a disc. It is configured to add control data to a signal and output the signal so that it can be connected to various digital audio equipment, digital video equipment, digital information equipment and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のコンパクト・ディスク再生装置
は、図3に示すように、ディスク1を回転させるスピン
ドル・モータ3と、ディスク1からデータを読み取る光
ピックアップ2と、この光ピックアップ2の出力を増幅
するヘッド・アンプ4と、増幅された光ピックアップ2
の出力を処理してオーディオ・デジタル信号を得る信号
処理回路5と、ヘッド・アンプ4の出力に基づいて、光
ピックアップ2のフォーカシング、トラッキングおよび
スピンドル・モータ3の速度制御を行なうサーボ処理回
路6および駆動回路11とを備えている。
2. Description of the Related Art A conventional compact disc reproducing apparatus, as shown in FIG. 3, includes a spindle motor 3 for rotating a disc 1, an optical pickup 2 for reading data from the disc 1, and an output of the optical pickup 2. Amplifying head amplifier 4 and amplified optical pickup 2
A signal processing circuit 5 for processing the output of the optical pickup 2 to obtain an audio digital signal, and a servo processing circuit 6 for performing focusing and tracking of the optical pickup 2 and speed control of the spindle motor 3 based on the output of the head amplifier 4. And a drive circuit 11.

【0003】このようなコンパクト・ディスク再生装置
を自動車等に搭載する際に、振動による音飛びを防止す
るために、コンパクト・ディスク再生装置に耐震機能を
持たせている。この耐震機能を果たす手段として、デー
タ欠落補正制御回路7と、メモリ8と、これらデータ欠
落補正制御回路7およびメモリ8を制御するCPU9と
を備えている。
When such a compact disc reproducing device is mounted on an automobile or the like, the compact disc reproducing device is provided with a seismic function in order to prevent skipping due to vibration. As means for fulfilling this seismic resistance function, a data loss correction control circuit 7, a memory 8 and a CPU 9 for controlling the data loss correction control circuit 7 and the memory 8 are provided.

【0004】通常の再生速度よりも高速度でディスク1
を回転させて、光ピックアップ2によって読み取った高
速のデータを、CPU9およびデータ欠落補正制御回路
7により書込アドレスを管理しながら、高速度でメモリ
8に書き込み、他方、読出アドレスを管理しながらメモ
リ8より古い方のデータより順次に読み出して、D/A
変換器12によりアナログ・オーディオ信号に変換して利
用している。
Disk 1 at a speed higher than the normal reproduction speed
Is rotated to write high-speed data read by the optical pickup 2 to the memory 8 at a high speed while the write address is managed by the CPU 9 and the data loss correction control circuit 7, while the read address is managed at the same time. The data older than 8 is read out sequentially, and D / A
It is used after being converted into an analog audio signal by the converter 12.

【0005】メモリ8へデータを書き込んでいる間に、
CPU9またはデータ欠落補正制御回路7によって、デ
ータの異常(音飛び)を検出すると、サーボ処理回路6
を制御して光ピックアップ2を動かし、再度、ディスク
1から同じデータを読み取って、メモリ8への再書込み
を行なう。このような再書込みを行なう期間中も、予め
メモリ8には充分にデータを格納しているので、通常速
度のデータの読み出しに支障を来たすことはない。
While writing data to the memory 8,
When the CPU 9 or the data loss correction control circuit 7 detects a data abnormality (sound skipping), the servo processing circuit 6
Is controlled to move the optical pickup 2, read the same data from the disk 1 again, and rewrite to the memory 8. Even during such rewriting, sufficient data is stored in the memory 8 in advance, so that reading of normal speed data is not hindered.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このような従来の耐震
機能を備えたコンパクト・ディスク再生装置において、
データ欠落補正制御回路7から出力される信号は、図4
のタイミング・チャートに示すように、3つの出力端子
および接地端子を介して、クロック信号(CK)、左右の
切換信号(LR)、左右のデジタル・オーディオ信号(A
L、AR)であって、コントロール・データが付加されて
いないので、接続可能な機器は、D/A変換器12に限ら
れ、コントロール・データを必要とするデジタル・アン
プ、デジタル信号処理装置(DSP)、ミニディスク
(MD)、デジタル・コンパクト・カセット(DC
C)、デジタル・オーディオ・テープレコーダ(DA
T)などのデジタル機器に接続して録音・再生などに利
用することはできなかった。
DISCLOSURE OF THE INVENTION In a compact disc reproducing apparatus having such a conventional seismic function,
The signal output from the data loss correction control circuit 7 is as shown in FIG.
As shown in the timing chart in Figure 3, the clock signal (CK), the left and right switching signals (LR), and the left and right digital audio signals (A
L, AR) and no control data is added, connectable devices are limited to the D / A converter 12, and digital amplifiers and digital signal processing devices that require control data ( DSP), mini disk (MD), digital compact cassette (DC)
C), digital audio tape recorder (DA
T) and other digital devices could not be used for recording and playback.

【0007】そこで、本発明のディスク再生装置は、こ
のような問題点を解決するために考えられたもので、各
種デジタル・オーディオ機器との接続を可能ならしめた
コンパクト・ディスク再生装置を提供することを目的と
している。
Therefore, the disc reproducing apparatus of the present invention was conceived in order to solve such a problem, and provides a compact disc reproducing apparatus which enables connection with various digital audio equipments. Is intended.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】ディスクより高速度で読
み取ったデジタル・データを書き込むメモリと、このメ
モリに書き込まれたデータを古い方から順次に読み出し
て出力する手段と、デジタル・データの異常を検知した
とき、異常発生の前位置に戻り、データの連続化と再書
き込みを行なうデータ欠落補正制御手段とを備えたコン
パクト・ディスク再生装置において、前記メモリから読
み出したデータをシリアルに出力するデジタル・インタ
ーフェース回路を設けたものである。
Means for solving the problems: A memory for writing digital data read at a higher speed than a disk, a means for sequentially reading and outputting the data written in this memory from the oldest one, and an abnormality of the digital data When detected, in a compact disc reproducing apparatus equipped with a data loss correction control means for returning to the position before the occurrence of the abnormality and performing data continuation and rewriting, a digital disc that outputs the data read from the memory serially. An interface circuit is provided.

【0009】また、ディスクより高速度で読み取ったデ
ジタル・データを書き込むメモリと、このメモリに書き
込まれたデータを古い方から順次に読み出して出力する
手段と、デジタル・データの異常を検知したとき、異常
発生の前位置に戻り、データの連続化と再書き込みを行
なうデータ欠落補正制御手段とを備えたコンパクト・デ
ィスク再生装置において、前記ディスクの動作条件、設
定条件などに対応するコントロール・データを得る手段
と、メモリから読み出したデータにコントロール・デー
タを付加して出力するデジタル・オーディオ・インター
フェース回路を設けてもよいのである。
A memory for writing digital data read at a speed higher than that of the disk, a means for sequentially reading and outputting the data written in the memory from the oldest one, and when an abnormality of the digital data is detected, Control data corresponding to the operating conditions and setting conditions of the disc is obtained in a compact disc reproducing device having a data loss correction control means for returning to the position before the occurrence of the abnormality and for making the data continuous and rewriting. Means and a digital audio interface circuit for adding control data to the data read from the memory and outputting the control data may be provided.

【0010】[0010]

【実施例】本発明のディスク再生装置は、図1に示すよ
うに、従来のディスク再生装置と同様に、信号処理回路
5から出力されたデジタル・オーディオ信号をメモリ8
に書き込みまたは読み出すためのデータ欠落補正制御回
路7およびCPU9を備えており、さらに、デジタル・
オーディオ・インターフェース回路10を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As shown in FIG. 1, a disk reproducing apparatus of the present invention stores a digital audio signal output from a signal processing circuit 5 in a memory 8 as in a conventional disk reproducing apparatus.
A data loss correction control circuit 7 and a CPU 9 for writing or reading data to and from the digital
The audio interface circuit 10 is provided.

【0011】このデジタル・オーディオ・インターフェ
ース回路10は、メモリ8から通常の速度で読み出したデ
ジタル・オーディオ信号をそのまま出力するか、デジタ
ル・オーディオ信号にコントロール・データを付加して
出力する回路である。
The digital audio interface circuit 10 is a circuit for outputting the digital audio signal read out from the memory 8 at a normal speed as it is, or for adding control data to the digital audio signal and outputting it.

【0012】データ欠落補正制御回路7およびCPU9
を利用して、ディスク1から読み取ったデータおよび動
作条件、設定条件などを調べることにより、デジタル・
オーディオ信号の他に、ソースの種類、標本化周波数、
クロック精度、著作権保護の有無、左右チャンネルの管
理データなどの日本電子機器工業会規格のデジタル・オ
ーディオ・インターフェースのフォーマットに必要なコ
ントロール・データを得ることができる。
Data loss correction control circuit 7 and CPU 9
By checking the data read from the disc 1, operating conditions, setting conditions, etc.,
In addition to audio signal, source type, sampling frequency,
It is possible to obtain the control data necessary for the format of the digital audio interface of the Japan Electronics Manufacturers' Association standard such as clock accuracy, copyright protection, left and right channel management data.

【0013】そこで、デジタル・オーディオ・インター
フェース回路10において、少なくとも左右のデジタル・
オーディオ信号を出力させるとともに、さらに、得られ
たコントロール・データを付加して出力させる。すなわ
ち、図2のフォーマット図に示すように、日本電子機器
工業会規格のデジタル・オーディオ・インターフェース
のフォーマットに準拠したフォーマットで、同期ビット
a、ユーザ・データ(デジタル・オーディオ・データ)
d、コントロール・データcを2本線を介して出力させ
る。
Therefore, in the digital audio interface circuit 10, at least the left and right digital
In addition to outputting an audio signal, the obtained control data is added and output. That is, as shown in the format diagram of FIG. 2, the sync bit a and the user data (digital audio data) are in a format compliant with the digital audio interface format of the Japan Electronics Manufacturers Association.
d, control data c is output via the two lines.

【0014】このようなコントロール・データcを付加
したデジタル・オーディオ信号を出力させるように構成
すると、コントロール・データcを必要とするデジタル
・アンプ、デジタル信号処理装置、ミニディスク、デジ
タル・コンパクト・カセット、デジタル・オーディオ・
テープレコーダ(DAT)などのデジタル・オーディオ
機器と接続して、活用することができる。
When configured to output a digital audio signal to which such control data c is added, a digital amplifier, a digital signal processor, a mini disk, a digital compact cassette which requires the control data c , Digital audio
It can be used by connecting to a digital audio device such as a tape recorder (DAT).

【0015】以上で、本発明のディスク再生装置をデジ
タル・オーディオ機器に適用した実施例について説明し
たが、デジタル映像機器、デジタル情報機器に適用して
も同様な作用、効果を奏することができる。
Although the embodiment in which the disc reproducing apparatus of the present invention is applied to the digital audio equipment has been described above, the same operation and effect can be obtained even when applied to the digital video equipment and the digital information equipment.

【0016】また、本発明のディスク再生装置は、耐震
機能の他に、コンパクト・ディスクやビデオ・ディスク
において、ディスク交換時に発生するデータの欠落を補
正する目的にも利用することができる。
Further, the disc reproducing apparatus of the present invention can be used not only for the seismic function but also for the purpose of compensating for the loss of data which occurs when the disc is exchanged in a compact disc or a video disc.

【0017】[0017]

【発明の効果】以上の実施例に基づく説明から明らかな
ように、本発明のディスク再生装置によると、日本電子
機器工業会規格のデジタル・インターフェースを使用し
て、簡単に各種のデジタル機器と接続できるので、接続
可能なデジタル機器に多様性を持たせることができる。
As is clear from the description based on the above embodiments, according to the disc reproducing apparatus of the present invention, it is possible to easily connect to various digital devices by using the digital interface of the Japan Electronics Manufacturers Association. Therefore, it is possible to add variety to connectable digital devices.

【0018】また、デジタル・インターフェース回路か
ら出力される信号は、2本線を介して出力されるので、
配線が容易であり、ノイズの影響を受け難くなるなどの
優れた効果を奏することができる。
Since the signal output from the digital interface circuit is output via the two lines,
Wiring is easy, and excellent effects such as being less susceptible to noise can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のディスク再生装置の一実施例を示すブ
ロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a disc reproducing apparatus of the present invention,

【図2】本発明のディスク再生装置から出力されるデー
タのフォーマット図、
FIG. 2 is a format diagram of data output from the disc reproducing apparatus of the present invention,

【図3】従来のディスク再生装置の一例を示すブロック
図、
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a conventional disc reproducing apparatus,

【図4】従来のディスク再生装置から出力されるデータ
のタイミングを示すタイミング・チャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing the timing of data output from a conventional disc reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 2 光ピックアップ 3 スピンドル・モータ 4 ヘッド・アンプ 5 信号処理回路 6 サーボ処理回路 7 データ欠落補正制御回路 8 メモリ 9 CPU 10 デジタル・オーディオ・インターフェース回路 11 駆動回路 1 disk 2 optical pickup 3 spindle motor 4 head amplifier 5 signal processing circuit 6 servo processing circuit 7 data loss correction control circuit 8 memory 9 CPU 10 digital audio interface circuit 11 drive circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクより高速度で読み取ったデジタ
ル・データを書き込むメモリと、該メモリに書き込まれ
たデータを古い方から順次に読み出して出力する手段
と、前記デジタル・データの異常を検知したとき、異常
発生の前位置に戻り、データの連続化と前記メモリへの
再書き込みを行なうデータ欠落補正制御手段とを備えた
ディスク再生装置において、 前記メモリから読み出したデータをシリアルに出力する
デジタル・インターフェース回路を設けたことを特徴と
するディスク再生装置。
1. A memory for writing digital data read at a higher speed than a disk, a unit for sequentially reading and outputting the data written in the memory from the oldest one, and when an abnormality of the digital data is detected. In a disc reproducing apparatus provided with data loss correction control means for returning to a position before occurrence of an abnormality and for making data continuous and rewriting to the memory, a digital interface for serially outputting data read from the memory A disc reproducing apparatus having a circuit.
【請求項2】 ディスクより高速度で読み取ったデジタ
ル・データを書き込むメモリと、該メモリに書き込まれ
たデータを古い方から順次に読み出して出力する手段
と、前記デジタル・データの異常を検知したとき、異常
発生の前位置に戻り、データの連続化と前記メモリへの
再書き込みを行なうデータ欠落補正制御手段とを備えた
ディスク再生装置において、 前記ディスクの動作条件、設定条件などに対応するコン
トロール・データを得る手段と、前記メモリから読み出
したデータに前記コントロール・データを付加して出力
するデジタル・インターフェース回路を設けたことを特
徴とするディスク再生装置。
2. A memory for writing digital data read at a higher speed than a disk, a means for sequentially reading and outputting the data written in the memory from the oldest one, and when an abnormality of the digital data is detected. In a disc reproducing apparatus provided with data loss correction control means for returning to a position before the occurrence of an abnormality, and for making data continuous and rewriting to the memory, a control unit corresponding to the operating condition and the setting condition of the disc. A disc reproducing apparatus comprising: means for obtaining data; and a digital interface circuit for adding the control data to the data read from the memory and outputting the data.
【請求項3】 ディスク交換時におけるデータの欠落を
補正することを特徴とする請求項1または請求項2に記
載のディスク再生装置。
3. The disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein loss of data at the time of disc exchange is corrected.
JP2913994A 1994-02-02 1994-02-02 Disk reproducing device Pending JPH07220410A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2913994A JPH07220410A (en) 1994-02-02 1994-02-02 Disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2913994A JPH07220410A (en) 1994-02-02 1994-02-02 Disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07220410A true JPH07220410A (en) 1995-08-18

Family

ID=12267955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2913994A Pending JPH07220410A (en) 1994-02-02 1994-02-02 Disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07220410A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2916162B2 (en) Recording and playback device
JP2001243700A (en) Signal processing system
JPH07220410A (en) Disk reproducing device
US5377173A (en) Jog method for optical disk players having a constant linear velocity
JP2850847B2 (en) Erroneous erasure prevention device for optical disk device
JP2675412B2 (en) Dubbing method
JP2860093B2 (en) Information storage medium playback device
JP3044845B2 (en) Information playback device
JP2641005B2 (en) Playback device
KR0141137B1 (en) Rewritable compact disc player and method of editing data making use of computer
KR100271443B1 (en) Audio editor of a dvcr
JP2916907B2 (en) Disc playback device
JP2673038B2 (en) DAT post-recording device
JPS62232772A (en) Pcm signal recording and reproducing device
JP2565325Y2 (en) Digital audio player
JPH0370282A (en) Phase adjustment device for recording and reproducing device
JP3760677B2 (en) Recording device
JPH11203849A (en) Recording-after-monitor system
JPH10302414A (en) Method and device for processing/outputting data
JPH0563860B2 (en)
JPH03183051A (en) Sound recording circuit
US20050041564A1 (en) Sound recording apparatus for recording audio signals using optical access technology
JPH04337571A (en) Information signal reproducing device
JPS6390091A (en) Time display circuit for magnetic recording and reproducing device or the like
JPH04188472A (en) Replay apparatus for digital signal recording medium