JPH07214324A - 無酸化シールガス - Google Patents

無酸化シールガス

Info

Publication number
JPH07214324A
JPH07214324A JP3627394A JP3627394A JPH07214324A JP H07214324 A JPH07214324 A JP H07214324A JP 3627394 A JP3627394 A JP 3627394A JP 3627394 A JP3627394 A JP 3627394A JP H07214324 A JPH07214324 A JP H07214324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
oxidizing
hydrocarbon
mixed
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3627394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kashio Yamaguchi
甲子男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3627394A priority Critical patent/JPH07214324A/ja
Publication of JPH07214324A publication Critical patent/JPH07214324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工業用中性ガスに含有される遊離の酸素ガス
による酸化を排除するため、これにアルコール又は常温
で液状の炭化水素を気化混合して、安全で経済的な無酸
化シールガスとする。 【構成】 工業用の窒素ガス及びアルゴンガス及びアル
ゴンガスを含む空気窒素ガス等は、液化空気の分留によ
って分離されるため、常に微量の遊離酸素を含有するか
ら、この遊離酸素の影響を排除するため、工業用中性ガ
スに液状の炭化水素を蒸発させて気化混合し、溶接.ろ
う接及び熱処理用のシールガスとして使用し、遊離の酸
素と結合せしめ安定な炭酸ガスと水とに固定して、無酸
化雰囲気とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶接及び無酸化熱処理に
使用する酸化防止用シールガスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に酸化防止のため使用されて
いるシールガスは市販の中性ガス例えば窒素ガス又はア
ルゴンガス又は炭酸ガス等であるが、これ等の工業用中
性ガスは微量の酸素を含有し、これ等のガス雰囲気で熱
処理した場合は被熱処理物の微弱な酸化は免れない。又
はアンモニア分解ガス又は水素ガス等の還元性ガス雰囲
気とした場合は設備費の負担が大きく、かつガス爆発の
安全対策費の負担も見逃せない。又LPG及びLNGを
使用して熱処理する方法も採用されているが、これ等の
ガスには有害な微量の硫化水素及び亜硫酸ガスを含有
し、眼鏡材及び宝飾品のろう接及び熱処理には使用する
ことが出来ないため、中性ガスの中でも高価なアルゴン
ガスが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は工業用
中性ガスに含有される遊離の酸素を除去するため、工業
用中性ガスに一般にアルコールと呼ばれる炭化水素又は
メタン系炭化水素の気化ガスを混合して安全な工業用シ
ールガスとし、上述の欠点を解消しようとするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は遷移金属及び
その合金のろう接又は溶接に際し、市販の工業用中性ガ
スを使用した場合、これ等のガスのうち液化空気の分留
によって分離された窒素及びアルゴンには微量の酸素が
混入しているため、この酸素を除去しょうとして鋭意研
究の結果、市販の純アルコール又は油脂洗浄用の液体パ
ラフィンの気化ガスを工業用中性ガスに少量混合して、
上述の微量酸素による酸化の問題を解決した。
【0005】本発明者は工業用中性ガス又はその混合ガ
スに、不純物として混入する少量の遊離酸素を除去する
方法として、これ等の中性ガスに少量のアルコール系又
はメタン系炭化水素の蒸発による気化ガスを混合すれば
無酸化ろう接・溶接及び無酸化熱処理ができることを現
場テストにより確認した。アルコール系炭化水素は工業
用のメタノール又はエタノール又は変性アルコール等が
用いられ、好ましくは変性アルコールが使用される。又
メタン系炭化水素は常温で液体の炭素数5から7のペン
タン又はヘキサン又はヘブタンのいずれか1種以上と炭
素数8から20の沸点210℃以下の炭化水素との混合
パラフィンが用いられ、好ましくは市販の洗浄用混合液
体パラフィンが使用される。又好ましくは変性アルコー
ルを10容量パーセント添加した市販の洗浄用混合パラ
フィンが使用される。これ等の変性アルコール又は市販
の洗浄用混合パラフィン又はこれ等の混合物は常温にお
いて蒸発し、気化ガスとなるため、これ等の液体に工業
用中性ガスを吹き込んで蒸発を促進すれば容易に気化混
合するから、安全に無酸化シールガスを製造することが
できる。従って、本発明の無酸化シールガスは工業用中
性ガスに含まれる遊離酸素を除去するに足る必要にして
充分な量の好ましくは、中性ガス1立方メトル当たり1
5乃至20グラムのアルコール又は混合パラフィン又は
これ等の混合物を気化混合して造られる。
【0006】本発明の無酸化シールガスの原料は、市販
の工業用中性ガス又はその混合ガスと市販のアルコール
又は市販のクリーニング用又は油脂洗浄用の混合パラフ
ィンを使用することができる。
【0007】
【作 用】市販の工業用中性ガスにアルコール又は炭
素数5から11の常温で液体の混合パラフィン又はアル
コールと液体の混合パラフィンを混合して使用すること
は、これ等の炭化水素は室温以下で蒸気圧を示し、常温
において蒸発して気化ガスとなるから、これ等の炭化水
素類に中性ガスを吹き込めば容易に炭化水素類を気化混
合させることができる。特にアルコールは種々の有機化
合物及び無機塩を溶かし、又種々の気体の溶解度も水に
おけるよりも大である事が知られ、中性ガスの遊離酸素
を溶解するため、シールされた室内の酸素とアルコール
を結合させてろう接等の熱によって炭酸ガスもしくわ水
に固定され酸化を防止することができる。又これ等の炭
化水素類は油脂類及び塵埃に依る汚れを除去し清浄化す
る作用を有しているから、ろう接等において接合面に残
った僅かな汚れを清浄にして勝れたろう接継手となるこ
とが実験により知見された。
【0008】
【実施例】次に実施例によって本発明を更に詳細に説明
する。
【0009】実施例1 図1において、1は窒素ガスの配管で2の無酸化シール
ガス発生器の2’泡立て器に接続されている。3は変性
アルコールを10%添加した市販のクリーニング用混合
液体パラフィンで、2’から噴出する窒素ガスによって
炭化水素が蒸発し、気化混合して無酸化シールガスとな
るから、これを4のガス流量計に依って毎分1リットル
の流量に調整して、6の直径0.2mmのK14ホワイ
トゴールド ワイヤーと共に5の炉心管に送り込み、8
の巻取り機により毎分3mの速度で600℃の温度に保
持した9の電気焼鈍炉を通過せしめて加熱し光輝焼鈍を
施した。
【0010】斯くして得られたホワイトゴールド ワイ
ヤーは銀白色の光沢があり、その表面をマイクロピッカ
ース硬さ計で測定したところ硬さ132と完全焼鈍され
ていた。又ワイヤーの表面を光学顕微鏡で観察したが酸
化膜の生成を示すヘアークラックは全く認められず、チ
ェーンに編んでも光沢を失うことはなかった。
【0011】実施例2 図2において、1は窒素ガスの配管、2は本発明の無酸
化シールガスの発生器、3は市販のクリーニング用混合
パラフィンで、4はシールガスの流量計である。市販の
液化窒素は配管1から2の発生器の2’泡立て器より噴
出して液体パラフィンの蒸発を促進せしめ、窒素と気化
混合して無酸化シールガスとなるから、このガスを4の
シールガス流量計で毎分2リットルの流量となるよう調
整し、6の上部電極に取り付けられたシールガス カバ
ー10に通気した。7は7’の置きろうされたCPチタ
ン製蝶番、8は同じくCPチタン製のテンプルで、下部
電極9に掘られた浅いガイド溝にろう接面を上にして置
き、その上に置きろう7’を乗せて、フートスイッチを
踏み上下電極6と9でろう接部品7、7’、8を圧着す
れば低電圧大電流のろう接電流がろう接部に流れてジュ
ール熱を発生し、同時に6、7、8、9はシールカバー
の中に在って無酸化シールガスによってを無酸化雰囲気
に保持されるから無酸化ろう接ができる。ろう接作業
は、無酸化ガスの流速を2リッター/分、加熱電力4〜
5KVA、加熱時間を10秒以内の条件で、フートスイ
ッチを操作して放すと、上部電極6に伴ってろう接され
た部品が下部電極から離れるからろう接されたテンプル
を外して、ろう接継手の部分を観察したがCPチタンは
全く酸化着色が認められず、堅牢なろう接継手を作るこ
とができた。
【0012】斯くしてろう接された継手は接合状態を見
るため蝶番7をペンチで咥え毟り取ろうとしたところ蝶
番のチタン母材が破損し、ろう接合部には全く異状がな
かった。更にろう接合部を切断し、埋め込み樹脂で固定
し研磨して光顕観察をしたが金属組織には、アルゴンガ
スシール継手と異なりチタン−銅の金属間化合物から成
る舌状晶並びにボイド等の欠陥は認められず、本発明の
実施例では良好なろう接継手が得られた。
【発明の効果】上述の様に、本発明のアルコール又は液
状パラフィンを工業用窒素ガスに噴霧又は気化混合して
造った無酸化ガスを用い、酸化され易い遷移金属及びそ
れ等の合金の熱処理又はろう接を行いば、金属特有の光
沢を失う事なく光輝焼鈍及びろう接作業が、安全、容易
にかつ経済的に実施でき、本発明の無酸化ガスは産業上
貢献するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無酸化シールガスを使用した実施例1
の連続式無酸化熱処理炉の側面模式図である。
【符号の説明】
1 窒素ガス配管 2 無酸化シールガス発生器 2’泡立て器 3 アルコール添加混合パラフィン 4 シールガス流量計 5 炉心管 6 ホワイトゴールド ワイヤー 7 巻き戻し機 8 巻取り機 9 電気焼鈍炉
【図2】本発明の無酸化シールガスを使用した実施例2
は眼鏡部品の電気抵抗加熱式ろう接装置の側面模式図で
ある。
【符号の説明】
1 窒素ガス配管 2 無酸化シールガス発生器 2’泡立て器 3 クリーニング用混合パラフィン 4 シールガス流量計 5 無酸化シールガス配管 6 上部電極 7 蝶番 7’置ろう 8 テンプル 9 下部電極 10シールガス カバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接.ろう付及び無酸化熱処理等に使
    用する中性ガスにおいて、市販の中性ガス又はその混合
    ガス1立方メートル当たりアルコール系又はメタン系炭
    化水素又はこれ等の混合炭化水素を0.5グラム以上1
    000グラム未満気化混合した、弱還元性の混合ガスで
    あることを特徴とする無酸化シールガス。
  2. 【請求項2】 中性ガスは市販の窒素ガス又はアルゴ
    ンガス又は炭酸ガス又はこれ等の混合ガスであって、炭
    化水素は一般にアルコールと呼ばれる炭化水素の中から
    選ばれた炭素数1から8の第一アルコールのいずれか一
    種以上又は炭素数5から7のメタン系炭化水素のいずれ
    か一種以上又は炭素数5から7のいずれか一種以上を混
    合した炭素数8から25のメタン系炭化水素又はこれ等
    のアルコールとメタン系炭化水素の混合物である請求項
    1記載の無酸化シールガス。
JP3627394A 1994-01-26 1994-01-26 無酸化シールガス Pending JPH07214324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3627394A JPH07214324A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 無酸化シールガス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3627394A JPH07214324A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 無酸化シールガス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07214324A true JPH07214324A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12465170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3627394A Pending JPH07214324A (ja) 1994-01-26 1994-01-26 無酸化シールガス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07214324A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104889540A (zh) * 2015-05-29 2015-09-09 武汉凯奇特种焊接设备有限责任公司 带在线连续焊缝热处理的氩弧焊机及其焊接工艺
CN113600972A (zh) * 2021-08-20 2021-11-05 湖北秦鸿新材料股份有限公司 堆焊修复方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104889540A (zh) * 2015-05-29 2015-09-09 武汉凯奇特种焊接设备有限责任公司 带在线连续焊缝热处理的氩弧焊机及其焊接工艺
CN113600972A (zh) * 2021-08-20 2021-11-05 湖北秦鸿新材料股份有限公司 堆焊修复方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bricknell et al. The mechanism of cavity formation during high temperature oxidation of nickel
WO2017093259A1 (fr) Procédé et installation de remplissage d'un appareillage électrique à isolation gazeuse comprenant un mélange de (cf3)2cfcn et de co2
Han et al. Microstructure and mechanical properties of cryogenic high-manganese steel weld metal
JPH07214324A (ja) 無酸化シールガス
CA2356715A1 (fr) Procede de soudage mig du nickel et des alliages de nickel avec gaz de protection a base d'argon et de co2
EP2959243B1 (fr) Séparation à température subambiante d'un mélange gazeux contenant du dioxyde de carbone et un contaminant plus léger
CH624146A5 (ja)
Kryukov et al. Some aspects of oxidation-reduction reactions under carbon-bearing flux welding
EP1731252A3 (fr) Procédé de soudo-brasage TIG avec mélange argon, hélium et hydrogène
CA2003473A1 (fr) Procede d'elaboration d'une atmosphere de traitement thermique par separation d'air par permeation
US2642656A (en) Method of welding or cutting metal and other materials by chlorine fluoride torch
EP2932177A2 (fr) Procédé et appareil de séparation d'un mélange contenant du dioxyde de carbone par distillation
FR2650378A1 (fr) Installation de distillation d'air produisant de l'argon
JP4685377B2 (ja) プラズマ切断装置
NO800150L (no) Fremgangsmaate for tilsetning av et reaktivt metall til et smeltet metallbad
Buxbaum et al. Hydrogen transport and embrittlement for palladium coated vanadium—chromium—titanium alloys
FR2646496A1 (fr) Procede et installation pour fournir un melange gazeux sous haute pression
FR3069458A1 (fr) Procede de purification d'un courant de gaz naturel
Bhatia Fundamentals of Gas Cutting and Welding
JPH0797621A (ja) 無酸化ガス
EP1431691A2 (fr) Procédé et installation de production d'un mélange krypton/xénon à partir d'air
BR112020009476B1 (pt) Método para aquecer uma peça de trabalho metálica em um processo de fabricação de metais, e, mistura de gás combustível para um processo de fabricação de metais com oxicombustível
TWI794202B (zh) 液化氣體的純化方法及裝置
JPS60231570A (ja) プラズマ発生ガス
SU1449268A1 (ru) Способ газопламенной обработки