JPH07211463A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH07211463A
JPH07211463A JP6003515A JP351594A JPH07211463A JP H07211463 A JPH07211463 A JP H07211463A JP 6003515 A JP6003515 A JP 6003515A JP 351594 A JP351594 A JP 351594A JP H07211463 A JPH07211463 A JP H07211463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color temperature
discharge lamps
control circuit
pulse signal
duty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6003515A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Kageyama
素寛 陰山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6003515A priority Critical patent/JPH07211463A/ja
Publication of JPH07211463A publication Critical patent/JPH07211463A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】照明装置の色温度を容易に制御することがで
き、小型で安価な照明装置を提供する。 【構成】整流器D,B.を介して交流電源Vacに互いに
並列に接続する2つのインバ−タ装置1d、1eと、前
記各インバ−タ装置1d、1eを駆動する為のパルス信
号d、eを出力し、前記パルス信号d、eのオンデュ−
ティを可変する1つの制御回路2dと、前記各インバ−
タ装置1d、1eの出力端に接続する互いに色温度の異
なる、2つの放電灯3d、3eを備えた照明装置であ
る。 【効果】照明装置の色温度を容易に可変でき、且つ操作
の簡易化、装置の小型化、低コスト化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装置に内蔵する複数の
放電灯を調光し、混色することにより、色温度制御がで
きる照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7はこの種の従来例を示すブロック構
成図である。
【0003】本従来例は、整流器D.B.を介して交流
電源Vacに互いに並列に接続する3つのインバ−タ装置
1a、1b、1cと、各インバ−タ装置1a、1b、1
cを駆動する為のパルス信号a、b、cを出力し、前記
パルス信号a、b、cのオンデュ−ティを可変する3つ
の制御回路2a、2b、2cと、前記インバ−タ装置1
a、1b、1cの各々の出力端に接続する、互いに色温
度の異なる3つの放電灯3a、3b、3cとを備える照
明装置であり、ここでは色温度の高い順に放電灯3a、
3b、3cとする。
【0004】次に、動作を簡単に説明する。前記制御回
路2a、2b、2cより出力されるパルス信号a、b、
cのオンデュ−ティを変えることにより、前記インバ−
タ装置1a、1b、1cの各々の出力値を変え、前記放
電灯3a、3b、3c各々のランプ電流を増減し、調光
する。
【0005】前記放電灯3a、3b、3cの色温度は互
いに違うので、例えば、最高色温度放電灯3aを95%
点灯し、他の放電灯3b、3cを5%点灯すると、本照
明装置の色温度は最高色温度放電灯3aにほぼ近い値が
得られ、最低色温度放電灯3cを95%点灯し、他の放
電灯3a、3cを5%点灯すると、本照明装置の色温度
は最低色温度放電灯3cにほぼ近い値が得られ、前記放
電灯3a、3b、3c全てを50%点灯すると、本照明
装置の色温度は、前記放電灯3a、3b、3cの持つ、
互いに異なる色温度を混色した値が得られる。
【0006】この様に前記放電灯3a、3b、3cの調
光度合を変えることにより、本照明装置の色温度を容易
に制御できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例で
は、ある色温度を設定するのに、色温度の違う3つの放
電灯3a、3b、3cと、各放電灯3a、3b、3cに
対して各々1つのインバ−タ装置1a、1b、1cと各
々1つの制御回路2a、2b、2cが必要な為、操作が
複雑になり、装置が大型化し、かつ高価になるという問
題があった。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、照明装置の色温度を容易
に制御することができ、小型で安価な照明装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、直流電源に互いに並列に接続する2つのイン
バ−タ装置と、各インバ−タ装置を駆動する為のパルス
信号を出力し、前記パルス信号のオンデュ−ティを可変
する1つの制御回路と、各インバ−タ装置の出力端に接
続する互いに色温度の異なる2つの放電灯を備えた照明
装置であって、前記2つの放電灯の一方を高色温度放電
灯とし、他方を低色温度放電灯とすると共に、前記パル
ス信号のオンデュ−ティを可変することにより前記2つ
の放電灯を調光して、色温度制御を行うものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、1つの制御回路から出力され
るパルス信号のオンデュ−ティを可変して、色温度の違
う2つの放電灯を調光、混色することにより、照明装置
の色温度を容易に可変できる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明に係る第1実施例を示すブロ
ック構成図である。
【0012】本実施例は、整流器D.B.を介して交流
電源Vacに互いに並列に接続する2つのインバ−タ装置
1d、1eと、前記各インバ−タ装置1d、1eを駆動
する為のパルス信号d、eを出力し、前記パルス信号
d、eのオンデュ−ティを可変する1つの制御回路2d
と、前記各インバ−タ装置1d、1eの出力端に接続す
る互いに色温度の異なる、2つの放電灯3d、3eを備
える照明装置であり、ここでは色温度の高い順に放電灯
3d、3eとする。
【0013】なお、本実施例では交流電源Vacと整流器
D.B.で直流電源を構成したが、他の直流電源でも良
い。
【0014】次に、図2は前記制御回路2dの一例を示
すもので、外部直流電圧源4と三角波発生器5の出力を
各々コンパレ−タCO の正と負の入力端に接続し、コン
パレ−タCO の出力端を抵抗R1 、及び抵抗R3 を介し
てそれぞれトランジスタTr 1 、及びトランジスタTr
2 のベ−スに接続する。また、トランジスタTr1 のコ
レクタと抵抗R2 を介して電源VDCと、トランジスタT
1 のエミッタとグランドと、トランジスタTr2 のコ
レクタと電源VDCと、トランジスタTr2 のエミッタと
抵抗R4 を介してグランドと接続している。
【0015】そして、トランジスタTr1 のコレクタ電
圧をパルス信号dと、トランジスタTr2 のエミッタ電
圧をパルス信号eとする。
【0016】動作を図3を参照して簡単に説明する。外
部直流電圧源4の出力電圧VX と三角波発生器5の出力
電圧VY とをコンパレ−タCO に入力し、出力電圧VZ
を出力する。ここで、外部直流電圧源4の出力電圧VX
が三角波発生器5の出力電圧VY より高い時には図3
(b)に示す様にコンパレ−タCO の出力電圧VZ はハ
イレベル(Hレベル)となり、抵抗R1、R3 を介して
トランジスタTr1 、Tr2 がオンするので、図3
(c)、(d)に示す様に、パルス信号dはロ−レベル
(Lレベル)、パルス信号eはHレベルとなる。
【0017】外部直流電圧源4の出力電圧VX が三角波
発生器5の出力電圧VY より低い時には図3(b)に示
す様にコンパレ−タCO の出力電圧VZ はLレベルとな
り、トランジスタTr1 、Tr2 はオフするので、パル
ス信号dはHレベル、パルス信号eはLレベルとなる。
【0018】以上の動作の繰り返しにより、図3
(c)、(d)に示す様なパルス信号d、eが得られ
る。
【0019】なお、本実施例の制御回路2dは上述の様
な回路を用いたが、パルス信号を出力できるものであれ
ば何でも良い。
【0020】図4は、本装置におけるパルス信号d、e
のオンデュ−ティと放電灯3d、3eの明るさとの関係
の一例を示す図である。なお、本実施例においては、パ
ルス信号d、eのオンデュ−ティが大きくなるにつれ
て、放電灯3d、3eは暗くなるように設定したが、そ
の逆に、パルス信号d、eのオンデュ−ティが大きくな
るにつれて、放電灯3d、3eが明るくなる様に設定し
ても良い。
【0021】図5は照明装置内の前記放電灯3d、3e
の配置例を示すもので、図5(a)は1つの放電灯3d
と1つの放電灯3eを互いにクロスする様に配置したも
のであり、図5(b)は1つの放電灯3dと1つの放電
灯3eを互いに平行になる様に配置したものであり、図
5(c)は2つの放電灯3dと2つの放電灯3eを互い
違いに平行になる様に配置したものである。
【0022】更に、放電灯3dは例えば高色温度の67
00Kのものと、放電灯3eは低色温度の3000Kの
ものとすると、放電灯3d、3eを調光し、混色するこ
とにより、照明装置の色温度は3000K〜6700K
の間で変化できる。例えば、前記三角波発生器5の出力
電圧VY が、図3(a)に示す様に規則的に変化する場
合は前記外部直流電圧源4の出力電圧VX を可変するこ
とにより、前記コンパレ−タCO の出力電圧VZ が可変
するので、前記パルス信号d、eのオンデュ−ティが可
変でき、図6に示す様に本照明装置の色温度を前記外部
直流電圧源4の出力電圧VX の変化に対して比例的に可
変させることも可能となる。
【0023】なお、本実施例では例えば色温度高い67
00Kのものと、色温度が低い3000Kのものとした
が、放電灯の色温度はこれに限定されるものではない。
【0024】以上の様に構成したことにより、1つの制
御回路から出力される2つのパルス信号のみで色温度の
違う2つの放電灯を調光し、混色して、容易に本照明装
置の色温度を制御できる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、1つの制御回路から出
力されるパルス信号のオンデュ−ティを可変し、色温度
の違う2つの放電灯を調光、混色することにより、照明
装置の色温度を容易に可変でき、且つ操作の簡易化、装
置の小型化、低コスト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例を示すブロック構成図であ
る。
【図2】上記実施例に係る制御回路の具体例を示す回路
図である。
【図3】上記制御回路の各部の動作波形図である。
【図4】上記実施例に係るパルス信号のオンデュ−ティ
と放電灯の明るさの関係を示す図である。
【図5】上記実施例に係る照明装置内の放電灯配置例を
示す簡略平面図である。
【図6】上記実施例に係る照明装置の色温度と外部直流
電圧との関係を示す図である。
【図7】本発明に係る従来例を示すブロック構成図であ
る。
【符号の説明】
1 インバ−タ装置 2 制御回路 3 放電灯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源に互いに並列に接続する2つの
    インバ−タ装置と、各インバ−タ装置を駆動する為のパ
    ルス信号を出力し、前記パルス信号のオンデュ−ティを
    可変する1つの制御回路と、各インバ−タ装置の出力端
    に接続する互いに色温度の異なる2つの放電灯を備えた
    照明装置であって、前記2つの放電灯の一方を高色温度
    放電灯とし、他方を低色温度放電灯とすると共に、前記
    パルス信号のオンデュ−ティを可変することにより、前
    記2つの放電灯を調光して、色温度制御を行うことを特
    徴とする照明装置。
JP6003515A 1994-01-18 1994-01-18 照明装置 Withdrawn JPH07211463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003515A JPH07211463A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003515A JPH07211463A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211463A true JPH07211463A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11559511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003515A Withdrawn JPH07211463A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507817A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 色調整可能なランプ
JP2010021128A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 色温度及び明るさ調節が可能な照明装置及びこれを備えた照明システム
JP2014007163A (ja) * 2013-09-09 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 点灯装置および照明器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507817A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 色調整可能なランプ
JP2010021128A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 色温度及び明るさ調節が可能な照明装置及びこれを備えた照明システム
US8040075B2 (en) 2008-07-08 2011-10-18 Samsung Led Co., Ltd. Illumination apparatus for adjusting color temperature and brightness and illumination system including the same
JP2014007163A (ja) * 2013-09-09 2014-01-16 Mitsubishi Electric Corp 点灯装置および照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7982414B2 (en) Method and device for driving an array of light sources
US8339053B2 (en) LED dimming apparatus
US4170747A (en) Fixed frequency, variable duty cycle, square wave dimmer for high intensity gaseous discharge lamp
JP2015095347A (ja) Led駆動回路及びled照明装置
JPH01137599A (ja) 輝度調整蛍光照明装置、蛍光ランプ調光装置及び方法
CN107567144B (zh) 调色控制器、调色控制芯片及调光调色led驱动控制电路
CN112996186A (zh) 脉冲控制的电路单元、驱动电路、集成电路和照明装置
JPH0778696A (ja) 放電ランプ点灯回路
JPH07211463A (ja) 照明装置
KR20100128923A (ko) 색온도 제어가 가능한 발광장치
CN211047316U (zh) 调色控制器、调色控制芯片、调色led驱动控制电路
CN211909242U (zh) 脉冲控制的电路单元、驱动电路、集成电路和照明装置
KR200270644Y1 (ko) 엘이디 제어용 가변전류 공급장치의 개발
JPH03116698A (ja) 放電灯点灯装置
JPH071599U (ja) 可変色照明装置
CN218587362U (zh) 一种色温调节电路、led灯控制系统和汽车
US11147133B1 (en) Lighting device with color temperature control function
JP2020194768A (ja) 光源調整システム
JPH0511679Y2 (ja)
JPS63104095A (ja) 発光ダイオ−ド表示装置
JPH07211481A (ja) 照明装置
JP3046605B2 (ja) 可変色光源点灯装置
JP2971305B2 (ja) 調光装置
JPH0611298U (ja) 調光システム
CN118055535A (zh) 调光控制电路及灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403