JPH0721145U - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置

Info

Publication number
JPH0721145U
JPH0721145U JP5713193U JP5713193U JPH0721145U JP H0721145 U JPH0721145 U JP H0721145U JP 5713193 U JP5713193 U JP 5713193U JP 5713193 U JP5713193 U JP 5713193U JP H0721145 U JPH0721145 U JP H0721145U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pump
pressure
spill
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5713193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600428Y2 (ja
Inventor
正 石村
利昭 金子
正司 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP1993057131U priority Critical patent/JP2600428Y2/ja
Publication of JPH0721145U publication Critical patent/JPH0721145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600428Y2 publication Critical patent/JP2600428Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 大容量ポンプによって圧送される液体を液体
噴射ノズルを用いて噴射するのに適した構成簡易且つ安
価な液体噴射装置の提供。 【構成】 水源1より噴射ノズル6へ向けて圧送するポ
ンプ2の吐出側にノズルに対応して配設され、圧送され
た液体がのポンプ側への逆流を防止する逆止弁体10を
有する逆止弁ケーシング9aと、所定圧以上の液体を水
源側へ戻す余水ポート13を有する調圧弁ケーシング1
1と、該余水弁体15が余水ポートを閉塞するように噴
射ノズルからの液体の噴射圧に対応した付勢力を与えら
れたピストン17と、ピストンを往復動せしめるシリン
ダ18と、逆止弁体とシリンダとを連通する連通管2
6、とからなり、ポンプを作動させたままで噴射ノズル
からの噴射を停止したときに、連通管を介してシリンダ
内に流入する液圧により、余水弁体が余水ポートを開く
ようにピストンが付勢力に抗して移動する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はアンローダを備えた液体噴射装置に関し、特に、一つの大容量ポン プによって圧送される液体を複数の液体噴射ノズルを用いて噴射するのに適した 液体噴射装置に関する。
【0002】 ここで、前記液体噴射装置は、例えば、高圧水を噴射して各種機械などの洗浄 を行う高圧洗浄機や、果樹園などにおいて農薬液などを散布する農薬散布機等と して用いられるものである。また、前記アンローダは、前記液体噴射装置の液体 噴射用ポンプを作動させたままで液体噴射ノズルを閉じた場合に、前記ポンプを 無負荷運転せしめ、前記ポンプや該ポンプを作動せしめる原動機等に過剰な負荷 が掛ることを防止する装置である。
【0003】
【従来の技術】
前記の如き従来の液体噴射装置は、例えば図3に示す如く、噴射すべき液体が 貯留された水源としてのタンク50と、このタンク50から吸入管70を介して 液体を吸引し、液体圧送管路51を通して液体を圧送するポンプ52と、前記液 体圧送管路51の先端に設けられ、液体の噴射を制御する開閉弁53を備えた噴 射ノズル54とから構成されている。
【0004】 前記のような液体噴射装置においては、前記ポンプ52を作動させたままで前 記噴射ノズル開閉弁53を閉じると、流体回路中の圧力が急激に高まり、前記ポ ンプ52等に過剰な負荷が掛り該ポンプ52が損傷する等の問題が生じる。
【0005】 そこで、従来、噴射すべき流体の流体回路中に、例えば、図3に示したような 構成のアンローダ55が設けられている。
【0006】 前記従来のアンローダ55は、前記ポンプ52によって圧送される液体を受け 入れるインポート56と、該インポート56から流入してきた液体を前記噴射ノ ズル54に向けて送り出すアウトポート57とを備えたケーシング58を具備し て成り、前記インポート56が前記液体圧送管路51の上流側(前記ポンプ52 側)、前記アウトポート57が前記液体圧送管路51の下流側(前記噴射ノズル 54側)となるように、前記液体圧送管路51の配管途中に介在せしめられる。
【0007】 そして、前記ケーシング58内には、前記インポート56から前記アウトポー ト57方向への液体の流れを許容するが、その逆方向への液体の流れを阻止する 逆止弁59が設けられている。
【0008】 また、前記ケーシング58には、前記インポート56から流入してきた液体を 前記タンク50側へ戻すための余水ポート60が設けられている。
【0009】 前記余水ポート60は、前記ケーシング58の内部から余水弁体61によって 閉じられている。この余水弁体61は、前記余水ポート60に向って伸び前記ケ ーシング58を貫通する弁棒62を有し、その軸方向に摺動自在となっている。 前記余水弁体61の前記弁棒62と前記ケーシング58との摺接部分には、液漏 れ防止用のシールリング63が介在せしめられている。
【0010】 前記余水弁体61は、前記弁棒62の後端部に一体に設けられたピストン部6 4を圧縮コイルばね65によって押圧され、常に前記余水ポート60を閉じるよ うに付勢されている。前記コイルばね65は、シリンダ部66内に納められてい る。このシリンダ部66は、前記ケーシング58と一体的に成型されており、そ の内部に前記余水弁体61の後端の前記ピストン部64が嵌合され、該ピストン 部64を液密を保持して摺動せしめるものである。
【0011】 前記ケーシング58内において、前記逆止弁59の下流側と前記シリンダ66 の内端側内部とは、通水路67によって互いに連通されている。
【0012】 前記のように構成される従来のアンローダ55は次のように作用する。
【0013】 まず、前記噴射ノズル54からの液体の噴射時には、前記ポンプ52の作動に より前記インポート56側から前記ケーシング58内へ送り込まれる液圧によっ て、前記逆止弁59が前記アウトポート57方向に押し開かれ、ノズル管路68 を介して前記噴射ノズル54に向けて液体が圧送される。前記逆止弁59が介装 されているので、前記アウトポート57側から前記ポンプ52側へ液体が逆流す ることはない。
【0014】 ここで、前記ポンプ52を作動させた状態のままで前記開閉弁53を閉じて前 記噴射ノズル54からの液体の噴射を停止せしめると、前記アウトポート57側 への液体の圧送は続いているので、配管内圧が急激に上昇し、それに伴い、前記 通水路67によって連通されている前記シリンダ66の内端側内部の液圧が上昇 する。
【0015】 前記シリンダ66の内端側内部の液圧が上昇することにより、前記ピストン部 64が前記コイルばね65の付勢力に抗して前記シリンダ66の外端部側へ押圧 され、前記余水弁61が強制的に開かれる。
【0016】 その結果、前記インポート56から前記ケーシング58内へ圧送される液体は そのまま前記余水ポート60から流出し、余水管路69を介して前記タンク50 内へと戻される。
【0017】 このように、前記ポンプ52によって圧送されるべき液体が前記噴射ノズル5 4側へ圧送されることなく循環するため、前記ポンプ52等に過剰な負荷が掛る ことがない。
【0018】 ところで、前記のような構成の従来の液体噴射装置において、前記噴射ノズル を複数揃えてそれぞれの噴射ノズルを互いに異なる場所で、又は互いに異なる用 途等に使用したい場合がある。
【0019】 このような場合、従来は、前記ポンプ52を多数の噴射ノズルで共用すること とし、前記液体圧送管路51を複数に分岐せしめ、それぞれの分岐管に対して前 記構成のアンローダ55と前記噴射ノズル54とをそれぞれ一つづつ配設して複 数の噴射ノズルを有する液体噴射装置が構成されていた。
【0020】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、各噴射ノズルに対して前記構成のアンローダをそれぞれ一つづつ割り 当ててなる従来構成のものでは、噴射ノズルの数だけアンローダが必要となり、 構成に無駄があるためにコストも高くなる欠点があった。
【0021】 また、前記通水路67が前記ケーシング58内に固定的に形成されているため 、使用条件の変化に対応しにくく、圧力衝撃も吸収しにくい等の欠点もあった。
【0022】 本考案は前記のような事情に鑑みてなされたもので、特に、一つの大容量ポン プによって圧送される液体を複数の液体噴射ノズルを用いて噴射するのにも適し た、構成簡易且つ安価で応用範囲の広い液体噴射装置を提供しようとするもので ある。
【0023】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案に係る液体噴射装置は、水源より液体を吸い 上げて噴射ノズルへ向けて圧送するポンプと、このポンプの吐出側に前記ノズル に対応するように配設され、圧送された液体が前記ポンプ側へ逆流することを防 止する逆止弁体を内部に有する逆止弁ケーシングと、前記ポンプの吐出側かつ前 記逆止弁体の上流側に配設されて、所定圧以上の液体を前記水源側へ戻す余水ポ ートを有する調圧弁ケーシングと、前記余水ポートを開閉する余水弁体と、この 余水弁体と互いに連結され該余水弁体が前記余水ポートを閉塞するように前記噴 射ノズルからの液体の噴射圧に対応した付勢力を与えられたピストンと、その内 部において前記ピストンを液密を保持して往復動せしめるシリンダと、前記逆止 弁体の下流側と前記シリンダの内部とを互いに連通する前記逆止弁ケーシング及 び前記調圧弁ケーシングとは別体の連通管、とからなり、前記ポンプを作動させ たままで前記噴射ノズルからの液体の噴射を停止したときに、前記連通管を介し て前記シリンダ内に流入する液圧により、前記余水弁体が前記余水ポートを開く ように前記ピストンが前記付勢力に抗して強制的に移動せしめられる構成とした ものである。
【0024】 また、前記各連通管をホースとしてその配管途中に絞り弁を設けると一層好適 である。
【0025】
【作用】
前記ポンプを作動させると、水源から吸い上げられた液体が圧送されて前記噴 射ノズルから高速で噴き出す。前記ポンプの吐出側には前記噴射ノズルに対応さ せて逆止弁体が設けられているので、圧送された液体が逆流することはない。
【0026】 このとき、前記ポンプの作動によって調圧弁ケーシング内にも所定圧力で液体 が圧送されているが、前記調圧弁ケーシングの余水ポートは余水弁体によって閉 塞され、この余水弁体はシリンダ内を液密性を保持して往復動するピストンと連 結され、このピストンは前記余水弁体が前記余水ポートを閉塞するように付勢さ れているので、前記余水ポートから液体が流出することはない。
【0027】 なお、前記逆止弁体の下流側と前記シリンダ内とは連通管で互いに連通されて いるので、前記シリンダ内の前記ピストンにも、前記噴射ノズルからの液体の噴 射圧に相当する圧力がかかっている。ところが、前記ピストンは、前記余水弁体 が前記余水ポートを閉塞するように、調圧ばねにより、設定液圧に対応した付勢 力を与えられている。よって、前記噴射ノズルからの液体の噴射時には前記余水 弁体が所定余水量に対応した開度以上に開くことはない。
【0028】 以上が液体噴射時における作動状態である。
【0029】 次に、前記ポンプを作動させたままで前記噴射ノズルからの液体の噴射を停止 せしめると、前記ポンプによって液体は圧送され続けているので、出口を失って もなお流入し続ける液体によって前記ポンプより下流側の配管内圧が急激に上昇 する。同時に、前記連通管で連結された前記シリンダの内圧が上昇する。
【0030】 このため、前記余水弁体が前記余水ポートを大きく開くように前記ピストンが 前記シリンダ内圧の上昇によって前記付勢力に抗して押し戻される。
【0031】 そして、開かれた余水ポートから余水が一時に大量に流出し、前記水源側へと 戻され、前記ポンプの低圧無負荷運転が達成される。
【0032】 以上が噴射ノズルからの液体の噴射を停止せしめた場合における作動状態であ る。
【0033】 さらに、停止されていた液体の噴射を再開すると、前記配管内圧が所定の噴射 圧まで低下するため、前記ピストンが前記付勢力によって移動せしめられ前記余 水弁体が前記余水ポートを所定の余水量開度まで閉じ、該余水ポートからの液体 の大量流出が停止され、作業時の所定液圧が回復される。
【0034】 ところで、前記噴射ノズルからの液体の噴射を停止せしめたときの前記シリン ダ内への圧力衝撃の程度は、前記連通管を介してシリンダ内へ流れ込む液体の単 位時間当りの量によって左右される。すなわち、前記連通管内を流れる液体の単 位時間当りの流量が多ければ、前記シリンダ内への衝撃が大きく、逆に、前記連 通管内を流れる液体の単位時間当りの流量が少なければ、前記シリンダ内への衝 撃が小さい。そして、前記シリンダ内への衝撃の程度が大きすぎると、前記配管 系等が破損する危険があるほか、衝撃音が発生して不都合である。
【0035】 そこで、前記連通管を適宜の可撓性を有するホースで形成したり、その配管途 中に前記絞り弁を設ければ、前記連通管を通過して前記シリンダ内に流れ込む液 体の単位時間当りの量が適宜に調節可能となる。
【0036】 その結果、前記噴射ノズルからの液体の噴射を停止せしめたときの圧力衝撃を 制御することができる。
【0037】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0038】 図1は、本考案の一実施例に係る液体噴射装置を示す流体回路図である。
【0039】 同図において、1は噴射すべき液体を貯留する水源としてのタンク、2は該タ ンク1から吸込管路3を通して吸引した液体を液体圧送管路4を通して圧送する プランジャ式等の高圧ポンプ、5は前記ポンプ2を作動せしめる原動機としての モータ、6(6a,6b,6c・・・)は前記ポンプ2によって圧送される液体 を噴射する複数の液体噴射ノズル、7(7a,7b,7c・・・)は該各噴射ノ ズル6内に設けられ該各噴射ノズル6からの液体の噴射を制御するトリガーレバ ー式等の噴射ノズル開閉弁を示している。
【0040】 本実施例においては、前記液体圧送管路4がその先端で複数本に分岐し、各液 体圧送分岐管8(8a,8b,8c・・・)の先端に前記各噴射ノズル6(6a ,6b,6c・・・)がそれぞれ連結されている。
【0041】 前記各液体圧送分岐管8(8a,8b,8c・・・)の配管途中には、逆止弁 ケーシング9(9a,9b,9c・・・)の内部に配設された逆止弁体10(1 0a,10b,10c・・・)がそれぞれ介装されている。これらの逆止弁体1 0(10a,10b,10c・・・)により、前記ポンプ2によって圧送されて きた液体が前記各逆止弁体10(10a,10b,10c・・・)より上流側へ 逆戻りすることが防止される。
【0042】 また、前記液体圧送管路4の配管途中には、前記ポンプ2を作動させたままで 前記いずれかの噴射ノズル6の前記噴射ノズル開閉弁7を閉じたときに、前記逆 止弁体10と協働して前記ポンプ2に過剰な負荷が掛ることを防止する、いわゆ るアンロード機能を有する調圧弁ケーシング11が設けられている。この調圧弁 ケーシング11は、前記各逆止弁ケーシング9(9a,9b,9c・・・)とは 分離独立した別体のものである。
【0043】 図1に示した前記調圧弁ケーシング11は、その構成を概念的に示したもので あり、具体的には、例えば図2に示したように構成される。
【0044】 前記調圧弁ケーシング11は、該ケーシング11内に液体を受け入れるインポ ート12と、該インポート12から前記ケーシング11内に受け入れられた液体 を前記タンク1へ戻すための余水ポート13とを有する。そして、前記ケーシン グ11は、前記インポート12側を前記各逆止弁体10より上流の前記液体圧送 管路4に対して接続され、前記余水ポート13側を前記タンク1に対して余水管 路30を介して接続されている。なお、前記インポート12側は、前記ポンプ2 の図示しない吐出口に直接接続してもよい。
【0045】 前記余水ポート13は、その周囲に適宜の弁座14を有し、この弁座14と適 合する余水弁体15によって前記調圧弁ケーシング11の内部側から閉塞するこ とができる。この余水弁体15の先端部には、前記余水ポート13から前記タン ク1側へ向けて流出する液体の流れを整えて衝撃を緩和するための整流羽根29 が固着されている。
【0046】 前記余水弁体15には、弁棒としての筒体16が取り付けられ、該筒体16の 後端部には該筒体16より大径のピストン17が一体形成されている。このピス トン17は、前記調圧弁ケーシング11と一体的に成型されたシリンダ18の内 部を液密性を保持して往復動するものである。なお、19は前記ピストン17と 前記シリンダ18との間の液密性を保持するためのシールリングである。
【0047】 前記シリンダ18は、図2の例では、前記調圧弁ケーシング11において前記 余水ポート13と対向する壁面側に、前記調圧弁ケーシング11の内外両方向に 向って延びるように水平に配設されている。そして、前記シリンダ18の内端部 側には、前記余水弁体15の前記弁棒としての前記筒体16が挿通される内向き フランジ20が形成されている。この内向きフランジ20と前記筒体16との間 には、液密性を保持するためのシールリング21が介在せしめられている。
【0048】 前記構成の結果、前記筒体16の外周面と前記シリンダ18の内周面との間に 、前記ピストン17と前記内向きフランジ20とで閉塞された液密性を有する環 状の室部22が形成されている。
【0049】 前記シリンダ18の外端部は、調圧つまみを兼ねる蓋体23で閉じられている 。そして、前記シリンダ18内の前記ピストン17と前記蓋体23との間には、 前記余水弁体15が前記余水ポート13を閉塞するように前記ピストン17を前 記シリンダ18の内端部側へ付勢する、ばね常数の異なる二本の圧縮コイルばね 24及び24aが互いに一部を重合させて同心状に挿入されている。このコイル ばね24及び24aの配設により、より高圧での使用を可能とするとともに、外 形をコンパクトとし、いわゆる弁鳴り現象も効果的に防止できる。
【0050】 なお、前記蓋体23は前記シリンダ18の外端部に螺合せしめられるように構 成され、該シリンダ18の外端部に対するねじ込み深さを調整することにより、 前記ピストン17に与えられる付勢力、すなわち、前記ノズル6の噴射圧を適宜 に調節できるようになっている。
【0051】 前記調圧弁ケーシング11には、該ケーシング11の外部から前記室部22へ と延びる導液路25が設けられている。この導液路25は、前記各逆止弁体10 (10a,10b,10c・・・)より下流側に一端がそれぞれ接続された連通 管26(26a,26b,26c・・・)の各他端と接続されている。図示例で は、前記各逆止弁ケーシング9の前記逆止弁体10より下流側に接続孔27が形 成され、この接続孔27に前記各連通管26の一端がねじ込まれて接続されるよ うになっている。
【0052】 なお、図2に示す如く、前記導液路25を下向きに形成しておくと、水抜き作 業が容易となり、好適である。
【0053】 前記各連通管26の配管途中には絞り弁28(28a,28b,28c・・・ )がそれぞれ設けられている。これらの絞り弁28は、前記連通管26を通して 前記逆止弁体10の下流側から前記室部22内へ流れ込む液体の単位時間当りの 流入量を適宜調節するためのものである。
【0054】 次に、前記のように構成される本実施例に係る液体噴射装置の作動について説 明する。
【0055】 前記モータ5を作動させると前記ポンプ2が作動しはじめ、前記タンク1内か ら液体を吸い上げて前記液体圧送管路4を通して液体を圧送する。
【0056】 圧送されてきた液体は、前記各液体圧送分岐管8(8a,8b,8c・・・) 内を流れて前記各逆止弁体10(10a,10b,10c・・・)を押し開いて 通過し、前記各噴射ノズル開閉弁7(7a,7b,7c・・・)が開放された前 記各噴射ノズル6(6a,6b,6c・・・)から噴射せしめられる。
【0057】 同時に、前記調圧弁ケーシング11内にも液体が圧送され、該ケーシング11 内に液体が充満しているが、前記余水ポート13は、前記ピストン15を押圧し ている前記コイルばね24の付勢力と液圧による押し上げ力がバランスする位置 に動かされた前記余水弁体15により開度が制御されているので、前記余水ポー ト13から液体が大量に流出することはない。
【0058】 なお、前記噴射ノズル6から液体が噴射している状態においては、前記逆止弁 体10の下流側から前記連通管26を通して前記シリンダ18内の前記室部22 内にも液体が流入して充満している。該室部22内にかかる液圧は前記噴射ノズ ル6の噴射圧と一致しているので、前記各噴射ノズル6からの液体の噴射時には 、前記余水弁体15が所定の噴射圧に対応した開度以上に開くことはない。
【0059】 ここで、前記噴射ノズル6の内の一つの噴射ノズル(例えば6a)の噴射ノズ ル開閉弁7aを閉じたとする。もちろん、前記ポンプ2は作動させたままである 。
【0060】 すると、前記ポンプ2の作動により前記逆止弁10aを押し開いて液体の流入 は続いているので、閉じられた噴射ノズル6aの前記逆止弁体10aより下流側 の管内圧力が急激に上昇する。その結果、前記連通管26aを通して前記シリン ダ18の前記室部22内の液圧も同じように上昇し、前記ピストン17が前記コ イルばね24及び24aの付勢力に抗して前記蓋体23側へ押し戻される。
【0061】 これにより前記余水弁体15が前記余水ポート13を開き、該余水ポート13 から余水がより多く流出し前記タンク1側へ戻され、吐出側管路全体の圧力が設 定噴射圧まで下がる。
【0062】 以上のように、前記ポンプ2を作動させたまで一部又は全部の噴射ノズル6か らの液体の噴射を停止させても、停止された噴射ノズル6による昇圧に対応する だけ前記余水弁13がより大きく開き、前記余水ポート13から流出する余水が 前記タンク1側へ戻されるので、前記ポンプ2等に過剰な負荷が掛ることはなく 、ポンプ2等の損傷等が防止される。
【0063】 ところで、前記各連通管26(26a,26b,26c・・・)の配管途中に 前記絞り弁28(28a,28b,28c・・・)を設けたのは以下の理由から である。
【0064】 すなわち、前記噴射ノズル6からの液体の噴射を急停止せしめると、前記シリ ンダ18の前記室部22内の液圧が急激に上昇するため、該シリンダ18や前記 ピストン17、前記コイルばね24等に衝撃が加えられる。この衝撃の程度は、 前記連通管26を介して前記室部22内へ流れ込む液体の単位時間当りの量によ って左右される。すなわち、前記連通管26内を流れる液体の単位時間当りの流 量が多ければ、前記シリンダ18等への衝撃が大きく、逆に、前記連通管26内 を流れる液体の単位時間当りの流量が少なければ、前記シリンダ18等への衝撃 が小さい。そして、前記シリンダ18等への衝撃の程度が大きすぎると、前記シ リンダ18や前記ピストン17等の関係各部が破損する危険があるほか、衝撃音 が発生して不都合である そこで、前記各連通管26の配管途中に前記絞り弁28をそれぞれ設け、前記 各連通管26を通過して前記室部22内に流れ込む液体の単位時間当りの量を、 前記衝撃が最小のものとなるように適宜調節できるようにしたのである。
【0065】 なお、前記連通管26を適宜の可撓性を有するホースに置き換えて、前記絞り 弁28を省略することも可能である。
【0066】 以上のように作用する本実施例に係る液体噴射装置によれば、一つのポンプ2 を複数の噴射ノズル6(6a,6b,6c・・・)で共用して、これら複数のノ ズル6を使用して、それぞれ異なった場所や異なった用途で液体噴射作業ができ る。
【0067】 特に、複数の噴射ノズル6(6a,6b,6c・・・)に対応するように複数 の逆止弁体10(10a,10b,10c・・・)を設け、これらの逆止弁体1 0が流体回路中に一つだけ設けられた前記余水弁体15と協働することによりそ れぞれアンロード機能が営まれるようになっているので、構成がきわめて整理さ れており、よってコストも安価である。
【0068】 また、前記逆止弁体10や連通管26が前記余水弁体15と独立して別体に配 設されているので、従来から故障が起こり易かった前記逆止弁体10部等のメン テナンスも容易であり、各配管のレイアウトも容易となる。
【0069】 さらに、前記絞り弁28の操作により、前記室部22内の液圧の急激な上昇が 適切に制御され、損傷が起こりにくい。
【0070】
【考案の効果】
本考案によれば、作動が安全確実なアンロード機能を有する、構成簡易且つ安 価な液体噴射装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る液体噴射装置の流体回
路図である。
【図2】図1に示す液体噴射装置の要部の断面図であ
る。
【図3】従来の液体噴射装置の要部の断面図である。
【符号の説明】
1 水源 2 ポンプ 6 噴射ノズル 9 逆止弁ケーシング 10 逆止弁体 11 調圧弁ケーシング 13 余水ポート 15 余水弁体 17 ピストン 18 シリンダ 26 連通管 28 絞り弁

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水源(1)より液体を吸い上げて噴射ノ
    ズル(6)へ向けて圧送するポンプ(2)と、 このポンプ(2)の吐出側に前記ノズル(6)に対応す
    るように配設され、圧送された液体が前記ポンプ(2)
    側へ逆流することを防止する逆止弁体(10)を内部に
    有する逆止弁ケーシング(9)と、 前記ポンプ(2)の吐出側かつ前記逆止弁体(10)の
    上流側に配設されて、所定圧以上の液体を前記水源
    (1)側へ戻す余水ポート(13)を有する調圧弁ケー
    シング(11)と、 前記余水ポート(13)を開閉する余水弁体(15)
    と、 この余水弁体(15)と互いに連結され該余水弁体(1
    5)が前記余水ポート(13)を閉塞するように前記噴
    射ノズル(6)からの液体の噴射圧に対応した付勢力を
    与えられたピストン(17)と、 その内部において前記ピストン(17)を液密を保持し
    て往復動せしめるシリンダ(18)と、 前記逆止弁体(10)の下流側と前記シリンダ(18)
    の内部とを互いに連通する前記逆止弁ケーシング(9)
    及び前記調圧弁ケーシング(11)とは別体の連通管
    (26)、とからなり、 前記ポンプ(2)を作動させたままで前記噴射ノズル
    (6)からの液体の噴射を停止したときに、前記連通管
    (26)を介して前記シリンダ(18)内に流入する液
    圧により、前記余水弁体(15)が前記余水ポート(1
    3)を開くように前記ピストン(17)が前記付勢力に
    抗して強制的に移動せしめられることを特徴とする液体
    噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記連通管(26)がホースであること
    を特徴とする請求項1記載の液体噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記連通管(26)の配管途中に絞り弁
    (28)を設けてなることを特徴とする請求項1又は2
    記載の液体噴射装置。
JP1993057131U 1993-09-28 1993-09-28 液体噴射装置 Expired - Fee Related JP2600428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993057131U JP2600428Y2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 液体噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993057131U JP2600428Y2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721145U true JPH0721145U (ja) 1995-04-18
JP2600428Y2 JP2600428Y2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=13047013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993057131U Expired - Fee Related JP2600428Y2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600428Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142216A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社スギノマシン ポンプ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731890B2 (ja) * 2004-11-29 2011-07-27 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の洗浄装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142216A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 株式会社スギノマシン ポンプ装置
CN105840476A (zh) * 2015-02-04 2016-08-10 杉野机械股份有限公司 泵装置
EP3054156A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-10 Sugino Machine Limited Pumping system
CN105840476B (zh) * 2015-02-04 2018-06-26 杉野机械股份有限公司 泵装置
US10428809B2 (en) 2015-02-04 2019-10-01 Sugino Machine Limited Pumping system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600428Y2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100804716B1 (ko) 전자제어 연료분사장치
US4022381A (en) Airless spray apparatus
US20050045159A1 (en) Fuel delivery systems
US6655355B2 (en) Fuel injection system
US3495544A (en) Hydraulic system
US5639219A (en) Airless paint sprayer intake dampener and inlet valve spring
US6901912B1 (en) Variable delivery fuel supply device
US5558503A (en) High-pressure cleaning device with bypass mechanism and pulsation dampeming
JPH0721145U (ja) 液体噴射装置
JP4887421B2 (ja) 高圧ガソリン燃料噴射用供給ポンプ
EP0972933B1 (en) Fuel supply unit for an endothermal engine
US6183224B1 (en) Airless paint sprayer intake dampener
KR20000069463A (ko) 내연 기관용 연료 분사 시스템
JPS6259989B2 (ja)
JPH0810382Y2 (ja) 塗料供給装置
CN113432027B (zh) 一种油脂泵头和油脂泵
JPH0683968U (ja) 液体噴射装置のアンローダ
JPH0110520Y2 (ja)
JP2769771B2 (ja) 往復ポンプ及び往復ポンプ装置
KR960007337Y1 (ko) 편심 프런저 펌프를 이용한 분무기의 분무액 분사장치
SU1404047A1 (ru) Опрыскиватель растений
JP3115349B2 (ja) 流体装置
JP2012132383A (ja) 燃料供給装置
US6971587B2 (en) Fuel injection system for direct injection internal combustion engine
JP6751259B2 (ja) リターン式ノズルバーナー装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees