JPH07210646A - メモリカード - Google Patents

メモリカード

Info

Publication number
JPH07210646A
JPH07210646A JP6021839A JP2183994A JPH07210646A JP H07210646 A JPH07210646 A JP H07210646A JP 6021839 A JP6021839 A JP 6021839A JP 2183994 A JP2183994 A JP 2183994A JP H07210646 A JPH07210646 A JP H07210646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
card
version
connector
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6021839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575042B2 (ja
Inventor
Shuichi Kikuchi
修一 菊地
Minoru Kajiura
稔 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02183994A priority Critical patent/JP3575042B2/ja
Publication of JPH07210646A publication Critical patent/JPH07210646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575042B2 publication Critical patent/JP3575042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要に応じて、メモリカードのバージョンア
ップを図ることができるようにすること。 【構成】 メモリカード21のコネクター4側とは反対
側にバージョンアップ用カード22を機械的及び電気的
に着脱自在に接続するための接続部23を設けて、バー
ジョンアップ用カード22を必要に応じてメモリカード
21に接続して使用することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ、電子手帳、ファックス、スチルカメラ、産業機械等
の各種電子機器の外部記憶装置として使用されるメモリ
カードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図12〜図14に示すよう
に、扁平でほぼ方形状の差込み式のメモリカード1は、
片面又は両面使用のプリント基板である回路基板2にI
C及び他の回路素子(以下ICと記載する)3及びコネ
クター4等を実装し、この回路基板2及びコネクター4
の外周等をフレーム5の内周リブ5aに両面接着テープ
6等によって接着し、フレーム5の上下両面の外周リブ
5bの内側の段部5cに上下一対のパネル7の外周等を
両面接着テープ8等によって接着して封緘したものであ
る。
【0003】なお、フレーム5はPBT、PC、AB
S、変性PPE等の合成樹脂によってほぼ方形状の枠型
に射出成形されたものであり、パネル7はステンレス薄
板等の金属薄板によってほぼ方形状にプレス加工された
ものである。そして、両面接着テープ6、8には、感熱
接着剤や感圧接着剤等を不織布に染み込ませてフィルム
状に形成したものが使用されている。
【0004】なお、データを記憶できるメモリカードに
は電源用電池9が組み込まれており、フレーム5のコネ
クター4側の少なくとも一側面にはイジェクト用溝10
が形成されている。
【0005】そして、現在、JEIDA/PCMCIA
で外形寸法が標準化されているPCカードである標準サ
イズのメモリカード1は、コネクター4のピン差込み穴
4aが上下2列で、合計68個に規定されている。そし
て、この標準サイズのメモリカード1のフレーム5の外
形寸法は、コネクター4側とその反対側の相対向する一
対の第1辺1a、1bの幅W1 がセンター値で54mm
に規定され、これら第1辺1a、1bに対して直角な相
対向する一対の第2辺1c、1dの長さL1 がセンター
値で85.6mmに規定され、厚さT1 がセンター値で
3.3mmに規定されている。
【0006】そして、図10及び図11に示すように、
この種標準サイズのメモリカード1は、ポケットサイズ
のパーソナルコンピュータや電子手帳等の小型電子機器
12のカード挿入穴13内にコネクター4側から矢印a
方向に挿入して、小型電子機器12内の回路基板(図示
せず)に実装されている68ピンコネクター14の上下
2列で、合計68本のコネクターピン14にコネクター
4のピン差込み穴4aを矢印a方向から差し込んで接続
する。そして、小型電子機器12に対するメモリカード
1のデータの読み出しや記憶等を行うように使用する。
【0007】この際、メモリカード1をカード挿入穴1
3内に矢印a方向から挿入した時に、カード挿入穴13
内の一側部に設けられているイジェクトつまみ15のイ
ジェクト爪15aがメモリカード1のイジェクト用溝1
0内に相対的に挿入される。
【0008】そこで、メモリカード1の使用後に、イジ
ェクトつまみ15を戻しバネ16に抗して矢印b方向に
スライドすると、イジェクト爪15aがイジェクト用溝
10の端面10aを矢印b方向に押し、コネクター4が
コネクター14のコネクターピン14aから矢印b方向
に引き抜かれる。そこでこの後、メモリカード1の第1
辺1b側を上下から指でつまんで、メモリカード1をカ
ード挿入穴13から矢印b方向に抜き取る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の標準
サイズのメモリカードは、必要に応じてメモリカードの
バージョンアップを図るような使い方は全くできなかっ
た。
【0010】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、必要に応じてメモリカードのバー
ジョンアップを図ることができるようにすることを目的
としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のメモリカードは、コネクター側とは反対側
にバージョンアップ用カードを機械的及び電気的に着脱
自在に接続するための接続部を設けたものである。
【0012】
【作用】上記のように構成された本発明のメモリカード
は、メモリカードのコネクター側とは反対側にバージョ
ンアップ用カードを機械的及び電気的に着脱自在に接続
するための接続部を設けたので、バージョンアップ用カ
ードを必要に応じてメモリカードに接続して使用するこ
とができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を適用したメモリカードの実施
例を図1〜図9を参照して説明する。なお、図10〜図
14と同一構造部には同一の符号を付して説明の重複を
省く。
【0014】まず、図1の(A)に示すように、メモリ
カード21の外形寸法が、従来の標準サイズのメモリカ
ード1の1/2に形成されたハーフサイズに形成されて
いる。なお、このハーフサイズのメモリカード21の構
造は標準サイズのメモリカード1と同等である。
【0015】即ち、このハーフサイズのメモリカード2
1のコネクター4は標準サイズのメモリカード1のコネ
クター4と同一のものが使用されており、フレーム5の
コネクター4側の一側面には標準サイズのメモリカード
1と同様のイジェクト用溝10が形成されている。
【0016】そして、このハーフサイズのメモリカード
21のコネクター4側とその反対側の相対向する一対の
第1辺21a、21bの幅W1 及び厚さT1 が標準サイ
ズのメモリカード1と同じセンター値で54mm、及び
3.3mmに形成されているのに対して、長さL2 が標
準サイズのメモリカード1の1/2であるセンター値で
42.8mmに形成されている。
【0017】そして、図1の(B)に示すように、この
ハーフサイズのメモリカード21の幅W1 、長さL2
び厚さT1 と全く同寸法の幅W1 、長さL2 及び厚さT
1 に形成されたハーフサイズのバージョンアップ用カー
ド22が用いられる。
【0018】このハーフサイズのバージョンアップ用カ
ード22内の回路基板にはハーフサイズのメモリカード
21をバージョンアップするためのバージョンアップ用
回路が組み込まれている。
【0019】そして、このハーフサイズのバージョンア
ップ用カード22がハーフサイズのメモリカード21の
コネクター側とは反対側である第1辺21bに接続部2
3によって機械的及び電気的に着脱自在に接続すること
ができるように構成している。
【0020】なお、接続部23は、メモリカード21に
バージョンアップ用カード22を機械的に接続する機械
的接続部23aと、メモリカード21にバージョンアッ
プ用カード22を電気的に接続する電気的接続部23b
とが備えられる。
【0021】そして、例えば図5及び図6に示すよう
に、機械的接続部23aは、バージョンアップ用カード
22の左右両側に左右一対の支点ピン24を介して回転
自在に取り付けた左右一対の係止爪25を左右一対の付
勢バネ26によってメモリカード21の一対の第2辺2
1c、21dに形成した左右一対の係止穴27に係止さ
せるようにした爪構造を採用することができる。
【0022】また、電気的接続部23bは、例えば図5
及び図6に示すように、バージョンアップ用カード22
内に組み込まれて外部に露出された左右一対のスライド
つまみ29aによって矢印a、b方向にスライドされる
スライダー29に複数のコネクターピン30を取り付
け、この複数のコネクターピン30を複数のピン挿通穴
30aを通してバージョンアップ用カード22内からメ
モリカード21内に矢印a方向に挿入して、メモリカー
ド21内に埋設されているコネクター31の複数のピン
差込み穴31a内に挿入させるようにした差し込み構造
を採用することができる。
【0023】また、図7に示すように、機械的接続部2
3aを左右一対のあり33とあり溝34とからなるあり
つぎ構造に構成し、電気的接続部23bの複数のコネク
ターピン30を複数の圧着バネ35によって複数の圧着
端子36に圧着させるようにした圧着構造に構成するこ
ともできる。なお、この際、機械的接続部23a及び電
気的接続部23bを左右対称状に形成することもでき
る。
【0024】また、図8に示すように、バージョンアッ
プ用カード22側に取り付けた複数のコネクターピン3
0をメモリカード21内に埋設したコネクター31の複
数のピン差込み穴31a内に矢印a、b方向に抜き差し
自在に構成した単純なコネクター構造の電気的接続部2
3aを採用し、これにコネクターピン30とコネクター
31との接合部の外周で、バージョンアップ用カード2
2とメモリカード21とに一体に形成した角型で環状の
凸型嵌合部38と凹型嵌合部39とを適度な摩擦係合力
をもたせて相互に嵌合させるようにした機械的接続部2
3aを採用することもできる。
【0025】以上のように構成されたハーフサイズのメ
モリカード21によれば、図2に示すように、メモリカ
ード21を単独で小型電子機器42のカード挿入穴43
内に挿入して、コネクター4のピン差込み穴4aをコネ
クター14のコネクターピン14aに矢印a、b方向か
ら抜き差しすることができる。
【0026】その際、ハーフサイズのメモリカード21
の長さL2 が標準サイズのメモリカード1の長さL1
1/2に形成されていることから、カード挿入穴43の
奥行き寸法L13を図10及び図11に示した従来の標準
サイズのメモリカード1用の小型電子機器12のカード
挿入穴13の奥行き寸法L11の1/2に形成することが
できて、その小型電子機器42の長さ寸法L14を従来の
小型電子機器42の長さ寸法L12に比べてL13相当分だ
け小さくすることができる。即ち、L14=L12−L13
ある。
【0027】そして、このハーフサイズのメモリカード
21によれば、図1の(B)及び図3に示すように、必
要に応じて、このハーフサイズのメモリカード21の一
方の第1辺21bにハーフサイズのバージョンアップ用
カード22を接続部23によって機械的及び電気的に簡
単に接続することができるので、このハーフサイズのメ
モリカード21のバージョンアップを簡単に行える。
【0028】また、このハーフサイズのメモリカード2
1によれば、図1の(B)に示すように、ハーフサイズ
のメモリカード21の第1辺21bにハーフサイズのバ
ージョンアップ用カード22を接続部23によって接続
すると、そのメモリカード21とバージョンアップ用カ
ード22の全体の幅W1 、長さL1 及び厚さT1 が従来
の標準サイズのメモリカード1と全く同じ寸法となる。
【0029】従って、図4に示すように、従来の小型電
子機器12の奥行きL11のカード挿入穴13内にハーフ
サイズのメモリカード21をバージョンアップ用カード
22を用いて矢印a方向から正しく挿入して、コネクタ
ー14のコネクターピン14aにコネクター4を従来の
標準サイズのメモリカード1と全く同様に正しく接続す
ることができる。
【0030】また、使用後には、ハーフサイズのメモリ
カード21をイジェクトつまみ15によってコネクター
ピン14aから矢印b方向に引き抜いた後に、バージョ
ンアップ用カード22をつまんでカード挿入穴13内か
ら矢印b方向に抜き取ることができる。
【0031】従って、ハーフサイズのメモリカード21
は標準サイズのメモリカード1に対する互換性があり、
このメモリカード21の利用範囲が非常に広い。
【0032】なお、メモリカード21とバージョンアッ
プ用カード22のサイズは自由に選定することが可能で
ある。
【0033】即ち、図9の(A)に示すように、ハーフ
サイズのメモリカード21に従来の標準サイズのメモリ
カード1と同じサイズに形成したバージョンアップ用カ
ード22を接続部23によって接続することが可能であ
る。
【0034】また、図9の(B)に示すように、メモリ
カード21とバージョンアップ用カード22を共に従来
の標準サイズのメモリカード1と同じサイズに形成し
て、これらを接続部23によって接続することが可能で
ある。
【0035】また、図9の(C)に示すように、従来の
標準サイズのメモリカードと同じサイズに形成したメモ
リカード21にハーフサイズのバージョンアップ用カー
ド22を接続部23によって接続することも可能であ
る。
【0036】以上、本発明の実施例に付き述べたが、本
発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の技
術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0037】
【発明の効果】以上のように構成された本発明のメモリ
カードは次のような効果を奏する。
【0038】請求項1は、メモリカードのコネクター側
とは反対側にバージョンアップ用カードを機械的及び電
気的に着脱自在に接続するための接続部を設けて、バー
ジョンアップ用カードを必要に応じてメモリカードに接
続して使用することができるようにしたので、メモリカ
ードのバージョンアップを必要に応じて簡単に行える。
【0039】請求項2は、上記メモリカード及び上記バ
ージョンアップ用カードを共にハーフサイズに構成した
ので、小型電子機器のカード挿入穴の奥行き寸法を従来
の1/2に小さくして、小型電子機器の小型化を促進で
きる上に、ハーフサイズのメモリカードをバージョンア
ップ用カードを用いて、従来の標準サイズのメモリカー
ド用のカード挿入穴内に正しく抜き差しすることができ
て、標準サイズのメモリカードに対するハーフサイズの
メモリカードの互換性が得られる。
【0040】請求項3及び4は、上記メモリカード及び
上記バージョンアップ用カードを共に標準サイズに構成
したり、上記メモリカードを標準サイズに構成し、上記
バージョンアップ用カードをハーフサイズに構成する
等、メモリカードとバージョンアップ用カードのサイズ
を自由に選定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(A)は本発明の実施例におけるハーフ
サイズのメモリカードを示す斜視図であり、図1の
(B)はハーフサイズのメモリカードとバージョンアッ
プ用カードを接続した状態の斜視図である。
【図2】図2の(A)はハーフサイズのメモリカードを
用いる小型電子機器の斜視図であり、図2の(B)はそ
の小型電子機器のカード挿入穴内へハーフサイズのメモ
リカードを挿入した状態を示した一部切欠き平面図であ
る。
【図3】図2に示したハーフサイズのメモリカードにバ
ージョンアップ用カードを接続した状態の一部切欠き平
面図である。
【図4】標準サイズのカード挿入穴内へハーフサイズの
メモリカードをバージョンアップ用カードを用いて挿入
した状態を示した一部切欠き平面図である。
【図5】メモリカードとバージョンアップ用カードとを
接続する接続部の第1例における接続状態を示した断面
平面図である。
【図6】図5に示した接続部の切り離し状態を示した断
面平面図である。
【図7】メモリカードとバージョンアップ用カードとを
接続する接続部の第2例を示した断面平面図及び側面図
である。
【図8】メモリカードとバージョンアップ用カードを接
続する接続部の第3例を示した断面平面図である。
【図9】メモリカードとバージョンアップ用カードのサ
イズの変形例を示した斜視図である。
【図10】従来の標準サイズのメモリカードを用いる小
型電子機器を示した斜視図である。
【図11】図10の小型電子機器のカード挿入穴内に従
来の標準サイズのメモリカードを挿入した状態を示した
一部切欠き平面図である。
【図12】従来の標準サイズのメモリカードを示した斜
視図である。
【図13】図13の(A)は図12のA−A矢視での断
面図であり、図13の(B)は図12のB−B矢視での
断面図である。
【図14】図12の従来の標準サイズのメモリカードの
分解斜視図である。
【符号の説明】
4 コネクター 4a コネクターのピン差込み穴 5 フレーム 10 イジェクト用溝 15 イジェクトつまみ 21 ハーフサイズのメモリカード 21a、21b メモリカードの第1辺 21c、21d メモリカードの第2辺 22 バージョンアップ用カード 23 接続部 23a 機械的接続部 23b 電気的接続部 42 小型電子機器 43 ハーフサイズ用のカード挿入穴 W1 幅 L1 、L2 長さ T1 厚さ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コネクター側とは反対側にバージョンアッ
    プ用カードを機械的及び電気的に着脱自在に接続するた
    めの接続部を設けたことを特徴とするメモリカード。
  2. 【請求項2】上記メモリカード及び上記バージョンアッ
    プ用カードを共にハーフサイズに構成したことを特徴と
    する請求項1記載のメモリカード。
  3. 【請求項3】上記メモリカード及び上記バージョンアッ
    プ用カードを共に標準サイズに構成したことを特徴とす
    る請求項1記載のメモリカード。
  4. 【請求項4】上記メモリカードを標準サイズに構成し、
    上記バージョンアップ用カードをハーフサイズに構成し
    たことを特徴とする請求項1記載のメモリカード。
JP02183994A 1994-01-24 1994-01-24 メモリカード Expired - Fee Related JP3575042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02183994A JP3575042B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 メモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02183994A JP3575042B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 メモリカード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119460A Division JP3770267B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 メモリカードと電子機器のシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07210646A true JPH07210646A (ja) 1995-08-11
JP3575042B2 JP3575042B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12066256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02183994A Expired - Fee Related JP3575042B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 メモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575042B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132735B2 (en) 2006-02-23 2012-03-13 Sony Corporation Recording medium and apparatus for holding the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132735B2 (en) 2006-02-23 2012-03-13 Sony Corporation Recording medium and apparatus for holding the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575042B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6413108B2 (en) Personal computer peripheral device adapter
US7407393B2 (en) Super slim compact flash (CF) light universal serial bus (USB) device
US6222726B1 (en) Portable personal computer with arrangement for connecting an expansion card to a socket therein
JP3015340U (ja) Icカードコネクタ用のイジェクタ機構
JP3306831B2 (ja) 小型カード・ドッキング・コネクタ
TW388137B (en) Battery connector
US6942153B1 (en) Handheld computer
US8462512B2 (en) Chip card holder and electronic device using the same
US9236702B2 (en) Foldable electrical connector-housing system and method of manufacture thereof
US20080009197A1 (en) Memory card assembly
US6761320B1 (en) Connector structure for multi-storage media
US7335036B1 (en) Memory card reader
USRE46871E1 (en) Universal serial bus (USB) memory device
US6390855B1 (en) Expansion slot adapter for a palm held computer
JP2000501881A (ja) Pcカードアダプタ
JP2002032715A (ja) メモリーカード装着装置、メモリーカード装着装置を備える電子機器及びメモリーカードアダプター装置
US7497727B2 (en) Card connector
US20080189486A1 (en) USB Flash Memory Devices with An Improved Cap
JP2708011B2 (ja) 携帯情報機器
JPH07210646A (ja) メモリカード
JP3023765B2 (ja) カード状電子機器
JP3770267B2 (ja) メモリカードと電子機器のシステム
KR200286364Y1 (ko) 스마트 카드 리더용 양면 커넥터
US5086336A (en) Semiconductor device card
KR100635666B1 (ko) 메모리카드 착탈유닛 및 그를 구비한 전자기기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040415

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees