JPH07200420A - Resetting controller - Google Patents

Resetting controller

Info

Publication number
JPH07200420A
JPH07200420A JP5335023A JP33502393A JPH07200420A JP H07200420 A JPH07200420 A JP H07200420A JP 5335023 A JP5335023 A JP 5335023A JP 33502393 A JP33502393 A JP 33502393A JP H07200420 A JPH07200420 A JP H07200420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
signal
module
circuit
bus interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5335023A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Haniyuda
貢一 羽入田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5335023A priority Critical patent/JPH07200420A/en
Publication of JPH07200420A publication Critical patent/JPH07200420A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform resetting control over >=2 different functions through simple constitution. CONSTITUTION:When a process module A performs a resetting control over process modules B and C, the process module A sends out a resetting sent signal 2A whose pulse width is a 16-clock period to a resetting control line RCL. Thereby, a resetting request signal 3A for this resetting sent signal 2A is masked by a system bus interface part A2 and a reset request signal 3B is fetched by a system bus interface part B2 effectively to perform a resetting process. Further a resetting request signal 3C is also fetched effectively by a system bus interface part C2 to perform a resetting process. Further, a resetting request signal 3D is supplied to a system bus interface part D2, but a resetting signal 4D is not supplied to a main module part D1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はリセット制御装置に関
し、リセット制御線に複数の例えば、処理モジュールや
処理装置などが接続され、種々のリセット制御がされ得
るものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reset control device, and more particularly to a device in which a plurality of processing modules, processing devices, etc. are connected to a reset control line and various reset controls can be performed.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル的な処理を行う電子装置
においては、内部に複数の処理モジュールを備え、そし
て、これらの処理モジュールがシステバスに接続されて
実現されている場合が多くなっている。そして、これら
のデジタル処理を行う処理モジュールは、システム制御
モジュールなどによってシステムバスの使用が制御され
ている場合が多い。そして、このような構成のデジタル
処理を行う複数の処理モジュールが備えられている電子
装置においては、動作上、電源投入時のパワーオンリセ
ットや、プログラム処理におけるプログラムの論理性異
常や、データ異常などによって処理を途中でリセットさ
せる場合などがある。
2. Description of the Related Art In recent years, electronic devices that perform digital processing are often provided with a plurality of processing modules inside, and these processing modules are connected to a system bus. In many cases, the processing module that performs these digital processes controls the use of the system bus by a system control module or the like. In an electronic device having a plurality of processing modules that perform digital processing with such a configuration, in operation, a power-on reset at power-on, a program logical abnormality in program processing, a data abnormality, etc. Depending on the case, the process may be reset in the middle.

【0003】そこで、ここでは、上述のデジタル的な処
理を行う電子装置のリセット制御の仕組みについて具体
的に図面を用いて説明する。
Therefore, here, the mechanism of the reset control of the electronic device that performs the digital processing described above will be specifically described with reference to the drawings.

【0004】図2は従来例の処理装置の機能ブロック図
である。この図2において、処理装置は、主にシステム
制御モジュールD0と、1系プロセッサモジュールA0
と、0系プロセッサモジュールB0と、0系メモリモジ
ュールC0とから構成されている。これらのモジュール
はシステムバスSBに接続されている。
FIG. 2 is a functional block diagram of a conventional processing device. In FIG. 2, the processing device mainly includes a system control module D0 and a 1-system processor module A0.
And a 0 system processor module B0 and a 0 system memory module C0. These modules are connected to the system bus SB.

【0005】この図2のシステムバスSBは、リセット
制御線RCLとデータバス線などから構成されている。
そして、このリセット制御線RCLは、例えば、1系プ
ロセッサモジュールから0系のプロセッサモジュールB
0と、0系のメモリモジュールC0とに対して処理異常
のときに処理をリセットさせるために使用する。このた
め、各モジュールA0、B0、C0からのリセット要求
信号2a、2b、2cはOR接続させれているリセット
制御線RCLに送出される。また、リセット制御線RC
Lに送出されたリセット要求信号は各モジュールA0、
B0、C0に受信信号3a、3b、3cとして与えられ
る。
The system bus SB of FIG. 2 is composed of a reset control line RCL, a data bus line and the like.
The reset control line RCL is, for example, from the 1-system processor module to the 0-system processor module B.
It is used to reset the processing for 0 and the 0-system memory module C0 when the processing is abnormal. Therefore, the reset request signals 2a, 2b, 2c from the modules A0, B0, C0 are sent to the reset control line RCL which is OR-connected. In addition, the reset control line RC
The reset request signal sent to L is for each module A0,
The received signals 3a, 3b and 3c are given to B0 and C0.

【0006】また、図2のシステム制御モジュールD0
は、この処理装置に対する電力投入時に装置内状態を全
て初期状態とパワーオンリセットPORを行うための信
号d1〜d3を生成し、各処理モジュールA0、B0、
C0に与える。この動作によって、この処理装置内の状
態を初期状態にさせることができる。
Further, the system control module D0 shown in FIG.
Generates the signals d1 to d3 for performing the power-on reset POR and initializing all the internal states of the processing apparatus when power is applied to the processing apparatus, and the processing modules A0, B0,
Give to C0. By this operation, the state inside the processing apparatus can be returned to the initial state.

【0007】また、図2において、処理動作中に例え
ば、1系プロセッサモジュールA0が処理の異常を検出
すると0系のモジュールをリセットさせるためにリセッ
ト制御線RCLにリセット要求信号2aを送出する(こ
れを、例えば、アザーリセット:OtherRese
t、略してORSと呼ぶ。)。すると、0系プロセッサ
モジュールB0と、0系メモリモジュールC0とはリセ
ット要求信号を受信信号3b、3cとして与えられて初
期状態にさせるものであった。
Further, in FIG. 2, for example, when the 1-system processor module A0 detects a processing abnormality during the processing operation, a reset request signal 2a is sent to the reset control line RCL to reset the 0-system module (this). , For example, Other Reset: OtherRese
t, or ORS for short. ). Then, the 0-series processor module B0 and the 0-series memory module C0 are given the reset request signals as the reception signals 3b and 3c to bring them to the initial state.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ように上述の図2の処理装置のように装置動作上、リセ
ット動作として、パワーオンリセットPOR機能と、ア
ザーリセットORS機能とが備えられている場合に、1
系モジュールから0系モジュールをアザーリセットOR
Sするためのリセット制御線RCLと、システム制御モ
ジュールD0によって為されるパワーオンリセットPO
Rを行うための信号d1〜d3とを別々の制御ラインを
備えて行うことから装置内の処理モジュール数が多くな
ると配線(リセット制御線RCL)数が多くなると共
に、パワーオンリセットPOR信号の送出回路や、アザ
ーリセットORS信号の送出回路の構成も複雑になると
いう問題があった。
However, as described above, the processing apparatus shown in FIG. 2 has the power-on reset POR function and the other reset ORS function as the reset operation in terms of the operation of the apparatus. In one case
System module to 0 module, other reset OR
Reset control line RCL for S and power-on reset PO performed by system control module D0
Since the signals d1 to d3 for performing R are provided with separate control lines, the number of wirings (reset control lines RCL) increases and the power-on reset POR signal is transmitted when the number of processing modules in the apparatus increases. There is a problem that the circuit and the configuration of the circuit for sending the other reset ORS signal are complicated.

【0009】また、上述のように配線数が多くなること
で、バス用コネクタの接続ピン数を多くしなければなら
ず、コネクタの大きさも大きくならざるを得ないという
問題が起きていた。
Further, as the number of wires increases as described above, the number of connecting pins of the bus connector must be increased, and the size of the connector must be increased.

【0010】例えば、公衆回線(ISDN)に接続され
る銀行の金融処理業務用の銀行内に設置される通信制御
装置のような場合には、内部には処理モジュールが実際
には10以上、システムバスSBに接続されることから
より簡単な仕組みで異なる種類のリセット制御(パワー
オンリセットPORやアザーリセットORS)を行い得
る仕組みが待ち望まれていた。
For example, in the case of a communication control device installed in a bank for financial processing business of a bank connected to a public line (ISDN), there are actually 10 or more processing modules in the system. Since it is connected to the bus SB, a mechanism capable of performing different types of reset control (power-on reset POR and other reset ORS) with a simpler mechanism has been desired.

【0011】また、その他に従来の技術として、例え
ば、実開昭61−189326号公報の考案「共通バス
接続モジュールのリセット回路」の技術には、上述のよ
なリセット制御線で異なる種別のリセット制御を行い得
るような構成は示唆されていない。また、例えば、特開
平3−132860号公報の発明「マルチプロセッサの
リセット制御方式」の技術は、マルチプロセッサのリセ
ットを行うのに、必要な時間だけパルス状にリセット信
号を発行するものであって、上述のようにリセット制御
線に機能的に異なる種類のパワーオンリセットPORや
アザーリセットORSなどのリセット制御を行い得るよ
うな技術は示唆されていない。
Further, as another conventional technique, for example, in the technique of "Reset circuit of common bus connection module" of the invention of Japanese Utility Model Laid-Open No. 61-189326, different types of reset are performed by the above reset control lines. No configuration is suggested that could provide control. In addition, for example, the technique of the invention "reset control system of multiprocessor" disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-132860 is to issue a reset signal in a pulse shape for a time necessary for resetting the multiprocessor. As described above, no technique has been suggested that can perform reset control such as a power-on reset POR and another reset ORS of different types on the reset control line.

【0012】更に、他の従来の技術として、特開平3−
180948号公報の発明「マルチホストシステムにお
ける障害復旧方式」の技術においても、システム内にお
ける機能的に異なる種類のリセット制御を行うような技
術は示唆されていない。また、特開平4−155542
号公報の発明「バスロック時の再起動方法」の技術は、
バスロック時にリセット線をオンしてプロセッサを再起
動させるものであって、上述のような機能的に異なる種
類のリセット制御を行うような技術は示唆されていな
い。
Further, as another conventional technique, Japanese Patent Laid-Open No.
The technique of the failure recovery method in the multi-host system disclosed in Japanese Patent No. 180948 does not suggest a technique for performing functionally different types of reset control in the system. In addition, JP-A-4-155542
The technology of the invention "restarting method at the time of bus lock" of the publication is
A technique for turning on the reset line to restart the processor when the bus is locked, and a technique for performing the above-described functionally different types of reset control has not been suggested.

【0013】以上のようなことから、装置内やシステム
内のリセット制御線に複数の処理モジュールや処理装置
などが接続されていて、このような装置構成やシステム
構成で少なくとも2以上の異なる機能のリセット制御が
起こり得る場合に、なるべくリセット制御線の配線数を
少なくし、簡単な構成で実現できるリセット制御の仕組
みの実現が望まれていた。
From the above, a plurality of processing modules or processing devices are connected to the reset control line in the device or the system, and at least two or more different functions are provided in such a device configuration or system configuration. When reset control can occur, it has been desired to realize a reset control mechanism that can be realized with a simple configuration by reducing the number of reset control lines.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】そこで、この発明はリセ
ット制御指令信号をリセット制御線へ送出する送出回路
と、リセット制御線からのリセット制御指令信号をリセ
ット制御線から受ける受信回路と、受けたリセット制御
指令信号に基づきリセット処理を行うリセット処理回路
とを有する処理モジュールが、リセット制御線に少なく
とも2以上接続されているリセット制御装置において、
以下のような特徴的な手段で実現するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, the present invention has a sending circuit for sending a reset control command signal to a reset control line, a receiving circuit for receiving a reset control command signal from the reset control line from the reset control line, and a receiving circuit. In a reset control device, a processing module having a reset processing circuit that performs reset processing based on a reset control command signal is connected to at least two or more reset control lines,
It is realized by the following characteristic means.

【0015】尚、リセット制御指令信号とは、例えば、
装置内の全体をリセットするための信号や、装置内の一
部をリセットする信号などである。
The reset control command signal is, for example,
A signal for resetting the entire device, a signal for resetting a part of the device, and the like.

【0016】ここで、処理モジュールは、リセット制御
指令信号を送出したり、受信したりする機能を備えてい
るものというものであって、処理装置や通信装置などで
あってもよい。
Here, the processing module has a function of sending and receiving the reset control command signal, and may be a processing device or a communication device.

【0017】つまり、各処理モジュールの送出回路に
は、いずれの処理モジュールをリセットさせるかを表す
ために、リセット対象の処理モジュールに対応して信号
形態の異なるリセット制御指令信号を送出する回路を備
えるものとする。ここでいう、信号形態とは例えば、パ
ルス的な信号形態の構成であってもよいし、アナログ的
な信号形態であってもよい。更に具体的には、パルス幅
の異なるものや、アナログ信号の変調特性が異なるもの
であってもよい。
That is, the sending circuit of each processing module is provided with a circuit for sending a reset control command signal having a different signal form corresponding to the processing module to be reset, in order to indicate which processing module is to be reset. I shall. The signal form here may be, for example, a pulse-like signal form or an analog signal form. More specifically, they may have different pulse widths or different analog signal modulation characteristics.

【0018】更に、各処理モジュールの受信回路には、
リセット制御線から与えられるリセット制御指令信号の
信号形態から自処理モジュールに対するものであるか否
かを判断し、自処理モジュールに対するものであればリ
セット処理回路を動作させるリセット判断回路を備える
ものである。
Further, in the receiving circuit of each processing module,
It is provided with a reset judgment circuit that judges from the signal form of the reset control command signal given from the reset control line whether it is for the self-processing module, and operates the reset processing circuit if it is for the self-processing module. .

【0019】[0019]

【作用】このような手段のリセット制御装置によれば、
リセット制御線に複数の処理モジュールが複数接続され
ている場合に、ある処理モジュールから全体をリセット
したい場合には、全体をリセットするための信号形態
(例えば、パルス幅)のリセット制御指令信号をリセッ
ト制御線を通じて全体の処理モジュールに与える。そし
て、受信回路のリセット判断回路は予めどのような信号
形態が自己に対するものであるかを設定しておくこと
で、装置全体をリセットするためのリセット制御指令信
号が与えられると、各受信回路はリセットを行う。
According to the reset control device having such means,
When multiple processing modules are connected to the reset control line and you want to reset the entire processing module from a certain processing module, reset the reset control command signal in the signal form (for example, pulse width) for resetting the entire processing module. It is given to the whole processing module through the control line. When any signal forms the reset determination circuit for receiving circuit in advance by setting the whether is for self, is given a reset control command signal for resetting the entire device, the receive circuit Perform a reset.

【0020】また、ある送信回路が、対象の処理モジュ
ールをリセットしたい場合は、この処理モジュールが認
識し得るリセット制御指令信号をリセット制御線を通じ
て処理モジュールに与えるようにすることで、対象の処
理モジュールだけをリセットさせることができる。
Further, when a certain transmission circuit wants to reset the target processing module, the reset control command signal which this processing module can recognize is given to the processing module through the reset control line, so that the target processing module is reset. Can only be reset.

【0021】[0021]

【実施例】そこで、次にこの発明の好適な実施例を図面
を用いて説明する。そして、この実施例では、リセット
信号の送出側でリセット種別(パワーオンリセットPO
RやアザーリセットORSやシステムリセットSRSな
ど)によって、リセット信号を有効とする時間を変える
手段と、リセット信号の受信側ではリセット信号の有効
時間によってリセット種別を判別する手段などを設ける
ことで、リセット制御線の本数を最小限で実現し得るよ
うにするものである。尚、上記システムリセットSRS
とは、ある装置内のシステム制御を行うモジュールが、
装置内の処理モジュールを全て初期化するリセット動作
として以下の説明を行う。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Further, in this embodiment, the reset type (power-on reset PO
R, other reset ORS, system reset SRS, etc.) to change the time for which the reset signal is valid, and the receiving side of the reset signal to determine the reset type by the valid time of the reset signal The number of control lines can be minimized. The system reset SRS
Is a module that controls the system in a certain device,
The following description will be given as a reset operation for initializing all the processing modules in the apparatus.

【0022】そこで、第1実施例では、発明を基本的な
ある処理装置に適用した場合のシステムリセットSRS
と、アザーリセットORSのためのリセット動作につい
て説明する。尚、装置に対する電力投入が行われること
でパワーオンリセットPORが行われ、装置内部のシス
テム制御モジュールが、システムリセットSRSを行う
ものとする。また、アザーリセットORSでは、アザー
リセットORSを出したモジュール以外の特定のモジュ
ールをリセットさせるものとする。
Therefore, in the first embodiment, the system reset SRS when the invention is applied to a certain basic processing apparatus.
The reset operation for the other reset ORS will be described. It is assumed that the power-on reset POR is performed by powering on the device, and the system control module inside the device performs the system reset SRS. Further, in the other reset ORS, it is assumed that a specific module other than the module that issued the other reset ORS is reset.

【0023】『第1実施例』:図1はある処理装置の構
成図である。この図1において、処理装置は、処理モジ
ュールA、B、Cと、システム制御モジュールDとから
構成されている。そして、これらのモジュールA〜D
は、システムバスSBに接続されている。そして、シス
テムバスSBの中には、データバス線やリセット制御線
RCLなどから構成されるが、図1ではリセット制御に
着目してリセット制御線RCLに各モジュールが接続さ
れていることを表している。
"First embodiment": FIG. 1 is a block diagram of a processing apparatus. In FIG. 1, the processing apparatus is composed of processing modules A, B and C and a system control module D. And these modules A to D
Are connected to the system bus SB. The system bus SB is composed of a data bus line, a reset control line RCL, and the like. In FIG. 1, focusing on reset control, each module is connected to the reset control line RCL. There is.

【0024】(処理モジュールAの構成): そし
て、図1において、処理モジュールAは、主モジュール
部A1と、システムバスインタフェース部A2とから構
成されている。主モジュール部A1は、ある処理を行う
ためのものである。そして、この主モジュール部A1は
システムバスインタフェース部A2に対してアザーリセ
ット(ORS)要求信号5Aを与える。また、この主モ
ジュール部A1はリセット信号4Aをシステムバスイン
タフェース部A2から受けると処理を初期状態にリセッ
トする。このリセットによって、例えば、プログラム処
理動作や、論理回路動作などを初期状態にさせるもので
ある。
(Structure of Processing Module A): In FIG. 1, the processing module A is composed of a main module unit A1 and a system bus interface unit A2. The main module unit A1 is for performing a certain process. Then, the main module part A1 gives an other reset (ORS) request signal 5A to the system bus interface part A2. When the main module unit A1 receives the reset signal 4A from the system bus interface unit A2, it resets the process to the initial state. By this reset, for example, the program processing operation, the logic circuit operation, and the like are initialized.

【0025】また、図1の処理モジュールAのシステム
バスインタフェース部A2は、主モジュール部A1から
アザーリセット(ORS)要求信号5Aを受けるとアザ
ーリセット送出信号2Aをリセット制御線RCLに送出
する。また、システムバスインタフェース部A2は、リ
セット制御線RCLからリセット要求信号3Aを受ける
と、リセット信号4Aを生成し、主モジュール部A1に
与える。
When the system bus interface section A2 of the processing module A of FIG. 1 receives the other reset (ORS) request signal 5A from the main module section A1, it sends the other reset sending signal 2A to the reset control line RCL. When the system bus interface unit A2 receives the reset request signal 3A from the reset control line RCL, the system bus interface unit A2 generates a reset signal 4A and supplies it to the main module unit A1.

【0026】尚、図1の主モジュール部Aのシステムバ
スインタフェース部A2において、入力6Aは、システ
ムリセットSRSの制御用の入力であるが、この処理モ
ジュールAは、システムリセットSRSを行う役目のモ
ジュールではないので、処理モジュールAでは使用して
いない(入力6Aを開放している)。また、このシステ
ムリセットSRSは、システム制御モジュールDで行う
ため、そこで説明する。
In the system bus interface section A2 of the main module section A of FIG. 1, the input 6A is an input for controlling the system reset SRS, but this processing module A is a module that performs the system reset SRS. Is not used in processing module A (input 6A is open). Since the system reset SRS is performed by the system control module D, it will be described there.

【0027】尚、図1の処理モジュールAのシステムバ
スインタフェース部A2は、具体的には図3、図4に示
している。そして、システムバスインタフェース部A2
は、送信回路IT(図3)と、受信回路IR(図4)と
から構成されている。
The system bus interface section A2 of the processing module A shown in FIG. 1 is specifically shown in FIGS. Then, the system bus interface unit A2
Is composed of a transmission circuit IT (FIG. 3) and a reception circuit IR (FIG. 4).

【0028】(処理モジュールBの構成): 図1の
処理モジュールBも、システムバスSBのリセット制御
線RCLに接続されていて、主モジュールB1と、シス
テムバスインタフェース部B2とから構成されている。
そして、システムバスインタフェース部B2は、具体的
には送信回路IT(図3)と、受信回路IR(図4)と
から構成されている。
(Structure of Processing Module B): The processing module B of FIG. 1 is also connected to the reset control line RCL of the system bus SB and is composed of a main module B1 and a system bus interface section B2.
The system bus interface unit B2 is specifically composed of a transmission circuit IT (FIG. 3) and a reception circuit IR (FIG. 4).

【0029】そして、図1の主モジュール部B1は、シ
ステムバスインタフェース部B2からリセット信号4B
を与えられると、処理を初期化するようにされている。
また、システムバスインタフェース部B2は、アザーリ
セットORS送出信号をリセット制御線RCLに送出し
得るように接続されている。また、システムバスインタ
フェース部B2は、リセット制御線RCLからリセット
要求信号3Bを受けるように接続されている。
The main module B1 shown in FIG. 1 receives the reset signal 4B from the system bus interface B2.
Is given, the process is initialized.
Further, the system bus interface unit B2 is connected so as to be able to send the other reset ORS sending signal to the reset control line RCL. Further, the system bus interface unit B2 is connected to receive the reset request signal 3B from the reset control line RCL.

【0030】尚、システムバスインタフェース部B2
は、この例では処理モジュールAからアザーリセットO
RSを受ける、又はシステム制御モジュールDからシス
テムリセットSRSを受ける例を示そうとしているの
で、入力5B(アザ−リセット要求信号入力)と、入力
6B(システムリセット要求信号入力)とは使用せず、
開放(未接続)としている。
The system bus interface unit B2
In this example, from the processing module A to the other reset O
Since an example of receiving RS or receiving system reset SRS from the system control module D is going to be shown, input 5B (other reset request signal input) and input 6B (system reset request signal input) are not used,
It is open (not connected).

【0031】(処理モジュールCの構成): 図1の
処理モジュールCも、システムバスSBのリセット制御
線RCLに接続されていて、主モジュール部C1と、シ
ステムバスインタフェース部C2とから構成されてい
る。そして、システムバスインタフェース部C2は、具
体的には送信回路IT(図3)と、受信回路IR(図
4)とから構成されている。
(Structure of Processing Module C): The processing module C of FIG. 1 is also connected to the reset control line RCL of the system bus SB and is composed of a main module section C1 and a system bus interface section C2. . The system bus interface section C2 is specifically composed of a transmission circuit IT (FIG. 3) and a reception circuit IR (FIG. 4).

【0032】そして、図1の主モジュール部C1は、シ
ステムバスインタフェース部C2からリセット信号4C
を与えられると、処理を初期化するようにされている。
また、システムバスインタフェース部C2は、アザーリ
セットORS送出信号をリセット制御線RCLに送出し
得るように接続されている。また、システムバスインタ
フェース部C2は、リセット制御線RCLからリセット
要求信号3Cを受けるように接続されている。
The main module section C1 of FIG. 1 receives the reset signal 4C from the system bus interface section C2.
Is given, the process is initialized.
Further, the system bus interface unit C2 is connected so as to be able to send the other reset ORS sending signal to the reset control line RCL. Further, the system bus interface unit C2 is connected so as to receive the reset request signal 3C from the reset control line RCL.

【0033】尚、システムバスインタフェース部C2
は、この例では処理モジュールAからアザーリセットO
RSを受ける、又はシステム制御モジュールDからシス
テムリセットSRSを受ける例を示そうとしているの
で、入力5C(アザ−リセット要求信号入力)と、入力
6C(システムリセット要求信号入力)とは使用せず、
開放(未接続)としている。
The system bus interface unit C2
In this example, from the processing module A to the other reset O
Since the example of receiving RS or receiving system reset SRS from the system control module D is shown, input 5C (other reset request signal input) and input 6C (system reset request signal input) are not used,
It is open (not connected).

【0034】(システム制御モジュールD): 図1
のリセット制御線RCLに接続されているシステム制御
モジュールDは、主モジュール部D1と、システムバス
インタフェース部D2とから構成されている。そして主
モジュールD1からはシステムリセットSRS要求信号
6Dをシステムバスインタフェース部D2に与える。そ
して、システムバスインタフェース部D2は、システム
リセット送出信号2Dをリセット制御線RCLに与え
る。また、システムバスインタフェース部D2は、リセ
ット制御線RCLからのリセット要求信号3Dを与えら
れるように接続されている。
(System Control Module D): FIG.
The system control module D connected to the reset control line RCL is composed of a main module section D1 and a system bus interface section D2. The main module D1 supplies the system reset SRS request signal 6D to the system bus interface unit D2. Then, the system bus interface unit D2 gives the system reset transmission signal 2D to the reset control line RCL. Further, the system bus interface section D2 is connected so as to be supplied with the reset request signal 3D from the reset control line RCL.

【0035】尚、システムバスインタフェース部D2
は、具体的には送信回路IT(図3)と、受信回路IR
(図4)とから構成されている。
The system bus interface section D2
Specifically, the transmitting circuit IT (FIG. 3) and the receiving circuit IR
(FIG. 4) and.

【0036】(システムバスインタフェース部の構
成): 図1のシステムバスインタフェース部A2、
B2、C2、D2は、全て同様な回路構成で実現するこ
とができる。そして、上述したようにこのシステムバス
インタフェース部は送信回路(図3)と、受信回路IR
(図4)とから構成されている。そこで、これらの送受
信回路の動作を次に行う。
(Structure of System Bus Interface Unit): System bus interface unit A2 in FIG.
B2, C2, and D2 can all be realized with the same circuit configuration. Then, as described above, the system bus interface unit includes a transmitter circuit (FIG. 3) and a receiver circuit IR.
(FIG. 4) and. Therefore, the operation of these transmission / reception circuits is performed next.

【0037】((送信回路ITの構成)): 図3は
送信回路ITの回路構成図である。この図3において送
信回路ITは、主にアザーリセット用送信回路ITa
と、システムリセット用送信回路ITbとから構成され
ている。そして、アザーリセット用送信回路ITaは、
論理和回路30と、ゲート回路31と、フリップフロッ
プ32と、4ビットカウンタ33とから構成されてい
る。
((Configuration of Transmission Circuit IT)): FIG. 3 is a circuit configuration diagram of the transmission circuit IT. In FIG. 3, the transmission circuit IT is mainly a transmission circuit ITa for other reset.
And a system reset transmission circuit ITb. The other reset transmission circuit ITa is
It is composed of an OR circuit 30, a gate circuit 31, a flip-flop 32, and a 4-bit counter 33.

【0038】また、システムリセット用送信回路ITb
は、論理和回路34と、ゲート回路35と、フリップフ
ロップ36と、5ビットカウンタ37とから構成されて
いる。
Further, the system reset transmission circuit ITb
Is composed of an OR circuit 34, a gate circuit 35, a flip-flop 36, and a 5-bit counter 37.

【0039】尚、図3において、共用的な回路として、
出力側に論理和回路38があり、ここからアザーリセッ
ト用のリセット送出信号2A(2B、2C)、又は、シ
ステムリセット用のリセット送出信号2Dが送出され
る。
In FIG. 3, as a common circuit,
There is an OR circuit 38 on the output side, from which the reset sending signal 2A (2B, 2C) for other reset or the reset sending signal 2D for system reset is sent.

【0040】((送信回路ITの動作)): 図3に
おいて、例えば、送信回路ITのアザーリセット用送信
回路ITaは主モジュール部A1からアザーリセット要
求信号5Aが与えられ1クロック以上有効となると、4
ビットカウンタ(2進カウンタ)33のカウントイネ
ーブルCEを有効(論理1、ハイレベル)とさせる。そ
して、論理和回路38からリセット制御線RCLに対し
てリセット送出信号を送出する。その後、4ビットカウ
ンタ33が16クロックをカウント後にキャリー出力C
Y(ハイレベルパルス)をゲート回路31へ送出する
と、アザーリセット送出信号2Aの送出が停止(無効
と)される。即ち、16クロックカウントしている間
は、アザーリセット送出信号2Aが有効に送出される。
((Operation of Transmission Circuit IT)): In FIG. 3, for example, when the other reset transmission circuit ITa of the transmission circuit IT is given the other reset request signal 5A from the main module unit A1 and becomes valid for one clock or more, Four
Enable count enable CE bit counter (2 quaternary counter) 33 (logic 1, high) is a. Then, the OR circuit 38 sends a reset sending signal to the reset control line RCL. After that, the 4-bit counter 33 counts 16 clocks, and then the carry output C
When Y (high level pulse) is sent to the gate circuit 31, the sending of the other reset sending signal 2A is stopped (invalid). That is, the other reset transmission signal 2A is effectively transmitted while counting 16 clocks.

【0041】また、図3において、例えば、送信回路I
Tのシステムリセット用送信回路ITbは、主モジュー
ル部D1からアザーリセット要求信号6Dが与えられ1
クロック以上有効となると、5ビットカウンタ(2
ウンタ)37のカウントイネーブルCEを有効(論理
1、ハイレベル)とさせる。そして、論理和回路38か
らリセット制御線RCLに対してリセット送出信号を送
出する。その後、5ビットカウンタ37が32クロック
をカウント後にキャリー出力CY(ハイレベルパルス)
をゲート回路35へ送出すると、システムリセット送出
信号2Dの送出が停止(無効と)される。即ち、32ク
ロックカウントしている間は、システムリセット送出信
号2Dが有効に送出されるものである。
Further, in FIG. 3, for example, the transmitting circuit I
The system reset transmission circuit ITb of T is supplied with the other reset request signal 6D from the main module part D1.
When it becomes valid for more than one clock, the count enable CE of the 5-bit counter ( 25 counter) 37 is made valid (logic 1, high level). Then, the OR circuit 38 sends a reset sending signal to the reset control line RCL. After that, the 5-bit counter 37 counts 32 clocks and then the carry output CY (high level pulse)
Is sent to the gate circuit 35, the sending of the system reset sending signal 2D is stopped (invalid). That is, the system reset transmission signal 2D is effectively transmitted while counting 32 clocks.

【0042】((受信回路IRの構成)): 図4は
受信回路IRの回路構成図である。この図4において受
信回路IRは、ゲート回路40、42と、論理和回路4
1と、フリップフロップ43と、8ビットカウンタ44
とから構成されている。
((Configuration of Receiver Circuit IR)): FIG. 4 is a circuit configuration diagram of the receiver circuit IR. In FIG. 4, the receiving circuit IR includes gate circuits 40 and 42 and an OR circuit 4
1, a flip-flop 43, and an 8-bit counter 44
It consists of and.

【0043】リセット要求信号3Aが有効に取り込まれ
るのは、他の処理モジュールからのアザーリセットOR
S、又はシステム制御モジュールDからのシステムリセ
ットSRS要求のときである。そして、ゲート回路40
がリセット要求信号(ハイレベルパルス)を取り込み、
1クロック以上有効となると、8ビットカウンタ(2
カウンタ)44のカウントイネーブルCEを有効(論理
1、ハイレベル)とさせる。そして、フリップフロップ
43からリセット信号4Aを主モジュールA1に対して
出力開始する。そして、8ビットカウンタ44が256
(=2)クロックをカウント後にキャリー出力CY
(ハイレベルパルス)をゲート回路42へ送出すると、
リセット信号4Aの出力を停止させる。
The reset request signal 3A is effectively taken in by the other reset OR from another processing module.
S, or a system reset SRS request from the system control module D. Then, the gate circuit 40
Takes in the reset request signal (high level pulse),
When valid for 1 clock or more, 8-bit counter (2 8
The count enable CE of the counter 44 is made valid (logic 1, high level). Then, the flip-flop 43 starts outputting the reset signal 4A to the main module A1. Then, the 8-bit counter 44 has 256
(= 2 8 ) Carry output CY after counting clocks
When (high level pulse) is sent to the gate circuit 42,
The output of the reset signal 4A is stopped.

【0044】即ち、256クロックカウントしている間
は、アザーリセットORS又はシステムリセットSRS
が有効に行われる。尚、送信回路ITのアザーリセット
用送信回路ITa(図3)のフリップフロップ32から
の信号32aを受信回路IRのゲート回路40のインバ
ータ入力に与えることで、ある処理モジュールAがアザ
ーリセットORSを発生させた場合に、自処理モジュー
ルAの主モジュール部A1には、リセット信号が発生さ
れないようにしている。
That is, while counting 256 clocks, the other reset ORS or the system reset SRS
Is effectively done. Incidentally, a signal 32a from the flip-flop 32 of the transmitting circuit ITa for other reset of the transmitting circuit IT (FIG. 3) is given to the inverter input of the gate circuit 40 of the receiving circuit IR, whereby a certain processing module A generates the other reset ORS. In this case, the reset signal is not generated in the main module part A1 of the self-processing module A.

【0045】(システムリセットSRSの動作):
次に図1を参照しながら、システム制御モジュールDが
処理モジュールA、B、Cに対してシステムリセットS
RSをする場合の動作を説明する。先ずこの処理装置に
対する電力投入などによって、システム制御モジュール
Dは、パワーオンリセットを行い、装置内部の全ての処
理モジュールA、B、Cに対するシステムリセットを行
う。このため、主モジュール部D1は、システムリセッ
ト要求信号6Dをシステムバスインタフェース部D2に
与える。
(Operation of system reset SRS):
Next, referring to FIG. 1, the system control module D sends a system reset S to the processing modules A, B and C.
The operation when performing RS will be described. First, the system control module D performs a power-on reset by turning on power to the processing apparatus, and performs a system reset for all processing modules A, B, and C inside the apparatus. Therefore, the main module section D1 supplies the system reset request signal 6D to the system bus interface section D2.

【0046】すると、システムバスインタフェース部D
2は、システムリセットSRS送出信号2Dを32クロ
ックの間、ハイレベルのパルスで出力する。このシステ
ムリセットSRS送出信号2DはワイヤードOR接続さ
れているリセット制御線RCLに対して送出され、この
リセット制御線RCLで全ての処理モジュールA、B、
Cに対してシステムリセット要求信号3A、3B、3C
として与えられる。
Then, the system bus interface section D
2 outputs the system reset SRS transmission signal 2D as a high level pulse for 32 clocks. The system reset SRS transmission signal 2D is transmitted to the reset control line RCL connected by the wired OR connection, and all the processing modules A, B, and
System reset request signal 3A, 3B, 3C to C
Given as.

【0047】そして、システムリセット要求信号3Aを
与えられた処理モジュールAのシステムバスインタフェ
ース部A2は、システムリセット信号4Aを256クロ
ック間、主モジュール部A1に対して与える。これによ
って、主モジュール部A1は、処理動作をリセットさせ
ることができる。
The system bus interface unit A2 of the processing module A, to which the system reset request signal 3A is applied, applies the system reset signal 4A to the main module unit A1 for 256 clocks. As a result, the main module unit A1 can reset the processing operation.

【0048】同様に処理モジュールBも、リセット制御
線RCLからシステムリセット要求信号3Bを与えられ
ると、処理モジュールBのシステムバスインタフェース
部B2は、システムリセット信号4Bを256クロック
間、主モジュール部B1に対して与える。これによっ
て、主モジュール部B1は、処理動作をリセットさせる
ことができる。
Similarly, when the processing module B is given the system reset request signal 3B from the reset control line RCL, the system bus interface unit B2 of the processing module B sends the system reset signal 4B to the main module unit B1 for 256 clocks. Give to As a result, the main module unit B1 can reset the processing operation.

【0049】同様に処理モジュールCも、リセット制御
線RCLからシステムリセット要求信号3Cを与えられ
ると、処理モジュールCのシステムバスインタフェース
部C2は、システムリセット信号4Cを256クロック
間、主モジュール部C1に対して与える。これによっ
て、主モジュール部C1は、処理動作をリセットさせる
ことができる。
Similarly, when the processing module C is supplied with the system reset request signal 3C from the reset control line RCL, the system bus interface section C2 of the processing module C sends the system reset signal 4C to the main module section C1 for 256 clocks. Give to As a result, the main module unit C1 can reset the processing operation.

【0050】以上のようにして、システム制御モジュー
ルDは、リセット制御線RCLを使用して装置内部の全
ての処理モジュールA、B、Cに対してリセット制御を
行うことができる。
As described above, the system control module D can perform the reset control on all the processing modules A, B and C inside the apparatus by using the reset control line RCL.

【0051】(処理モジュールAからB、Cに対するア
ザーリセットORSの動作):図1の構成図と、図3、
図4の回路図と、図5のタイミングチャートとを用い
て、処理モジュールAから処理モジュールB、Cに対し
てのアザーリセットORSの動作を説明する。先ず、処
理モジュールAの主モジュール部A1は、システムバス
インタフェース部A2に対してアザーリセット要求信号
5Aを与える。すると、システムバスインタフェース部
A2は送信回路ITのアザーリセット用送信回路ITa
は、16クロックの間、アザーリセット送出信号2A
(図5(a))を発生し、リセット制御線RCLに送出
する。
(Operation of Other Reset ORS for Processing Modules A to B and C): FIG. 1 and FIG.
The operation of the other reset ORS from the processing module A to the processing modules B and C will be described with reference to the circuit diagram of FIG. 4 and the timing chart of FIG. First, the main module part A1 of the processing module A gives an other reset request signal 5A to the system bus interface part A2. Then, the system bus interface unit A2 causes the other reset transmission circuit ITa of the transmission circuit IT.
Is another reset transmission signal 2A for 16 clocks.
(FIG. 5A) is generated and sent to the reset control line RCL.

【0052】すると、リセット制御線RCLに送出され
たアザーリセット送出信号S1(図5(b))は、各処
理モジュールA、B、Cとシステム制御モジュールDと
に与えられる。そこで、処理モジュールBに与えられた
アザーリセット要求信号3B(図5(e))は、システ
ムバスインタフェース部B2に与えられる。そして、こ
こで256クロックの間、リセット信号4B(図5
(f))を主モジュール部B1に対して与え、処理をリ
セットさせる。
Then, the other reset transmission signal S1 (FIG. 5B) transmitted to the reset control line RCL is given to the processing modules A, B, C and the system control module D. Therefore, the other reset request signal 3B (FIG. 5 (e)) given to the processing module B is given to the system bus interface unit B2. Then, here, for 256 clocks, the reset signal 4B (see FIG.
(F)) is given to the main module part B1 to reset the process.

【0053】更に、処理モジュールCに与えられたアザ
ーリセット要求信号3C(図5(g))は、システムバ
スインタフェース部C2に与えられる。そして、ここで
256クロックの間、リセット信号4C(図5(h))
を主モジュール部B1に対して与え、処理をリセットさ
せる。
Further, the other reset request signal 3C (FIG. 5 (g)) given to the processing module C is given to the system bus interface section C2. Then, here, for 256 clocks, the reset signal 4C (FIG. 5 (h))
To the main module B1 to reset the process.

【0054】一方、処理モジュールAにもアザーリセッ
ト要求信号3A(図5(c))がシステムバスインタフ
ェース部A2の受信回路IRに与えられるが、送信回路
ITのアザーリセット用送信回路ITaのフリップフロ
ップ32から信号32aが受信回路IRのゲート回路4
0のインバータ入力に与えられるため、アザーリセット
要求信号3Aはマスク(受け付け禁止)され、リセット
信号4A(図5(d))は主モジュール部A1に出力さ
れない。これによって、アザーリセット要求を出した処
理モジュール部Aはアザーリセットされない。
On the other hand, the processing module A is also supplied with the other reset request signal 3A (FIG. 5C) to the receiving circuit IR of the system bus interface section A2, but the flip-flop of the transmitting circuit ITa for the other reset of the transmitting circuit IT. The signal 32a from 32 is the gate circuit 4 of the receiving circuit IR.
Since it is given to the inverter input of 0, the other reset request signal 3A is masked (reception prohibited), and the reset signal 4A (FIG. 5 (d)) is not output to the main module part A1. As a result, the processing module unit A that has issued the other reset request is not reset.

【0055】また、システム制御モジュールDにもアザ
ーリセット要求信号3Dがシステムバスインタフェース
部D2に与えられるが、このシステムバスインタフェー
ス部D2の受信回路IR出力の信号4D(リセット信
号)が主モジュール部D1に与えられないように未接続
にされているので、アザーリセットされない。
Further, the system control module D is also provided with the other reset request signal 3D to the system bus interface section D2. The signal 4D (reset signal) of the receiving circuit IR output of this system bus interface section D2 is the main module section D1. It is not connected so that it is not given to, so it cannot be reset.

【0056】以上のような動作によって、処理モジュー
ルAから処理モジュールB、Cに対するアザーリセット
ORSを行うことができた。
By the above operation, the other reset ORS can be performed from the processing module A to the processing modules B and C.

【0057】(システムリセットとアザーリセットとが
同時間発生の場合の動作): 次には、図1、図3、
図4、図6とを用いて、処理モジュールから処理モジュ
ールB、Cに対するアザーリセットと、システム制御モ
ジュールDからのシステムリセットとが全く同時間にお
きた場合の動作を説明する。そこで、このような場合に
は、処理モジュールAからのアザーリセット送出信号2
A(図5(a))と、システム制御モジュールDからの
システムリセット送出信号2D(図5(b))とが全く
同じ時間にリセット制御線RCLに送出されるわけであ
る。
(Operation when System Reset and Other Reset Occur at Same Time): Next, referring to FIGS.
The operation when the other reset from the processing module to the processing modules B and C and the system reset from the system control module D occur at exactly the same time will be described with reference to FIGS. 4 and 6. Therefore, in such a case, the other reset transmission signal 2 from the processing module A is sent.
A (FIG. 5A) and the system reset transmission signal 2D (FIG. 5B) from the system control module D are transmitted to the reset control line RCL at exactly the same time.

【0058】すると、リセット制御線RCLに送出され
たアザーリセット送出信号2Aとシステムリセット送出
信号2Dのパルス幅が全く同じ幅(時間)とすると、こ
の2つのリセット信号S1は、リセット要求信号3A
(図5(d))、3B(図5(f))、3C(図5
(h))、3Dとして同時に各処理モジュールA〜Dに
与えられる。すると、処理モジュール3Bは、リセット
要求信号3B(図6(f))を受けて、システムバスイ
ンタフェース部B2は256クロックの間、リセット信
号4B(図6(g))を出力して主モジュール部B1を
リセットさせる。
Then, assuming that the pulse widths of the other reset transmission signal 2A and the system reset transmission signal 2D transmitted to the reset control line RCL are exactly the same width (time), these two reset signals S1 are the reset request signal 3A.
(FIG. 5 (d)), 3B (FIG. 5 (f)), 3C (FIG. 5)
(H)) 3D is simultaneously given to each processing module A-D. Then, the processing module 3B receives the reset request signal 3B (Fig. 6 (f)), and the system bus interface unit B2 outputs the reset signal 4B (Fig. 6 (g)) for 256 clocks to output the main module unit. Reset B1.

【0059】同時に処理モジュールCも、リセット要求
信号3C(図6(h))を受けると、システムバスイン
タフェース部C2は256クロックの間、リセット信号
4C(図6(i))を出力して主モジュール部C1をリ
セットさせる。
At the same time, when the processing module C also receives the reset request signal 3C (FIG. 6 (h)), the system bus interface section C2 outputs the reset signal 4C (FIG. 6 (i)) for 256 clocks. The module part C1 is reset.

【0060】一方、処理モジュールAに与えられたリセ
ット要求信号3A(図6(d))によって、システムバ
スインタフェース部A1は、自分自身でアザーリセット
送出信号を送出しているため、受信回路IRでリセット
要求信号3Aがマスク(受け付け禁止)され、リセット
信号4A(図6(e))は主モジュール部A1に与えら
れない。
On the other hand, in response to the reset request signal 3A (FIG. 6 (d)) given to the processing module A, the system bus interface section A1 itself sends out the other reset sending signal, so that the receiving circuit IR The reset request signal 3A is masked (prohibition of acceptance), and the reset signal 4A (FIG. 6 (e)) is not given to the main module part A1.

【0061】また、システム制御モジュールDにリセッ
ト要求信号3Dは与えられるが、システムバスインタフ
ェース部D2の出力のリセット信号4Dは主モジュール
部D1に接続されていないのでリセットされない。
Although the reset request signal 3D is given to the system control module D, the reset signal 4D output from the system bus interface section D2 is not reset because it is not connected to the main module section D1.

【0062】以上のようにして、処理モジュールAから
のアザーリセット要求(送出)信号と、システム制御モ
ジュールDからのシステムリセット要求(送出)信号と
が全く同じ時間に発生した場合には、処理モジュール
B、Cはリセットされるが、処理モジュールAはリセッ
トされない。従って、アザーリセット動作は実現できた
ものの、システムリセット動作は完全には実現されな
い。
As described above, when the other reset request (sending) signal from the processing module A and the system reset request (sending) signal from the system control module D occur at exactly the same time, the processing module B and C are reset, but the processing module A is not reset. Therefore, although the other reset operation can be realized, the system reset operation is not completely realized.

【0063】(システムリセットとアザーリセットとが
異なる時間発生の場合の動作):しかしながら、実際に
はシステムリセットSRSの場合には、システムバスイ
ンタフェース部D2からシステムリセット送出信号2D
(図7(b))が32クロックの間送出される。一方、
アザーリセットORSの場合には、アザーリセット送出
信号2A(図7(a))は、16クロックの間、リセッ
ト制御線RCLへ送出される。このように実際には、同
時にアザーリセットORSとシステムリセットSRSと
が開始されたとしても、アザーリセット送出信号2A
(図7(a))の送出期間は、16クロックの期間であ
り、一方システムリセット送出信号2D(図7(b))
の送出期間は32クロックの期間であるから、16クロ
ックの期間、システムリセット送出信号2D(図7
(b))の送出期間が長い。
(Operation when System Reset and Other Reset Occur at Different Times): However, actually, in the case of system reset SRS, system reset sending signal 2D from system bus interface section D2.
(FIG. 7B) is transmitted for 32 clocks. on the other hand,
In the case of the other reset ORS, the other reset transmission signal 2A (FIG. 7A) is transmitted to the reset control line RCL for 16 clocks. Thus, in reality, even if the other reset ORS and the system reset SRS are started at the same time, the other reset transmission signal 2A
The sending period of FIG. 7 (a) is a period of 16 clocks, while the system reset sending signal 2D (FIG. 7 (b)).
The transmission period of the system reset transmission signal 2D (see FIG. 7) is 16 clock periods.
The sending period of (b)) is long.

【0064】そこで、アザーリセット送出信号2Aとシ
ステムリセット送出信号2Dとのリセット制御線RCL
への送出によって、リセット信号S1(図7(c))が
32クロックの間、リセット制御線RCLに存在するこ
とになる。そして、このリセット信号S1の開始によっ
て、処理モジュールBにはリセット要求信号3B(図7
(f))が32クロックの間与えられる。これによっ
て、システムバスインタフェース部B2は、リセット信
号4B(図7(g))を256クロックの間、主モジュ
ール部B1に与えリセットさせる。
Therefore, the reset control line RCL for the other reset transmission signal 2A and the system reset transmission signal 2D is used.
The reset signal S1 (FIG. 7 (c)) remains on the reset control line RCL for 32 clocks. When the reset signal S1 is started, the reset request signal 3B (see FIG. 7) is sent to the processing module B.
(F)) is given for 32 clocks. As a result, the system bus interface unit B2 applies the reset signal 4B (FIG. 7 (g)) to the main module unit B1 for 256 clocks to reset it.

【0065】同時に処理モジュール部Cにも、リセット
要求信号3C(図7(h))が32クロックの間与えら
れる。これによって、システムバスインタフェース部C
2は、リセット信号4C(図7(i))を256クロッ
クの間、主モジュール部C1に与えリセットさせる。
At the same time, the reset request signal 3C (FIG. 7 (h)) is also applied to the processing module section C for 32 clocks. As a result, the system bus interface unit C
2 applies the reset signal 4C (FIG. 7 (i)) to the main module unit C1 for 256 clocks to reset it.

【0066】また、同時にリセット要求信号3Aが処理
モジュールAに与えられるが、リセット信号S1の開始
から16クロックの間は、アザーリセット送出信号2A
(図7(a))の期間であるから、この16クロックの
間、マスクされシステムバスインタフェース部A2はリ
セット信号4Aを出力しない(図7(e1))。しかし
ながら、アザーリセット送出信号2A(図7(a))の
送出期間が終了すると、同時に続いているシステムリセ
ット送出信号によるリセット信号S1によって、システ
ムリセット要求信号3Aは、マスクされずにシステムバ
スインタフェース部A2から256クロックの間(図7
(e2))、リセット信号4Aが主モジュール部A1に
与えられリセットされる。
At the same time, the reset request signal 3A is given to the processing module A, but during the 16 clocks from the start of the reset signal S1, the other reset transmission signal 2A is sent.
Since it is during the period (FIG. 7A), the system bus interface unit A2 does not output the reset signal 4A during the 16 clocks (FIG. 7E1). However, when the sending period of the other reset sending signal 2A (FIG. 7A) ends, the system reset request signal 3A is not masked by the reset signal S1 by the system reset sending signal which continues at the same time, and the system bus interface unit is not masked. Between A2 and 256 clocks (Fig. 7
(E2)), the reset signal 4A is given to the main module part A1 and reset.

【0067】以上の動作によって、アザーリセット送出
とシステムリセット送出とが同時に開始されても、アザ
ーリセット送出によって、処理モジュールB、Cがリセ
ットされた後、処理モジュールAもリセットされ、処理
モジュールA〜Cのシステムリセットも達成される。
By the above operation, even if the other reset transmission and the system reset transmission are started at the same time, after the processing modules B and C are reset by the other reset transmission, the processing module A is also reset and the processing modules A to A system reset of C is also achieved.

【0068】『第1実施例の効果』: 以上の第1実
施例の処理装置のリセット制御方法によれば、1線路の
リセット制御線RCLを処理モジュールA〜Cと、シス
テム制御モジュールDとが共用し、アザーリセットと、
システムリセットと両立してを行うために、リセットの
種類に応じてリセット送出パルスの幅(アザーリセット
の場合は16クロックの期間、システムリセットの場合
は32クロックの期間)を変えたことで簡単な構成でそ
れぞれのリセット動作を実現することができるようにな
った。
[Effects of First Embodiment]: According to the reset control method of the processing apparatus of the first embodiment described above, the reset control line RCL of one line is provided between the processing modules A to C and the system control module D. Share and with other reset,
In order to achieve compatibility with system reset, the width of the reset transmission pulse (16 clock period for other reset, 32 clock period for system reset) is changed according to the type of reset. Each reset operation can be realized by the configuration.

【0069】更に、リセットの種類を増加させたい場合
が生じても、リセット送出パルスの幅を変えて設定し、
この新しいパルス幅のリセットパルスを判別する回路を
備えるだけでリセットの種類を増加させることができ
る。
Further, even if it is desired to increase the number of types of reset, the width of the reset transmission pulse is changed and set,
The type of reset can be increased only by providing a circuit for discriminating the reset pulse having this new pulse width.

【0070】『第2実施例』:第2実施例は、この発明
をISDN回線と接続し得る通信制御装置の内部に適用
した場合の実施例である。
[Second Embodiment]: The second embodiment is an embodiment in which the present invention is applied to the inside of a communication control device which can be connected to an ISDN line.

【0071】図8はこの発明をISDN回線へ接続し得
る通信制御装置の構成図である。この図8において、通
信制御装置は、システムバスSBにシステム制御モジュ
ール1と、0系の処理モジュールと、1系の処理モジュ
ールと、共有メモリモジュール10とが接続されてい
る。そして、この0系の処理モジュールと、1系の処理
モジュールとは、現用系と、予備系として使用される。
そこで、0系の処理モジュールは、0系プロセッサ・メ
モリモジュール2と、0系ISDN制御モジュール3
と、0系SCSI制御モジュール6と、0系LAN制御
モジュール7とから構成されている。更に、1系の処理
モジュールは、1系プロセッサ・メモリモジュール4
と、1系ISDN制御モジュール5と、1系SCSI制
御モジュール8と、1系LAN制御モジュール9とから
構成されている。
FIG. 8 is a block diagram of a communication control device capable of connecting the present invention to an ISDN line. In the communication control device shown in FIG. 8, a system control module 1, a 0-system processing module, a 1-system processing module, and a shared memory module 10 are connected to a system bus SB. The 0-system processing module and the 1-system processing module are used as an active system and a standby system.
Therefore, the 0-system processing module is the 0-system processor / memory module 2 and the 0-system ISDN control module 3
And a 0-system SCSI control module 6 and a 0-system LAN control module 7. Further, the 1-system processing module is the 1-system processor / memory module 4
It is composed of a 1-system ISDN control module 5, a 1-system SCSI control module 8 and a 1-system LAN control module 9.

【0072】そして、このシステムバスSBは、具体的
には内部が0系リセット用制御線RCL1と、1系リセ
ット用制御線RCL2と、データバス線と、制御線など
から構成されている。そして、0系リセット用制御線R
CL1には、1系のプロセッサ・メモリモジュール4
と、0系の各モジュール2、3、6、7と、システム制
御モジュール1とが接続されている。また、1系リセッ
ト用制御線RCL2には、0系のプロセッサ・メモリモ
ジュール2と、1系の各モジュール4、5、8、9と、
システム制御モジュール1とが接続されている。
The system bus SB is specifically composed of a 0-system reset control line RCL1, a 1-system reset control line RCL2, a data bus line, a control line and the like. Then, the 0-system reset control line R
CL1 includes a 1-system processor / memory module 4
The 0-system modules 2, 3, 6, and 7 are connected to the system control module 1. The 1-system reset control line RCL2 includes a 0-system processor / memory module 2 and 1-system modules 4, 5, 8, and 9,
The system control module 1 is connected.

【0073】そして、システム制御モジュール1には、
コンソール11が接続されている。このコンソール11
は、システム制御モジュール1に対してシステリセット
の指令を与えたり、システム制御モジュール1の状態を
監視するものである。
Then, in the system control module 1,
The console 11 is connected. This console 11
Is for giving a system reset command to the system control module 1 and monitoring the state of the system control module 1.

【0074】また、0系LAN制御モジュール7と、1
系LAN制御モジュール9には、それぞれEthern
etによって、パーソナルコンピュータなどと接続され
るようになっている。また、0系SCSI制御モジュー
ル6には、磁気ディスク装置6a〜6nが接続されてい
る。更に、1系SCSI制御モジュール8にも、磁気デ
ィスク装置8a〜8nが接続れている。
The 0-system LAN control module 7 and 1
Each of the system LAN control modules 9 has an Ethernet
By et, it is connected to a personal computer or the like. Further, magnetic disk devices 6a to 6n are connected to the 0-system SCSI control module 6. Further, the 1-system SCSI control module 8 is also connected to the magnetic disk devices 8a to 8n.

【0075】更にまた、0系ISDN制御モジュール3
はISDN回線へ接続し得る構成とされており、この通
信制御装置で処理したデータをISDN回線を通じてI
SDNのホスト装置などに送ったり、ISDNからのデ
ータをこの通信制御装置に取り込むためのものである。
また、1系ISDN制御モジュール5も0系ISDN制
御モジュール3と同じような機能を備えている。
Furthermore, the 0-system ISDN control module 3
Is configured so that it can be connected to an ISDN line.
It is for sending to the SDN host device or the like, and for taking in the data from the ISDN to this communication control device.
The 1-system ISDN control module 5 has the same function as the 0-system ISDN control module 3.

【0076】そして、0系に異常が起きたような場合
は、1系のプロセッサ・メモリモジュール4が0系リセ
ット用制御線RCL1にアザーリセット信号を送出する
ことで0系の各モジュール2、3、6、7をアザーリセ
ットする。このときのアザーリセット信号は、第1実施
例のごとくパルス幅を例えば、16クロック期間の幅で
送出するものとする。
If an abnormality occurs in the 0-system, the 1-system processor / memory module 4 sends an other reset signal to the 0-system reset control line RCL1 to cause the 0-system modules 2 and 3 to operate. , 6, 7 are reset to another. The other reset signal at this time is to be transmitted with a pulse width of, for example, 16 clock periods as in the first embodiment.

【0077】また、1系に異常が起きたような場合に
は、0系の0系のプロセッサ・メモリモジュール2が1
系リセット用制御線RCL2にアザーリセット信号を送
出することで1系の各モジュール4、5、8、9をアザ
ーリセットする。このときのアザーリセット送出信号
は、第1実施例のごとくパルス幅を例えば、16クロッ
クの期間の幅で送出するものとする。
When an abnormality occurs in the 1-system, the 0-system 0-system processor / memory module 2 becomes 1-system.
By sending an other reset signal to the system reset control line RCL2, each module 4, 5, 8, 9 of the first system is reset to another. The other reset transmission signal at this time is assumed to be transmitted with a pulse width of, for example, a period of 16 clocks as in the first embodiment.

【0078】更に、システム制御モジュール1が、装置
内の全てのモジュールをシステムリセットする場合に
は、0系リセット用制御線RCL1と1系リセット用制
御線RCL2に対してシステムリセット送出信号を送出
してシステムリセットを行う。このときのシステムリセ
ット送出信号は、例えば、上述の第1実施例と同様にパ
ルス幅を例えば、16クロック期間の幅で送出するもの
とする。
Further, when the system control module 1 resets all the modules in the system, it sends a system reset sending signal to the 0-system reset control line RCL1 and the 1-system reset control line RCL2. Reset the system. The system reset transmission signal at this time is to be transmitted with a pulse width of, for example, a width of 16 clock periods as in the first embodiment described above.

【0079】そこで、ここでは、1系プロセッサ・メモ
リモジュール4から0系の各モジュール2、3、6、7
へのアザーリセット動作と、システム制御モジュール1
からのシステムリセットを行うための構成と動作を更に
詳しく説明する。
Therefore, here, each of the modules 2, 3, 6, and 7 of the 1-system processor / memory module 4 to the 0-system.
Other reset operation to the system control module 1
The configuration and operation for performing the system reset from FIG.

【0080】そこで、上述の図8(装置全体図)からア
ザーリセット動作とシステムリセット動作を説明するた
めの部分図として、図9の部分図を用いて説明する。こ
の図9においては、0系リセット用制御線RCL1に1
系プロセッサ・メモリモジュール4と、0系プロセッサ
・メモリモジュール2と、0系SCSI制御モジュール
6と、システム制御モジュール1とが接続されているこ
とが示されている。
Therefore, a partial view of FIG. 9 will be used as a partial view for explaining the other reset operation and the system reset operation from the above-described FIG. 8 (overall view of the apparatus). In FIG. 9, 1 is set to the 0-system reset control line RCL1.
It is shown that the system processor / memory module 4, the system 0 processor / memory module 2, the system 0 SCSI control module 6, and the system control module 1 are connected.

【0081】(1系プロセッサ・メモリモジュール4の
構成): そして、図10は1系プロセッサ・メモリ
モジュール4の一例の構成図を示している。この図10
において、1系プロセッサ・メモリモジュール4は、主
モジュール部4A1と、システムバスインタフェース部
4A2とから構成されている。そして、主モジュール部
4A1は、CPU4A1aとROM4A1bとRAM4
A1cとがバスに接続されて構成されている。そして、
1系プロセッサ・メモリモジュール4は0系リセット用
制御線RCL1に接続され、アザーリセット送出信号2
Aを送出し、リセット要求信号3Aを受信し得るように
されている。そして、上記ROM1D1bは、プログラ
ムを格納していて、CPU1D1aからの命令に基づき
読み出されて処理される。例えば、アザーリセット要求
信号5Aなどを生成し、システムバスインタフェース部
4A2に与える。RAM1D1cは処理中のワーキング
データを一時的に格納するものである。
(Structure of 1-system processor / memory module 4): FIG. 10 is a block diagram showing an example of the 1-system processor / memory module 4. This FIG.
In the above, the 1-system processor / memory module 4 includes a main module section 4A1 and a system bus interface section 4A2. The main module unit 4A1 includes a CPU 4A1a, a ROM 4A1b, and a RAM 4
A1c and A1c are connected to the bus. And
The 1-system processor / memory module 4 is connected to the 0-system reset control line RCL1, and the other reset transmission signal 2
A is transmitted, and the reset request signal 3A can be received. The ROM 1D1b stores a program and is read out and processed based on an instruction from the CPU 1D1a. For example, the other reset request signal 5A is generated and given to the system bus interface unit 4A2. The RAM 1D1c temporarily stores working data being processed.

【0082】そして、システムバスインタフェース部4
A2は、上述の第1実施例と同様な回路構成(図3、図
4)で実現するものとする。
Then, the system bus interface unit 4
A2 is realized with the same circuit configuration (FIGS. 3 and 4) as that of the first embodiment described above.

【0083】(0系プロセッサ・メモリモジュール2の
構成): 更に、図11は0系プロセッサ・メモリモ
ジュール2の一例の構成図を示している。この図11に
おいて、0系プロセッサ・メモリモジュール2は、主モ
ジュール2B1と、システムバスインタフェース部2B
2とから構成されている。そして、主モジュール部2B
1は、CPU2B1aとROM2B1bとRAM2B1
cとがバスに接続されて構成されている。そして、0系
プロセッサ・メモリモジュール2は0系リセット用制御
線RCL1に接続され、リセット要求信号3Bを受信し
得るようにされている。そして、上記ROM1B1b
は、プログラムを格納していて、CPU1B1aからの
命令に基づき読み出されて処理される。RAM1B1c
は処理中のワーキングデータを一時的に格納するもので
ある。
(Structure of 0-system processor / memory module 2): FIG. 11 is a block diagram showing an example of the 0-system processor / memory module 2. In FIG. 11, the 0-system processor / memory module 2 includes a main module 2B1 and a system bus interface unit 2B.
2 and. And the main module section 2B
1 is CPU2B1a, ROM2B1b and RAM2B1
c and c are connected to the bus. The 0-system processor / memory module 2 is connected to the 0-system reset control line RCL1 so that it can receive the reset request signal 3B. And the ROM1B1b
Stores a program and is read and processed based on an instruction from the CPU 1B1a. RAM1B1c
Is for temporarily storing the working data being processed.

【0084】そして、システムバスインタフェース部2
B2は、上述の第1実施例と同様な回路構成(図3、図
4)で実現するものとする。
The system bus interface unit 2
B2 is realized by the same circuit configuration (FIGS. 3 and 4) as that of the first embodiment.

【0085】尚、このプロセッサ・メモリモジュール2
は0系SCSI制御モジュール6を使用することで、磁
気ディスク装置6a〜6nに格納されているファイルの
読出しや書込みスピードを高速化させようとしているも
のである。尚、このSCSIとは、Small Com
puter System Interfaceのこと
であり、このSCSIのための専用のLSIは既にパー
ソナルコンピュータなどにおいて使用されている。この
SCSI用のLSIとしては、例えば、WD33C93
A(ウエスタンデジタル社製)や、μPD72611
(日本電気株式会社製)や、HD6496IF(株式会
社日立製)や、MB87035/MB87036(富士
通株式会社製)や、53C700−66(NCR社製)
などがある。
The processor / memory module 2
Uses the 0-system SCSI control module 6 to increase the speed of reading and writing the files stored in the magnetic disk devices 6a to 6n. In addition, this SCSI is Small Com
It is a putter system interface, and a dedicated LSI for this SCSI is already used in a personal computer or the like. The SCSI LSI is, for example, WD33C93
A (manufactured by Western Digital) and μPD72611
(Manufactured by NEC Corporation), HD6496IF (manufactured by Hitachi, Ltd.), MB87035 / MB87036 (manufactured by Fujitsu Limited), 53C700-66 (manufactured by NCR).
and so on.

【0086】(0系SCSI制御モジュール6の構
成): 更にまた、図12は0系SCSI制御モジュ
ール6の構成図を示している。この図12において、0
系SCSI制御モジュール6は、SCSI制御主モジュ
ール部6C1と、システムバスインタフェース部6C2
とから構成されている。そして、0系SCSI制御モジ
ュール6は、0系リセット用制御線RCL1に接続さ
れ、リセット要求信号3Cを受信し得るようにされてい
る。
(Structure of 0-system SCSI control module 6): Furthermore, FIG. 12 shows a structural diagram of the 0-system SCSI control module 6. In FIG. 12, 0
The system SCSI control module 6 includes a SCSI control main module unit 6C1 and a system bus interface unit 6C2.
It consists of and. The 0-system SCSI control module 6 is connected to the 0-system reset control line RCL1 so as to be able to receive the reset request signal 3C.

【0087】そして、システムバスインタフェース部6
C2は、上述の第1実施例と同様な回路構成(図3、図
4)で実現するものとする。
The system bus interface unit 6
C2 is realized with the same circuit configuration (FIGS. 3 and 4) as that of the first embodiment.

【0088】(システム制御モジュール1の構成):
また、図13はシステム制御モジュール1の一例の構
成図を示している。この図13において、システム制御
モジュール1は、主モジュール部1D1と、システムバ
スインタフェース部1D2とから構成されている。そし
て、主モジュール部1D1は、CPU1D1aと、RO
M1D1bと、RAM1D1cと、入出力部1D1d
が、バスに接続され構成されている。そして、このシス
テム制御モジュール1は0系リセット用制御線RCL1
に接続され、システムリセット出力信号2Dを送出し得
るように構成されている。そして、上記ROM1D1b
は、プログラムを格納していて、CPU1D1aからの
命令に基づき読み出されて処理される。例えば、システ
ムリセット要求信号6Dなどを生成し、システムバスイ
ンタフェース部1D2に与える。RAM1D1cは処理
中のワーキングデータを一時的に格納するものである。
また、入出力部1D1dはコンソール11からシステム
リセット命令を受けたり、処理の状態情報などをコンソ
ール11へ出力する。
(Configuration of system control module 1):
Further, FIG. 13 shows a configuration diagram of an example of the system control module 1. In FIG. 13, the system control module 1 is composed of a main module unit 1D1 and a system bus interface unit 1D2. The main module unit 1D1 and the CPU 1D1a and the RO
M1D1b, RAM1D1c, and input / output unit 1D1d
Is connected to the bus and configured. Then, the system control module 1 uses the 0-system reset control line RCL1.
And is capable of delivering the system reset output signal 2D. And the ROM1D1b
Stores a program and is read and processed based on an instruction from the CPU 1D1a. For example, a system reset request signal 6D or the like is generated and given to the system bus interface unit 1D2. The RAM 1D1c temporarily stores working data being processed.
The input / output unit 1D1d also receives a system reset command from the console 11 and outputs processing status information to the console 11.

【0089】そして、システムバスインタフェース部1
D2は、上述の第1実施例と同様な回路構成(図3、図
4)で実現するものとする。
Then, the system bus interface unit 1
It is assumed that D2 is realized by the circuit configuration (FIGS. 3 and 4) similar to that of the first embodiment described above.

【0090】(1系から0系へのアザーリセット動作
): ここでは、1系のプロセッサ・メモリモジュ
ール4が0系のモジュールにアザーリセットをかけるた
めの動作を説明する。そこで、先ず、1系のプロセッサ
・メモリモジュール4のCPU4A1aはバスを通じ
て、システムバスインタフェース部4A2にアザーリセ
ット要求信号5Aを出力する。すると、システムバスイ
ンタフェース部4A2は、上述の図3の回路によって、
アザーリセット送出信号2Aを、パルス幅が16クロッ
クの期間のものを、0系リセット用制御線RCL1に送
出する。すると、このアザーリセット送出信号は0系プ
ロセッサ・メモリモジュール2に与えられると、システ
ムバスインタフェース部2B2がリセット要求信号3B
として受け、そして、リセット信号4Bを256クロッ
クの期間出力し、主モジュール部2B1に与えて、CP
U2B1aが判断してリセットを行う。
(Other Reset Operation from System 1 to System 0): Here, the operation for the processor / memory module 4 of system 1 to perform another reset on the module of system 0 will be described. Therefore, first, the CPU 4A1a of the 1-system processor / memory module 4 outputs the other reset request signal 5A to the system bus interface unit 4A2 through the bus. Then, the system bus interface unit 4A2 uses the circuit of FIG.
The other reset transmission signal 2A having a pulse width of 16 clocks is transmitted to the 0-system reset control line RCL1. Then, when this other reset transmission signal is given to the 0-system processor / memory module 2, the system bus interface unit 2B2 causes the reset request signal 3B.
Then, the reset signal 4B is output for a period of 256 clocks and is given to the main module unit 2B1 to generate CP.
U2B1a judges and resets.

【0091】更に、アザーリセット送出信号はリセット
要求信号3Cとして0系SCSI制御モジュール6に与
えられると、システムバスインタフェース部6C2はリ
セット信号4Cを256クロックの期間出力し、主モジ
ュール部6C1に与えてリセットを行う。
Further, when the other reset transmission signal is given to the 0-system SCSI control module 6 as the reset request signal 3C, the system bus interface section 6C2 outputs the reset signal 4C for a period of 256 clocks and gives it to the main module section 6C1. Perform a reset.

【0092】また、アザーリセット送出信号2Aは、自
己の1系プロセッサ・メモリモジュ−ル4のシステムバ
スインタフェース部4A2にもリセット要求信号3Aと
して与えられる。しかしながら、送信回路ITを図3に
示すように回路構成していることで、自己のアザーリセ
ット送出に対しては、リセット要求信号3Aはゲート回
路40でマスク(受け付け拒否又は無効に)されるため
リセット信号4Aは出力されず、1系プロセッサ・メモ
リモジュ−ル4はリセットされない。
The other reset transmission signal 2A is also given as a reset request signal 3A to the system bus interface section 4A2 of its own 1-system processor / memory module 4. However, since the transmitter circuit IT is configured as shown in FIG. 3, the reset request signal 3A is masked (rejection rejected or invalidated) by the gate circuit 40 in response to its own other reset transmission. The reset signal 4A is not output, and the 1-system processor / memory module 4 is not reset.

【0093】更に、アザーリセット送出信号2Aによっ
て、リセット要求信号3Dがシステム制御モジュール1
のシステムバスインタフェース部1D2に与えられる
が、リセット信号の出力を主モジュール部1D1に与え
ないように構成しているのでリセットされない。
Furthermore, the reset request signal 3D is transmitted to the system control module 1 by the other reset transmission signal 2A.
However, the reset signal is not reset because it is configured not to output the reset signal to the main module unit 1D1.

【0094】以上のようにして1系のプロセッサ・メモ
リモジュ−ル4は0系のモジュールだけをアザーリセッ
トさせることができる。
As described above, in the 1-system processor / memory module 4, only the 0-system module can be reset.

【0095】(システムリセット動作): 次に図
9の部分構成において、システム制御モジュール1がシ
ステムリセットをかける場合の動作を説明する。そこ
で、先ずシステム制御モジュール1は、コンソール11
からシステムリセット命令が与えられルト、CPU1D
1aがシステムリセット要求信号6Dを生成しシステム
バスインタフェース部1D2に与える。すると、システ
ムバスインタフェース部1D2は、システムリセット送
出信号2を0系及び1系リセット用制御線RCL1、2
へ送出する。この送出される、システムリセット送出信
号2Dは、上述のの図3の回路構成によって、パルス幅
が32クロック期間に相当するパルスを送出する。
(System Reset Operation) Next, the operation when the system control module 1 performs a system reset in the partial configuration of FIG. 9 will be described. Therefore, first, the system control module 1 is connected to the console 11
System reset command is given from CPU, CPU1D
1a generates a system reset request signal 6D and supplies it to the system bus interface unit 1D2. Then, the system bus interface unit 1D2 sends the system reset transmission signal 2 to the 0-system and 1-system reset control lines RCL1, 2
Send to. The system reset transmission signal 2D to be transmitted transmits a pulse having a pulse width corresponding to 32 clock periods by the circuit configuration of FIG. 3 described above.

【0096】すると、このシステムリセット送出信号
は、0系及び1系の全てのモジュールに与えられる。即
ち、図9の部分構成図の場合には、1系プロセッサ・メ
モリモジュール4にリセット要求信号3Aとして与えら
れる。すると、システムバスインタフェース部4A2は
リセット信号4Aを主モジュール部4A1へ与え、CP
U4A1aが判断してリセットを行う。
Then, this system reset transmission signal is given to all the 0-system and 1-system modules. That is, in the case of the partial configuration diagram of FIG. 9, the reset request signal 3A is given to the 1-system processor / memory module 4. Then, the system bus interface unit 4A2 gives the reset signal 4A to the main module unit 4A1, and the CP signal
U4A1a judges and resets.

【0097】以上と同様にして、図9の部分構成図内の
0系プロセッサ・メモリモジュール2と、0系SCSI
制御モジュール6もリセットされる。また、システムリ
セット送出信号2Dは、リセット要求信号3Dとして自
モジュール1のシステムバスインタフェース部1D2に
与えられる。しかしながら、システムバスインタフェー
ス部1D2は自己がシステムリセット送出信号2Dを出
したものであることから、受信回路IRのゲート回路4
0でリセット要求信号3Dがマスク(受け付け拒否又は
無効に)され、リセットされない。
In the same manner as described above, the 0 system processor / memory module 2 and the 0 system SCSI in the partial configuration diagram of FIG.
The control module 6 is also reset. Further, the system reset transmission signal 2D is given to the system bus interface unit 1D2 of the own module 1 as the reset request signal 3D. However, since the system bus interface unit 1D2 itself issues the system reset transmission signal 2D, the gate circuit 4 of the receiving circuit IR is used.
At 0, the reset request signal 3D is masked (acceptance rejected or invalidated) and is not reset.

【0098】(1系から0系へのアザーリセットとシス
テムリセットとが同時に発生した場合の動作): ま
た、上述の1系のプロセッサ・メモリモジュール4が0
系のモジュールにアザーリセットをかけるための動作
と、上述のシステム制御モジュール1がシステムリセッ
トをかける場合の動作とが同時に発生した場合には、0
系リセット用制御線RCL1には、1系のプロセッサ・
メモリモジュール4からのアザーリセット送出信号2A
と、システム制御モジュール1からのシステムリセット
送出信号2Dとが同時に送出される。これによって、上
述のの動作が進められ、各モジュールがリセットさ
れる。
(Operation when the Other Reset from the 1st System to the 0st System and the System Reset Occur at the Same Time): Further, the processor / memory module 4 of the 1st system is set to 0
If the operation for applying the other reset to the system module and the operation for applying the system reset by the system control module 1 described above occur at the same time, 0
The system reset control line RCL1 includes a 1-system processor
Other reset transmission signal 2A from the memory module 4
And the system reset transmission signal 2D from the system control module 1 are transmitted at the same time. As a result, the above-mentioned operation is advanced and each module is reset.

【0099】尚、アザーリセット送出信号2Aは送出パ
ルス幅が16クロックの期間であるが、システムリセッ
ト送出信号2Dは送出パルス幅が32クロックの期間で
あるため、第1実施例の処理モジュールAにおける動作
と同様に1系のプロセッサ・メモリモジュール4もリセ
ットされる。
The other reset transmission signal 2A has a transmission pulse width of 16 clocks, while the system reset transmission signal 2D has a transmission pulse width of 32 clocks. Therefore, in the processing module A of the first embodiment. Similarly to the operation, the 1-system processor / memory module 4 is also reset.

【0100】『第2実施例の効果』: 以上の通信制
御装置のリセット制御の仕組みによれば、0系又は1系
のリセット用制御線RCL1、RCL2に機能の異なる
アザーリセット送出信号とシステムリセット送出信号が
送出されても、送出パルス幅が異なるため、目的とする
対象のモジュールをリセットさせることができる。従っ
て、従来に比べ簡単な構成のリセット制御線で実現でき
る。
[Effects of Second Embodiment]: According to the reset control mechanism of the communication control device described above, the other system reset signal and the system reset signal having different functions are sent to the 0-system or 1-system reset control lines RCL1 and RCL2. Even if the sending signal is sent, the sending pulse width is different, so that the target module can be reset. Therefore, it can be realized with a reset control line having a simpler structure than the conventional one.

【0101】更に、リセットの種類を増加させたい場合
が生じても、リセット送出パルスの幅を変えて設定し、
この新しいパルス幅のリセットパルスを判別する回路を
備えるだけでリセットの種類を増加させることができ
る。
Further, even if it is desired to increase the number of types of reset, the width of the reset transmission pulse is changed and set,
The type of reset can be increased only by providing a circuit for discriminating the reset pulse having this new pulse width.

【0102】(他の実施例): (1)尚、以上の実
施例の他にも種々の態様で発明を実現することができ
る。例えば、ある1線路のリセット制御線に、リセット
送信回路アと少なくとも2以上のリセット受信回路イ、
ウとが接続されていて、このリセット送信回路アが機能
の異なるリセット要求信号を送出し得るものである。そ
して、一つのリセット要求信号の機能は、受信回路イを
リセットさせるためのもので、パルス幅t1とする。ま
た、他のリセット要求信号の機能は、受信回路ウをリセ
ットさせるためのもので、パルス幅t2とする。このよ
うにすることで、送信回路アは、受信回路イをリセット
したい場合はパルス幅t1のリセット信号を受信回路イ
に与えることでリセットでき、また、受信回路ウをリセ
ットしたい場合はパルス幅t2のリセット信号を受信回
路ウへ与えることでリセットさせることができる。
Other Embodiments: (1) The present invention can be realized in various modes other than the above embodiments. For example, a certain one line of the reset control line has a reset transmission circuit A and at least two or more reset reception circuits B,
C is connected, and the reset transmission circuit A can send reset request signals having different functions. The function of one reset request signal is to reset the receiving circuit B, and has a pulse width t1. The function of the other reset request signal is to reset the receiving circuit C, and has a pulse width t2. By doing so, the transmission circuit A can reset the reception circuit B by giving a reset signal of the pulse width t1 to the reception circuit B when resetting the reception circuit B, and the pulse width t2 when resetting the reception circuit C. The reset signal can be reset by applying the reset signal to the receiving circuit c.

【0103】(2)また、上記第2実施例では発明を通
信制御装置に適用する例を示したが、このような装置へ
の適用に限定するものではない。例えば、リセット制御
線に複数のコンピュータが接続されるコンピュータシス
テムへの適用もできる。
(2) In addition, although the second embodiment has shown the example in which the invention is applied to the communication control apparatus, the invention is not limited to such an application. For example, it can be applied to a computer system in which a plurality of computers are connected to the reset control line.

【0104】(3)更に、上述の実施例では、リセット
信号のパルス幅を機能によって異なる値に設定すること
で、リセット機能の識別を行い得るようにしたが、これ
に限定するものではない。例えば、パルス周期や、パル
ス数や、パルス情報(長短パルスの組み合わせ)によっ
て設定するものであってもよい。その他、リセット信号
をアナログ信号として、このアナログ信号の変調方式を
(例えば、FSKやPSKなどに)変えることで設定す
ることであってもよい。尚、FSKは、Frequen
cy Shift Keyingでの略であり、PSK
は、PhaseShift Keyingの略である。
(3) Further, in the above-described embodiment, the reset function can be identified by setting the pulse width of the reset signal to a different value depending on the function, but the present invention is not limited to this. For example, it may be set based on the pulse period, the number of pulses, or pulse information (combination of long and short pulses). Alternatively, the reset signal may be an analog signal and may be set by changing the modulation method of the analog signal (for example, FSK or PSK). In addition, FSK is Frequen
Abbreviation for cy Shift Keying, PSK
Is an abbreviation for Phase Shift Keying.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上述べた様にこの発明のリセット制御
装置は、リセット制御指令信号を送出したり、受信した
りし得る処理モジュールがリセット制御線に複数接続さ
れている場合に、各処理モジュールの送出回路に、いず
れの処理モジュールをリセットさせるかを表すために、
リセット対象の処理モジュールに対応して信号形態の異
なるリセット制御指令信号を送出する回路を備える。そ
して、更に、各処理モジュールの受信回路には、リセッ
ト制御線から与えられるリセット制御指令信号の信号形
態から自処理モジュールに対するものであるか否かを判
断し、自処理モジュールに対するものであればリセット
処理回路を動作させるリセット判断回路を備えること
で、最小限の配線数のリセット制御線を使用して、装置
内で異なる複数のリセット制御を行うことが可能とな
る。
As described above, in the reset control device of the present invention, when a plurality of processing modules capable of sending and receiving the reset control command signal are connected to the reset control line, each processing module is connected. In order to indicate which processing module the sending circuit of is to reset,
A circuit for transmitting a reset control command signal having a different signal form corresponding to the processing module to be reset is provided. Further, the receiving circuit of each processing module determines whether or not it is for its own processing module based on the signal form of the reset control command signal given from the reset control line. By including the reset determination circuit that operates the processing circuit, it is possible to perform a plurality of different reset controls in the device by using the reset control line with the minimum number of wirings.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の第1実施例の処理装置におけるリセ
ット制御動作を説明するための装置構成図である。
FIG. 1 is a device configuration diagram for explaining a reset control operation in a processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】従来例の処理装置におけるリセット制御動作を
説明するための装置構成図である。
FIG. 2 is a device configuration diagram for explaining a reset control operation in a conventional processing device.

【図3】第1実施例のシステムバスインタフェース部の
送信回路の回路構成図である。
FIG. 3 is a circuit configuration diagram of a transmission circuit of a system bus interface unit of the first embodiment.

【図4】第1実施例のシステムバスインタフェース部の
受信回路の回路構成図である。
FIG. 4 is a circuit configuration diagram of a receiving circuit of a system bus interface unit of the first embodiment.

【図5】第1実施例のタイミングチャート(その1)で
ある。
FIG. 5 is a timing chart (No. 1) of the first embodiment.

【図6】第1実施例のタイミングチャート(その2)で
ある。
FIG. 6 is a timing chart (No. 2) of the first embodiment.

【図7】第1実施例のタイミングチャート(その3)で
ある。
FIG. 7 is a timing chart (No. 3) of the first embodiment.

【図8】この発明の第2実施例の通信制御装置の構成図
である。
FIG. 8 is a configuration diagram of a communication control device according to a second embodiment of the present invention.

【図9】第2実施例の通信制御装置の部分構成図であ
る。
FIG. 9 is a partial configuration diagram of a communication control device of a second embodiment.

【図10】第2実施例の1系プロセッサ・メモリモジュ
ールの構成図である。
FIG. 10 is a configuration diagram of a 1-system processor / memory module of a second embodiment.

【図11】第2実施例の0系プロセッサ・メモリモジュ
ールの構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram of a 0-system processor / memory module of a second embodiment.

【図12】第2実施例の0系SCSI制御モジュールの
構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram of a 0-system SCSI control module of a second embodiment.

【図13】第2実施例のシステム制御モジュールの構成
図である。
FIG. 13 is a configuration diagram of a system control module of a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A〜C…処理モジュール、A1、B1、C1…主モジュ
ール部、A2、B2、C2、D2…システムバスインタ
フェース部、D…システム制御モジュール、RCL…リ
セット制御線、2A、2B、2C…アザーリセット送出
信号、2D…システムリセット送出信号、3A、3B、
3C…リセット要求信号、4A、4B、4C…リセット
信号。
A to C ... Processing module, A1, B1, C1 ... Main module part, A2, B2, C2, D2 ... System bus interface part, D ... System control module, RCL ... Reset control line, 2A, 2B, 2C ... Other reset Sending signal, 2D ... System reset sending signal, 3A, 3B,
3C ... Reset request signal, 4A, 4B, 4C ... Reset signal.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リセット制御指令信号をリセット制御線
へ送出する送出回路と、リセット制御線からのリセット
制御指令信号をリセット制御線から受ける受信回路と、
受けたリセット制御指令信号に基づきリセット処理を行
うリセット処理回路とを有する処理モジュールが、リセ
ット制御線に少なくとも2以上接続されているリセット
制御装置において、 上記各処理モジュールの送出回路は、いずれの処理モジ
ュールをリセットさせるかを表すために、リセット対象
の処理モジュールに対応して信号形態の異なるリセット
制御指令信号を送出する回路を備え、 上記各処理モジュールの受信回路は、リセット制御線か
ら与えられるリセット制御指令信号の信号形態から自処
理モジュールに対するものであるか否かを判断し、自処
理モジュールに対するものであればリセット処理回路を
動作させるリセット判断回路を備えることを特徴とした
リセット制御装置。
1. A sending circuit for sending a reset control command signal to a reset control line, and a receiving circuit for receiving a reset control command signal from the reset control line from the reset control line,
In a reset control device in which at least two or more processing modules each having a reset processing circuit that performs a reset processing based on the received reset control command signal are connected to a reset control line, the sending circuit of each processing module is In order to indicate whether to reset the module, a circuit for sending a reset control command signal having a different signal form corresponding to the processing module to be reset is provided, and the receiving circuit of each processing module has a reset control line. A reset control device comprising a reset determination circuit that determines whether or not it is for its own processing module based on the signal form of a control command signal and operates a reset processing circuit if it is for its own processing module.
【請求項2】 上記リセット制御指令信号の信号形態は
パルス信号とし、リセット対象の処理モジュールに対応
して、パルス特性又はパルス情報を変えることを特徴と
する請求項1に記載のリセット制御装置。
2. The reset control device according to claim 1, wherein a signal form of the reset control command signal is a pulse signal, and a pulse characteristic or pulse information is changed according to a processing module to be reset.
【請求項3】 上記リセット制御指令信号の信号形態は
アナログ信号とし、リセット対象の処理モジュールに対
応してアナログ信号の特性を変えることを特徴とする請
求項1に記載のリセット制御装置。
3. The reset control device according to claim 1, wherein the reset control command signal has a signal form of an analog signal, and the characteristic of the analog signal is changed according to the processing module to be reset.
JP5335023A 1993-12-28 1993-12-28 Resetting controller Pending JPH07200420A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335023A JPH07200420A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Resetting controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5335023A JPH07200420A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Resetting controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200420A true JPH07200420A (en) 1995-08-04

Family

ID=18283884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5335023A Pending JPH07200420A (en) 1993-12-28 1993-12-28 Resetting controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200420A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033372A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Sony Corporation Storage medium, and method and apparatus for information processing
WO2002008914A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Fujitsu Limited Interface adaptor, time-out processing method, and recording medium
US6519713B1 (en) 1999-01-18 2003-02-11 Nec Corporation Magnetic disk drive and SCSI system employing the same
JP2006209304A (en) * 2005-01-26 2006-08-10 Nec Corp Bus system, bus connection device and reset method
JP2016167107A (en) * 2015-03-09 2016-09-15 日本電気株式会社 Control device, bus circuit, method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519713B1 (en) 1999-01-18 2003-02-11 Nec Corporation Magnetic disk drive and SCSI system employing the same
WO2001033372A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Sony Corporation Storage medium, and method and apparatus for information processing
US6792476B1 (en) 1999-10-29 2004-09-14 Sony Corporation Storage medium, and method and apparatus for information processing
WO2002008914A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Fujitsu Limited Interface adaptor, time-out processing method, and recording medium
JP2006209304A (en) * 2005-01-26 2006-08-10 Nec Corp Bus system, bus connection device and reset method
JP2016167107A (en) * 2015-03-09 2016-09-15 日本電気株式会社 Control device, bus circuit, method, and program
US10083138B2 (en) 2015-03-09 2018-09-25 Nec Corporation Controller, bus circuit, control method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758105A (en) Method and apparatus for bus arbitration between isochronous and non-isochronous devices
EP0186006A2 (en) Multiprocessor system
JPH02501245A (en) Method and apparatus for interconnecting buses in a multibus computer system
EP0358725B1 (en) Apparatus and method for servicing interrupts utilizing a pended bus
EP0312573B1 (en) Backplane bus
JPH02500309A (en) Interrupt request generation node that sends an interrupt request to the pending bus
US5003467A (en) Node adapted for backplane bus with default control
EP0357667B1 (en) Node for backplane bus
JPH07200420A (en) Resetting controller
JPH0677248B2 (en) High-performance bus interface with few pins
CN116566761B (en) SPI dual-host sharing arbitration system and method
JP2003076451A (en) Information processing device and responding method for inquiry of state
JPH0573482A (en) Information processor and its bus control method
US4837736A (en) Backplane bus with default control
JP2632906B2 (en) Automatic processor module determination system for multiprocessor systems.
US20030212850A1 (en) Log-in device and logged-in device
JPH06187066A (en) Microprocessor with plural cpu
JPH10198524A (en) Hard disk controller
JP2000155738A (en) Data processor
JP2743780B2 (en) Distributed processing equipment
JP3399776B2 (en) Computer and method for transferring peripheral device control data in computer
JP2647962B2 (en) Display control device
JP2002009799A (en) Master device, slave device, and master slave system
JPH10124265A (en) Printer
KR970009750B1 (en) Control method of state machine of interrupt requester