JPH07200161A - ポインティングデバイス - Google Patents

ポインティングデバイス

Info

Publication number
JPH07200161A
JPH07200161A JP34900593A JP34900593A JPH07200161A JP H07200161 A JPH07200161 A JP H07200161A JP 34900593 A JP34900593 A JP 34900593A JP 34900593 A JP34900593 A JP 34900593A JP H07200161 A JPH07200161 A JP H07200161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing device
position information
coordinates
distance
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34900593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713135B2 (ja
Inventor
Masayuki Onoe
政幸 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34900593A priority Critical patent/JP2713135B2/ja
Publication of JPH07200161A publication Critical patent/JPH07200161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713135B2 publication Critical patent/JP2713135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的可動部分を持たず接続コードが不要な
ポインティングデバイスを得る。 【構成】 ポインティングデバイスには、Z方向に所定
距離d離して2つの位置情報発信装置を設ける手段、出
力装置側にはこれら2つの位置情報発信装置が発信する
それぞれの位置情報の到来方向を検知する検知手段を設
け、それぞれの位置情報の到来方向と、距離dとにより
ポインティングデバイスの存在する方向およびそこまで
の距離を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等に対す
るキー入力を簡便化させるポインティングデバイスに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のポインティングデバイス
としては、いわゆるマウスと呼ばれるものがある。図6
はこのマウスを説明するための図であり、図6(A)は
マウス全体の構成を示す斜視図、図6(B)はマウスの
内部構成を示す破壊正面図、図6(C)はマウスの使用
形態を説明するための図である。図6において、60は
マウス全体の構成を示し、その上面には操作ボタン6
1,62が設けられ、その内部には球体63とX方向セ
ンサ64,Y方向センサ65が設けられている。また、
マウス60は図6(C)に示すように、キーボード9と
同様にマウス接続部を介してコンピュータ7に取り付け
られ、平面上でマウス60を移動させることにより、こ
の平面に球体63が接触して回転し、この回転をセンサ
64,65で検知して、マウス60の移動方向がX軸方
向ベクトル,Y軸方向ベクトルとしてパルスでカウント
され、コンピュータ7に入力される。
【0003】また、クリック情報の入力は、マウス60
の移動操作後、ボタン61またはボタン62を押し下げ
ることによって行われ、ドロー情報の入力は、ボタン6
1または62を押し下げてからマウス60の移動操作を
行うことによって入力される。マウス60から入力され
る移動情報は、そのままディスプレイ画面8のカーソル
の移動情報となり、カーソルをマウス60の移動に合わ
せてディスプレイ画面8で移動させることができ、キー
ボード9でカーソルの移動位置のX軸方向とY軸方向と
の距離を入力するのに比べ容易に入力でき、特に曲線の
自由な入力が可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにマウス
は、キーボード入力に比べて曲線等の入力が自由に行え
るが、球体63と平面上との機械的な可動部分の接触を
利用しており、そのためマウスで入力する場合には常に
机面などの比較的広い平らな平面が必要となり、このよ
うな平らな平面がない場合使用できないという制約があ
る。また、球体63を正確に回転させて入力しなければ
ならず、そのため球体63が滑りなどにより回転が阻害
される場合、正確な移動情報を入力できず、従ってオペ
レータは何回も繰り返しマウスを操作して移動情報を入
力しなければならない等の問題点があった。
【0005】本発明はかかる問題点を解決するためにな
されたものであり、機械的な可動部分を持たず、非接触
によりマウスと同様にカーソル移動情報を入力できるポ
インティングデバイスを提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるポインテ
ィングデバイスは、ポインティングデバイスの移動平面
をXY座標とし、このXY座標に直角な方向をZ方向と
するXYZ座標を想定した場合、ポインティングデバイ
ス側には、そのZ方向に所定距離d離して2つの位置情
報発信装置を設ける手段、コンピュータ等の出力装置側
にはこれら2つの位置情報発信装置が発信するそれぞれ
の位置情報の到来方向を検知する検知装置を設ける手
段、2つの位置情報発信装置が発信するそれぞれの位置
情報の到来方向と、前記距離dとにより前記ポインティ
ングデバイスの存在する方向およびそこまでの距離を算
出する手段を備えたことを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明のポインティングデバイスは上述の構
成とすることにより、機械的可動部分を持たず且つケー
ブルの接続なしにカーソル位置情報を入力することがで
きる。なお、移動情報の入力を機械的手段によらず行う
この種の装置としては、例えば特公昭62−37407
号「センサー・アレイ」があるが、本発明とはその動作
原理および構成を異にする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の原理を説明するための図であり、図
において、1は本発明のポインティングデバイス、2は
センサである。水平面をXY座標、このXY座標に直角
な方向をZ方向とするXYZ直交座標を想定した場合、
本発明のポインティングデバイス1は、Z方向に距離d
だけ離れた位置に、例えば赤外線発光装置などで形成さ
れた位置情報発信装置10および11を備える。また、
センサ2には、この位置情報発信装置10および11が
発信する位置情報(例えば赤外線)を受信し、その到来
方向を正確に検知できるセンサが用いられる。そして、
センサ2で2つの位置情報発信装置10および11が発
信する位置情報のXY座標上の到来方向を捕らえ、図1
(B)に示すようにポインティングデバイス1のXY座
標上の方角を検知する。また、XZ座標上のそれぞれの
到来方向を捕らえることにより、2つの位置情報発信装
置10および11の到来角度θ(すなわちXZ平面上の
角度θ)を検知し、このθと距離dとにより、距離Lを
算出する。これによりポインティングデバイス1までの
距離および方向を常時検知することができ、ポインティ
ングデバイス1をXY座標上で移動させることにより、
移動情報の入力が行えることになる。また、ポインティ
ングデバイス1がZ方向から傾いた場合、例えばZ平面
内で傾斜したような場合には、位置情報発信装置10,
11から到来する位置情報の到来方向が変移するので、
センサ2で此れを検知し、位置情報の補正を行う。な
お、入力できる移動情報は必ずしも正確とは言えない
が、ディスプレイ画面8上のカーソルの動きを見ながら
行えるため、特に支障はない。
【0009】図2および図3は、本発明のポインティン
グデバイス1の使用形態を説明するための図であり、1
はポインティングデバイス、2はセンサであり、センサ
2は従来のマウス用のインタフェースを介してコンピュ
ータ7と接続され、ポインティングデバイス1はコンピ
ュータ7およびセンサ2から独立している。すなわち、
接続ケーブル等を持たない構成となっている。
【0010】ポインティングデバイス1に備えられてい
るボタン5を押すことにより、位置情報発信装置10,
11から上述のようにこのポインティングデバイス1の
所在を知らせる信号が発信される。発信された信号は、
センサ2で受信されるが、このセンサ2は上述のように
2つの位置情報発信装置10および11の方向を正確に
検知することにより、このセンサ2からポインティング
デバイス1までの距離および方向を検出し、センサ2か
らポインティングデバイス1までの相対的な位置を、ポ
インティングデバイス1が移動可能な座標空間上の座標
として評価する。
【0011】ポインティングデバイス1を移動させる
と、センサ2でこの位置移動が読み取られ、新しい座標
が評価される。この時の座標変化がセンサ2を介してX
軸方向ベクトル,Y軸方向ベクトルとして信号化され、
コンピュータ7に伝達される。以上のようにこの発明の
ポインティングデバイス1は、機械的な可動部分を持た
ず、且つ、接続ケーブルが不要で、非接触によりマウス
と同様にカーソル移動情報の入力が行え、しかもZ方向
に2つの位置情報発信装置を距離d離して配置する関係
上、その形状を図3に示すようにペン型とし、ペン型に
した形状の先端部に押圧スイッチ6を設けることによ
り、図4に示すようにクリック操作、ドロー操作を、通
常のペンと同様な感覚で行うことができる。
【0012】また、座標の決定に際して、ポインティン
グデバイス1が移動できる座標空間の大きさは、ポイン
ティングデバイス1の移動距離に対し、一定のベクトル
を送信することで、常に固定的に送信しても良いし、ま
た、座標空間を可変とし、図5のような方法でオペレー
タに使用する座標空間の範囲を入力させることにより、
一定のベクトル伸縮率を予め設定し、ポインティングデ
バイス1の移動により生じるベクトルに対して変換をか
け、センサ2が能動的に座標管理を行う構成としても良
い。
【0013】なお上記実施例では、2つの位置情報発信
装置がセンサへ発信する位置情報を赤外線を用いた信号
として説明しているが、これは電波を用いても良い。ま
た、実施例の図や説明では省略しているが、ポインティ
ングデバイス1内に電池などの電源を備えていることは
言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明のポインティ
ングデバイスは、機械的可動部分を持たず、コンピュー
タ等の出力装置との間のケーブルの接続も不要としたた
め、接触不良による障害の発生を防止でき、移動情報の
入力に伴う制約が少なく、自由かつ迅速な操作が行える
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作原理を説明するための図である。
【図2】本発明のポインティングデバイスの使用形態の
一実施例を説明するための図である。
【図3】本発明のポインティングデバイスの一実施例を
示す図である。
【図4】本発明の実施例のクリック操作,ドロー操作を
説明するための図である。
【図5】本発明の操作方法の一実施例を説明するための
図である。
【図6】マウスを説明するための図である。
【符号の説明】
1 ポインティングデバイス 2 センサ 5 ボタン 6 押圧スイッチ 7 コンピュータ 8 ディスプレイ 9 キーボード 10 位置情報発信装置 11 位置情報発信装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ等の出力装置にカーソル移
    動情報を入力するポインティングデバイスにおいて、 ポインティングデバイスの移動平面をXY座標とし、こ
    のXY座標に直角な方向をZ方向とするXYZ座標を想
    定した場合、 ポインティングデバイス側には、そのZ方向に所定距離
    (d)離して2つの位置情報発信装置を設ける手段、 出力装置側にはこれら2つの位置情報発信装置が発信す
    るそれぞれの位置情報の到来方向を検知する検知装置を
    設ける手段、 2つの位置情報発信装置が発信するそれぞれの位置情報
    の到来方向と、前記距離(d)とにより前記ポインティ
    ングデバイスの存在する方向およびそこまでの距離を算
    出する手段を備え、 前記ポインティングデバイスを移動させることにより前
    記カーソルの移動情報を入力することを特徴とするポイ
    ンティングデバイス。
  2. 【請求項2】 前記2つの位置情報発信装置が前記検知
    装置へ発信する位置情報は光信号であることを特徴とす
    る請求項第1項記載のポインティングデバイス。
  3. 【請求項3】 前記2つの位置情報発信装置が前記検知
    装置へ発信する位置情報は電波信号であることを特徴と
    する請求項第1項記載のポインティングデバイス。
  4. 【請求項4】 前記ポインティングデバイスの形状を前
    記Z方向に長いペン型とし、このペン型のペン先に相当
    する先端部にクリック情報,ドロー情報を入力するため
    の押圧スイッチを設けたことを特徴とする請求項第1項
    〜第3項記載のポインティングデバイス。
JP34900593A 1993-12-28 1993-12-28 ポインティングデバイス Expired - Lifetime JP2713135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34900593A JP2713135B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ポインティングデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34900593A JP2713135B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ポインティングデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07200161A true JPH07200161A (ja) 1995-08-04
JP2713135B2 JP2713135B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=18400851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34900593A Expired - Lifetime JP2713135B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ポインティングデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510803A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 イメージ・ガイディッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 位置測定のためのワイヤレス光学機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233617A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Fujitsu Ltd 入力指示装置
JPH03192419A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Wacom Co Ltd 光学式2次元座標入力装置及び座標入力用ペン
JPH03196326A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Digital Sutoriimu:Kk ワイヤレス方式コンピュータ入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233617A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Fujitsu Ltd 入力指示装置
JPH03192419A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Wacom Co Ltd 光学式2次元座標入力装置及び座標入力用ペン
JPH03196326A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Digital Sutoriimu:Kk ワイヤレス方式コンピュータ入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510803A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 イメージ・ガイディッド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 位置測定のためのワイヤレス光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713135B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100465241B1 (ko) 가상 필기 평면을 이용한 모션 인식 시스템 및 그 인식방법
US20110205191A1 (en) Electromagnetic sensing device having multi-point touch function
US20050052414A1 (en) Pointing apparatus and method
US20090046059A1 (en) Finger pointing apparatus
US9141230B2 (en) Optical sensing in displacement type input apparatus and methods
EP1585017B1 (en) Information input device
US6307535B1 (en) Pointing device for use in a computer system
JP2713135B2 (ja) ポインティングデバイス
US20150029099A1 (en) Method for controlling touch and motion sensing pointing device
JPH0580938A (ja) 入力装置
JPH0954653A (ja) ペン型ポインティングデバイス
JP2973923B2 (ja) コードレスマウス
KR200207639Y1 (ko) 컴퓨터 화면에 접촉한 지시물의 x-y 위치 인식 장치
JPH08102702A (ja) 無線信号伝送システム
JP2007310683A (ja) 情報入出力システム
KR20010087668A (ko) 펜형 위치 추적기
JP4366246B2 (ja) 情報入力装置
KR100349757B1 (ko) 컴퓨터용 입력장치
US20110141019A1 (en) Input device multi-direction control processing method
WO2001090877A1 (en) Position information inputting device using variation of duty ratio of an accelerometer
KR20000026403A (ko) 음파를이용한컴퓨터보조입력장치
JPS63317820A (ja) 位置情報入力装置
JP3086475U (ja) 光学指標感応装置
KR20000063257A (ko) 3차원 공간상에서의 가속도계 및 자이로스코프를 이용한2차원 유, 무선 포인팅 장치
KR20000063255A (ko) 3차원 공간상에서의 자이로스코프를 이용한 2차원 유,무선 위치 정보 입력 장치