JPH07200123A - Character input device, game device, and character input method - Google Patents

Character input device, game device, and character input method

Info

Publication number
JPH07200123A
JPH07200123A JP5351625A JP35162593A JPH07200123A JP H07200123 A JPH07200123 A JP H07200123A JP 5351625 A JP5351625 A JP 5351625A JP 35162593 A JP35162593 A JP 35162593A JP H07200123 A JPH07200123 A JP H07200123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
selection
image
modified
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5351625A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3202121B2 (en
Inventor
Atsushi Toyoda
淳 豊田
Haruko Numata
晴子 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP35162593A priority Critical patent/JP3202121B2/en
Publication of JPH07200123A publication Critical patent/JPH07200123A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3202121B2 publication Critical patent/JP3202121B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a character input device, game device, and character input method which enables an operator to perform character input operation which is neither troublesome nor complicated at a high speed and makes the operator neither feel stress nor perform wrong character input operation. CONSTITUTION:The operator performs the character input operation through an operation part 12 and a processing part 100 performs a processing for image composition on the basis of the operation signal from the operation part 12. And, an image composition part 10 composes an image bases on the image composing process of the processing part 100 and outputs the image to an image display part 10. Through the image composing process of the processing part 100, plural characters as candidates to be selected are displayed at the image display part 10. When the operator selects one of the characters through the operation part 12, modified characters of the selected character are selected and displayed at the image display part 10 so that even a modified character can be selected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、文字入力装置、ゲーム
装置及び文字入力方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character input device, a game device and a character input method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、家庭用・業務用のゲーム装
置、電子手帳等の電子機器等においては、操作者が文字
を入力するための種々の文字入力装置が知られている。
以下、ゲーム装置例えば家庭用ゲーム装置を例にとり、
従来の文字入力装置について説明する。
2. Description of the Related Art Conventionally, various character input devices for an operator to input characters have been known in electronic devices such as home and commercial game devices and electronic notebooks.
Hereinafter, taking a game device, for example, a home game device as an example,
A conventional character input device will be described.

【0003】例えばロールプレインゲーム(以下、RP
Gゲームと呼ぶ)等のゲームにおいては、ゲーム中の関
門を突破したり、ゲームの主人公の名前を入力するため
に文字入力をしなければならない場合がある。このよう
な場合には、操作者即ちプレーヤは、CRT、テレビ等
の画像表示部上に表示される文字入力画面を見ながらジ
ョイパッド、ジョイスティック等の操作部を操作して文
字を入力する。図9(A)には、このような文字入力操
作時に画像表示部に表示される画面の一例が示される。
また、図9(B)には、この場合にプレーヤが操作する
操作部12の一例が示される。
For example, a roll-plane game (hereinafter, RP
In a game such as a G game), it may be necessary to break through a barrier in the game or input characters to input the name of the main character of the game. In such a case, the operator, that is, the player operates the operation unit such as the joypad or the joystick to input characters while looking at the character input screen displayed on the image display unit such as the CRT or the television. FIG. 9A shows an example of a screen displayed on the image display unit during such a character input operation.
Further, FIG. 9B shows an example of the operation unit 12 operated by the player in this case.

【0004】図9(A)に示すように、この場合に画面
上には、選択候補表示50、選択文字キャラクタ表示例
えばカーソル52、モード表示54、入力文字表示56
等の表示が映し出される。
As shown in FIG. 9A, in this case, a selection candidate display 50, a selected character character display, for example, a cursor 52, a mode display 54, and an input character display 56 are displayed on the screen.
Etc. are displayed.

【0005】ここで、選択候補表示50とは、選択候補
となる複数の文字キャラクタを示す表示である。図9
(A)では、「あ〜ん」の大文字、「ぁ〜っ」の小文
字、「が〜ぼ」の濁音、「ぱ〜ぽ」の半濁音からなる8
0文字の選択候補文字キャラクタが表示されている。ま
た、選択文字キャラクタ表示とは例えばカーソル52と
呼ばれるものであり、プレーヤが選択しようとしている
文字キャラクタを示す表示である。プレーヤは操作部1
4により、このカーソル52を順次文字キャラクタ毎に
1つずつ縦方向又は横方向に移動させて、所望の文字キ
ャラクタの選択操作を行うことになる。
Here, the selection candidate display 50 is a display showing a plurality of character characters that are selection candidates. Figure 9
In (A), it consists of an uppercase letter "a", a lowercase letter "aa", a dumb sound "ga-bo", and a semi-voiced sound "pa-po".
Zero selection candidate character characters are displayed. Also, the selected character character display is, for example, what is called a cursor 52, and is a display showing a character character that the player is going to select. Player is operating unit 1
4, the cursor 52 is sequentially moved in the vertical direction or the horizontal direction for each character character, and the desired character character is selected.

【0006】また、モード表示54とは画面のモード切
り換えを行うための表示である。図9(A)において
は、例えば「カタカナ」という表示に前述のカーソル5
2を移動させて選択すると、選択候補表示52に示され
る”ひらがな文字”が”カタカナ文字”に切り換えられ
ることになる。また、同様に「もどる」を選択するとカ
ーソル52がもどり、「おわる」を選択すると文字入力
モードが終了することになる。また、入力文字表示56
とは、プレーヤが入力した文字キャラクタを示す表示で
ある。プレーヤはこの表示により、自分が入力した文字
を確認することが可能となる。
The mode display 54 is a display for switching the screen mode. In FIG. 9A, for example, the above-mentioned cursor 5 is displayed on the display of "katakana".
When 2 is moved and selected, the "Hiragana character" shown in the selection candidate display 52 is switched to the "Katakana character". Similarly, if "return" is selected, the cursor 52 returns, and if "end" is selected, the character input mode ends. Also, the input character display 56
Is a display showing character characters input by the player. With this display, the player can confirm the characters that he has input.

【0007】図9(B)に示すように、操作部12に
は、十字ボタン14、ボタン16、ボタン18が設けら
れている。十字ボタン14とは、前述のカーソル52を
左右上下方向及び場合によっては斜め方向に移動させる
ためのものであり、これによりデジタル方位入力が可能
となる。また、ボタン16は、選択、入力等を決定する
ためのボタンである。例えば図9(A)の状態でこのボ
タン16を押すと文字「は」の選択、入力が決定され
る。また、ボタン18は、選択、入力等をキャンセルさ
せるためのボタンである。例えば図9(A)の状態でこ
のボタン18を押すと文字「は」の選択、入力がキャン
セルされることになる。
As shown in FIG. 9B, the operation section 12 is provided with a cross button 14, a button 16, and a button 18. The cross button 14 is for moving the above-mentioned cursor 52 in the left-right up-down direction and, in some cases, in the oblique direction, which enables digital azimuth input. The button 16 is a button for determining selection, input, and the like. For example, when the button 16 is pressed in the state shown in FIG. 9A, the selection and input of the character "ha" is decided. Further, the button 18 is a button for canceling selection, input and the like. For example, if the button 18 is pressed in the state of FIG. 9A, the selection and input of the character "ha" will be canceled.

【0008】次に、この従来例の文字入力装置の動作に
ついて図10に示すフロチャートにしたがって説明す
る。まず、ステップP1の入力スタートで、画像表示部
に図9(A)に示す画面が表示される。次に、ステップ
P2に示すように、選択候補表示50に示される80文
字の候補から、カーソル52によりプレーヤに所望の文
字キャラクタを選択させる。例えばプレーヤが十字ボタ
ン14により、かな大文字「は」の位置にカーソルを動
かし、ボタン16により選択し決定したとする。すると
ステップP3に示すように、かな大文字「は」が入力文
字表示部56に表示される。そして、ボタン16により
入力を決定すると、また、ステップP2に戻ることにな
る。次に、プレーヤが、十字ボタン14により、かな小
文字例えば「ゃ」の位置にカーソルを動かし、ボタン1
6により選択し決定したとする。するとステップP4に
示すように、かな小文字「ゃ」が入力文字表示部56に
表示される。そして、ボタン16により入力を決定する
と、また、ステップP2に戻ることになる。同様に、か
な濁点例えば「が」の文字を選択すると、ステップP5
に示すように「が」が表示され、決定によりステップP
2に戻る。
Next, the operation of the conventional character input device will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, when the input is started in step P1, the screen shown in FIG. 9A is displayed on the image display unit. Next, as shown in step P2, the cursor 52 causes the player to select a desired character character from the 80 character candidates displayed in the selection candidate display 50. For example, it is assumed that the player uses the cross button 14 to move the cursor to the position of the kana capital letter "ha", and the button 16 selects and confirms. Then, as shown in step P3, the kana capital letter "ha" is displayed on the input character display portion 56. Then, when the input is determined by the button 16, the process returns to step P2. Next, the player uses the cross button 14 to move the cursor to the position of Kana lowercase, for example, "ya", and press the button 1
It is assumed that it is selected and decided by 6. Then, as shown in step P4, the kana lowercase letter "ya" is displayed on the input character display portion 56. Then, when the input is determined by the button 16, the process returns to step P2. Similarly, if you select a kana dakuten, for example, the character "ga," step P5
“Ga” is displayed as shown in, and the step P
Return to 2.

【0009】このようにして、プレーヤが、入力したい
全ての文字を入力し、モード表示部54の「おわる」を
選択すると、ステップP6に示すように、文字入力操作
が終了することになる。
In this way, when the player inputs all the characters he wants to input and selects "end" on the mode display portion 54, the character input operation is ended as shown in step P6.

【0010】図11には、他の従来文字入力装置におい
て、文字入力操作時に画像表示部に表示される画面の一
例が示される。
FIG. 11 shows an example of a screen displayed on the image display unit during a character input operation in another conventional character input device.

【0011】図11に示すように、この場合に画面上に
は、選択候補表示50、カーソル52、モード表示5
4、入力文字表示56などの表示が映し出されている。
そして、選択候補表示50内には、前述の図9(A)と
異なり、濁音・半濁音選択表示58が映し出されてい
る。この濁点・半濁点選択表示58は、前回に入力され
た文字に濁点又は半濁点をつける選択を行うための表示
である。例えば前回に「は」が入力された後に、濁点・
半濁点選択表示58のうち例えば濁点を選択すると、
「ば」の選択、入力が行われることになる。
As shown in FIG. 11, in this case, the selection candidate display 50, the cursor 52, and the mode display 5 are displayed on the screen.
4. A display such as the input character display 56 is displayed.
Then, unlike the above-described FIG. 9A, the selection candidate display 50 shows a dull / semi-dumb sound selection display 58. The dakuten / semi-dakuten selection display 58 is a display for selecting a dakuten or a half-dakuten added to the previously input character. For example, after entering "ha" last time,
If, for example, a dakuten is selected from the semi-dakuten selection display 58,
The "ba" is selected and input.

【0012】次に、この従来例の文字入力装置の動作に
ついて図12に示すフロチャートにしたがって説明す
る。まず、ステップQ1で入力がスタートし、次に、ス
テップQ2で、選択候補表示50に示される61文字の
候補から、カーソル52によりプレーヤに所望の文字キ
ャラクタを選択させる。例えばプレーヤが、かな大文字
「は」選択し決定したとする。するとステップQ3に示
すように、かな大文字「は」が入力文字表示部56に表
示される。同様にプレーヤがかな小文字「ゃ」を選択し
決定すると、ステップQ4に示すようにかな小文字
「ゃ」が表示されることになる。
Next, the operation of the conventional character input device will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the input is started in step Q1, and then in step Q2, the player selects a desired character character from the 61 character candidates shown in the selection candidate display 50 with the cursor 52. For example, it is assumed that the player selects the kana capital letter “ha” and decides. Then, as shown in step Q3, the kana capital letter "ha" is displayed on the input character display portion 56. Similarly, when the player selects and determines the kana lower case "ya", the kana lower case "ya" is displayed as shown in step Q4.

【0013】さて、例えばプレーヤが濁音「ば」を選
択、入力したい場合は次のようにする。即ち、この場合
には、まず、ステップQ2、Q3により、かな大文字
「は」を選択し入力させる。そして、次に、ステップQ
2により、濁点・半濁点選択表示58から、濁点を選択
させる。すると、ステップQ5により、かな大文字
「は」に濁点がついた「ば」が表示される。その後、プ
レーヤがボタン16により選択を決定すると、「ば」の
入力が行われることになる。全ての入力が終わると、ス
テップQ6により文字入力操作が終了することになる。
Now, for example, when the player wants to select and input the voiced sound "ba", the following is done. That is, in this case, first, in steps Q2 and Q3, the kana capital letter "ha" is selected and input. And then, step Q
By 2, the dakuten is selected from the dakuten / semi-dakuten selection display 58. Then, in step Q5, a kana capital letter "ha" with a dakuten on it is displayed. After that, when the player determines the selection with the button 16, the "ba" is input. When all the inputs have been completed, the character input operation is completed in step Q6.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】さて、以上述べた従来
の文字入力装置では、文字入力操作が非常に煩雑で、手
間がかかるという問題があった。
The conventional character input device described above has a problem that the character input operation is very complicated and time-consuming.

【0015】例えば、図9(A)で説明した文字入力装
置で「しずかだ」という文字を入力する場合を考える。
この場合には、まず図9(A)においてK1点にある
「し」を選択し入力する。次に、十字ボタン14により
カーソル52を右方向に6文字キャラクタ、下方向に4
文字キャラクタ移動して(合計で10文字キャラクタ移
動)、K2点にある「ず」を選択し入力する。次に、カ
ーソル52を左方向に2文字キャラクタ、上方向に5文
字キャラクタ移動して(合計で7文字キャラクタ移
動)、K3点にある「か」を選択し入力する。そして、
最後に左方向に5文字キャラクタ、下方向に6文字キャ
ラクタ移動して(合計で11文字キャラクタ移動)、K
4点にある「だ」を選択し入力する。
Consider, for example, the case of inputting the character "Shizukada" with the character input device described with reference to FIG.
In this case, first, "shi" at the point K1 in FIG. 9A is selected and input. Next, with the cross button 14, the cursor 52 is moved to the right by 6 characters and the cursor is moved down by 4
The character character is moved (10 character characters in total), and "Z" at K2 is selected and input. Next, the cursor 52 is moved to the left by two characters and moved upward by five characters (total of seven characters moved), and "ka" at K3 is selected and input. And
Finally, move 5 characters to the left and move 6 characters down (11 characters in total), then K
Select and enter the four dashes.

【0016】以上にように、この従来文字入力装置で
は、合計で28文字キャラクタのカーソル移動を行って
文字キャラクタの選択、入力を行わなければならなかっ
た。このため、文字入力操作が非常に煩雑・複雑になる
とともに、操作に非常に時間がかかるという問題が生じ
ていた。このことは、プレーヤに非常なストレスを感じ
させたり、あるいは誤った文字入力操作をおこさせたり
するといった事態も生じさせていた。
As described above, in the conventional character input device, it is necessary to move the cursor by 28 character characters in total to select and input the character character. For this reason, the character input operation becomes very complicated and complicated, and the operation takes a very long time. This also causes the player to feel a great deal of stress, or may cause an erroneous character input operation.

【0017】このような問題点は、図11で説明した従
来文字入力装置においても同様に生じた。即ち、この図
11に示す従来文字入力装置では「しずかだ」を入力す
る場合には以下のように行う。
Such a problem similarly occurs in the conventional character input device described with reference to FIG. That is, in the conventional character input device shown in FIG. 11, when "Shizukada" is input, it is performed as follows.

【0018】まず図11においてL1点にある「し」を
選択し入力する。次に、十字ボタン14によりカーソル
52を右方向に1文字キャラクタ移動して(合計で1文
字キャラクタ移動)、L2点にある「す」を選択し入力
する。次に、カーソル52を右方向に8文字キャラク
タ、上方向に2文字キャラクタ移動して(合計で10文
字キャラクタ移動)、L3点にある濁点を選択する。こ
れにより「ず」が入力されることになる。次に、カーソ
ル52を左方向に10文字キャラクタ、下方向に1文字
キャラクタ移動して(合計で11文字キャラクタ移
動)、L4点にある「か」を選択し入力する。次に、カ
ーソル52を下方向に2文字キャラクタ移動して(合計
で2文字キャラクタ移動)、L5点にある「た」を選択
し入力する。最後に、カーソル52を右方向に10文字
キャラクタ、上方向に3文字キャラクタ移動して(合計
で13文字キャラクタ移動)、L3点にある濁点を選択
する。これにより「だ」が入力されることになる。
First, in FIG. 11, the "shi" at the L1 point is selected and input. Next, the cursor 52 is moved to the right by one character by using the cross button 14 (a total of one character is moved), and "su" at the L2 point is selected and input. Next, the cursor 52 is moved to the right by 8 characters and moved upward by 2 characters (10 characters in total), and the dakuten at the point L3 is selected. As a result, "zu" is input. Next, the cursor 52 is moved 10 characters to the left and 1 character downward (a total of 11 characters are moved), and "ka" at L4 is selected and input. Next, the cursor 52 is moved downward by two characters (a total of two characters are moved), and "ta" at L5 is selected and input. Finally, the cursor 52 is moved 10 characters to the right and 3 characters upward (a total of 13 characters are moved) to select the dakuten at L3. As a result, "da" is input.

【0019】以上のように、この従来文字入力装置にお
いては、合計で37文字キャラクタのカーソル移動を行
って文字キャラクタの選択、入力を行わなければならな
かった。このため、図9(A)に示した文字入力操作よ
りも更に文字入力操作が煩雑・複雑で、操作に非常に時
間がかかるという問題が生じていた。これにより、更に
プレーヤにストレスを感じさせたり、あるいは誤った文
字入力操作をおこさせたりするといった事態を生じさせ
ていた。
As described above, in the conventional character input device, the cursor must be moved for a total of 37 characters to select and input the character. Therefore, there is a problem that the character input operation is more complicated and complicated than the character input operation shown in FIG. 9A, and the operation takes a very long time. This causes the player to feel more stress or causes an incorrect character input operation.

【0020】本発明は、このような従来の課題に鑑みな
されたものであり、その目的とすることは、文字入力操
作が煩雑・複雑でなく高速に行え、操作者にストレスを
感じさせたり、誤った文字入力操作をおこさせたりする
ことが少ない文字入力装置、ゲーム装置、文字入力方法
を提供することにある。
The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to perform a character input operation at high speed without being complicated and complicated, and to make an operator feel stress. An object of the present invention is to provide a character input device, a game device, and a character input method that rarely cause an incorrect character input operation.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、操作
者が文字入力のための操作を行う操作部と、前記操作部
からの操作信号に基づいて画像合成のための処理を行う
処理部と、前記処理部における前記画像合成処理に基づ
いて画像の合成を行う画像合成部と、合成された画像が
表示される画像表示部とを含む文字入力装置であって、
前記処理部における前記画像合成処理により、選択候補
である複数の文字キャラクタが前記画像表示部に表示さ
れ、操作者がそれらの文字キャラクタのいずれかを前記
操作部により文字選択操作すると、選択された文字キャ
ラクタの変形文字キャラクタについても文字選択操作で
きるように前記画像表示部に変形文字選択表示が行われ
ることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an operation unit for an operator to perform an operation for inputting characters, and a process for performing an image composition process based on an operation signal from the operation unit. A character input device that includes a unit, an image combining unit that combines images based on the image combining process in the processing unit, and an image display unit that displays the combined image,
By the image combining process in the processing unit, a plurality of character characters that are selection candidates are displayed on the image display unit, and when the operator performs a character selection operation on any of these character characters by the operation unit, the selection is made. A modified character selection display is performed on the image display unit so that a character selection operation can be performed on a modified character of the character.

【0022】請求項2の発明は、請求項1において、前
記画像表示部への前記変形文字選択表示が、前記選択さ
れた文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタを選択
候補として一覧表示することにより行われることを特徴
とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the modified character selection display on the image display unit is performed by displaying a list of the selected character characters and the modified character characters as selection candidates. It is characterized by

【0023】請求項3の発明は、請求項1において、前
記画像表示部への前記変形文字選択表示が、前記選択さ
れた文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタを選択
候補として交互に切り換えて表示することにより行われ
ることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the modified character selection display on the image display unit alternately displays the selected character character and the modified character character as selection candidates. It is performed by.

【0024】請求項4の発明は、請求項1において、前
記処理部における前記画像合成処理により、前記画像表
示部に第1、第2のウィンドウを含む複数のウィンドウ
が表示され、前記選択候補である複数の文字キャラクタ
は前記第1のウィンドウに表示され、操作者が前記第1
のウィンドウから文字キャラクタのいずれかを前記操作
部により文字選択操作すると、選択された文字キャラク
タの変形文字キャラクタについても文字選択操作できる
ように選択された文字キャラクタ及びその変形文字キャ
ラクタが前記第2のウィンドウに一覧表示されることを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, a plurality of windows including a first window and a second window are displayed on the image display section by the image combining processing in the processing section, and the selection candidates are selected. A plurality of character characters are displayed in the first window, and the operator displays the first character.
When any one of the character characters is selected from the window by the operation unit, the selected character character and its modified character character are selected such that the modified character character of the selected character character can be selected. It is characterized by being displayed in a list in a window.

【0025】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れかにおいて、前記操作部による前記文字選択操作が、
マトリクス状に所定間隔で配置された前記複数の文字キ
ャラクタに対して、選択しようとしている文字キャラク
タを示す選択文字キャラクタ表示を、順次文字キャラク
タ毎に移動させることにより行われることを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the character selection operation by the operation unit is
With respect to the plurality of character characters arranged at a predetermined interval in a matrix, the selected character character display showing the character character to be selected is sequentially moved for each character character.

【0026】請求項6の発明は、請求項1乃至5のいず
れかにおいて、前記変形文字キャラクタが、選択された
文字キャラクタの大文字、小文字、濁音、半濁音である
ことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the modified character character is an uppercase character, a lowercase character, a dull sound, or a half-done sound of the selected character character.

【0027】請求項7の発明は、請求項1乃至6のいず
れかの文字入力装置を含むゲーム装置であって、操作者
は前記操作部によりゲーム操作を行い、前記処理部が前
記操作部からのゲーム操作信号に基づいてゲーム画像合
成のための処理を行い、前記画像合成部が前記処理部に
おける前記ゲーム画像合成処理に基づいてゲーム画像の
合成を行い、前記画像表示部に合成されたゲーム画像が
表示されることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a game device including the character input device according to any one of the first to sixth aspects, in which an operator performs a game operation with the operation unit, and the processing unit operates from the operation unit. Process for synthesizing a game image based on the game operation signal, the image synthesizing unit synthesizes a game image based on the game image synthesizing process in the processing unit, and the game synthesized on the image display unit. The feature is that an image is displayed.

【0028】請求項8の発明は、操作者が画像表示部に
画像表示された文字キャラクタを見ながら操作部により
文字入力操作できる文字入力方法であって、(A)選択
候補である複数の文字キャラクタを前記画像表示部に表
示する工程と、(B)前記画像表示部に表示された前記
複数の文字キャラクタのいずれかを操作者に前記操作部
により文字選択操作させる工程と、(C)前記工程
(B)の後、選択された文字キャラクタの変形文字キャ
ラクタについても文字選択操作できるように前記画像表
示部に変形文字選択表示する工程と、(D)前記変形文
字選択表示に基づいて操作者に文字選択操作させ前記文
字入力操作が行われる工程とを含むことを特徴とする。
The invention of claim 8 is a character input method in which an operator can perform a character input operation through the operation unit while looking at the character characters displayed in the image display unit, wherein (A) a plurality of selection candidates. A step of displaying a character on the image display section; (B) a step of causing an operator to perform a character selection operation by the operation section on any one of the plurality of character characters displayed on the image display section; After the step (B), the step of displaying the modified character selection display on the image display unit so that the modified character of the selected character character can also be selected, and (D) the operator based on the modified character selection display. And a character input operation is performed.

【0029】請求項9の発明は、請求項8において、前
記工程(C)における前記変形文字選択表示が、前記選
択された文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタを
選択候補として一括表示することにより行われることを
特徴とする。
According to the invention of claim 9, in claim 8, the modified character selection display in the step (C) is performed by collectively displaying the selected character character and the modified character character as selection candidates. It is characterized by

【0030】請求項10の発明は、請求項8において、
前記工程(C)における前記変形文字選択表示が、前記
選択された文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタ
を選択候補として交互に切り換えて表示することにより
行われることを特徴とする。
The invention of claim 10 is based on claim 8
The modified character selection display in the step (C) is performed by alternately switching and displaying the selected character character and its modified character character as selection candidates.

【0031】請求項11の発明は、請求項8において、
前記画像表示部には第1、第2のウィンドウを含む複数
のウィンドウが表示され、前記工程(A)では、選択候
補である複数の文字キャラクタを前記第1のウィンドウ
に表示し、前記工程(B)では、前記第1のウィンドウ
に表示された前記複数の文字キャラクタのいずれかを操
作者に前記操作部により文字選択操作させ、前記工程
(C)では、前記工程(B)の後、選択された文字キャ
ラクタの変形文字キャラクタについても文字選択操作で
きるように選択された文字キャラクタ及びその変形文字
キャラクタを前記第2のウィンドウに表示し、前記
(D)では、前記第2のウィンドウ画面の表示に基づい
て操作者に文字選択操作させ前記文字入力操作が行われ
ることを特徴とする。
According to the invention of claim 11, in claim 8,
A plurality of windows including a first window and a second window are displayed on the image display unit, and in the step (A), a plurality of character characters that are selection candidates are displayed in the first window, and the step ( In B), the operator is caused to perform a character selection operation of any of the plurality of character characters displayed in the first window by the operation unit, and in the step (C), selection is performed after the step (B). The character character selected so that the character selection operation can be performed also on the modified character character of the selected character character and the modified character character are displayed in the second window, and in (D), the display of the second window screen. The character input operation is performed by causing the operator to select a character based on the above.

【0032】請求項12の発明は、請求項8乃至11の
いずれかにおいて、前記工程(B)における前記文字選
択操作が、マトリクス状に所定間隔で配置された前記複
数の文字キャラクタに対して、選択しようとしている文
字キャラクタを示す選択文字キャラクタ表示を、順次文
字キャラクタ毎に移動させることにより行われることを
特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in any one of the eighth to eleventh aspects, the character selecting operation in the step (B) is performed on the plurality of character characters arranged in a matrix at predetermined intervals. It is characterized in that the selected character display showing the character to be selected is sequentially moved for each character.

【0033】請求項13の発明は、請求項8乃至12の
いずれかにおいて、前記工程(C)で文字選択操作でき
る前記変形文字キャラクタが、選択された文字キャラク
タの大文字、小文字、濁音、半濁音であることを特徴と
する。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in any one of the eighth to twelfth aspects, the modified character characters that can be selected and operated in the step (C) are uppercase letters, lowercase letters, voiced sounds and semi-voiced sounds of the selected character characters. Is characterized in that.

【0034】[0034]

【作用】請求項1及び8の発明によれば、選択候補であ
る複数の文字キャラクタが画像表示部に表示される。そ
して、操作者がそれらの文字キャラクタのいずれかを文
字選択操作すると、選択された文字キャラクタの変形文
字キャラクタについても文字選択操作できるように変形
文字選択表示が行われる。従って、変形文字キャラクタ
を、初めの選択候補として画像表示部に表示する必要が
ないため、選択候補表示の範囲を非常に狭い範囲とする
ことができる。これにより、操作者は非常に狭い範囲で
文字選択操作を行うことができる。そして、変形文字キ
ャラクタについては、変形文字選択表示に表示される。
従って、この変形文字選択表示から所望の変形文字キャ
ラクタを選択することにより、変形文字キャラクタにつ
いても文字入力操作を行うことが可能となる。
According to the invention of claims 1 and 8, a plurality of character characters which are selection candidates are displayed on the image display portion. Then, when the operator performs a character selection operation on any of those character characters, a modified character selection display is performed so that the modified character character of the selected character character can also be character selected. Therefore, it is not necessary to display the deformed character as the first selection candidate on the image display unit, so that the selection candidate display range can be made extremely narrow. As a result, the operator can perform the character selection operation in a very narrow range. Then, the modified character is displayed in the modified character selection display.
Therefore, by selecting a desired modified character from the modified character selection display, it is possible to perform a character input operation for the modified character.

【0035】また、請求項2及び9の発明によれば、前
述の変形文字選択表示が、選択された文字キャラクタ及
びその変形文字キャラクタを選択候補として一覧表示す
ることにより行われる。従って、操作者は、この一覧表
示された変形文字選択表示の中から所望の文字キャラク
タ又は変形文字キャラクタを選択することにより文字入
力操作を行うことが可能となる。
According to the second and ninth aspects of the present invention, the modified character selection display described above is performed by displaying a list of the selected character character and the modified character character as selection candidates. Therefore, the operator can perform a character input operation by selecting a desired character character or modified character character from the modified character selection display displayed in the list.

【0036】また、請求項3及び10の発明によれば、
前述の変形文字選択表示が、選択された文字キャラクタ
及びその変形文字キャラクタを選択候補として交互に切
り換えて表示することにより行われる。従って、操作者
は、交互に切り換えて表示される変形文字選択表示の中
から所望の文字キャラクタ又は変形文字キャラクタを選
択することにより文字入力操作を行うことが可能とな
る。
According to the inventions of claims 3 and 10,
The aforementioned modified character selection display is performed by alternately switching and displaying the selected character character and its modified character character as selection candidates. Therefore, the operator can perform a character input operation by selecting a desired character character or a modified character character from the modified character selection display that is alternately switched.

【0037】また、請求項4及び11の発明によれば、
画像表示部には複数のウィンドウが表示される。そし
て、操作者が第1のウィンドウからいずれかの文字キャ
ラクタを文字選択操作すると、選択された文字キャラク
タの変形文字キャラクタについても文字選択操作できる
ように、選択された文字キャラクタ及びその変形文字キ
ャラクタが第2のウィンドウに一覧表示される。そし
て、第1のウィンドウで文字選択操作すると、次は、第
2のウィンドウで一覧表示された変形文字キャラクタに
ついての文字選択操作が可能となる。このように、第
1、第2のウィンドウに表示を分割することで、操作者
の文字選択操作が非常に簡易になる。
According to the inventions of claims 4 and 11,
A plurality of windows are displayed on the image display unit. When the operator performs a character selection operation on any of the character characters from the first window, the selected character character and its modified character character are selected so that the modified character character of the selected character character can also be selected. Listed in the second window. Then, when the character selection operation is performed in the first window, next, the character selection operation for the modified character characters listed in the second window becomes possible. By thus dividing the display into the first and second windows, the character selection operation by the operator becomes very simple.

【0038】また、請求項5及び12の発明によれば、
操作部による文字選択操作が、マトリクス状に所定間隔
で配置された複数の文字キャラクタに対して、選択文字
キャラクタ表示を順次文字キャラクタ毎に移動させるこ
とにより行われる。このように、選択文字キャラクタ表
示を文字キャラクタ毎に移動させて文字選択操作を行う
場合に、本発明は特に簡易に高速に文字入力操作を行う
ことが可能となる。
According to the inventions of claims 5 and 12,
The character selection operation by the operation unit is performed by sequentially moving the selected character character display for each of the plurality of character characters arranged in a matrix at predetermined intervals. As described above, when the character selection operation is performed by moving the selected character display for each character, the present invention can particularly easily perform the character input operation at high speed.

【0039】また、請求項6及び13の発明によれば、
変形文字キャラクタが、選択された文字キャラクタの大
文字、小文字、濁音、半濁音となる。これにおり、これ
らの大文字、小文字、濁音、半濁音が混ざった文字列を
文字入力する場合に、非常に簡易に高速に文字入力操作
することができる。
According to the inventions of claims 6 and 13,
The modified character characters are the uppercase letters, lowercase letters, voiced sounds, and semivoiced sounds of the selected character character. Therefore, when inputting a character string in which these uppercase letters, lowercase letters, voiced sounds, and semi-voiced sounds are mixed, the character input operation can be performed very easily and at high speed.

【0040】また、請求項7の発明によれば、操作者は
操作部によりゲーム操作を行い、処理部が操作部からの
ゲーム操作信号に基づいて所定処理を行い、これにより
文字画像のみならずゲーム画像の合成も行われることに
なる。このように、本発明は、通常の文字入力装置のみ
ならず、ゲーム装置における文字入力にも適用すること
ができる。
According to the invention of claim 7, the operator performs a game operation with the operation unit, and the processing unit performs a predetermined process based on the game operation signal from the operation unit, whereby not only the character image but also the character image is obtained. Game images will also be combined. As described above, the present invention can be applied not only to a normal character input device but also to character input in a game device.

【0041】[0041]

【実施例】【Example】

1.第1の実施例 図1には、本第1の実施例に係る文字入力装置のブロッ
ク図が示される。
1. First Embodiment FIG. 1 shows a block diagram of a character input device according to the first embodiment.

【0042】図1に示すように、本第1の実施例は、操
作部12と、処理部100と、画像合成部200と、画
像表示部10とを含んで構成される。
As shown in FIG. 1, the first embodiment comprises an operating section 12, a processing section 100, an image synthesizing section 200, and an image display section 10.

【0043】操作部12は、操作者が文字入力のための
操作を行うものである。本第1の実施例に使用される操
作部12としては、例えば図8(A)〜(F)に示すよ
うに非常に多数の種類のものが考えられる。但し、以下
では説明を簡単にするため、操作部12として図8
(A)に示したものを用いた場合について説明を行うこ
ととする。即ち、この操作部12には、従来例で説明し
たものと同様に十字ボタン14、ボタン16、18が設
けられている。操作者はこれらの十字ボタン14、ボタ
ン16、18を操作して文字入力操作を行うことにな
る。
The operation unit 12 is used by the operator to perform an operation for inputting characters. As the operation unit 12 used in the first embodiment, a very large number of types are conceivable as shown in FIGS. 8 (A) to (F), for example. However, in the following, in order to simplify the description, the operation unit 12 is shown in FIG.
The case where the one shown in (A) is used will be described. That is, the operation section 12 is provided with the cross button 14, buttons 16 and 18 as in the case of the conventional example. The operator operates the cross button 14, buttons 16 and 18 to perform a character input operation.

【0044】処理部100は、操作部からの操作信号に
基づいて画像合成等のための所定の処理を行うものであ
る。即ち、処理部100では、例えばどの文字キャラク
タをどの位置に配置するかを決める処理が行われる。ま
た、操作者が操作部12に操作信号を入力すると、これ
に応じて選択文字キャラクタ表示例えばカーソルを動か
したりする処理が行われる。また、操作部12からの操
作信号に応じて、表示する文字を変更したり、あるい
は、選択、入力の決定、キャンセルを行ったりする等の
処理も行われることになる。
The processing unit 100 performs a predetermined process for image composition or the like based on an operation signal from the operation unit. That is, the processing unit 100 performs a process of determining which character character is to be arranged at which position, for example. When the operator inputs an operation signal to the operation unit 12, the selected character display, for example, the process of moving the cursor, is performed in response to the operation signal. Further, in accordance with an operation signal from the operation unit 12, processing such as changing the characters to be displayed, selecting, deciding input, or canceling is also performed.

【0045】画像合成部200では、前記処理部100
における画像合成処理に基づいて、文字画像等の画像合
成が行われる。例えば、処理部100の処理により決め
られた位置に文字キャラクタを表示する画像合成が行わ
れる。また、処理部100の処理により決められた位置
にカーソル等の移動する等の画像合成が行われる。ま
た、処理部100の処理により選択、入力が決定、キャ
ンセルが行われると、それに応じて文字キャラクタを表
示、あるいは消去する等の画像合成が行われることにな
る。
In the image composition section 200, the processing section 100
Image synthesis of a character image or the like is performed on the basis of the image synthesis processing in FIG. For example, image composition is performed in which a character is displayed at a position determined by the processing of the processing unit 100. Further, image composition such as moving a cursor to a position determined by the processing of the processing unit 100 is performed. Further, when selection, input is determined, or cancellation is performed by the processing of the processing unit 100, image synthesis such as displaying or erasing a character character is performed accordingly.

【0046】画像表示部10では、画像合成部200に
より合成された画像が表示される。この画像表示部10
としては、CRT、テレビ、液晶表示装置等の種々のも
のが考えられる。
In the image display section 10, the image combined by the image combining section 200 is displayed. This image display unit 10
Various devices such as a CRT, a television, a liquid crystal display device, etc. can be considered.

【0047】図2には、本第1の実施例において画像表
示部10に表示される画面の一例が示される。図2に示
すように、この場合に画面上には、複数のウィンドウ、
即ち第1〜第5のウィンドウ60〜68が映し出されて
いる。
FIG. 2 shows an example of a screen displayed on the image display unit 10 in the first embodiment. As shown in FIG. 2, in this case, a plurality of windows are displayed on the screen.
That is, the first to fifth windows 60 to 68 are displayed.

【0048】第1のウィンドウ60には、選択候補表示
50が映し出されている。この選択候補表示50は、前
述の従来例と同様に選択候補となる複数の文字キャラク
タを示す表示である。但し、本第1の実施例における選
択候補表示50には、大文字キャラクタ「あ〜ん」及び
その他の文字キャラクタ「モード」、「END」、「す
すむ」、「もどる」のみが表示され、図9(A)に示す
従来例において表示されていた小文字「ぁ〜っ」、濁音
「が〜ぼ」、半濁音「ぱ〜ぽ」については表示されてい
ない。また、図11に示す従来例において表示されてい
た小文字「ぁ〜っ」、濁点・半濁点選択表示58につい
ては表示されていない。この結果、図9(A)の従来例
では80文字、図11の従来例では61文字であった選
択候補文字が、本第1の実施例では非常に少なく51文
字となる。従って、選択文字キャラクタ表示であるカー
ソル52の動かす範囲を、非常に狭い範囲とすることが
できるとともに、操作者が選択しなければならない文字
キャラクタの種類を非常に少なくすることができる。こ
れにより、文字入力の簡易化、高速化、誤った文字入力
操作の防止、操作者のストレスの低減等を図ることが可
能となる。
The selection candidate display 50 is displayed in the first window 60. The selection candidate display 50 is a display showing a plurality of character characters that are selection candidates, as in the above-described conventional example. However, in the selection candidate display 50 in the first embodiment, only the uppercase character “A-n” and other character characters “mode”, “END”, “Susumu”, and “Return” are displayed, and FIG. The lowercase letters "aa", the dakuon "ga-bo", and the semi-dakune "pa-po" displayed in the conventional example shown in (A) are not displayed. Further, the lowercase letter "a" and the dakuten / semi-dakuten selection display 58 which are displayed in the conventional example shown in FIG. 11 are not displayed. As a result, the selection candidate characters, which were 80 characters in the conventional example of FIG. 9 (A) and 61 characters in the conventional example of FIG. 11, become very few 51 characters in the first embodiment. Therefore, the range of movement of the cursor 52, which is the selected character display, can be made extremely narrow, and the types of character characters that the operator must select can be greatly reduced. This makes it possible to simplify and speed up character input, prevent erroneous character input operations, and reduce operator stress.

【0049】選択文字キャラクタ表示とは、前述したよ
うに操作者が選択しようとしている文字キャラクタを示
す表示である。本第1の実施例では、選択文字キャラク
タ表示として、例えばカーソル52と呼ばれるものが用
いられている。操作者はこのカーソル52を順次文字キ
ャラクタ毎に1つずつ移動させて、文字キャラクタの選
択操作を行うことになる。なお、選択文字キャラクタ表
示の手法としては、図2に示すカーソル表示と呼ばれる
も手法以外にも種々の手法を用いることができる。例え
ば、操作者が選択している文字キャラクタの色と非選択
の文字キャラクタの色を異なったものとする手法が考え
られる。また、操作者が選択している文字キャラクタを
点滅させたり、あるいは、選択している文字のすぐ近く
に矢印を表示する等の手法も考えられる。
The selected character display is a display showing the character that the operator is trying to select as described above. In the first embodiment, what is called a cursor 52 is used as the selected character display. The operator sequentially moves the cursor 52 one by one for each character to perform a character character selection operation. As a method for displaying the selected character, various methods other than the method called cursor display shown in FIG. 2 can be used. For example, a method in which the color of the character character selected by the operator and the color of the non-selected character character are different may be considered. Further, a method of blinking the character selected by the operator, or displaying an arrow in the immediate vicinity of the selected character is also conceivable.

【0050】モード表示54とは画面のモード切り換え
を行うための表示であり、本第1の実施例では、第3〜
第5のウィンドウ64〜68に表示されている。そし
て、これらのモードの選択は、選択候補表示50に表示
される「モード」を選択することにより行われることに
なる。これにより、本第1の実施例では、選択候補表示
50に表示される文字キャラクタを、”ひらがな文
字”、”カタカナ文字”、”英数文字”に切り換えるこ
とが可能となる。なお、選択候補表示50の中の「すす
む」は、文字入力表示56内でカーソルを右方向に進め
るための表示であり、「もどる」は左方向に進めるため
の表示である。また、「END」は、文字入力操作を終
了させるための表示である。
The mode display 54 is a display for switching the mode of the screen, and in the first embodiment, the third to the third modes are used.
It is displayed in the fifth windows 64-68. Then, these modes are selected by selecting the "mode" displayed in the selection candidate display 50. As a result, in the first embodiment, the character characters displayed in the selection candidate display 50 can be switched to "Hiragana characters", "Katakana characters", and "alphanumeric characters". It should be noted that “advance” in the selection candidate display 50 is a display for moving the cursor to the right in the character input display 56, and “return” is a display for moving to the left. Further, “END” is a display for ending the character input operation.

【0051】入力文字表示56は操作者が入力した文字
キャラクタを示すための表示であり、本第1の実施例で
は第2のウィンドウ62に表示される。操作者はこの表
示により、自分が入力した文字を確認することになる。
The input character display 56 is a display for showing the character input by the operator, and is displayed in the second window 62 in the first embodiment. From this display, the operator can confirm the characters that he / she has entered.

【0052】変形文字選択表示70とは、選択された文
字キャラクタの変形文字キャラクタについても文字選択
操作できるように画面上に表される表示である。本第1
の実施例では、この変形文字選択表示70は第2のウィ
ンドウ62内に表示されている。
The modified character selection display 70 is a display displayed on the screen so that the modified character of the selected character can be selected. Book first
In this embodiment, the modified character selection display 70 is displayed in the second window 62.

【0053】ここで、変形文字キャラクタとは、選択さ
れた文字キャラクタの例えば大文字、小文字、濁音、半
濁音等をいう。例えば大文字「つ」の変形文字キャラク
タとしては、小文字「っ」、濁音「づ」等が考えられ
る。また、小文字「j」の変形キャラクタとしては大文
字「J」等が考えられる。図2では、変形文字選択表示
70には、選択された文字キャラクタである大文字
「は」及びその変形文字キャラクタである濁音「ば」、
半濁音「ぱ」が選択候補として一覧表示されている。そ
して、この場合には、操作者が文字入力を確認し易いよ
うに、あるいは変形文字の選択を行い易いようにするた
め、変形文字選択表示70は、文字入力表示56のすぐ
下に選択文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタを
縦方向に配置することにより行われている。
Here, the modified character character means, for example, uppercase letters, lowercase letters, voiced sounds, semi-voiced sounds, etc. of the selected character characters. For example, lower case letters "tsu", dakuon "zu", etc. can be considered as the deformed character characters of the capital letter "tsu". Also, a capital letter "J" or the like can be considered as a deformed character of the lower case letter "j". In FIG. 2, in the modified character selection display 70, an uppercase character “ha” which is the selected character character and a dakuon “ba” which is the modified character character thereof,
The semi-voiced sound "pa" is displayed as a list as a selection candidate. Then, in this case, in order to make it easier for the operator to confirm the character input or to select the modified character, the modified character selection display 70 is displayed just below the character input display 56. And its modified character characters are arranged in the vertical direction.

【0054】次に、この本第1の実施例の文字入力装置
の動作について図3に示すフロチャートにしたがって説
明する。まず、ステップS1の入力スタートで画像表示
装置に図2に示すような複数のウィンドウ60〜58が
表示される。次に、ステップS2に示すように、第1の
ウィンドウ60内の選択候補表示50に示される51文
字の候補から、カーソル52により操作者に所望の文字
キャラクタを選択させる。
Next, the operation of the character input device according to the first embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, at the start of input in step S1, a plurality of windows 60 to 58 as shown in FIG. 2 are displayed on the image display device. Next, as shown in step S2, the operator is made to select a desired character character with the cursor 52 from the 51 character candidates displayed in the selection candidate display 50 in the first window 60.

【0055】次に、操作者が十字ボタン14により、小
文字、濁音、半濁音の無い文字例えば「な」の位置にカ
ーソルを動かし、ボタン16により選択し決定したとす
る。するとステップS3に示すように、かな大文字
「な」が入力文字表示部56に表示される。そして、ボ
タン16により入力を決定すると「な」が入力され、ま
た、ステップS2に戻ることになる。このように本第1
の実施例においては、小文字、濁音、半濁音の無い文字
を選択した場合には、その後の2次的な処理は何も行わ
れず、選択の決定によりそのままその文字は入力される
ことになる。
Next, it is assumed that the operator uses the cross button 14 to move the cursor to the position of a character without lowercase letters, voiced sounds, or semivoiced sounds, for example, "NA", and selects and confirms with the button 16. Then, as shown in step S3, the kana capital letter "na" is displayed on the input character display portion 56. Then, when the input is determined by the button 16, "NA" is input, and the process returns to step S2. This way the first book
In this embodiment, when a character without lowercase letters, voiced sounds, or semi-voiced sounds is selected, no subsequent secondary processing is performed, and the character is input as it is according to the selection decision.

【0056】次に、操作者が十字ボタン14により、小
文字、濁音、半濁音の有る文字例えば「は」の位置にカ
ーソルを動かし、ボタン16により選択し決定したとす
る。するとステップS4に示すように、次の2次的な処
理が行われ、大文字、小文字、濁音、半濁音の候補が表
示される。具体的には、第1のウィンドウ60内におい
てカーソル52をM1点に合わせてボタン16により選
択の決定をすると、カーソル52は第2のウィンドウ6
2のM2点の位置に移動する。すると、第2のウィンド
ウ62内に、変形文字選択表示70、即ち「は」、
「ば」、「ぱ」が表示されることになる。
Next, it is assumed that the operator uses the cross button 14 to move the cursor to the position of a character having lowercase letters, voiced sounds, or semivoiced sounds, for example, "ha", and selects and confirms with the button 16. Then, as shown in step S4, the following secondary processing is performed to display candidates for uppercase letters, lowercase letters, voiced sounds, and semivoiced sounds. Specifically, when the cursor 52 is moved to the M1 point in the first window 60 and the selection is confirmed by the button 16, the cursor 52 is moved to the second window 6
Move to the position of M2 point 2. Then, in the second window 62, the modified character selection display 70, that is, "ha",
"Ba" and "Pa" will be displayed.

【0057】次に、ステップS5に示すように、操作者
に最大で3つの候補から所望の文字キャラクタを選択さ
せる。具体的には、操作者はカーソル52をM3点に移
動し、「は」、「ば」、「ぱ」の中から所望の文字キャ
ラクタを選択する。すると、ステップS6に示すように
選択された文字キャラクタが、文字入力表示56に表示
され、プレーヤがボタン16により選択を決定すると、
その文字についての文字入力が終了する。
Next, as shown in step S5, the operator is made to select a desired character character from a maximum of three candidates. Specifically, the operator moves the cursor 52 to the point M3 and selects a desired character character from "ha", "ba", and "pa". Then, the selected character is displayed in the character input display 56 as shown in step S6, and when the player selects the button 16 to select,
The character input for that character ends.

【0058】このようにして、操作者が、入力したい全
ての文字を入力し、選択候補表示50の「END」を選
択すると、ステップS7に示すように、文字入力操作が
終了することになる。
In this way, when the operator inputs all the desired characters and selects "END" on the selection candidate display 50, the character input operation ends as shown in step S7.

【0059】以上のように本第1の実施例によれば、非
常に簡易に高速に文字入力操作を行うことができる。こ
のことを、以下、従来例との比較において説明する。
As described above, according to the first embodiment, the character input operation can be performed very easily and at high speed. This will be described below in comparison with the conventional example.

【0060】例えば、従来例の説明と同様に、本第1の
実施例により「しずかだ」の文字を入力する場合を考え
る。この場合には、まず図2においてN1点にある
「し」を選択する。すると、カーソル52がM2点に飛
び、変形文字選択表示70には「し」、「じ」が表示さ
れる。従って、この場合にはカーソル52がM2点にあ
るままでボタン16を押し、選択を決定する。すると、
カーソル52は第1のウィンドウ60の中の「し」の位
置、即ちN1点に自動的に戻る。次に、十字ボタン14
によりカーソル52を右方向に1文字キャラクタ移動し
て(合計で1文字キャラクタ移動)、N2点にある
「す」を選択する。すると、カーソル52がM2点に飛
び、変形文字選択表示70には「す」、「ず」が表示さ
れる。従って、操作者はカーソル52を下に2文字キャ
ラクタ移動し、「ず」を選択し決定する(合計で2文字
キャラクタ移動)。次に、カーソル52がN2点に戻っ
た後、カーソル52を左方向に2文字キャラクタ、上方
向に1文字キャラクタ移動して(合計で3文字キャラク
タ移動)、N3点にある「か」を選択し、上記の「し」
の場合と同様に選択し決定する。そして、カーソル52
がN3点に戻った後、最後にカーソル52を下方向に2
文字キャラクタ移動して(合計で2文字キャラクタ移
動)、N4点にある「た」を選択する。そして、カーソ
ル52を上記の「ず」の場合と同様に下に2文字キャラ
クタ移動して「だ」を選択し決定する(合計で2文字キ
ャラクタ)。
For example, as in the case of the conventional example, consider the case where the character "Shizukada" is input according to the first embodiment. In this case, first, "shi" at the N1 point in FIG. 2 is selected. Then, the cursor 52 jumps to the point M2, and "shi" and "ji" are displayed on the modified character selection display 70. Therefore, in this case, the button 16 is pressed while the cursor 52 is at the point M2 to determine the selection. Then,
The cursor 52 automatically returns to the position of "shi" in the first window 60, that is, the N1 point. Next, cross button 14
Thus, the cursor 52 is moved rightward by one character (a total of one character is moved), and "S" at the N2 point is selected. Then, the cursor 52 jumps to the point M2, and "su" and "zu" are displayed on the modified character selection display 70. Therefore, the operator moves the cursor 52 downward by two characters and selects "Z" to decide (a total of two characters moved). Next, after the cursor 52 returns to the N2 point, the cursor 52 is moved leftward by two characters and moved upward by one character (a total of three characters moved), and the "ka" at the N3 point is selected. And above "shi"
Select and decide in the same way as in the case of. And the cursor 52
After returning to the N3 point, move the cursor 52 downward by 2
The character character is moved (two character characters are moved in total), and “ta” at the N4 point is selected. Then, the cursor 52 is moved downward by two characters as in the case of "zu", and "da" is selected and determined (two characters in total).

【0061】以上のように、本第1の実施例では、「し
ずかだ」の入力を、合計で10文字キャラクタのカーソ
ル移動で行うことができる。従って、合計で28文字キ
ャラクタのカーソル移動が必要であった図9(A)に示
す従来例、及び、合計で37文字キャラクタのカーソル
移動を要する図11に示す従来例に比べて、カーソルの
移動量を格段に少なくすることが可能となる。これによ
り、文字入力を例えば従来例の約3倍から4倍高速化す
ることが可能となる。また、このようにカーソル移動量
が少なくなるとともに、選択候補表示50の面積即ちカ
ーソル移動範囲が狭くなり、更に、第1次処理において
選択すべき文字キャラクタの種類が少なくなるため、文
字入力操作が非常に簡易化されることになる。これによ
り、誤った文字入力操作が生ずるのを有効に防止でき、
操作者のストレスを大幅に低減することが可能となる。
As described above, in the first embodiment, "Shizukada" can be input by moving the cursor by a total of 10 characters. Therefore, as compared with the conventional example shown in FIG. 9 (A) which requires the cursor movement of 28 character characters in total and the conventional example shown in FIG. 11 which requires the cursor movement of 37 character characters in total, the movement of the cursor It is possible to significantly reduce the amount. As a result, it becomes possible to speed up character input by, for example, about 3 to 4 times that of the conventional example. In addition, as the cursor movement amount is reduced in this way, the area of the selection candidate display 50, that is, the cursor movement range is narrowed, and further, the types of character characters to be selected in the primary processing are reduced, so that the character input operation can be performed. It will be greatly simplified. This can effectively prevent erroneous character input operations,
It is possible to significantly reduce operator stress.

【0062】さて、図4には、選択候補表示50に表示
される選択候補が”ひらがな”の場合の変形文字選択表
示70の組み合わせの例が示される。選択候補が”カタ
カナ”の場合も全く同様の組み合わせとなる。選択候補
が”英字”の場合には、例えば「J」と「j」のように
大文字と小文字の組み合わせが考えられる。これによ
り、例えば「James Adames」等の名前の文
字入力を非常に簡易に高速に行うことが可能となる。更
に、全角、半角の組み合わせも考えられる。また、選択
候補が”数字”の場合は、全角、半角の組み合わせ、漢
数字とアラビア数字の組み合わせも考えられる。
Now, FIG. 4 shows an example of a combination of the modified character selection display 70 when the selection candidate displayed in the selection candidate display 50 is "Hiragana". When the selection candidate is "katakana", the combination is exactly the same. When the selection candidate is “alphabet”, a combination of uppercase and lowercase letters such as “J” and “j” can be considered. This makes it possible to input characters with a name such as “James Adames” very easily and at high speed. Further, a combination of full-width and half-width can be considered. In addition, when the selection candidate is “numeric”, a combination of full-width and half-width characters, and a combination of Chinese numerals and Arabic numerals can be considered.

【0063】更に、例えば、かな大文字「は」を選択し
たときに、変形文字選択表示70には、「は」、
「ば」、「ぱ」のみならず、カタカナの「ハ」、
「バ」、「パ」についても一覧表示するようにしてもよ
い。
Further, for example, when a kana capital letter "ha" is selected, "ha" is displayed on the modified character selection display 70.
Not only "ba" and "pa", but also katakana "ha",
A list of “Ba” and “Pa” may also be displayed.

【0064】また、画像表示部10に表示する画面の形
態ついても図2に示すものに限らず種々のものを考える
ことができる。例えば、図2に示すような複数のウィン
ドウを表示しない形態も考えられる。また、変形文字選
択表示70の表示手法についても種々のものを考えるこ
とができる。
The form of the screen displayed on the image display unit 10 is not limited to that shown in FIG. 2 and various forms can be considered. For example, a mode in which a plurality of windows as shown in FIG. 2 is not displayed can be considered. Further, various display methods of the modified character selection display 70 can be considered.

【0065】例えば図2に示すようにM2点とM3点の
両方に選択文字キャラクタ「は」を表示せず、図5
(A)に示すように選択文字キャラクタ「は」を1箇所
にのみ表示し、この「は」を変形文字選択表示70と文
字入力表示56とで共用させる手法も考えられる。
For example, as shown in FIG. 2, the selected character character "ha" is not displayed at both points M2 and M3.
As shown in (A), it is also possible to display the selected character "ha" only at one place and share this "ha" between the modified character selection display 70 and the character input display 56.

【0066】また、図5(B)に示すように変形文字選
択表示70を1箇所にのみ表示し、この位置で選択文字
キャラクタとその変形文字キャラクタとを、選択候補と
して交互に例えば「は」「ば」「ぱ」というように切り
換えて表示して変形文字選択表示を行う手法も考えられ
る。
Further, as shown in FIG. 5B, the modified character selection display 70 is displayed only at one position, and the selected character character and the modified character character are alternately selected as a selection candidate at this position, for example, "ha". A method of selecting and displaying modified characters by switching and displaying such as "ba" and "pa" is also conceivable.

【0067】また、図5(C)に示すように、「は」を
カーソル52により選択すると、「は」のすぐ近くの位
置にウィンドウ62を表示するような手法も考えられ
る。このようにすると、更に文字入力操作が簡易化する
と考えられる。なお、この場合、文字入力表示56は別
の違う位置に固定して表示し、変形文字選択表示のみ、
選択された文字キャラクタのすぐ近くに表示してもよ
い。
Further, as shown in FIG. 5C, when "HA" is selected by the cursor 52, a method of displaying the window 62 at a position near "HA" is also conceivable. By doing so, it is considered that the character input operation is further simplified. In this case, the character input display 56 is fixed and displayed at another different position, and only the modified character selection display is displayed.
It may be displayed in the immediate vicinity of the selected character.

【0068】また、本第1の実施例は、例えば初めに
「しすかだ」と入力されていた文字を「しずかだ」に変
更する場合にも当然適用できる。この場合は、図2にお
ける「すすむ」、「もどる」等を選択して変更したい文
字キャラクタ「す」の位置にカーソルを移動させる。そ
して、変更したい文字キャラクタ「す」を選択し、変形
文字キャラクタ70を表示させる。その後に変形文字選
択表示70から「ず」を選択することになる。
The first embodiment can of course be applied to the case where the character originally input as "Shizuka" is changed to "Shizuka". In this case, "Susumu", "Return", etc. in FIG. 2 are selected and the cursor is moved to the position of the character character "Su" to be changed. Then, the character character "SU" to be changed is selected and the modified character character 70 is displayed. After that, "zu" is selected from the modified character selection display 70.

【0069】2.第2の実施例 第2の実施例は、本発明に係る文字入力装置及び文字入
力方法が適用されたゲーム装置についての実施例であ
る。
2. Second Example A second example is an example of a game device to which the character input device and the character input method according to the present invention are applied.

【0070】図6(A)〜(D)には、本第2の実施例
に係るゲーム装置により形成されるゲームの画面の一例
が示される。このゲームは、プレーヤが操作する主人公
が世界中を旅して歩き、宝物を探すRPGゲームであ
る。このRPGゲームの場合、まず、ゲームを最初にス
タートする時に、操作者即ちプレーヤが主人公に自分の
好きな名前をつけることが可能となっている。例えば、
プレーヤが「ジャガーのとらぞう」という名前を主人公
につける場合は、プレーヤは本発明の文字入力手法で主
人公に名前をつけることになる。本文字入力手法では、
この「ジャガーのとらぞう」のように濁音と非濁音、小
文字と大文字、カタカナとひらがな等が混ざったような
文字を入力する場合に特に有効となる。
FIGS. 6A to 6D show an example of the screen of the game formed by the game device according to the second embodiment. This game is an RPG game in which a hero operated by a player travels around the world and walks to search for treasure. In the case of this RPG game, when the game is first started, the operator, that is, the player can give the hero a name of his or her choice. For example,
When the player gives the protagonist the name “Jaguar Torazo”, the player gives the protagonist a name using the character input method of the present invention. In this character input method,
This is particularly effective when inputting characters such as "Jaguar's Torazo" such as mixed voices and non-voiced sounds, lowercase letters and uppercase letters, and katakana and hiragana.

【0071】図6(A)は、この「ジャガーのとらぞ
う」であるプレーヤが、海賊が秘蔵している宝物を探し
に行く画面である。この場合、海賊はプレーヤに対して
合い言葉を言うことを要求している。この”合い言葉”
は、プレーヤが色々な町で色々な人と会話することによ
り知ることができた”合い言葉”である。プレーヤは、
自分が知っている種々の”合い言葉”から、この場面に
ふさわしい”合い言葉”を選び文字入力操作を行うこと
になる。そして、文字入力操作を行う場合には、ゲーム
画面上に図6(B)に示すように文字入力用の複数のウ
ィンドウが映し出される。これらのウィンドウは、図2
で説明したものと同一のものである。図6(B)におい
ては、プレーヤは自分がこれが正しいと思う「めめくら
げ」という”合い言葉”を入力している。この場合
「げ」を入力するときに、本文字入力手法が非常に有効
となる。
FIG. 6 (A) is a screen in which the player, the "Jaguar Torazo", goes to search for treasures treasures kept by pirates. In this case, the pirate requires the player to say a password. This "password"
Is a "password" that the player could know by talking with various people in various towns. The player is
From various "passwords" that I know, I will select a "password" suitable for this scene and perform character input operation. Then, when a character input operation is performed, a plurality of windows for character input are displayed on the game screen as shown in FIG. 6B. These windows are shown in Figure 2.
It is the same as that described in. In FIG. 6 (B), the player has input a "password" that he / she thinks is correct. In this case, this character input method is very effective when inputting "ge".

【0072】プレーヤが、文字入力した”合い言葉”
「めめくらげ」が、正しいものであった場合には、図6
(C)に示すように門番はドアを開けてくれる。逆に、
プレーヤが文字入力した”合い言葉”がこの場面の”合
い言葉”でなかった場合、または、誤まった文字入力操
作により誤った”合い言葉”「めめくらけ」を入力して
しまった場合には、図6(D)に示すように、主人公は
怪しい奴と見なされ、門番に袋叩きにされてしまう。そ
して、プレーヤは門番にやられた後に、再度、別の”合
い言葉”、または、正しい”合い言葉”の文字入力を行
うことになる。
The "password" entered by the player
If the "Meme jellyfish" is correct,
The gatekeeper opens the door as shown in (C). vice versa,
If the “password” entered by the player is not the “password” in this scene, or if the wrong “password” or “memekure” is entered due to an incorrect character input operation, As shown in 6 (D), the protagonist is considered a suspicious person and is knocked by the gatekeeper. Then, after the player has been killed by the gatekeeper, the player again inputs another "password" or a correct "password".

【0073】さて、以上のようなゲーム場面では、例え
ば文字入力の候補となる”合い言葉”が多数あった場
合、あるいは、”合い言葉”が濁点、半濁点、小文字等
を多数含むような場合には、従来のゲーム装置では文字
入力操作が遅く、煩雑であったため、プレーヤに非常に
ストレスを感じさせるものとなっていた。従って、この
ような場合に、スムーズで簡易な文字入力操作が可能な
ゲーム装置が望まれていた。
In the above-mentioned game scene, for example, when there are many "passwords" which are candidates for character input, or when the "passwords" include a lot of dakuten, semi-dakuten, small letters, etc. In the conventional game device, the character input operation is slow and complicated, so that the player is very stressed. Therefore, in such a case, a game device capable of performing a smooth and simple character input operation has been desired.

【0074】図7には、本第2の実施例のゲーム装置の
ブロック図が示される。このゲーム装置は図7に示すよ
うに操作部12、処理部100、画像合成部200、画
像表示部10を含んで構成される。
FIG. 7 shows a block diagram of the game apparatus of the second embodiment. As shown in FIG. 7, this game device is configured to include an operation unit 12, a processing unit 100, an image composition unit 200, and an image display unit 10.

【0075】操作部12は、文字入力操作のみならず、
例えば主人公であるキャラクターを動かす、魔法を唱え
る、レーシングカーを操作する等のゲーム操作も可能と
なっている。
The operation unit 12 is not limited to the character input operation,
For example, game operations such as moving a character who is the main character, casting magic, and operating a racing car are also possible.

【0076】処理部100は、中央処理部102、主記
憶部108を含んで構成される。そして、処理部100
では、文字画像合成のための処理のみならずゲーム画像
合成のための処理、ゲーム効果音合成のための処理等の
種々の処理が行われる。主記憶部108にはこれらの処
理を行うためのゲームプログラム等の種々の情報が記憶
されている。そして、中央処理部102は、このゲーム
プログラム等の情報を主記憶部108から読み出して、
画像合成、音声合成のための種々の処理を行うことにな
る。
The processing section 100 comprises a central processing section 102 and a main storage section 108. Then, the processing unit 100
In the above, various processes such as a process for synthesizing a game image, a process for synthesizing a game sound effect, and the like as well as a process for synthesizing a character image are performed. Various information such as a game program for performing these processes is stored in the main storage unit 108. Then, the central processing unit 102 reads information such as the game program from the main storage unit 108,
Various processes for image synthesis and voice synthesis will be performed.

【0077】画像合成部200は、画像処理部202、
画像情報記憶部204、画像バッファ206を含んで構
成される。そして画像合成部200では、上述の処理部
100による画像合成処理に基づいてゲーム画像の合
成、文字画像の合成等が行われる。画像情報記憶部20
4にはこれらの画像合成を行うための画像情報が記憶さ
れている。具体的には画像情報記憶部204には、主人
公を表すキャラクター、敵を表すキャラクター、地形マ
ップ、文字キャラクター等のキャラクタ情報が記憶され
ている。また、このゲーム装置が3次元ゲーム装置、例
えばポリゴンによりゲーム画面を形成するタイプのゲー
ム装置である場合には、画像情報記憶部204には、主
人公のキャラクター、レーシングカー、戦闘機、地形マ
ップ、文字キャラクタ等を表すオブジェクトのポリゴン
情報が記憶されることになる。
The image composition section 200 includes an image processing section 202,
The image information storage unit 204 and the image buffer 206 are included. Then, in the image synthesizing unit 200, game image synthesizing, character image synthesizing, and the like are performed based on the image synthesizing process by the processing unit 100 described above. Image information storage unit 20
4 stores image information for synthesizing these images. Specifically, the image information storage unit 204 stores character information such as a character representing a hero, a character representing an enemy, a terrain map, and a character character. When the game device is a three-dimensional game device, for example, a game device of a type that forms a game screen with polygons, the image information storage unit 204 stores a hero character, a racing car, a fighter, a terrain map, Polygon information of an object representing a character or the like is stored.

【0078】画像処理部202は、処理部100からの
画像合成処理情報に基づいて、画像情報記憶部204か
ら対応する画像情報を読み出し、1フィールド毎の画像
合成を行う。具体的には、処理部100からは、当該フ
ィールドにおいて、主人公、敵、レーシングカー、戦闘
機、地形マップ、文字キャラクタ等を、ゲーム画面上あ
るいは仮想3次元空間上(3次元ゲーム装置の場合)の
どの位置に配置するかを指示する画像合成処理情報が送
られてくる。そして、画像処理部202では、これらの
画像合成処理情報に基づいて、対応する画像情報を画像
情報記憶部204から読み出し、これを対応する位置に
配置する等の処理が行われる。そして、画像バッファ2
06に、各フィールドにおいてゲーム画面に表示すべき
画像が記憶される。この画像バッファ206としては、
例えばビデオRAMと呼ばれるものが用いられる。ま
た、3次元ゲーム装置においてはフィールドバッファと
呼ばれるものが用いられる。
The image processing section 202 reads the corresponding image information from the image information storage section 204 based on the image composition processing information from the processing section 100 and performs image composition for each field. Specifically, from the processing unit 100, in the field, the hero, the enemy, the racing car, the fighter, the terrain map, the character, and the like are displayed on the game screen or the virtual three-dimensional space (in the case of the three-dimensional game device). The image compositing process information for instructing which position to arrange is sent. Then, the image processing unit 202 performs processing such as reading out the corresponding image information from the image information storage unit 204 based on the image combining processing information and arranging the image information at the corresponding position. And the image buffer 2
At 06, the image to be displayed on the game screen in each field is stored. As this image buffer 206,
For example, what is called a video RAM is used. In addition, what is called a field buffer is used in the three-dimensional game device.

【0079】画像表示部10では、画像バッファ206
あるいは画像処理部204から、当該フィールドにおい
てゲーム画面に表示すべき画像を読み出し、これをプレ
ーヤに対して表示することになる。
In the image display unit 10, the image buffer 206
Alternatively, the image to be displayed on the game screen in the field is read out from the image processing unit 204 and displayed to the player.

【0080】なお、図7において、主記憶部108、画
像情報記憶部204については、外部記憶装置109と
することができる。この外部記憶装置109としては、
ゲーム用カートリッジ、あるいはCDROM、フロッピ
ーディスク等を用いることができる。
In FIG. 7, the main storage unit 108 and the image information storage unit 204 can be the external storage device 109. As the external storage device 109,
A game cartridge, a CDROM, a floppy disk or the like can be used.

【0081】さて、本ゲーム装置により、どのよう図2
で説明したような文字画面を形成するかについて簡単に
説明する。
Now, with the present game device, how is FIG.
A brief description will be made as to whether to form the character screen as described above.

【0082】主記憶部108には、ゲーム進行中のどの
場面で、どのようにして図2に示す文字画面を表示する
かの情報が記憶されている。また、図2に示す文字画面
において、どの文字キャラクタをどの位置に配置するか
の情報についても記憶されている。中央処理部102
は、この情報を主記憶部108から読み出して、文字画
像合成のための処理を行うことになる。そして、例えば
文字画面を表示した際に、プレーヤが操作部12により
文字入力操作をした場合に、例えばどのようにカーソル
52を動かすか、あるいは、どのようにして文字を選択
させ、入力させるか等の処理を行うことになる。そし
て、この処理に基づいて、画像処理部202が実際に画
像表示部10に表示すべき画像の合成を行う。具体的に
は、画像処理部202には、処理部100から、文字キ
ャラクタのキャラクターナンバー及びその配置位置情報
等の情報が入力される。そして、画像処理部202は、
この情報をもとに対応するキャラクタの画像情報を画像
情報記憶部204から読み出す。そして、当該フィール
ドにおいて表示すべき文字画面についての画像情報を画
像バッファ206に順次書き込むことになる。なお、文
字キャラクタについては、通常の文字キャラクタとその
変形文字キャラクタとを一対にして、画像情報記憶部2
04に記憶しておくことが望ましい。このようにするこ
とで、前述の変形文字選択表示70の形成をより簡易に
することが可能となる。
The main storage unit 108 stores information about which scene during the game progress and how to display the character screen shown in FIG. Further, in the character screen shown in FIG. 2, information about which character character is to be arranged at which position is also stored. Central processing unit 102
Will read this information from the main storage unit 108 and perform processing for character image composition. Then, for example, when the player performs a character input operation with the operation unit 12 when a character screen is displayed, for example, how to move the cursor 52 or how to select and input a character, etc. Will be processed. Then, based on this processing, the image processing unit 202 synthesizes the images to be actually displayed on the image display unit 10. Specifically, the image processing unit 202 is input from the processing unit 100 with information such as the character number of the character character and the arrangement position information thereof. Then, the image processing unit 202
Based on this information, the image information of the corresponding character is read from the image information storage unit 204. Then, the image information about the character screen to be displayed in the field is sequentially written in the image buffer 206. As for the character character, the image information storage unit 2 includes a normal character character and its modified character character as a pair.
It is desirable to store it in 04. By doing so, it becomes possible to more easily form the above-described modified character selection display 70.

【0083】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention.

【0084】例えば操作部12の形態としては図8
(A)に示すものに限らず、例えば図8(B)〜(F)
に示すような種々の形態のものを用いることができる。
例えば図8(B)では、選択、入力の決定用ボタン1
6、キャンセルボタン18以外の他のボタン20、22
が設けられている。このように他のボタン20、22を
例えばウィンドウ間の移動、変形文字選択表示等の処理
のために用いれば、文字入力操作を更に簡易にすること
が可能となる。
For example, the form of the operation unit 12 is shown in FIG.
Not limited to that shown in (A), for example, FIGS.
Various forms such as those shown in can be used.
For example, in FIG. 8B, a button 1 for deciding selection and input
6, buttons 20 and 22 other than the cancel button 18
Is provided. By using the other buttons 20 and 22 for processing such as moving between windows and displaying modified character selections in this way, the character input operation can be further simplified.

【0085】また、図8(C)では、十字ボタン14の
代わりにレバー28を用いており、図8(D)では回転
ボール30を用いている。例えばレバー28を左右上下
に倒すことにより、あるいは回転ボール30を左右上下
に回転させることにより、カーソル(選択文字キャラク
タ表示)52を左右上下に移動させることが可能とな
る。このように本発明において選択文字キャラクタ表示
(カーソル等)を移動させる操作部12の形態として
は、十字ボタン14のみならずあらゆる種類のものを用
いることができる。
Further, in FIG. 8C, a lever 28 is used instead of the cross button 14, and in FIG. 8D, a rotating ball 30 is used. For example, by tilting the lever 28 vertically or horizontally or by rotating the rotating ball 30 horizontally or vertically, the cursor (selected character display) 52 can be moved horizontally or vertically. As described above, in the present invention, as the form of the operation unit 12 for moving the selected character display (cursor or the like), not only the cross button 14 but any type can be used.

【0086】また、図8(E)は、レーシングカーゲー
ムに本発明を適用した場合の操作部12の例である。こ
の場合は、ハンドル36を回すこと等により選択文字キ
ャラクタ表示を移動させることができる。また、アクセ
ル28等を踏むことにより文字キャラクタの選択、入
力、キャンセル等を行うことができる。
FIG. 8 (E) shows an example of the operation unit 12 when the present invention is applied to a racing car game. In this case, the selected character display can be moved by turning the handle 36 or the like. Further, by stepping on the accelerator 28 or the like, it is possible to select, input, cancel, etc., a character character.

【0087】また、図8(F)には、本発明を電子手帳
などの電子機器に適用した場合の例が示される。この場
合画像表示部10としては液晶パネル等が用いられる。
また、操作部12としてはボタン(キーボード)42〜
49が用いられる。そして、カーソル52等の選択文字
キャラクタ表示(カーソル等)の移動は、ボタン42〜
48等で行うことができる。また、その他の命令はボタ
ン49等で行うことができる。このような電子手帳等の
電子機器に本発明を適用することにより、データの構
築、データの検索等における文字入力を非常に簡易に高
速に行うことが可能となる。
Further, FIG. 8F shows an example in which the present invention is applied to an electronic device such as an electronic notebook. In this case, a liquid crystal panel or the like is used as the image display unit 10.
As the operation unit 12, buttons (keyboard) 42 to
49 is used. Then, to move the selected character display (cursor etc.) of the cursor 52 etc., the buttons 42 ...
48 and so on. Further, other commands can be issued by the button 49 or the like. By applying the present invention to such an electronic device as an electronic notebook, it becomes possible to perform character input in data construction, data search, etc. very easily and at high speed.

【0088】また、本発明が適用できるゲームとして
は、上述のRPGゲームのみならず、あらゆる種類のゲ
ームが考えられる。例えばアドベンチャーゲームにおい
てゲームの中の関門を突破させる時の文字入力等に適用
できる。また、クイズゲーム等、プレイヤーに対し質問
を与え文字列で回答させるようなゲーム等にも応用でき
る。また、格闘技ゲーム等において自分の名前を入力し
て、プレイヤーのプレイ記録を登録する場合や、占いマ
シン等で自分のデータを登録する場合等にも適用するこ
とができる。また、ゲーム中のキャラクターに好きな名
前をつける等、プレイヤーがゲーム中に作成したデータ
に対して命名することのできるシステムであれば、あら
ゆるジャンルのゲームに適用できる。また、パスワード
入力によるコンティニュー等にも本発明を適用できる。
例えば、メモリバックアップ機能の無い装置で、ゲーム
を一時中断し、同じ状態から再び継続したい場合に採用
されている「パスワードコンティニュー方式」等にも適
用できる。
Further, as a game to which the present invention can be applied, not only the above-mentioned RPG game but all kinds of games can be considered. For example, in an adventure game, it can be applied to input characters when breaking through a barrier in the game. Also, it can be applied to a game such as a quiz game in which a question is given to a player and a character string is answered. It can also be applied to the case where a player's name is input in a fighting game or the like to register a player's play record, or his or her data is registered using a fortune telling machine or the like. Further, as long as the system allows the player to name the data created during the game, such as giving a favorite name to the character during the game, it can be applied to games of all genres. Further, the present invention can be applied to continue and the like by inputting a password.
For example, it can be applied to a "password continue method" or the like which is adopted when a game is temporarily suspended and it is desired to continue from the same state with a device having no memory backup function.

【0089】更に、本発明における変形文字キャラクタ
としてはあらゆる種類のものを考えることができ、例え
ばドイツ語やフランス語の変母印のように、文字の上に
記号が付いたものを変形文字キャラクタとすることもで
きる。また、文字キャラクタの色を変えた文字キャラク
タを変形文字キャラクタとすることも可能である。
Further, all kinds of modified character characters in the present invention can be considered. For example, a character with a symbol above it, such as a German or French metaphor, is a modified character character. You can also do it. It is also possible to use a character character in which the color of the character character is changed as a modified character character.

【0090】[0090]

【発明の効果】請求項1及び8の発明によれば、変形文
字キャラクタを、初めの選択候補として画像表示部に表
示する必要がない。従って、選択候補表示の範囲を非常
に狭い範囲とすることができる。また、変形文字キャラ
クタについても、変形文字選択表示から所望の変形文字
キャラクタを選択することにより文字入力操作できる。
従って、操作者は非常に狭い範囲で文字選択操作でき、
更に、最初に選択すべき文字キャラクタの種類も少なく
できる。この結果、文字入力操作を非常に簡易化、高速
化することができるとともに、誤った文字入力操作が生
ずるのを有効に防止でき、操作者のストレスを大幅に低
減することが可能となる。
According to the first and eighth aspects of the present invention, it is not necessary to display the deformed character on the image display unit as the first selection candidate. Therefore, the selection candidate display range can be made extremely narrow. Further, regarding the modified character, a character input operation can be performed by selecting a desired modified character from the modified character selection display.
Therefore, the operator can select characters in a very narrow range,
Further, the number of character characters to be selected first can be reduced. As a result, it is possible to greatly simplify and speed up the character input operation, and it is possible to effectively prevent an erroneous character input operation from occurring, and it is possible to greatly reduce the stress on the operator.

【0091】また、請求項2及び9の発明によれば、一
覧表示された変形文字選択表示の中から所望の文字キャ
ラクタ又は変形文字キャラクタを選択することにより文
字入力操作を行うことができる。従って、操作者は一覧
表示された文字キャラクタ及び変形文字キャラクタを見
ながら文字入力操作できるため、更に簡易で高速な文字
入力操作が可能となる。
According to the second and ninth aspects of the present invention, a character input operation can be performed by selecting a desired character character or a deformed character character from the displayed modified character selection display. Therefore, the operator can perform the character input operation while looking at the displayed list of the character characters and the deformed character characters, which enables a simpler and faster character input operation.

【0092】また、請求項3及び10の発明によれば、
交互に切り換えて表示される変形文字選択表示の中から
所望の文字キャラクタ又は変形文字キャラクタを選択す
ることにより文字入力操作を行うことができる。従っ
て、更に簡易で高速な文字入力操作ができるとともに、
一覧表示する場合に比べて文字キャラクタ及び変形文字
キャラクタが表示される範囲を非常に狭い範囲とするこ
とも可能となる。
According to the inventions of claims 3 and 10,
A character input operation can be performed by selecting a desired character character or modified character character from the modified character selection display that is alternately switched and displayed. Therefore, in addition to simpler and faster character input operations,
The range in which the character characters and the modified character characters are displayed can be made very narrow as compared with the case of displaying the list.

【0093】また、請求項4及び11の発明によれば、
最初の選択候補が表示される第1のウィンドウで文字選
択操作すると、次は、第2のウィンドウに一覧表示され
た変形文字キャラクタについて文字選択操作することが
可能となる。したがって、初めの選択候補が表示される
第1のウィンドウの大きさを非常に狭くすることができ
る。また、第1、第2のウィンドウに表示が分割される
ため、現在選択を行っている表示が最初の選択候補表示
か、変形文字キャラクタについての次の選択候補かを、
操作者が容易に認識でき、さらに簡易で高速な文字入力
操作が可能となる。
According to the inventions of claims 4 and 11,
When the character selection operation is performed in the first window in which the first selection candidate is displayed, next, it becomes possible to perform the character selection operation for the deformed character characters listed in the second window. Therefore, the size of the first window in which the first selection candidate is displayed can be made extremely small. Further, since the display is divided into the first and second windows, whether the display currently selected is the first selection candidate display or the next selection candidate for the deformed character is displayed.
The operator can easily recognize it, and a simpler and faster character input operation becomes possible.

【0094】また、請求項5及び12の発明によれば、
文字選択操作が、文字キャラクタに対して選択文字キャ
ラクタ表示を順次文字キャラクタ毎に移動させることに
より行われる。本発明では、最初の選択候補表示を非常
に狭い範囲とすることができ、更に変形文字キャラクタ
の選択も簡易である。従ってこのように選択文字キャラ
クタ表示を順次文字キャラクタ毎に移動させて文字選択
操作を行うような場合には、従来例に比べ特に簡易で高
速な文字入力操作を行うことが可能となる。
According to the inventions of claims 5 and 12,
The character selection operation is performed by sequentially moving the selected character display for each character. According to the present invention, the initial selection candidate display can be made within a very narrow range, and the selection of modified character characters is also easy. Therefore, when the character selection operation is performed by sequentially moving the selected character display for each character as described above, it is possible to perform a particularly simple and high-speed character input operation as compared with the conventional example.

【0095】また、請求項6及び13の発明によれば、
大文字、小文字、濁音、半濁音が混ざった文字列を非常
に簡易に高速に文字入力操作することができる。これに
より特に、ひらがな、カタカナの入力を従来例に比べ非
常に簡易に容易にすることが可能となる。
Further, according to the inventions of claims 6 and 13,
It is very easy and fast to input characters with a mixture of uppercase letters, lowercase letters, voiced sounds, and semi-voiced sounds. As a result, in particular, it becomes possible to easily and easily input hiragana and katakana as compared with the conventional example.

【0096】また、請求項7の発明によれば、文字画像
のみならずゲーム画像の合成も行われることになる。こ
れにより、例えばゲームにおけるゲームキャラクタの名
前の入力、自分の名前の登録、ゲーム中におけるゲーム
突破のための文字列の入力、パスワードの入力等を非常
に簡易に高速に行うことが可能となる。
Further, according to the invention of claim 7, not only the character image but also the game image is synthesized. As a result, for example, it becomes possible to input the name of the game character in the game, register the player's name, input a character string for breaking through the game during the game, input a password, etc. very simply and at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例に係る文字入力装置のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a character input device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】画像表示部に表示される文字画面の一例であ
る。
FIG. 2 is an example of a character screen displayed on an image display unit.

【図3】本第1の実施例の動作を示すフロチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.

【図4】変形文字キャラクタの組み合わせについて説明
するための概略説明図である。
FIG. 4 is a schematic explanatory diagram for explaining a combination of modified character characters.

【図5】図5(A)〜(C)は、変形文字選択表示にお
ける種々の表示形式を説明するための概略説明図であ
る。
5A to 5C are schematic explanatory diagrams for explaining various display formats in the modified character selection display.

【図6】図6(A)〜(D)は、本第2の実施例に係る
ゲーム装置により形成されるゲーム画面の一例である。
FIGS. 6A to 6D are examples of game screens formed by the game device according to the second embodiment.

【図7】本第2の実施例に係るゲーム装置のブロック図
の一例である。
FIG. 7 is an example of a block diagram of a game device according to a second embodiment.

【図8】図8(A)〜(F)は、本発明に使用される操
作部の種々の形態について示す概略図である。
8 (A) to 8 (F) are schematic views showing various forms of an operation unit used in the present invention.

【図9】図9(A)は従来の文字入力装置により表示さ
れる文字画面の一例であり、図9(B)は操作部の一例
を示す概略図である。
FIG. 9A is an example of a character screen displayed by a conventional character input device, and FIG. 9B is a schematic diagram showing an example of an operation unit.

【図10】従来の文字入力装置の動作を示すフロチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of a conventional character input device.

【図11】従来の他の文字入力装置により表示される文
字画面の一例である。
FIG. 11 is an example of a character screen displayed by another conventional character input device.

【図12】従来の他の文字入力装置の動作を示すフロチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of another conventional character input device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 画像表示部 12 操作部 50 選択候補表示 52 カーソル(選択文字キャラクタ表示) 54 モード表示 56 文字入力表示 60 第1のウィンドウ 62 第2のウィンドウ 64〜68 第3〜第5のウィンドウ 70 変形文字選択表示 100 処理部 102 中央処理部 108 主記憶部 200 画像合成部 202 画像処理部 204 画像情報記憶部 206 画像バッファ 10 image display unit 12 operation unit 50 selection candidate display 52 cursor (selected character display) 54 mode display 56 character input display 60 first window 62 second window 64-68 third to fifth window 70 modified character selection Display 100 Processing unit 102 Central processing unit 108 Main storage unit 200 Image combining unit 202 Image processing unit 204 Image information storage unit 206 Image buffer

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作者が文字入力のための操作を行う操
作部と、前記操作部からの操作信号に基づいて画像合成
のための処理を行う処理部と、前記処理部における前記
画像合成処理に基づいて画像の合成を行う画像合成部
と、合成された画像が表示される画像表示部とを含む文
字入力装置であって、 前記処理部における前記画像合成処理により、選択候補
である複数の文字キャラクタが前記画像表示部に表示さ
れ、操作者がそれらの文字キャラクタのいずれかを前記
操作部により文字選択操作すると、選択された文字キャ
ラクタの変形文字キャラクタについても文字選択操作で
きるように前記画像表示部に変形文字選択表示が行われ
ることを特徴とする文字入力装置。
1. An operating unit for an operator to perform an operation for inputting characters, a processing unit for performing a process for image synthesis based on an operation signal from the operating unit, and the image synthesis process in the processing unit. A character input device that includes an image combining unit that combines images on the basis of an image and an image display unit that displays the combined image, wherein a plurality of selection candidates that are selection candidates are selected by the image combining process in the processing unit. The character characters are displayed on the image display unit, and when the operator performs a character selection operation on any of those character characters by the operation unit, the image is displayed so that the character selection operation can be performed on the modified character character of the selected character character. A character input device characterized in that a modified character selection display is performed on a display unit.
【請求項2】 請求項1において、 前記画像表示部への前記変形文字選択表示が、前記選択
された文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタを選
択候補として一覧表示することにより行われることを特
徴とする文字入力装置。
2. The modified character selection display on the image display unit according to claim 1, wherein the selected character character and the modified character character are displayed as a list as a selection candidate. Character input device.
【請求項3】 請求項1において、 前記画像表示部への前記変形文字選択表示が、前記選択
された文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタを選
択候補として交互に切り換えて表示することにより行わ
れることを特徴とする文字入力装置。
3. The modified character selection display on the image display unit according to claim 1, wherein the selected character character and the modified character character are alternately switched and displayed as selection candidates. Character input device.
【請求項4】 請求項1において、 前記処理部における前記画像合成処理により、前記画像
表示部に第1、第2のウィンドウを含む複数のウィンド
ウが表示され、前記選択候補である複数の文字キャラク
タは前記第1のウィンドウに表示され、操作者が前記第
1のウィンドウから文字キャラクタのいずれかを前記操
作部により文字選択操作すると、選択された文字キャラ
クタの変形文字キャラクタについても文字選択操作でき
るように選択された文字キャラクタ及びその変形文字キ
ャラクタが前記第2のウィンドウに一覧表示されること
を特徴とする文字入力装置。
4. The plurality of window characters including the first window and the second window are displayed on the image display unit by the image combining process in the processing unit, and the plurality of character characters are the selection candidates. Is displayed in the first window, and when the operator performs a character selection operation on one of the character characters from the first window by the operation unit, the character selection operation can be performed on the modified character character of the selected character character. The character input device characterized in that the selected character and its modified character are listed in the second window.
【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかにおいて、 前記操作部による前記文字選択操作が、マトリクス状に
所定間隔で配置された前記複数の文字キャラクタに対し
て、選択しようとしている文字キャラクタを示す選択文
字キャラクタ表示を、順次文字キャラクタ毎に移動させ
ることにより行われることを特徴とする文字入力装置。
5. The character selection operation according to claim 1, wherein the character selection operation by the operation unit selects a character character to be selected from the plurality of character characters arranged in a matrix at predetermined intervals. A character input device characterized in that the selected character display shown is sequentially moved for each character.
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかにおいて、 前記変形文字キャラクタが、選択された文字キャラクタ
の大文字、小文字、濁音、半濁音であることを特徴とす
る文字入力装置。
6. The character input device according to claim 1, wherein the modified character character is an uppercase character, a lowercase character, a voiced sound, or a semivoiced sound of the selected character character.
【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかの文字入力装
置を含むゲーム装置であって、 操作者は前記操作部によりゲーム操作を行い、前記処理
部が前記操作部からのゲーム操作信号に基づいてゲーム
画像合成のための処理を行い、前記画像合成部が前記処
理部における前記ゲーム画像合成処理に基づいてゲーム
画像の合成を行い、前記画像表示部に合成されたゲーム
画像が表示されることを特徴とするゲーム装置。
7. A game device including the character input device according to claim 1, wherein an operator performs a game operation with the operation unit, and the processing unit receives a game operation signal from the operation unit. Based on the game image composition processing in the processing section, the image composition section performs processing for game image composition based on the game image composition, and the combined game image is displayed on the image display section. A game device characterized by the above.
【請求項8】 操作者が画像表示部に画像表示された文
字キャラクタを見ながら操作部により文字入力操作でき
る文字入力方法であって、 (A)選択候補である複数の文字キャラクタを前記画像
表示部に表示する工程と、 (B)前記画像表示部に表示された前記複数の文字キャ
ラクタのいずれかを操作者に前記操作部により文字選択
操作させる工程と、 (C)前記工程(B)の後、選択された文字キャラクタ
の変形文字キャラクタについても文字選択操作できるよ
うに前記画像表示部に変形文字選択表示する工程と、 (D)前記変形文字選択表示に基づいて操作者に文字選
択操作させ前記文字入力操作が行われる工程と、 を含むことを特徴とする文字入力方法。
8. A character input method in which an operator can perform a character input operation using the operation unit while looking at the character characters displayed on the image display unit, wherein (A) a plurality of character characters that are selection candidates are displayed on the image. (B) a step of causing the operator to select one of the plurality of character characters displayed on the image display section using the operation section, and (C) a step of (B) After that, a step of selecting and displaying a modified character on the image display unit so that a modified character of the selected character character can be selected and operated, and (D) causing the operator to perform a character selection operation based on the modified character selection display. And a step of performing the character input operation.
【請求項9】 請求項8において、 前記工程(C)における前記変形文字選択表示が、前記
選択された文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタ
を選択候補として一括表示することにより行われること
を特徴とする文字入力方法。
9. The modified character selection display according to claim 8, wherein the modified character selection display in step (C) is performed by collectively displaying the selected character character and the modified character character as selection candidates. Character input method.
【請求項10】 請求項8において、 前記工程(C)における前記変形文字選択表示が、前記
選択された文字キャラクタ及びその変形文字キャラクタ
を選択候補として交互に切り換えて表示することにより
行われることを特徴とする文字入力方法。
10. The method according to claim 8, wherein the modified character selection display in the step (C) is performed by alternately switching and displaying the selected character character and its modified character character as selection candidates. Character input method.
【請求項11】 請求項8において、 前記画像表示部には第1、第2のウィンドウを含む複数
のウィンドウが表示され、 前記工程(A)では、選択候補である複数の文字キャラ
クタを前記第1のウィンドウに表示し、 前記工程(B)では、前記第1のウィンドウに表示され
た前記複数の文字キャラクタのいずれかを操作者に前記
操作部により文字選択操作させ、 前記工程(C)では、前記工程(B)の後、選択された
文字キャラクタの変形文字キャラクタについても文字選
択操作できるように選択された文字キャラクタ及びその
変形文字キャラクタを前記第2のウィンドウに表示し、 前記(D)では、前記第2のウィンドウ画面の表示に基
づいて操作者に文字選択操作させ前記文字入力操作が行
われることを特徴とする文字入力装置。
11. The plurality of windows including a first window and a second window are displayed on the image display unit, and in the step (A), a plurality of character characters that are selection candidates are displayed in the first window. Displayed in the first window, and in the step (B), the operator is caused to perform a character selection operation by the operation unit on any of the plurality of character characters displayed in the first window, and in the step (C) After the step (B), the selected character character and its modified character character are displayed on the second window so that the character selection operation can be performed on the modified character character of the selected character character. Then, the character input device is characterized in that the character input operation is performed by an operator based on the display of the second window screen.
【請求項12】 請求項8乃至11のいずれかにおい
て、 前記工程(B)における前記文字選択操作が、マトリク
ス状に所定間隔で配置された前記複数の文字キャラクタ
に対して、選択しようとしている文字キャラクタを示す
選択文字キャラクタ表示を、順次文字キャラクタ毎に移
動させることにより行われることを特徴とする文字入力
方法。
12. The character selected according to any one of claims 8 to 11, wherein the character selection operation in the step (B) is a character to be selected with respect to the plurality of character characters arranged in a matrix at predetermined intervals. A character input method characterized in that a selected character character display indicating a character is sequentially moved for each character character.
【請求項13】 請求項8乃至12のいずれかにおい
て、 前記工程(C)で文字選択操作できる前記変形文字キャ
ラクタが、選択された文字キャラクタの大文字、小文
字、濁音、半濁音であることを特徴とする文字入力方
法。
13. The modified character character according to any one of claims 8 to 12, wherein the deformed character character that can be selected and operated in the step (C) is an uppercase character, a lowercase character, a voiced sound, or a semi-voiced sound of the selected character character. Character input method.
JP35162593A 1993-12-29 1993-12-29 Character input device, game device, and character input method Expired - Lifetime JP3202121B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35162593A JP3202121B2 (en) 1993-12-29 1993-12-29 Character input device, game device, and character input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35162593A JP3202121B2 (en) 1993-12-29 1993-12-29 Character input device, game device, and character input method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07200123A true JPH07200123A (en) 1995-08-04
JP3202121B2 JP3202121B2 (en) 2001-08-27

Family

ID=18418533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35162593A Expired - Lifetime JP3202121B2 (en) 1993-12-29 1993-12-29 Character input device, game device, and character input method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202121B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282427A (en) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable terminal
KR100519281B1 (en) * 1998-12-23 2005-11-25 엘지전자 주식회사 Character input method on display device
JP2012155551A (en) 2011-01-26 2012-08-16 Square Enix Co Ltd Character input device and character input program
US10905941B2 (en) 2017-02-02 2021-02-02 Phoenixdarts Co., Ltd. Dart game apparatus and computer program stored in computer-readable medium for providing multimedia information

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100519281B1 (en) * 1998-12-23 2005-11-25 엘지전자 주식회사 Character input method on display device
JP2001282427A (en) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable terminal
JP2012155551A (en) 2011-01-26 2012-08-16 Square Enix Co Ltd Character input device and character input program
US9024867B2 (en) 2011-01-26 2015-05-05 Kabushiki Kaisha Square Enix Character input device
US10905941B2 (en) 2017-02-02 2021-02-02 Phoenixdarts Co., Ltd. Dart game apparatus and computer program stored in computer-readable medium for providing multimedia information

Also Published As

Publication number Publication date
JP3202121B2 (en) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8075401B2 (en) Hand-held game apparatus and game program
KR100483414B1 (en) Game device
US8979650B2 (en) Game apparatus, recording medium having game program recorded thereon, and game system
US6299535B1 (en) Method of processing interactive game, program product and game system for the same
JP4167710B2 (en) Video game processing apparatus and video game processing program
KR19990081906A (en) Recording device recording game device, game display method, game performance evaluation method and game program
US8435114B2 (en) Game program, game apparatus, and game method
JP2003245471A (en) Video game system, recording medium and program
JP3202121B2 (en) Character input device, game device, and character input method
JP4856157B2 (en) GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US6932705B2 (en) Video game with sub-display for tracking target
EP1060770A2 (en) Method for executing knock-away stacked-block game, game machine using the method, and recording medium provided with the same
JP3720344B2 (en) GAME DEVICE, CHARACTER SELECTION METHOD IN VIDEO GAME, CHARACTER SELECTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING CHARACTER SELECTION PROGRAM
JP2926402B1 (en) Method and apparatus for displaying switching direction of image displayed on display means and video game apparatus
JP2012155551A (en) Character input device and character input program
JP4137801B2 (en) GAME PROGRAM AND GAME DEVICE
JP3618454B2 (en) Image composition method and game device
US20020142836A1 (en) Game apparatus, game control method, and recording medium and computer program therefor
JP3684980B2 (en) Game device
JP2002200356A (en) Game control method for processing interactive game, storage medium, game device, and game program
JP2021166603A (en) Game program and game device
JP5249574B2 (en) Setting program and game device
JP5347007B2 (en) GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JPH09168670A (en) Game device
JPH09234288A (en) Image display apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term