JPH07200121A - ポインタ及び傾斜装置を組み込んだキーボード - Google Patents

ポインタ及び傾斜装置を組み込んだキーボード

Info

Publication number
JPH07200121A
JPH07200121A JP6289368A JP28936894A JPH07200121A JP H07200121 A JPH07200121 A JP H07200121A JP 6289368 A JP6289368 A JP 6289368A JP 28936894 A JP28936894 A JP 28936894A JP H07200121 A JPH07200121 A JP H07200121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
key
keys
bank
key bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6289368A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven T Kaneko
ティー カネコ スティーヴン
Thomas E Davies Jr
イー ディヴィス ジュニア トーマス
Mike M Paull
エム ポール マイク
Edie Adams
アダムス エディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JPH07200121A publication Critical patent/JPH07200121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J5/00Devices or arrangements for controlling character selection
    • B41J5/08Character or syllable selected by means of keys or keyboards of the typewriter type
    • B41J5/10Arrangements of keyboards, e.g. key button disposition
    • B41J5/105Constructional details of keyboard frames, e.g. adjusting or fixation means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0208Arrangements for adjusting the tilt angle of a keyboard, e.g. pivoting legs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • G06F3/0213Arrangements providing an integrated pointing device in a keyboard, e.g. trackball, mini-joystick
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/84Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2215/00Tactile feedback
    • H01H2215/03Sound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/028Facilitation of operation; Human engineering on planes with different or alterable inclination, e.g. convex plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/034Support for hands or arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/044Repetitive strain injury [RSI] considerations

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 手をキーの上に置きながらキーボード及びポ
インティング装置の両方を操作できるようにする。 【構成】 キーボードは、左キーバンクと右キーバンク
に分割される。これらのキーバンクは、好ましくは、2
0°ないし36°のキーバンク分割角度によって分離さ
れる。このキーバンク分割角度は、キーボードの手前方
向に向かって開いて、くさび状の中間領域を形成し、こ
こに任意の一体的なトラックボールを配置する。左右の
キーバンクは、キーボードの左右の側部から中央に向か
って上方に傾斜しており、好ましくは、8°ないし15
°の範囲の横方向角度を形成する。左右のバンクは、好
ましくは、5°ないし18°の範囲の傾斜角でキーボー
ドの手前側に向かって傾斜している。前縁の付近でキー
ボードの底面に細長い支持体が長手方向に保持される。
この細長い支持体は、下方に枢着回転でき、傾斜角を中
性又は負の値に変更する下傾角度を生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【クロスレファレンス】本発明は、1993年11月2
4日に出願された米国特許出願第08/157,822
号の一部継続出願である。
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は一般にコンピュータ用の
入力装置に係り、より詳細には、キーボードに係る。
【0003】
【従来の技術】キーボードは、コンピュータや、ワード
プロセッサや、ユーザによるアルファニューメリック入
力を必要とする他の種々のシステムに対する入力装置と
して用いられている。ほとんどのキーボードは、最初の
タイプライターに使用された標準的な「QWERTY
(クワーティ)」レイアウトの4行のキー、即ちキー
A、S、D、F、G、H、J、K、L及び「;」より成
るホーム行と、キーQ、W、E、R、T、Y、U、I、
O及びPより成る上行と、キーZ、X、C、V、B、
N、M、「,」及び「.」より成る下行と、上行の上に
あってキー1ないし0より成る数字行とで構成される。
【0004】この標準的なQWERTYタイプライター
レイアウトにコンピュータのために付加的なキーが追加
されている。例えば、数値キー行の上又は標準レイアウ
トの左側にはファンクションキーが追加されている。標
準的な4つのキー行の右側には、編集、カーソル移動及
び他の特殊なキーが1組のキー又はキーバンクとして追
加及び配置されている。更に、特殊なキーパッドの右側
には数字キーパッドが追加されている。数字キーは、標
準的な0ないし9のキーと、標準的な演算ファンクショ
ンキー(例えば、+、−等)を含んでいる。
【0005】標準的な幾何学的レイアウトでは、これら
のキーは、列において整列されるのではなく各行におい
てしばしば食い違うようにされ、例えば、下行の「B」
キーは、ホーム行の「G」キーと「H」キーとの間に配
置されている。これらのキーは、キーボードが載せられ
る作業面に平行な平面内にあるか、又はタイピストに向
かって若干傾斜される。
【0006】ほとんどのキーボードユーザ又はタイピス
トは、ワード処理及びデータ入力のような作業に対し標
準的なキーボードレイアウトを用いるときには典型的な
姿勢をとる。これらのタイピストは、従来、ホーム行の
キーの上に手を維持し、前腕をキーボードの高さに水平
に保ち、手のひらを水平に且つキーの面に平行に置くよ
うにする。
【0007】この姿勢では、タイピストは、次のような
緊張に悩まされている。(1)手と手首の角度で測定し
たキーに届くまでの腕と手の伸び又は曲げであって、お
そらく、手首の手根管を経て腱及び神経に圧力又は高い
ストレスを生じるような伸び又は曲げ、(2)手のひら
をキーに平行に下向きに保つための前腕の回内、及び
(3)前腕、上腕及び背中にかかる静荷重であって、お
そらく、手をキーの上に長時間保つときに筋肉疲労を生
じるような静荷重。ほとんどのタイピストの標準的な肩
巾に対しキーボードの巾が狭いために、前腕の骨に対す
る手の長骨の角度によって測定した肩の内転及び手首の
尺側偏位も、他の考えられる緊張である。タイピスト
は、肘を持ち上げることにより筋肉疲労を和らげるよう
に試みるが、肩及び背中上部の筋肉群に緊張を生じるこ
とがある。
【0008】従って、キーボード設計の最も重要な目標
の1つは、タイピストの疲労を減少すると共に、上記の
肉体的な問題のおそれを低減し、これにより、生産性を
高めることである。キーボードは、繰り返しサイクル中
に行われる手首の運動の回数及び角度範囲を最小にする
ように設計しなければならない。又、キーボードは、手
首の尺側及び橈側偏位を最小にしなければならない。更
に、キーボードは、ユーザがタイプ作業中に姿勢を変え
られるように種々様々な姿勢を受け入れねばならない。
更に、手の伸び及び回内(即ち、手のひらを作業面に平
行にする)の影響を最小にしなければならない。全体と
しては、リラックスした中性の手の位置を助長するもの
でなければならない。手は、「握手状」の姿勢に置いた
ときに中性位置となる。
【0009】ニューヨーク州、カゼノリアのマーカード
社により製造されたMINIERGOとして知られてい
る1つのキーボードは、上記問題の幾つかを軽減するよ
うに試みるものである。このMINIERGOは、標準
的なキーボードを、数字行ではキー6と7との間で、上
行ではTとYとの間で、ホーム行ではGとHとの間でそ
して下行ではBとNとの間で半分に分割する。この分割
により、左のキーバンクと、右のキーバンクが形成さ
れ、これらキーバンク間のくさび状のエリアがユーザに
向かって開く。
【0010】標準的なキーボードの幾何学的なレイアウ
トも、上記の肉体的な問題に対して寄与するが、キーの
標準配列は、おそらく、ユーザの筋肉、腱及び神経の緊
張を生じるであろう。QWERTYキーボードレイアウ
トは、業界標準である。英語のワードプロセス作業の場
合には、このレイアウトは、(1)左手と右手を不均一
に使用し、左手の方が右手よりも多くキーストロークを
実行し、そして(2)ホーム行よりも上のキーの方がホ
ーム行より下のキーよりも頻繁に使用することを必要と
する。上行のキーに届くことは、下行のキーに届くより
も多くの緊張を生じる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】キーのレイアウトをQ
WERTY標準からアレンジし直すことにより、上記の
潜在的な肉体的緊張の幾つかを和らげるために多数のキ
ーボードが試みられている。しかしながら、これらの再
構成は、ほとんどのタイピストが心理学的にQWERT
Yレイアウトを好む傾向があるために、一般的に拒絶さ
れている。更に、ほとんどのタイピストは、最初にQW
ERTYキーボードで教わり、これらのタイピストを訓
練し直すには経費がかかる。
【0012】ユーザの肉体的な緊張を軽減するように試
みる他のキーボードが設計されている。しかしながら、
これらの公知キーボードは、動作学習曲線が受け入れら
れないものである。更に、これらの公知キーボードは、
緊張を充分に軽減しないか、又はほとんどの業務設定に
おいて魅力のないキーボードとなる。例えば、標準的な
キーボードに若干の変更を加えて、ほとんどの保守的な
業務装置として魅力がありそれに適したキーボードにす
ることができる。しかしながら、これらのキーボード
は、タイピストに対して充分な肉体的緊張の軽減を与え
ない。或いは又、ユーザの手及び腕の中性位置に明らか
にエルゴノミクス的に合致する公知キーボードも設計さ
れている。しかしながら、これらのキーボードは、しば
しば、審美さが標準キーボードとは異なる。標準的なキ
ーボードに馴染んだタイピストは、標準的な幾何学レイ
アウトに向かう傾向及び心理的な障壁によりこれらの一
風変わったキーボードに対して不利である。これらのキ
ーボードは、ほとんどの保守的な業務用設定に対してし
ばしば不適当である。というのは、標準的な業務用機器
に審美的に合致せず、それらの見掛けにより不所望な注
意を引くからである。更に、これらの通常ないキーボー
ド設計は、もし調整可能である場合には、平均的なユー
ザが調整するのは困難である。
【0013】それ故、キーボードのタイピストが標準的
なキーボードを用いたときに遭遇する生理学的な緊張を
軽減する一方、標準的なキーボード設計の外形を維持す
るようなキーボードが要望されている。
【0014】最近、ユーザがコマンド信号をコンピュー
タに入力できるようにする付加的なコンピュータ入力装
置が紹介されている。これらの入力装置は、マウス、ト
ラックボール、ペン、タブレット等のポインティング装
置を含んでいる。これら入力装置は、典型的に、キーボ
ードとは個別のユニットである。タイピストは、これら
の入力装置を操作するためにキーボードから片手を離さ
ねばならない。
【0015】ポインティング装置の使用をサポートする
ソフトウェアアプリケーション、例えば、マイクロソフ
ト社により製造されたWINDOWS(登録商標)オペ
レーティングシステムをベースとするアプリケーション
においては、タイピストは、ポインティング装置にアク
セスするために頻繁に手をキーボードから離さねばなら
ない。
【0016】ザ・リアルタイム・オペレーティングシス
テム・ニュークレウス(TRON)社により設計された
TRON TK1として知られている1つのキーボード
は、明らかに、MINIERGO(登録商標)のよう
に、ペンとタブレットを、分割キーバンクをもつキーボ
ードへと一体化するよう試みている。しかしながら、タ
イピストは、ペン及びタブレットを操作するために片手
をキーから離さねばならない。アップル社により製造さ
れているPOWERBOOK(登録商標)コンピュータ
は、トラックボールを装置に組み込んでいる。トラック
ボールは、キーボードとユーザとの間の領域に配置され
る。しかしながら、トラックボールに対するこの位置
は、ユーザの親指をその側部で使用することを必要と
し、そして特に正確なカーソル移動を必要とするタスク
においては効果的でないことが示されている。或いは
又、タイピストは、このトラックボールにアクセスする
ためにキーから手を離さねばならない。
【0017】それ故、キーボード及びポインティング装
置の両方の有益さを与えると共に、タイピストが手をキ
ー上に置いたままでその両方を操作できるようにするコ
ンピュータ入力装置が要望されている。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、エルゴノミク
ス設計のキーボードにトラックボールを組み込むことに
より公知技術のこれら及び他の問題を解消する。本発明
のキーボードは、左及び右のキーバンクを有している。
これらのキーバンクは、キーボードの前面に向かって開
いたキーバンク分割角度により分離されていて、くさび
状のエリアを形成している。左及び右のキーバンクは、
キーボードの左側及び右側から各々上方に互いに向かっ
て傾斜し、横方向角度を形成する。左及び右のキーバン
クは、キーボードの前側からある傾斜角度で傾斜され
る。キーバンクの分割角度と、第1及び第2の横方向角
度と、傾斜角度は、全て、エルゴノミクス基準に基づい
て最適に決定された固定の角度である。
【0019】任意のトラックボールは、左右のキーバン
ク間のくさび状のエリアから上方に延びている。このく
さび状のエリア内においてトラックボールの上下に入力
ボタンが配置されている。タイピストは、キーボードか
ら手を離すことなくトラックボールを使用でき、そして
左手又は右手のいずれかを使用できる。
【0020】手のひら支持体は、キーボードの全前縁か
らそれに沿って外方に延びる。個別の数字キーパッドが
設けられてもよい。左右のキーバンク及び数字キーパッ
ドのキーは、若干凹状のパターンで構成され、長手方向
軸及び横方向軸の両方に沿って皿状に出されている。
【0021】又、本発明は、コンピュータ又は他の装置
にコマンドを入力するためのキーボードであって、表面
上にのせることのできるキーボードも実施する。このキ
ーボードは、複数のキーを支持するハウジングを備え、
このハウジングの底面は、前部及び後部を有している。
又、キーボードは、ハウジングにより上記前部に接近し
た位置に保持される少なくとも1つの支持部材も備えて
いる。該支持部材は、のせられたときに底面が表面にほ
ぼ平行になる第1位置から、この支持部材が底面から突
出してキーボードがある下傾角度でユーザから離れるよ
うに下傾する第2位置まで移動可能である。下傾角度
は、キーボードが表面にのせられたときに前部から後部
へと下方に傾斜する。
【0022】要約すると、本発明は、(1)タイピスト
が悪い姿勢をとる傾向を低減するような物理的な形状
と、(2)学習時間、タイプ速度及びエラー率により測
定された改善されたタイプ性能と、(3)キーボードが
業務設定に適するように視覚的及び心理的に訴えるもの
とを与えるようなエルゴノミクス的に最適なキーボード
を提供する。本発明は、学習の影響を最小にして生産性
を最大に上げると共に考えられる生体機械的な負荷及び
肉体的な緊張を最小にする効果的な角度及び形状を有す
るキーボードを提供する。更に、本発明は、種々様々な
業務設定に適した製品見かけを提供する。
【0023】
【実施例】本発明の他の特徴及びそれに関連した効果
は、添付図面を参照した好ましい実施例の以下の詳細な
説明より明らかとなろう。図1ないし7は、本発明によ
るトラックボールを組み込んだキーボード装置100を
示している。以下に詳細に述べるように、本発明のキー
ボードは、エルゴノミクス的に有利さを発揮すると分か
っている種々の角度及び特徴によって画成され、上記の
肉体的な問題の危険性を低減するものである。キーボー
ド100は、上部ハウジング101及び下部ハウジング
103を有し、これは、基本的に、キーボードの上面、
前面、底面、後面、左側及び右側を形成する(各々図2
ないし7に示す)。キーボード100の底面103’
は、キーボードが配置される作業面に実質的に平行な平
面を形成する。キーボードは、ホーム行のキー102
と、上行のキー104と、下行のキー106と、数字行
のキー108とを有している。これらのキー行の配置
は、3つの主たる角度、即ちキーバンク分割、横傾斜、
及び前後傾斜により定められる。各角度については、以
下で個別に説明する。
【0024】キーボード100は、キーの行に対して分
割され、左キーバンク110及び右キーバンク112を
形成する。これらのキーは、右キーバンク112のキー
の数が左キーバンク110よりも若干多くなるように分
割されるのが好ましい。右手は一般に左手よりも強いの
で、左手よりも多数のタスクを行わねばならない。右キ
ーバンク112に多数のキーをもたせて、右手に、左手
よりも多数のタスクを実行させる。
【0025】英語のタスクについては標準的なQWER
TYキーレイアウトが好ましいが、当業者に知られてい
る他のキーレイアウトも使用できる。ここに述べる詳細
な説明を用いて、例えば、各キーのラベルを変更しそし
て使用されるキーの全数を加えたり減らしたりすること
により、ほとんどの国際言語タスクに対して本発明を容
易に変更することができる。本発明のQWERTYレイ
アウトを用いて、キーは次のキー間で分割される。ホー
ム行102では、キー「G」と「H」の間、上行104
では、キー「T」と「Y」の間、下行106では、キー
「B」と「N」の間、そして数字行108では、キー
「5」と「6」の間である。左右のキーバンクは、分割
されそして発散され、キーボード100の前方に向かっ
て開いた中間のくさび状エリアを形成する。従って、数
字行112のキー「5」と「6」は下行110のキー
「B」と「N」よりも互いに接近している。
【0026】左右のキーバンク110及び112は、下
行106より下に配置された左スペースバー114及び
右スペースバー116を各々有している。左キーバンク
110と右キーバンク112との間の分割は、キーボー
ド100の前方に向かって開いたキーバンク分割角度1
20を形成する。
【0027】キーバンク分割角度120は、25°ない
し36°の範囲であるのが最適であることが実験によっ
て示されている。36°より大きな分割は、キーを見な
ければならないノンタッチ又は「我流」タイピストの妨
げとなる。20°未満の分割は、潜在的な疲労を減少し
たり著しい快適感を与えたりするに充分なエルゴノミク
ス的効果を発揮することができない。更に別の研究によ
り、ほとんどのタイピストは、20°ないし25°のキ
ーバンク分割角度120を好むことが分かっている。そ
れ故、キーバンク分割角度120は、好ましくは、20
°ないし36°であり、更に好ましくは23°ないし2
7°であり、そして最も好ましくは実質的に25°であ
る。
【0028】キーバンクの分割は、タイピストの肩がリ
ラックスした中性の姿勢にある状態でキーボード上にタ
イピストの手の配置をより厳密に整列するようにキーボ
ードの巾を効果的に増加する。ほとんどのタイピストの
平均的な肩幅は、29.2ないし37.1cmである。
標準101キーQWERTYキーボードの巾は、ホーム
行のキーにまたがって測定して27.9cmである。キ
ーバンク分割角度120が25°の状態では、キーボー
ド100は、ホーム行102にまたがって測定してこの
巾を33cmまで増加する。
【0029】左右のキーバンクは、キーボード100の
底の平面に対して横の即ち切妻状の傾斜角度を形成する
ように互いに向かって上方に傾斜される。左キーバンク
110は、キーバンク間の中心線に向かってキーボード
100の左側から上方に傾斜し、横傾斜角度122を形
成する。同様に、右キーバンク112は、キーボード1
00の右側から中心線へと上方に傾斜して、横傾斜角度
122’(図5及び16)を形成する。
【0030】この横傾斜角度は、8°ないし15°の範
囲が最適であることが実験により示されている。この傾
斜角度は、手の過剰な回内を緩和し、更に中性の手の姿
勢をとれるようにする。回内によって生じる緊張は、8
°未満の傾斜において見つかっている。15°より大き
い横傾斜は、キーを薄暗くし、ノンタッチ(キーを見て
タイプする)タイピストにとってタイプ打ちを困難なも
のにする。更に、傾斜があまりに大きいと、より高いよ
りピラミッド形状のプロファイルを有するキーボードが
形成され、ほとんどの業務設定においてあまり魅力的で
なくなる。横傾斜角度122及び122’は、好ましく
は8°ないし10°の範囲であり、最も好ましくは、実
質的に8°である。
【0031】左キーバンク110は上方に角度が付けら
れ、即ちキーボード100の前から後ろへと傾斜され、
前後の傾斜角度124を形成する(図6及び17に示
す)。同様に、右のキーバンク112は、キーボード1
00の前から後ろへと前後傾斜角124’(図7に示
す)で上方に傾斜される。この前後傾斜は、数字行のキ
ー108に届くときのタイピストの指の伸びを減少す
る。
【0032】前後傾斜角124及び124’は、5°な
いし18°の範囲が最適である。傾斜が5°未満である
と、平均的な手のサイズをしたほとんどのタイピスト
は、上のキーに届くように指を過剰に伸ばし、この傾斜
のエルゴノミクス効果を低減させる。前後の傾斜角が1
8°より大きいと、上行及び数字行104及び108に
届くタイピストの能力の妨げとなる。というのは、上方
及び外方の両方に届かねばならず、おそらくは付加的な
緊張を生じるからである。
【0033】ホーム行102、上行104、下行106
及び数字行108のキーは、左キーバンク110及び右
キーバンク112の両方において垂直列に整列される。
キー行間のキーのこの列配置は、キーボードの横断距離
即ち前後距離にわたる指の自然の運動路に対応する。タ
イピストは、キーが列において垂直に配置されていると
きには、上行及び数字行104、108、又は下行10
6においてキーに容易に届くことができる。
【0034】別の実施例(図示せず)においては、ほと
んどのQWERTYキーボードの中で現在標準的である
ように、行と行との間でキーが食い違わされる。ほとん
どのタッチタイピスト(キーを見ないでタイプする)
は、食い違ったキーレイアウトをもつキーボードにおい
て訓練されている。本発明においてこの標準的な食い違
いキーレイアウトを用いることにより、タッチタイピス
トは、エラーが少なくなると共に、新たなキー位置を学
習する必要がなくなる。
【0035】左右のキーバンク110及び112のキー
は、若干凹状のパターンで配列されて、各キーバンクの
長手方向及び横方向軸の両方に沿って皿状に出るのが好
ましい(例えば、図3、16、17に示す)。左キーバ
ンク110の場合に、ホーム行102の各キーは、キー
ボード100の左側から中心線へとキーが長手方向に配
列されるときに、その隣のキーよりも若干高く持ち上げ
られる。上行104、下行106及び数字行108にお
いても、キーは同様にキーボードの左側から中心線へと
持ち上げられる。横方向軸に沿って、上行104のキー
は、各々、ホーム行102のキーよりも若干高く持ち上
げられており、同様に、数字行108のキーは、上行1
04のキーよりも若干高く持ち上げられている。右キー
バンク112のキーは、各行のキーがキーボードの右側
から中心線へそしてホーム行102から数字行108へ
と向かって若干持ち上がるように同様に配列される。
【0036】このキーバンクの曲率は、タイピストの指
がよりリラックスしたカーブした姿勢を維持できるよう
にする。キーバンクの曲率は、人間の小指の短い長さ及
びその本来の制限された範囲を補償する助けとなる。キ
ーバンクの曲率が大き過ぎると、キーバンク110の最
も左のキー又はキーバンク112の最も右のキーに届く
タイピストの能力を妨げることになる。
【0037】各キーバンクのキーは、キー距離126
(例えば、図5及び7に示す)だけ水平方向及び垂直方
向の両方に互いに離間される。このキー距離は、各キー
の中心から測定して18ないし20mmの範囲であるの
が好ましい。大きな指をもつタイピストは、その大きな
指を受け入れるような大きなキー距離を好み、さもなく
ば、指の動きが窮屈に感じる。大きな指をもつタイピス
トのためのキーボード設計を用いる場合に、小さな指を
もつタイピストは、キーに届くために指を更に動かさね
ばならない。この範囲が18ないし20mmであると、
大きな指をもつタイピストと、小さな指をもつタイピス
トに必要な指の動きの量との間を最適に受け入れること
が実験で分かった。
【0038】各キーの頂部は、凹状の輪郭をもつのが好
ましい(例えば、図1ないし3に示す)。各キー頂部の
曲率半径は、25ないし40mmの範囲内であるのが好
ましい。この輪郭は、キーストローク中に指先を受け入
れる。図3に最も良く示されたように、キー頂部の後縁
は、前縁よりも若干高く持ち上がっていて、キーに対し
て指を方向付けする助けとなるのが好ましい。
【0039】各キー頂部は、キー頂部巾128を有す
る。このキー頂部巾128は、最も狭い寸法間で測定し
て12ないし15mmの範囲内であるのが好ましい。キ
ー頂部は、ほとんどのタイピストの指先サイズの範囲を
受け入れるに充分な大きさでなければならない。直径が
約1mmの小さな突起即ちキーバンプ129は、ホーム
行102の「F」及び「J」キーのキー頂部に設けられ
るのが好ましい。これらのキーバンプ129は、ホーム
行102に手を配置するための触感フィードバックをタ
イピストに与える。
【0040】キーは、40ないし75グラムの力で作動
されるように設計されるのが好ましい。40グラムより
小さい力でキーを作動できる場合には、キーを偶発的に
作動するおそれが増加する。75グラムより大きな力が
必要な場合には、大きな筋肉作用が疲労及び緊張を招
き、タイプ速度を低下させる。キーの移動距離当たりの
好ましい力は、最初に約60グラムの力を確立しそして
スイッチが閉じる際に約40グラムに鋭く低下する二重
ピーク曲線である(図18を参照)。キーの移動につれ
て力は再び増加する。
【0041】この移動距離曲線に関する二重ピークの力
は、キーが作動されたことをタイピストに保証する触感
フィードバックを与える。各キーの作動により、更に、
可聴フィードバックが生じるのが好ましい。このような
可聴フィードバックは、キーが上部ハウジング101に
接触することによって生じてもよいし、或いはコンピュ
ータに設けられたソフトウェア及びスピーカによって与
えられてもよい。この可聴フィードバックは、キーのア
ップストロークではなくてダウンストロークに対してキ
ューされるのが好ましい。可聴フィードバックは、初心
者のタイピストに有用であることが分かっている。
【0042】キーの最大移動即ち変位は、2ないし5m
mであるのが好ましい。より詳細には、各キーの変位
は、3ないし4mmである。2mm未満の変位は、キー
が作動されたという充分なフィードバックをユーザに与
えない。5mmより大きな変位は、大きな筋肉作用を必
要とし、おそらくは疲労及び緊張を招くと共に、タイプ
速度を低下させる。
【0043】キーボード100は、好ましくは、実質的
に上面の最も後ろの縁に沿ってキーバンク110及び1
12に設けられたファンクションキー130の行を含ん
でいる。カーソル移動キー132は、右キーバンク11
2の右に設けられるのが好ましい。特殊なキー134
は、カーソル移動キー132の後方で右キーバンク11
2の右に設けられるのが好ましい。ファンクションキー
130、カーソル移動キー132及び特殊なファンクシ
ョンキー134には、当業者に明らかなように、キーボ
ードに対して適当なテキスト又は記号がラベル添付さ
れ、好ましくは、これらのキーは、ほとんどの英語コン
ピュータキーボードに一般に見られる標準ラベルを有す
る。ファンクションキー130、カーソル移動キー13
2及び特殊キー134は、左右のキーバンク110及び
112のキーについて各々上記したのと同じ間隔、キー
頂部輪郭、サイズ、移動、作動力及びフィードバックを
有しているのが好ましい。
【0044】キーボード100は、一体的なポインティ
ング装置136、好ましくは、トラックボール型のポイ
ンティング装置を備えている。このポインティング装置
136は、ボール138と、大きな一次入力ボタン14
0と、二次入力ボタン142及び144とを備えてい
る。キーボード100のハウジング内には、入力信号を
コンピュータに与えるための関連回路(図示せず)が設
けられている。ポインティング装置136は、キーバン
ク分割角度120により定められたくさび状エリア内
で、左キーバンク110と右キーバンク112との間に
配置される。ボール138は、キーバンク間の中心に配
置され、そして上行のキー104と、スペースバー11
4及び116との間でホーム行のキー102に隣接して
又はその若干下に配置されるのが好ましい。ボール13
8は、いずれのキーバンク110又は112のいずれの
キーよりも高い高さにおいて上部ハウジング101を通
してその上に延びる。
【0045】ホーム行のキー102に接近してボール1
38を配置することによりキーから離れる手の移動が最
小にされることが実験で分かった。長手方向経路に沿っ
た手の移動は、キーボードに対する横方向経路の場合よ
りも効率的である。それ故、左キーバンク110と右キ
ーバンク112との間にボール138を配置することに
より、タイピストの指をホーム行から長手方向に若干移
動するだけでボール138を使用することができる。こ
の位置は、人指し指でボール138を使用するよう助成
し、より中性の手の姿勢を促進する。人指し指によるボ
ール138の使用は、微細で且つ正確なカーソル移動制
御を行えることが示されている。この位置は、タイピス
トが手をキーボード上に置いて人指し指でボール138
を回転することができ、このように手を置くことは、
(1)より正確なカーソル移動制御を与えると共に、
(2)アームのデッド重量を支える手段をなすことがで
きる。更に、左右のキーバンク間の中心にボール138
を配置することにより左手又は右手のいずれかでボール
を使用することができる。このため、ボール138のこ
の位置は、タイピストの生産性を増加する。
【0046】ボール138を下行106の下に置くと、
タイピストがこれを使用するために手を移動したときに
半径方向の偏差を生じる。更に、これは、タイピストの
上肢が身体に近い小さな作業包絡線に制約される。タイ
ピストは、ボール138が上行108より上に配置され
た場合にはボールにアクセスすることがより困難にな
り、手をホーム行102から離さねばならなくなる。
【0047】ボール138をキーバンク間に配置するこ
とにより、ポインティング装置138の手探り方向付け
(blind orientation) が促進される。タイピストは、ポ
インティング装置を見下ろしてそれを位置決めしそして
その上に指を適切に配置する必要がない。更に、ボール
138は、ホーム行102のキーの上に突出し、ポイン
ティング装置138の手さぐり位置決め・方向付けを更
に促進する。
【0048】ボール138は、直径が25ないし30m
mであるのが好ましい。25mm未満の直径は、快適に
使用できず、作業効率が悪いことが示されている。30
mmより大きな直径は、上記の好ましい角度を変えずに
左右のキーバンク110と112との間に配置すること
が困難である。
【0049】一次ボタン140は、ボール138の前方
で左右のキーバンク間に配置され、左スペースバー11
4と右スペースバー116との間を前方に延びる(図1
及び2に示すように)。この位置は、一次ボタン140
を親指で使用しながら、人指し指を用いてボール138
を同時に回転できるようにする。二次ボタン142及び
144は、キーボード100のトラックボールと後部と
の間、左右のキーバンク110と112との間に横に並
んで配置されるのが好ましい。一次ボタン140は、左
右のスペースバー114及び116とキーバンクよりも
若干低い高さまで持ち上げられる。二次ボタン142及
び144は、隣接キーバンクのキーよりも若干低い高さ
まで同様に持ち上げられる。ボタン140、142及び
144の位置は、これらボタンを感触で配置できるよう
にし、そしてこれらボタンを走査しながら同時にボール
138を回転できるようにする。更に、ボタン140、
142及び144のこの低い高さは、タイピストがキー
バンクのキーを操作しながらこれらのボタンを偶発的に
作動するおそれを低減する。これらボタン140、14
2及び144がキーバンクのキーよりも高く配置された
場合には、ボール138の使用がこれらのボタンによっ
て妨げられる。
【0050】一次ボタン140と、二次ボタン142及
び144は、左キーバンク110と右キーバンク112
との間のエリアを満たすのが好ましい。これは、各ボタ
ンに対して大きな表面積を与えることによりポインティ
ング装置136の手探り動作を更に促進する。一次ボタ
ン140と、二次ボタン142及び144とが指定され
る特定の用途は、各ソフトウェアアプリケーションによ
って決定される。
【0051】ボタン140、142及び144は、自己
復帰可能な常開ボタンスイッチに接続されるのが好まし
い。しかしながら、これらボタンのいずれかを2位置ス
イッチに接続して、連続オン位置又は連続オフ位置に入
れることもできる。
【0052】手のひら支持体150は、キーボード10
0の全前縁に沿ってそこから外方に延びる。手のひら支
持体150は、上面がキーボード100の後部から前部
へ下方に傾斜している。手のひら支持体150のこの下
方に傾斜する形状は、キーボード100の前縁の高さを
減少する。タイピストが前腕、手首又は手のひらをこの
手のひら支持体150にのせた場合には、それらの手首
/前腕が作業面又はキーボードの前縁にのせられた場合
よりも上方への手の曲がりが少なくなり、手の平面の伸
びの量が最小にされる。
【0053】手のひら支持体150は、巾152がホー
ム行102から測定して24ないし28cmであるのが
好ましい。この巾が28cmより大きいと、タイピスト
は快適にタイプを打つにはキーボードから離れ過ぎる。
更に、この巾が大きいと、タイピストは活動的にタイプ
する間に腕を手のひら支持体にのせ勝ちとなり、上記の
肉体的な問題の幾つかを生じることになる。手のひら支
持体150は、タイピストが活動的にタイプをしていな
いときに手のひら及び手首をのせるエリアを形成し、手
をキーボード上の位置に保持するときに上肢への静荷重
疲労を最小にするのが好ましい。
【0054】キーボードの底にある接続ポート154
(図4に示す)は、キーボード100をコンピュータに
接続するための接続カード(図示せず)を受け入れる。
トラフ156は、キーボード100の底部の全長手方向
寸法に沿って延び、キーボードの左側又は右側のいずれ
かからホストコンピュータへコードをポート154から
延ばせるようにする。保持タブ158は、コードを選択
された左又は右の向きに保持する。
【0055】本発明による最初の別の実施例が図8ない
し14にキーボード200として示されている。このキ
ーボード200、及びここに示す全ての別の実施例は、
図1ないし7に示したキーボード100と実質的に同様
であり、共通の素子は同じ番号で示してある。構造の相
違についてのみ詳細に説明する。
【0056】個別の数字キーパッド203がケーブル2
05によりキーボード200に接続される。この数字キ
ーパッド203は、キーボード200の左側又は右側に
配置される。キーパッド203のキーは、標準的な0−
9キーを、標準的な「/」、「*」、「−」、「+」及
び「入力」を含む標準的な演算ファンクションキーと共
に備えるように構成されるのが好ましい。これらのキー
は、左右のキーバンク110及び112と同様に若干凹
状のパターンで配列される。間隔、頂部輪郭、頂部サイ
ズ、移動、力及びフィードバックは、キーパッド203
のキーについてはキーパッド200と実質的に同様であ
る。手のひら支持体は、キーボード100の手のひら支
持体150と実質的に同様に、数字キーパッド203の
全前縁に沿ってそこから外方に延びる。
【0057】個別の数字キーパッドが示されているが、
数字キーパッドは、キーボード200に一体化されても
よく、好ましくは、カーソル移動キー132及び特殊キ
ー134の右側に一体化されてもよい。
【0058】ファンクション行のキー130は、左右の
キーバンク110及び112に各々対応する左右の行に
分割される。ファンクション行のキー130は、数字行
のキー108に接近して、これと同じ分割角度で配置さ
れ、ホーム行のキー102から容易にアクセスできるよ
うにする。ファンクションキー130は、そのキー頂部
が左右のキーバンク110及び112のキー頂部のサイ
ズのほぼ半分である。ファンクション行のキー130
は、数字行108のキー及びファンクションキー行13
0の最も接近隣接したキーの中心から測定して好ましく
は2.5ないし5cmの範囲内の小さな距離だけ左右の
キーバンクから分離される。ファンクションキー130
のサイズ、及びこの行と左右のキーバンクとの分離は、
これらファンクションキーを左右のキーバンクのキーか
ら視覚的に区別する助けをする。ファンクションキー1
30は、対応する左右のキーバンクにおける垂直列と整
列される。この整列は、タイピストがファンクションキ
ー130に容易に届くことができるようにする。
【0059】一次ボタン140と、二次ボタン142及
び144は、上方に突出したバンプ240、242及び
244を各々有している。これらのバンプは、ボタンの
上面の上に延びて感触フィードバックを与え、タイピス
トが下を見る必要なくボタン140、142及び144
を容易に位置決めできるようにする。ボール138はキ
ーボード200のキー及びハウジングのカラーと同様の
カラーを有するのが好ましいが、視覚的なコントラスト
を与えるように異なるカラーのボール138を使用し
て、ユーザがボール138を目で見て容易に位置決めで
きるようにしてもよい。
【0060】左の特殊ファンクションキー207は、左
のキーバンク110の左の最も前の角に配置されてい
る。同様に、右の特殊ファンクションキー209は、右
キーバンク112の右の最も前の位置に配置されてい
る。これらの特殊キーは、特定のソフトウェアアプリケ
ーションに基づいて特殊なファンクションが指定され、
そしてこのような特殊性を表すためにキーバンクのキー
とは物理的に分離されている。例えば、これらのキー
は、WINDOWS(登録商標)オペレーティングシス
テムにおけるWINDOWS(登録商標)機能性及びこ
のシステムにおいて実行されるソフトウェアに対して使
用される。更に、特殊ファンクションキー207及び2
09は、ボタン240、242及び244によって与え
られるものに加えて機能を与えるように、ポインティン
グ装置136に関連して使用される。
【0061】図12に示すように、キーボード200の
後部には、4つのポート254、255、257及び2
59が設けられる。これらのポートは、キーボード20
0に対する大きな融通性を適当なソフトウェアによって
構成できるようにする。例えば、キーボードコマンドを
ポート254から出力できる一方、ポインティング装置
136からのコマンドをポート255から出力すること
ができる。付加的なコマンドがポート259によって出
力され、もし必要ならば、ポート257を経て電力が入
力される。或いは又、ポート257及び259を用い
て、数字キーパッド203、マイクロホン又はカメラの
ような他の入力装置からキーボード200によりコンピ
ュータへ信号を入力することができる。
【0062】ポインティング装置136をキーボードに
一体化することにより、トラックボールを配置したり又
はマウスを移動したりするための付加的な作用表面エリ
アの必要性が排除される。トラックボール又はマウスに
よってこれまで占有されていたこのスペースは、ここで
は、キーパッド203によって占有される。
【0063】本発明による第2の別の実施例が図19な
いし35にキーボード300として示されている。図1
9に示すように、前記実施例におけるくさび状エリア内
のポインティング装置は、この第2の別の実施例では、
インジケータライト302に置き換えられている。この
インジケータライト302は、好ましくは、発光ダイオ
ード(LED)であり、当業者に知られたコンピュータ
ファンクション、例えば、大文字ロック、スクロールロ
ック、数字ロック等を表す。前記実施例における分割さ
れたスペースバーは、左右のキーバンク110と112
との間の距離をまたぐ単一のスペースバー304に置き
換えられている。一体化されたキーパッド306は、カ
ーソル移動キー132及び特殊キー134の右側でキー
ボード300に組み込まれている。キーパッド306の
キーは、上記の個別の数字キーパッド203の場合と同
様であるのが好ましい。
【0064】左右のキーバンク110及び112のキー
は、ほとんどのQWERTYキーボード間で現在標準的
であるように、行間で食い違わされている。ファンクシ
ョン行のキー130は、キーボード200の場合と同様
に、数字行のキー108に接近してそれと同じ分割角度
で配置される。キーボード300のファンクション行の
キー130は、左右のキーバンク110及び112のキ
ーと実質的に同じキー頂部を有している。上記の相違以
外は、キーボード300は、キーボード100及び20
0について示したものと同じ角度、形状及びキーファン
クションを組み込んでいる。
【0065】図20及び21を参照すれば、キーボード
300は、その左右の側部間に延びる底面103’の下
向きに開いた細長いくぼみ314に枢着された細長い支
持体310より成る傾斜装置(器具)を備えている。こ
の細長い支持体310は、引っ込んだ位置(図22に示
す)から延びた位置(図23に示す)までキーボード3
00の前側に向かって下方に枢着運動され、キーの前後
角124及び124’を以下で詳細に述べる中性又は負
の角度に変更する下傾角度を形成する。
【0066】細長いくぼみ314は、その引っ込んだ位
置に細長い支持体310を受け入れるサイズにされる。
この細長いくぼみ314は、ほぼ手のひら支持体150
の下でキーボードの前側付近において底面103’に形
成される。底壁320及び前壁322(図24に示す)
は、細長いくぼみ314を画成する。
【0067】4つのピボットロッド312は、細長い支
持体310の前縁313に沿って同軸的に延びている。
細長いくぼみ314へと延びる4つのヒンジタブ316
は、細長い支持体310の4つのピボットロッド312
を枢着保持する。3つのストッパ324は、4つのヒン
ジタブ316間で、前壁322に接近し且つそこから離
間されて、底壁320から延びている。ヒンジタブ31
6、前壁322、ストッパ324及び底壁320は、細
長い支持体310の各々下方、前方、後方及び上方移動
を制限する。
【0068】一対のロッド支持体328は、それらの間
の各ピボットロッド312を細長い支持体310の前縁
313に対して保持する。半円形の回転可能なベアリン
グ330は、各ロッド支持体328のすぐ近くに配置さ
れ、細長いくぼみ314の底壁320に向かってこれに
係合するように突出する。ベアリング330は、細長い
支持体310の前縁313に枢着面を形成し、この上で
細長い支持体は不当な摩擦を生じることなく細長いくぼ
み314の前壁322に対し回転式にスライドする。
【0069】細長い支持体310をその引っ込んだ位置
に保持するために、一対の弾力性保持タブ332が2つ
の対応する回転可能なベアリング330に対向して底壁
320から延びている。各保持タブ332の自由端にあ
る保持歯334は、ヒンジタブ316(図21及び24
に示す)の対応する1つに向かって突出し、細長い支持
体310がその引っ込んだ位置(図26に示す)にある
ときに、その残りのタブに対向して配置された2つの回
転可能なベアリング330に形成されたノッチ336に
係合する。更に、2つの外側のピボットロッド312
は、カムの形状をしており(図32及び33に断面図で
示す)、これにより、細長い支持体310がその引っ込
んだ位置にあるときに、外側ロッド312の平坦面がそ
れに対応するヒンジタブ316の内面にのせられるよう
にする。細長いくぼみ314は、細長い支持体をその引
っ込んだ位置に受け入れるサイズにされ、従って、細長
い支持体がこのように受け入れられたときに、細長い支
持体はキーボード300の底面103’とほぼ平行にな
り、キーボードの底面は、ほぼ平坦になる。
【0070】細長い支持体310をその延びた位置に保
持するために、細長い支持体の前縁313のシェルフ3
38(図20に示す)は、細長い支持体310がその延
びた位置にあるときに(図27に示す)保持タブ332
の保持歯334を受け取る。2つの内側ロッド312
は、カムの形状になっており(図28及び29の断面図
で示す)、これにより、細長い支持体310がその延び
た位置にあるときには、内側ロッドの平坦面がそれに対
応するヒンジタブ316の内面にのせられる。更に、細
長い支持体310は、底面103’(図33に示す)に
対し、90°より大きな、そして好ましくは約100°
の開放角を形成するように下方に枢着回転される。10
0°より大きな開放角に対して細長い支持体310を制
限するために、細長い支持体310の3つの平坦面34
0(図21に示す)がストッパ324(図31に示す)
のせられる。前縁313(図20)に接近した細長い支
持体310の外面342は、前壁322(図31)にの
せられ、細長い支持体310が100°の開放角度を越
えて延びないよう防止する。
【0071】図20に示すように、キーボード300の
底面103’の左右の側部においてその後側付近に固定
された一対の弾力性の後足344と、キーボード300
の前側付近で下部ハウジング103にほぼ等離間で固定
された3つの弾力性の前足346は、キーボードの下側
から延びている。キーボード300は、細長い支持体3
10がその引っ込んだ位置にあるときに弾力性の足34
4及び346によって作用面にのせられ、上記した前後
の傾斜角124及び124’を形成する。
【0072】細長い支持体310がその延びた位置に移
動されたときには、キーボード300は、弾力性の後足
344と、前縁313に対向する細長い支持体310の
休止縁348とにのせられる。弾力性の後足344は、
細長い支持体310が延ばされたとき及び引っ込められ
たときの両方に作用面に接触するように半球状の形状で
あるのが好ましい。又、弾力性の足344及び346
は、キーボードの使用中にキーボード300が作用面を
横切ってスライドしないように摩擦係数の高い弾力性材
料で形成されるのが好ましい。
【0073】細長い支持体310の休止縁348は、そ
の中央部分に沿って上方にカーブする形状を有し、休止
縁の全長より短い距離に沿って細長い支持体と作用面と
の接触を与える。その結果、カーブした中央部分の各側
において休止縁348の左右の外方に延びる部分のみが
作用面にのせられ、従って、キーボード300が完全に
平らでない作用面上で揺動しないよう防止する。
【0074】図34及び35に示されたように、キーボ
ード300の底面103’は、作用面とで下傾角度35
0を形成し、これにより、キーボードはタイピストから
離れるように下傾し、キー110及び112の左右のバ
ンクの前後の傾斜角124及び124’がゼロ又は負の
値をもつようにさせる。負の前後傾斜角124及び12
4’は、タイピストが特にキーボード300を低い作用
面上で使用することにより生じる手首又は手の伸びを減
少する。前後の傾斜角124及び124’がほぼ8°で
ある場合には、下傾角350が好ましくは約8°と15
°の範囲内であって、前後の全傾斜角124及び12
4’は約0°ないし−7°となる。前後の全傾斜角が0
°より大きいと、下傾角350のエルゴノミクス効果は
減少し、前後の全傾斜角が約−7°より小さいと、安定
性が低くなると共に、あるタイピストはキーを見ること
ができなくなる。更に、前後の全傾斜角が約−7°より
小さいと、キーボード300の前縁は、タイピストがキ
ーボードを使用するのを思い留まらせる心理学的障壁を
おそらく生じるであろう程度まで、タイピストに直面す
ることになる。
【0075】細長い支持体310は、その引っ込んだ位
置と延びた位置との間でのみ枢着運動するように説明し
たが、当業者であれば、ここに述べた詳細な説明に基づ
き、細長い支持体をそれらの間の種々の開放角度で調整
してある範囲の下傾角350を与えられるようにキーボ
ード300を容易に変更することができよう。細長い支
持体310を底面103’に対して種々の開放角度に保
持するに充分な摩擦又は他の手段を使用して、無限に調
整可能な細長い支持体310を形成することもできる。
更に、単一の細長い支持体310について一般的に説明
したが、図36に示すように、キーボード300の左縁
及び右縁の近くに2つの個別の支持体を枢着保持するこ
とができる。
【0076】以上の説明に基づき、当業者であれば、本
発明は、複雑な又は多数の調整の必要性を回避しなが
ら、ほとんどのタイピストに適したキーボードのための
最適な幾何学形状を提供することが明らかであろう。調
整可能な形状を有するキーボードは、各タイピストに個
々に適合させることができる。しかしながら、タイピス
トは、複雑な調整部を有するキーボードよりも標準的な
形状を好むことが示されている。タイピストは、個人個
人の最適な構成に到達する前にしばしば「ギブアップ」
してしまう。更に、可変形状のキーボードは、キーボー
ドを誤って構成することにより誤用のおそれが高く、上
記の肉体的問題の危険性をおそらく高めるものである。
各ユーザごとにキーボードを構成することは、特に共有
のワークステーションでは実現不可能である。それ故、
本発明は、ほとんどのタイピストに対して最適な固定形
状を提供する。
【0077】本発明のキーボードは、調整可能な形状を
排除することにより、ほとんどの業務環境において審美
的に受け入れられる標準的な従来のキーボードレイアウ
トを維持しながらも、よりリラックスした中性の姿勢で
エルゴノミクス的に最適なタイピング位置をとれるよう
にする。タイピストが前後の傾斜角を調整できることに
より、本発明のキーボードは、高さの低い作業面上でも
使用できる。
【0078】以上、本発明の特定の実施例を説明した
が、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに種々の変更が
なされ得ることが当業者に明らかであろう。従って、本
発明は上記の開示に限定されるものではなく、特許請求
の範囲のみによって限定されることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキーボードの第1の実施例の概略前面
図である。
【図2】図1の第1実施例の上面図である。
【図3】図1の第1実施例の前面図である。
【図4】図1の第1実施例の底面図である。
【図5】図1の第1実施例の後面図である。
【図6】図1の第1実施例の左側面図である。
【図7】図1の第1実施例の右側面図である。
【図8】本発明のキーボードの第1の別の実施例の概略
前面図である。
【図9】図8の第1の別の実施例の上面図である。
【図10】図8の第1の別の実施例の前面図である。
【図11】図8の第1の別の実施例の底面図である。
【図12】図8の第1の別の実施例の後面図である。
【図13】図8の第1の別の実施例の左側面面図であ
る。
【図14】図8の第1の別の実施例の右側面面図であ
る。
【図15】本発明のキーボードの概略レイアウトを示す
図である。
【図16】図15の15B−15B線に沿った断面図で
ある。
【図17】図15の15C−15C線に沿った断面図で
ある。
【図18】キーの操作についての力と移動距離を示すグ
ラフである。
【図19】本発明のキーボードの第2の別の実施例の上
面図である。
【図20】図19の第2の別の実施例の分解底面図であ
る。
【図21】図19の第2の別の実施例の下部ハウジング
を示す分解上面図である。
【図22】傾斜装置が引っ込んだ状態を示す図19の第
2の別の実施例の下面図である。
【図23】傾斜装置が延びた状態を示す図19の第2の
別の実施例の下面図である。
【図24】図21の下部ハウジングの底面図である。
【図25】図21の下部ハウジングの上面図である。
【図26】実質的に図25の24−24線に沿って傾斜
装置が引っ込んだ状態を示す第2の別の実施例の拡大断
面図である。
【図27】実質的に図25の24−24線に沿って傾斜
装置が延びた状態を示す第2の別の実施例の拡大断面図
である。
【図28】実質的に図25の25−25線に沿って傾斜
装置が引っ込んだ状態を示す第2の別の実施例の拡大断
面図である。
【図29】実質的に図25の25−25線に沿って傾斜
装置が延びた状態を示す第2の別の実施例の拡大断面図
である。
【図30】実質的に図25の26−26線に沿って傾斜
装置が引っ込んだ状態を示す第2の別の実施例の拡大断
面図である。
【図31】実質的に図25の26−26線に沿って傾斜
装置が延びた状態を示す第2の別の実施例の拡大断面図
である。
【図32】実質的に図25の27−27線に沿って傾斜
装置が引っ込んだ状態を示す第2の別の実施例の拡大断
面図である。
【図33】実質的に図25の27−27線に沿って傾斜
装置が延びた状態を示す第2の別の実施例の拡大断面図
である。
【図34】図19の第2の別の実施例の左側面図であ
る。
【図35】図19の第2の別の実施例の右側面図であ
る。
【図36】本発明の第3の別の実施例を示す分解底面図
である。
【符号の説明】
100 キーボード装置 101 上部ハウジング 102 ホーム行のキー 103 下部ハウジング 104 上行のキー 106 下行のキー 108 数字行のキー 110 左キーバンク 112 右キーバンク 114 左スペースバー 116 右スペースバー 120 キーバンク分割角度 122 横傾斜角度 124 前後傾斜角度 128 キー頂部巾 129 キーバンプ 130 ファンクションキー 132 カーソル移動キー 134 特殊ファンクションキー 136 ポインティング装置 138 ボール 140 一次入力ボタン 142、144 二次入力ボタン 150 手のひら支持体 154 接続ポート 200 キーボード 203 数字キーパッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス イー ディヴィス ジュニア アメリカ合衆国 ワシントン州 98290 スノーホーミッシュ ハイウェイ 9− 13508 (72)発明者 マイク エム ポール アメリカ合衆国 ワシントン州 98103 シアトル バグリー アベニュー ノース 4210 (72)発明者 エディー アダムス アメリカ合衆国 ワシントン州 98101 シアトル ウェスターン アベニュー 102−1425

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータにコマンドを入力するキー
    ボードであって、左側、右側及び前側を有するキーボー
    ドにおいて、 左キーバンク及び右キーバンクを備え、これら左右のキ
    ーバンクは、QWERTYレイアウトで配列されたキー
    を有し、これらの左キーバンクと右キーバンクは、23
    °及び27°の範囲内のキーバンク分割角度で分離され
    ていて、キーボードの前側に向かって開いており、上記
    キーバンク分割角度は、くさび状のエリアを形成し、左
    キーバンクは、キーボードの左側から第1の横傾斜角度
    で上方に傾斜し、右キーバンクは、キーボードの右側か
    ら第2の横傾斜角度で上方に傾斜し、左右のキーバンク
    は、5°及び15°の範囲内の傾斜角度でキーボードの
    前側に向かって傾斜され、そしてキーボードの前側から
    外方に延びる手のひら支持体を更に備えたことを特徴と
    するキーボード。
  2. 【請求項2】 コンピュータにコマンドを入力するキー
    ボードであって、左側、右側及び前側を有するキーボー
    ドにおいて、 左キーバンク及び右キーバンクを備え、これら左右のキ
    ーバンクは、QWERTYレイアウトのキーを有し、こ
    れらの左キーバンクと右キーバンクは、23°及び27
    °の範囲内のキーバンク分割角度で分離されていて、キ
    ーボードの前側に向かって開いており、上記キーバンク
    分割角度は、くさび状エリアを形成し、上記左右のキー
    バンクは、各々、キーボードの左側及び右側に向かって
    下方に傾斜して、8°及び10°の範囲内の横傾斜角度
    を形成し、 上記左右のキーバンクは、5°及び15°の範囲内の傾
    斜角度でキーボードの前側に向かって傾斜され、 各キーの移動距離当たりの力は、二重ピーク曲線によっ
    て定められ、 各キーは、2及び5mmの範囲内で変位可能であり、 各キーは操作可能で、キーを操作した場合に、可聴フィ
    ードバックを与え、 キーボードの前側から外方に延びる手のひら支持体を更
    に備えたことを特徴とするキーボード。
  3. 【請求項3】 左バンクのキーは凹状パターンで配列さ
    れ、そして右キーバンクのキーは凹状パターンで配列さ
    れる請求項1又は2に記載のキーボード。
  4. 【請求項4】 キーバンクの各キーは、キー頂部を有
    し、このキー頂部は、凹状輪郭を有し、この凹状輪郭
    は、25及び40mmの範囲内の凹状半径を有している
    請求項1又は2に記載のキーボード。
  5. 【請求項5】 上記キー頂部は、前縁及び後縁を有し、
    後縁は、前縁の高さよりも高くに持ち上げられている請
    求項4に記載のキーボード。
  6. 【請求項6】 上記キーは、40ないし75グラムの力
    で作動できる請求項1又は2に記載のキーボード。
  7. 【請求項7】 各キーは、操作可能であり、キーを操作
    した場合に、可聴フィードバックを与える請求項1又は
    2に記載のキーボード。
  8. 【請求項8】 左キーバンクのキーは列に配列され、そ
    して右キーバンクのキーは列に配列される請求項1又は
    2に記載のキーボード。
  9. 【請求項9】 回転可能なボールを含む入力装置を更に
    備え、この入力装置は、左キーバンクと右キーバンクと
    の間に配置され、上記回転可能なボールは、くさび状の
    エリアから上方に延びている請求項1又は2に記載のキ
    ーボード。
  10. 【請求項10】 入力装置と共に使用するための入力ボ
    タンを更に備え、この入力ボタンは、入力装置の近くに
    配置される請求項9に記載のキーボード。
  11. 【請求項11】 入力ボタンは、上方に突出するバンプ
    を有する請求項10に記載のキーボード。
  12. 【請求項12】 上記左右のキーバンクは、キーのホー
    ム行と、キーの上行と、キーの下行とを備え、上記回転
    可能なボールは、キーの上行と、キーの下行との間に配
    置される請求項9に記載のキーボード。
  13. 【請求項13】 上記回転可能なボールは、直径が25
    及び30mmの範囲内である請求項9に記載のキーボー
    ド。
  14. 【請求項14】 上記手のひら支持体は、キーのホーム
    行から測定して20ないし28cmの範囲内の巾を有す
    る請求項1又は2に記載のキーボード。
  15. 【請求項15】 上記くさび状エリアに配置された少な
    くとも1つのインジケータライトを更に備えている請求
    項1又は2に記載のキーボード。
  16. 【請求項16】 コンピュータにコマンドを入力するキ
    ーボードで、左側、右側及び前側を有し、そして表面に
    のせることのできるキーボードにおいて、 複数のキーを支持するハウジングであって、その底面が
    前部、後部、左部及び右部をもつようなハウジングと、 左キーバンク及び右キーバンクとを備え、これら左右の
    キーバンクは、QWERTYレイアウトで配列されたキ
    ーを有し、これらの左キーバンクと右キーバンクは、2
    3°と27°の範囲内のキーバンク分割角度で分離され
    ていて、上記前部に向かって開いており、上記キーバン
    ク分割角度は、くさび状のエリアを形成し、左キーバン
    クは、上記左部から第1の横傾斜角度で上方に傾斜し、
    右キーバンクは、上記右部から第2の横傾斜角度で上方
    に傾斜し、左右のキーバンクは、5°及び15°の範囲
    内の傾斜角度で上記前部に向かって傾斜され、 更に、上記前部から外方に延びる手のひら支持体と、 上記前部に接近した位置で上記ハウジングに支持された
    少なくとも1つの支持部材とを備え、この支持部材は、
    のせられたときに上記底面が表面にほぼ平行となる第1
    位置から、上記支持部材が底面から突出する第2位置ま
    で選択的に移動可能であり、上記キーボードが表面にの
    せられたときには、上記キーボードが上記前部から後部
    へと下方に傾斜する下傾角度でユーザから離れるように
    下傾することを特徴とするキーボード。
  17. 【請求項17】 コンピュータ又は他の装置へコマンド
    を入力するためのキーボードであって、表面にのせるこ
    とのできるキーボードにおいて、 複数のキーを支持するハウジングであって、その底面が
    前部及び後部をもつようなハウジングと、 上記前部に接近した位置で上記ハウジングに支持された
    少なくとも1つの支持部材とを備え、この支持部材は、
    のせられたときに上記底面が表面にほぼ平行となる第1
    位置から、上記支持部材が底面から突出する第2位置ま
    で移動可能であり、上記キーボードが表面にのせられた
    ときには、上記キーボードが上記前部から後部へと下方
    に傾斜する下傾角度でユーザから離れるように下傾する
    ことを特徴とするキーボード。
  18. 【請求項18】 上記支持部材は、細長い第1縁を有す
    る細長い支持体であり、この細長い第1縁は、上記ハウ
    ジングにより、上記左部分と右部分との間に延びる上記
    底面の細長い下方に開いたくぼみ内に枢着保持される請
    求項16又は17に記載のキーボード。
  19. 【請求項19】 上記細長いくぼみは、上記第1位置に
    あるときに上記細長い支持体を実質的に完全に受け入
    れ、それがこの細長いくぼみから突出しないようなサイ
    ズにされる請求項18に記載のキーボード。
  20. 【請求項20】 上記底面と表面との間の下傾角度は、
    約8°と15°の範囲内である請求項16又は17に記
    載のキーボード。
  21. 【請求項21】 上記支持部材は、上記前部に接近して
    各々左部及び右部に向かってハウジングに支持された左
    及び右の支持部材を含む請求項16又は17に記載のキ
    ーボード。
JP6289368A 1993-11-24 1994-11-24 ポインタ及び傾斜装置を組み込んだキーボード Pending JPH07200121A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15782293A 1993-11-24 1993-11-24
US26884894A 1994-06-30 1994-06-30
US08/268848 1994-06-30
US08/157822 1994-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07200121A true JPH07200121A (ja) 1995-08-04

Family

ID=26854510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6289368A Pending JPH07200121A (ja) 1993-11-24 1994-11-24 ポインタ及び傾斜装置を組み込んだキーボード

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0654727A3 (ja)
JP (1) JPH07200121A (ja)
TW (1) TW350940B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788386A (en) * 1995-11-09 1998-08-04 Fujitsu Limited Compact ergonomic keyboard
EP1114596A2 (en) 2000-01-07 2001-07-11 Koichi Iwata Armrest apparatus
JP4848006B2 (ja) * 2005-06-03 2011-12-28 マイクロソフト コーポレーション エルゴノミックキーボード装置
US10067537B2 (en) 2012-08-08 2018-09-04 Google Llc Electronic device housing and assembly method
US10108223B2 (en) 2012-07-16 2018-10-23 Google Llc Electronic device housing and assembly method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938352A (en) * 1995-11-08 1999-08-17 Silitek Corporation Keyboard casing with a wrist pad
JPH11242557A (ja) * 1997-12-12 1999-09-07 Ergonomic Technol Corp 人間工学的コンピュータ制御デバイス
TWM305933U (en) 1998-05-26 2007-02-01 Hiroshi Udo Armrest
ES2150387B1 (es) * 1998-12-17 2001-06-01 Frias Miguel Luis Sierra Teclado ergonomico polivalente.
AU1185700A (en) * 1999-05-18 2000-12-05 Akiko Udo Armrest
US6224279B1 (en) 1999-05-25 2001-05-01 Microsoft Corporation Keyboard having integrally molded keyswitch base
EP1729315B1 (en) * 2005-06-03 2007-08-29 Research In Motion Limited Handheld electronic device and keypad having tactile features
US7433719B2 (en) 2005-06-03 2008-10-07 Research In Motion Limited Handheld electronic device and keypad having tactile features
US8248277B2 (en) * 2007-07-06 2012-08-21 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US8199033B2 (en) 2007-07-06 2012-06-12 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US7741979B2 (en) 2007-07-06 2010-06-22 Pacinian Corporation Haptic keyboard systems and methods
US8310444B2 (en) 2008-01-29 2012-11-13 Pacinian Corporation Projected field haptic actuation
US8203531B2 (en) 2008-03-14 2012-06-19 Pacinian Corporation Vector-specific haptic feedback
US8760413B2 (en) 2009-01-08 2014-06-24 Synaptics Incorporated Tactile surface
DE102010043818A1 (de) * 2010-11-12 2012-06-06 Zf Friedrichshafen Ag Tastaturgehäuse
US10466804B2 (en) 2017-01-12 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Composite unibody keyboard
WO2020223958A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Quick menu selection device and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125069A (en) * 1980-12-19 1982-08-04 Int Standard Electric Corp Key board device
EP0085645A3 (en) * 1982-02-02 1984-10-31 ERGOPLIC MAKASHOT (1981) Ltd. Keyboard apparatus
WO1990002460A1 (en) * 1988-08-24 1990-03-08 Marvin Garfinkle Keyboard
EP0886203B1 (en) * 1991-03-25 2002-01-30 Seiko Epson Corporation Electronic information apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788386A (en) * 1995-11-09 1998-08-04 Fujitsu Limited Compact ergonomic keyboard
EP1114596A2 (en) 2000-01-07 2001-07-11 Koichi Iwata Armrest apparatus
JP4848006B2 (ja) * 2005-06-03 2011-12-28 マイクロソフト コーポレーション エルゴノミックキーボード装置
US10108223B2 (en) 2012-07-16 2018-10-23 Google Llc Electronic device housing and assembly method
US10067537B2 (en) 2012-08-08 2018-09-04 Google Llc Electronic device housing and assembly method

Also Published As

Publication number Publication date
TW350940B (en) 1999-01-21
EP0654727A3 (en) 1998-07-01
EP0654727A2 (en) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07200121A (ja) ポインタ及び傾斜装置を組み込んだキーボード
US5416498A (en) Prehensile positioning computer keyboard
US5336001A (en) Maximum comfort keyboard
JP3215419B2 (ja) エルゴノミックキーボード装置
US6630924B1 (en) Gesture sensing split keyboard and approach for capturing keystrokes
US6084576A (en) User friendly keyboard
US6088022A (en) Spherical keyboard with built-in mouse
US4917516A (en) Combination computer keyboard and mouse data entry system
US5503484A (en) Ergonomic keyboard apparatus and method of using same
US5473325A (en) Ergonomic human-computer interface apparatus and method
US5302040A (en) Ergonomic keyboard apparatus and method of using same
US6124846A (en) Pointing device with ergonomic features
US20060012574A1 (en) Data entry device
US20010010620A1 (en) Laptop computer with ergonomically enhanced interface features
EP0572487A4 (ja)
SE530518C2 (sv) Biomekaniskt lågt belastande datormus
US7182533B1 (en) Keyboard contoured to the natural shape of the hand
JPH06507741A (ja) キーボード
US6802662B1 (en) Non-linear ergonomic keyboard
US9256296B2 (en) Integrated, one-handed, mouse and keyboard
US9282826B1 (en) Ergonomic chair and system
US10025391B2 (en) Ergonomic keyboard
EP0279555B1 (en) Computer data entry system
US11257641B1 (en) Split keyboard with wrist support and adjustable thumb cluster
GB2421218A (en) Computer input device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030407