JPH07198953A - 発光体 - Google Patents

発光体

Info

Publication number
JPH07198953A
JPH07198953A JP35459393A JP35459393A JPH07198953A JP H07198953 A JPH07198953 A JP H07198953A JP 35459393 A JP35459393 A JP 35459393A JP 35459393 A JP35459393 A JP 35459393A JP H07198953 A JPH07198953 A JP H07198953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
matrix
transparent
scatterer
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35459393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240799B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Koike
康博 小池
Masato Sugimachi
正登 杉町
Itsuo Tanuma
逸夫 田沼
Minoru Ishiharada
石原田  稔
Toshio Naito
壽夫 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP35459393A priority Critical patent/JP3240799B2/ja
Publication of JPH07198953A publication Critical patent/JPH07198953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240799B2 publication Critical patent/JP3240799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 透明マトリックス(2a)中にこのマトリッ
クスと屈折率の異なる透明材料(2b)が均一に分散さ
れ、その一端入射部から入射された光を全外周面から出
射させる光散乱体(2)を、内径がこの光散乱体(2)
外径以上の大径に形成され、かつ内周面及び外周面のい
ずれか一方又は双方を粗面化してなる光透過性筒体
(3)内に挿入配置したことを特徴とする発光体
(1)。 【効果】 本発明の発光体は、入射した光を均一に全方
向に出射し、全体が均一に発光するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光伝送チューブ等の先
端に連結して光伝送チューブ等で伝送された光を均一に
散乱、発光させることができ、装飾照明、水中照明、防
爆照明、ディスプレー等の用途に好適に用いられる発光
体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、光伝送チューブや光ファイバーの先端に光散乱体を
ジョイントで接続し、これらのチューブやファイバーか
らの光を光散乱体に伝送し、この光散乱体に入射した光
を光散乱体全外周面から出射させる照明方法が知られて
おり、これは装飾照明、水中照明、防爆照明、ディスプ
レー、特殊照明等の広い用途がある。
【0003】ここで、光散乱体は、透明マトリックス中
にこれと屈折率が異なる透明材料を均一に分散させたも
ので、例えばメタクリレート樹脂中に真球状シリコーン
樹脂を分散させた材料で構成されており、このような材
料をロッド状、球状、多面形状、板状等としたものであ
る。
【0004】このような光散乱体は、透明マトリックス
自体は空気との界面で光の全反射が起こり、外部に光を
漏らさないで光を伝送するものであるが、光がマトリッ
クス中を進行する際に、このマトリックス中に均一分散
された透明材料との界面で光が散乱し、透明マトリック
スと空気との界面との角度が全反射条件を満たさない高
角度成分ができ、この光が周面から出射して、光散乱体
全体から光が出るものである。
【0005】しかしながら、光散乱体の散乱光の角度分
布は、多重散乱性が無視できる場合には、強い前方散乱
性を示すことが知られている。このような強い前方散乱
現象は光散乱体が柱状乃至筒状であると顕著になり、出
射光は光の入射方向に対して低角度の成分が多く、周面
を発光させる柱状散乱体では、斜め前方から見たときは
非常に明るく見えるのに対し、周面に対し直角方向から
見た輝度が小さくなり、暗く見えるという問題がある。
光散乱体を照明用途に用いる場合、このように見る方向
によって明るさが異なることは好ましくなく、全方向に
対する均一発光性が求められる。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、光散乱体に入射した光を均一に出射、分散させ、全
方向において均一に発光する発光体を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
目的を達成するため、透明マトリックス中にこのマトリ
ックスと屈折率の異なる透明材料が均一に分散され、そ
の一端入射部から入射された光を全外周面から出射させ
る光散乱体を、内径がこの光散乱体外径以上の大径に形
成され、かつ内周面及び外周面のいずれか一方又は双方
を粗面化してなる光透過性筒体内に挿入配置したことを
特徴とする発光体を提供する。
【0008】
【作用】本発明の発光体は、光透過性筒体内に挿入配置
された光散乱体の一端部に光伝送チューブや光ファイバ
ーなど(光源)を連結して、これから伝送された光を透
明マトリックス中に均一に分散された透明材料で光を散
乱させ、入射した光を光散乱体の全外周面から出射させ
るものであるが、内径がこの光散乱体外径以上の大径に
形成され、かつ内周面及び外周面のいずれか一方又は双
方を粗面化してなる光透過性筒体で光散乱体を覆ってい
るので、光散乱体が入射した光を主に前方に向けて散乱
する上記散乱の片寄り現象が生じても、この光散乱体を
覆う光透過性筒体が光を更に強く分散する作用を有し、
このため光散乱体から出射し、光透過性筒体を通過した
光はあらゆる方向に分散され、その結果光透過性筒体の
全方向から均一に光が出射して均一な明るさの発光体と
なるものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の発光体の実施例について具体
的に図1で説明する。図1の発光体1は、円柱状の光散
乱体2と、これを被覆した円筒型でその内外面のいずれ
か一方又は双方が粗面化された光透過性筒体3とで構成
され、光散乱体2の一端部はジョイント4で光伝送チュ
ーブ5と連結されている。
【0010】この光散乱体2は、透明マトリックス2a
中にこれと異なる屈折率を有する透明材料2bを均一に
分散させた材料で構成されている。具体的には、透明マ
トリックス2aとしては、ポリメチルメタクリレート、
ポリカーボネート、シリコーン、ポリスチレン等の有機
系樹脂、ガラス、石英、透明セラミック等の無機系材料
が使用でき、また、透明材料2bとしては、ポリメチル
メタクリレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、シ
リコーン樹脂等の有機系粉体、炭酸カルシウム、酸化チ
タン、ガラス、シリカ、単結晶が透明なセラミック粉体
等の無機系粉体、更にはガス、気泡、真空ボイド等で構
成することもできる。この場合、形状は真球状が好まし
く、その平均粒径は0.01〜20μm、特に0.1〜
10μm程度が好ましい。透明材料の分散量は、0.0
01〜50重量部、好ましくは0.005〜1重量部が
一般的である。具体的に好ましい例を示すと、ポリメチ
ルメタクリレートの透明マトリックス100重量部に平
均粒径0.1〜10μmの真球状シリコーン樹脂を0.
005〜0.5重量部を配合したもの、ポリメチルメタ
クリレート又はポリカーボネート100重量部に平均粒
径0.5〜20μmの炭酸カルシウム、酸化チタン、ガ
ラス等の粉末を0.005〜0.5重量部を配合したも
のなどを例示することができる。
【0011】光散乱体2の形状は、柱状が好ましく、そ
の断面形状は、円形、楕円形、多角形、長方形、薄板形
等いずれでも良く、筒状であってもよい。また、長さ、
断面積は適宜選定されるが、長さは3〜100cm、特
に5〜50cmの範囲、断面積は0.05〜100cm
2、特に1.5〜20cm2程度とすることが良い。な
お、光散乱体2の光伝送チューブを連結する側の反対面
には、光散乱体2を伝送されてきた光を反射するための
反射材を取付けておくことができる。
【0012】一方、上記光透過性筒体3は、透明材料で
あればいずれものも使用可能であり、例えばポリスチレ
ン、ポリカーボネート、ポリメタクリレート、シリコー
ン等の有機系樹脂、ガラス、石英、透明セラミック等の
無機系材料が挙げられる。この光透過性筒体3の内径
は、光散乱体を挿入配置するため、光散乱体2の外径以
上に形成する。従って、光散乱体2と光透過性筒体3と
は互いに当接していても、その間に空気を介在していて
もよい。なお、光透過性筒体3の厚さは0.5〜5m
m、好ましくは0.5〜2mm程度とすることが良い。
光透過性筒体3の内面3aと外面3bのいずれか一方又
は双方は上述したように粗面化されており、これにより
光を全方向に分散するようになっている。この場合、粗
面化の程度は、Rmaxが5〜500μm、好ましくは
10〜200μm程度とすることが良い。このような粗
面とするには、例えばサンドブラスト、やすりがけ、化
学腐食等の公知の方法を採用することができる。
【0013】[実験例]メタクリル樹脂中に平均粒径が
2.0μmの架橋シリコーン粒子を0.01重量部添加
し、これを径12.9mm、長さ30cmのロッド状
(円柱状)に成形して光散乱体を作製した。
【0014】この円柱状光散乱体の一端面にコア径6m
mの光伝送チューブを連結すると共に、他端面に端部ま
で伝送した光を反射するための反射材を取付け、光伝送
チューブから光を入射し、図3に示すようにこの散乱体
の長さ方向に対する角度θに対する照度(ルクス)を測
定し、出射の角度分布を測定した。結果を図4に示す。
【0015】この結果、光の出射方向は軸方向に対して
低角度で、角度が30度付近で輝度が大きく、これより
角度が大きくなると輝度分布は低下することが認めら
れ、目視でも斜め前方から見た輝度が真横から見た輝度
より大きいという指向性を有していた。
【0016】一方、上記円柱状光散乱体を、内径13m
m、外径19mmのアクリル製パイプの内外面をサンド
ブラスト法により均一に粗くした光透過性筒体内に挿入
し、上記と同様に出射の角度分布を測定した。結果を図
4に併記する。その結果、角度の指向性が失われ、出射
の角度分布が均一化した。
【0017】
【発明の効果】本発明の発光体は、入射した光を均一に
全方向に出射し、全体が均一に発光するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光体の一例を示す断面図である。
【図2】従来の発光体の一例を示す断面図である。
【図3】実験例での発光の角度分布を試験したときの角
度を示す説明図である。
【図4】実験例での発光の角度分布を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 発光体 2 光散乱体 2a 透明マトリックス 2b 透明材料 3 光透過性筒体 3a 筒体内面 3b 筒体外面 4 ジョイント 5 光伝送チューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原田 稔 東京都小平市小川東町3−4−4−307 (72)発明者 内藤 壽夫 神奈川県川崎市宮前区馬絹969−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明マトリックス中にこのマトリックス
    と屈折率の異なる透明材料が均一に分散され、その一端
    入射部から入射された光を全外周面から出射させる光散
    乱体を、内径がこの光散乱体外径以上の大径に形成さ
    れ、かつ内周面及び外周面のいずれか一方又は双方を粗
    面化してなる光透過性筒体内に挿入配置したことを特徴
    とする発光体。
  2. 【請求項2】 光散乱体の形状が柱状又は筒状である請
    求項1記載の発光体。
JP35459393A 1993-12-28 1993-12-28 発光体 Expired - Lifetime JP3240799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35459393A JP3240799B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 発光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35459393A JP3240799B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 発光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198953A true JPH07198953A (ja) 1995-08-01
JP3240799B2 JP3240799B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=18438607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35459393A Expired - Lifetime JP3240799B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 発光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240799B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898810A (en) * 1997-04-04 1999-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Illumination waveguide and method for producing same
US6123442A (en) * 1997-10-24 2000-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles with diffuse reflection of light from light fibers
US6301418B1 (en) 1997-10-24 2001-10-09 3M Innovative Properties Company Optical waveguide with diffuse light extraction
FR2853045A1 (fr) * 2003-03-25 2004-10-01 Valeo Vision Dispositif d'eclairage ou de signalisation pour vehicule automobile
US6863428B2 (en) 1997-10-24 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Light guide illumination device appearing uniform in brightness along its length
WO2016047426A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 日立化成株式会社 光積分器および、それを用いた映像投射装置
JP2016513824A (ja) * 2013-03-13 2016-05-16 コーニング インコーポレイテッド 光拡散素子
JP2018015573A (ja) * 2013-03-14 2018-02-01 テレフレックス メディカル インコーポレイテッドTeleflex Medical Incorporated 光ファイバ利用抗菌性紫外線治療システム
JPWO2018147042A1 (ja) * 2017-02-07 2019-03-22 三井金属鉱業株式会社 光散乱シート

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898810A (en) * 1997-04-04 1999-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Illumination waveguide and method for producing same
US6123442A (en) * 1997-10-24 2000-09-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles with diffuse reflection of light from light fibers
US6301418B1 (en) 1997-10-24 2001-10-09 3M Innovative Properties Company Optical waveguide with diffuse light extraction
US6863428B2 (en) 1997-10-24 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Light guide illumination device appearing uniform in brightness along its length
FR2853045A1 (fr) * 2003-03-25 2004-10-01 Valeo Vision Dispositif d'eclairage ou de signalisation pour vehicule automobile
EP1462829A3 (fr) * 2003-03-25 2009-06-03 Valeo Vision Dispositif d'éclairage ou de signalisation pour véhicule automobile
JP2016513824A (ja) * 2013-03-13 2016-05-16 コーニング インコーポレイテッド 光拡散素子
EP3643961A1 (en) * 2013-03-13 2020-04-29 Corning Incorporated Light-diffusing elements
JP2018015573A (ja) * 2013-03-14 2018-02-01 テレフレックス メディカル インコーポレイテッドTeleflex Medical Incorporated 光ファイバ利用抗菌性紫外線治療システム
US10293065B2 (en) 2013-03-14 2019-05-21 Teleflex Medical Incorporated Optical fiber based antimicrobial ultraviolet radiation therapy system
US10765768B2 (en) 2013-03-14 2020-09-08 Teleflex Medical Incorporated Optical fiber based antimicrobial ultraviolet radiation therapy system
JP2016065909A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 日立化成株式会社 光積分器および、それを用いた映像投射装置
US10303047B2 (en) 2014-09-24 2019-05-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical integrator and video projection device using same
WO2016047426A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 日立化成株式会社 光積分器および、それを用いた映像投射装置
JPWO2018147042A1 (ja) * 2017-02-07 2019-03-22 三井金属鉱業株式会社 光散乱シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240799B2 (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040136667A1 (en) Light guide plate with diffusion dots having scattering particles and surface light source unit incorporating the light guide plate
US7278756B2 (en) Light-emitting diode and backlight system using the same
RU2427754C1 (ru) Светоизлучающее устройство и содержащее его устройство освещения
CN101858570B (zh) 一种高效光扩散材料及其制作方法与应用
US6908204B2 (en) Flat panel luminaire having embedded light guides
EP2745039B1 (en) Candle light led light bulbs
TWI273292B (en) Light guide plate and backlight system using the same
JP5543157B2 (ja) 光学素子および発光装置
JPH02160215A (ja) 液晶パネル用バックライト
JP3240799B2 (ja) 発光体
US20040136174A1 (en) Light guide plate with convergence concavities and method for manufacturing the light guide plate
TWI286631B (en) Compact lighting system and display device
CN102073077A (zh) 一种高效光扩散材料及其制作方法与应用
JPH0642028B2 (ja) 平面光源
CN106646727B (zh) 一种透明显示装置
US11454363B2 (en) Illumination device and vehicle lamp
TW201303200A (zh) 能控制發光二極體之光線重新分佈之裝置
JPH07201218A (ja) 発光体
JP2003240612A (ja) 線状発光装置及びこれを用いたメーター針
JPH07198952A (ja) 光散乱体
JPH07198950A (ja) 光散乱体
KR20200013635A (ko) 광 인티그레이터 홀더 및 광 인티그레이터 유닛
JP3105296B2 (ja) 面発光装置用導光板とその製造方法
JP2014086513A (ja) 発光装置用レンズ及び照明装置
JP2020106637A (ja) 側面発光型光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term