JPH07195973A - Auto light control device for vehicle - Google Patents

Auto light control device for vehicle

Info

Publication number
JPH07195973A
JPH07195973A JP35147193A JP35147193A JPH07195973A JP H07195973 A JPH07195973 A JP H07195973A JP 35147193 A JP35147193 A JP 35147193A JP 35147193 A JP35147193 A JP 35147193A JP H07195973 A JPH07195973 A JP H07195973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
small lamp
turned
auto light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35147193A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Nagase
斉 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP35147193A priority Critical patent/JPH07195973A/en
Publication of JPH07195973A publication Critical patent/JPH07195973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

PURPOSE:To easily prevent a small lamp from being temporarily lighted in a simple constitution at low cost when a light switch is turned on by making use of a light single signal from the small light. CONSTITUTION:A gate circuit 21 is provided, which allows a control output for lighting a small lamp to a microcomputer 5 to be turned off while the output of an auto light switch 10 and a light single signal obtained by the small lamp 6 are being made to be one output by each when the auto light switch 10 is turned off.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、オートライトセンサ
にて取り込んだ照度値にもとづきヘッドライトやスモー
ルランプの点灯および消灯を制御する車両用オートライ
ト制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicular autolight control device for controlling lighting and extinction of headlights and small lamps based on an illuminance value taken in by an autolight sensor.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は従来の車両用オートライト制御装
置を示す回路図であり、同図において、1はヘッドラン
プリレー2を介して電源(バッテリ)に接続されたヘッ
ドランプ、3はヘッドランプリレー2を介して上記電源
に接続されたロービームスイッチである。
2. Description of the Related Art FIG. 6 is a circuit diagram showing a conventional vehicle automatic light control device. In FIG. 6, 1 is a headlamp connected to a power source (battery) through a headlamp relay 2 and 3 is a head. It is a low beam switch connected to the power source via a lamp relay 2.

【0003】また、4はマイクロコンピュータ5からの
制御出力をうけて、上記ヘッドランプリレー2を駆動す
るヘッドランプ用のリレードライバで、これがR1,R
2,トランジスタT1および定電圧ダイオードZD1か
らなる。
Reference numeral 4 denotes a headlamp relay driver for driving the headlamp relay 2 in response to a control output from the microcomputer 5, which are R1 and R.
2. A transistor T1 and a constant voltage diode ZD1.

【0004】さらに、6はスモールランプリレー7を介
して上記電源に接続されたスモールランプ、8は上記ス
モールランプリレー7を介して上記電源に接続されたス
モールランプスイッチ、9はマイクロコンピュータ5か
らの制御出力Aを受けて、上記スモールランプを駆動す
るスモールランプ用のリレードライバで、これが抵抗R
3,R4,トランジスタT2および定電圧ダイオードZ
D2からなる。
Further, 6 is a small lamp connected to the power source through the small lamp relay 7, 8 is a small lamp switch connected to the power source through the small lamp relay 7, and 9 is a signal from the microcomputer 5. A relay driver for a small lamp that receives the control output A and drives the small lamp.
3, R4, transistor T2 and constant voltage diode Z
It consists of D2.

【0005】また、10は上記ロービームスイッチ3お
よびスモールランプスイッチ8とは独立して設けられ、
かつこれらとともにコンビスイッチ11を構成するオー
トライトスイッチ,12はこのオートライトスイッチ1
0をマイクロコンピュータ5に接続するオートライトス
イッチ用の入力インタフェースである。なお、この入力
インタフェース12は抵抗R7,R8,コンデンサC1
およびダイオードD2からなる。
Further, 10 is provided independently of the low beam switch 3 and the small lamp switch 8,
In addition, the automatic light switch and the automatic light switch 12 which constitute the combination switch 11 together with these are the automatic light switch 1
0 is an input interface for an auto light switch that connects 0 to the microcomputer 5. The input interface 12 includes resistors R7, R8 and a capacitor C1.
And a diode D2.

【0006】さらに、T3はベースが抵抗R5を介して
オートライトスイッチ10および入力インタフェース1
2間に接続されたトランジスタで、これのコレクタは上
記トランジスタT1のベースに接続され、エミッタは接
地されている。ここで、トランジスタT3のベースおよ
びエミッタ間に抵抗R6が接続されている。
Further, the base of T3 is an auto light switch 10 and an input interface 1 via a resistor R5.
A transistor connected between two transistors, the collector of which is connected to the base of the transistor T1 and the emitter of which is grounded. Here, a resistor R6 is connected between the base and emitter of the transistor T3.

【0007】また、上記リレードライバ9を構成するト
ランジスタT2のエミッタは、ダイオードD3を介して
上記オートライトスイッチ10および入力インタフェー
ス12間に接続されている。13はスモールランプ6お
よびマイクロコンピュータ5を結ぶライト一段信号ライ
ンに接続されたライト一段スイッチ用の入力インタフェ
ースで、これが抵抗R9,R10,定電圧ダイオードZ
D3およびコンデンサC2からなる。
The emitter of the transistor T2 which constitutes the relay driver 9 is connected between the auto light switch 10 and the input interface 12 via a diode D3. Reference numeral 13 denotes an input interface for a light one-stage switch connected to a light one-stage signal line connecting the small lamp 6 and the microcomputer 5, which includes resistors R9, R10 and a constant voltage diode Z.
It consists of D3 and capacitor C2.

【0008】そして、14は照度センサとしてのオート
ライトセンサで、これがオートライトセンサ用の入力イ
ンタフェース15を介してマイクロコンピュータ5に接
続されており、抵抗R11,R12およびコンデンサC
3からなる。さらに、16はライト消し忘れの警報チャ
イムで、チャイムドライバ17を介しマイクロコンピュ
ータ5に接続されている。R18は抵抗である。
Reference numeral 14 denotes an auto light sensor as an illuminance sensor, which is connected to the microcomputer 5 via an input interface 15 for the auto light sensor, and has resistors R11 and R12 and a capacitor C.
It consists of three. Further, 16 is an alarm chime for which the light is forgotten to be turned off, and is connected to the microcomputer 5 via a chime driver 17. R18 is a resistance.

【0009】次に動作について図7のフローチャートを
参照しながら説明する。まず、マニュアルモードにおい
て、ヘッドランプ1やスモールランプ6は、それぞれロ
ービームスイッチ3またはスモールランプスイッチ8を
オンにし、ヘッドランプリレー2やスモールランプリレ
ー7を作動させることにより点灯できる。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the manual mode, the headlamp 1 and the small lamp 6 can be turned on by turning on the low beam switch 3 or the small lamp switch 8 and operating the headlamp relay 2 or the small lamp relay 7, respectively.

【0010】また、オートライトモードにおいては、ロ
ービームスイッチ3およびスモールランプリスイッチ8
がオフとされ、オートライトスイッチ10がオンとさ
れ、オートライトモードの選択信号がマイクロコンピュ
ータ5に入力される。
In the auto light mode, the low beam switch 3 and the small lamp switch 8 are also provided.
Is turned off, the auto light switch 10 is turned on, and an auto light mode selection signal is input to the microcomputer 5.

【0011】一方、このオートライトモードおよびマニ
ュアルモードに関係なく、オートライトセンサ14は車
両周辺の明るさを検出して、その明るさに応じた信号を
マイクロコンピュータ5に入力している。そして、この
マイクロコンピュータ5ではその明るさのレベルに応じ
て、スモールランプ6やヘッドランプ1の点灯制御およ
び消灯制御を行っている。ここで、これらの点灯,消灯
の制御は、例えば3レベルの設定基準値を上記明るさの
レベルと比較することによりなされる。
On the other hand, regardless of the auto light mode and the manual mode, the auto light sensor 14 detects the brightness around the vehicle and inputs a signal according to the brightness to the microcomputer 5. The microcomputer 5 controls the lighting and extinguishing of the small lamp 6 and the headlamp 1 according to the brightness level. Here, these lighting and extinguishing controls are performed by comparing, for example, three-level setting reference values with the above-mentioned brightness levels.

【0012】従って、マイクロコンピュータ5は上記明
るさが、最も低レベルの第1レベル以下のときは、ヘッ
ドランプ1およびスモールランプ6の両方を点灯すべき
信号、第1レベル以上で第2レベル以下のときは、ヘッ
ドランプ1を消灯,スモールランプ6を点灯すべき信
号、第2レベルを超えて第3レベル以下のときは、ヘッ
ドランプ1およびスモールランプ6の両方を消灯すべき
信号を、それぞれ出力する。
Therefore, when the brightness is below the lowest level of the first level, the microcomputer 5 outputs a signal for turning on both the headlamp 1 and the small lamp 6, which is above the first level and below the second level. In the case of, a signal for turning off the headlamp 1 and for turning on the small lamp 6, and for a signal exceeding the second level and below the third level, a signal for turning off both the headlamp 1 and the small lamp 6, respectively. Output.

【0013】ところで、上記マイクロコンピュータ5は
オートライトセンサ14により取り込んだ照度値にもと
づき、点灯/消灯を決定する制御演算を常時に行ってお
り、しかも、オートライトスイッチ10のオン,オフに
よってスモールランプリレー7の出力をハード的にコン
トロールしている。
By the way, the microcomputer 5 always carries out a control calculation for deciding on / off of light based on the illuminance value taken in by the auto light sensor 14, and moreover, the small lamp is turned on / off by turning on / off the auto light switch 10. The output of the relay 7 is controlled by hardware.

【0014】ここで、オートライトスイッチ10がオン
され、スモールランプリレー7用のマイクロコンピュー
タ5の制御出力Aが点灯する条件の場合には、テールラ
ンプリレードライバ9のトランジスタ2がオンになり、
これによりスモールランプリレー7が動作してスモール
ランプ6が点灯する。そして、オートライトスイッチ1
0がオンとされた時点で、マイクロコンピュータ5にお
いてこれまで演算されていた照度値がクリアされ、この
クリア時点の照度値にて上記制御が再開される。
Under the condition that the auto light switch 10 is turned on and the control output A of the microcomputer 5 for the small lamp relay 7 is turned on, the transistor 2 of the tail lamp relay driver 9 is turned on,
As a result, the small lamp relay 7 operates and the small lamp 6 lights up. And the auto light switch 1
When 0 is turned on, the illuminance value calculated up to now in the microcomputer 5 is cleared, and the control is restarted at the illuminance value at the time of this clearing.

【0015】また、かかるマニュアルモードおよびオー
トライトモードにおけるスモールランプの点灯,消灯状
況は図8の表図に示す通りである。
The lighting and extinguishing states of the small lamp in the manual mode and the automatic light mode are as shown in the table of FIG.

【0016】一方、上記スモールランプ6に得られるラ
イト一段信号と、図示しないイグニッションスイッチオ
フ信号とにもとづいて、上記ライト一段信号がオンであ
ってかつドアが開となったときには、マイクロコンピュ
ータ5からライト忘れ信号をチャイムドライバ17に出
力させる。こうすることにより、警報チャイムを作動さ
せて、ライト消し忘れを車から離れるドライバに警報す
ることができる。
On the other hand, based on the light one-step signal obtained from the small lamp 6 and an ignition switch-off signal (not shown), when the light one-step signal is on and the door is opened, the microcomputer 5 outputs the signal. The write forgetting signal is output to the chime driver 17. By doing so, the alarm chime can be activated to warn the driver leaving the car that he / she has forgotten to turn off the light.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の車両用オートライト制御装置にあっては、オートラ
イトスイッチ10がオンにされた時点で上記演算値をク
リアし、その時点の照度を判断して演算を行うが、その
照度が図7に示すように、ヒステリシスを持つ場合は、
消灯側より制御を開始することにより、ハード的にはオ
ートライトスイッチ10がオンにされた時点で時間遅れ
なく動作する。
However, in this conventional vehicle autolight control device, the above calculated value is cleared when the autolight switch 10 is turned on, and the illuminance at that time is determined. When the illuminance has hysteresis as shown in FIG. 7,
By starting the control from the light-off side, the hardware operates without a time delay when the auto light switch 10 is turned on.

【0018】ところが、オートライトスイッチ10のチ
ャタリング回避などにおける入力処理時間(70〜80
ms)後に、マイクロコンピュータ5がオートライトス
イッチ10がオンにされたと認識するようにしているた
め、上記条件によって制御出力Aとして消灯信号を出力
するとき、上記入力処理を行う間、一瞬スモールランプ
6が点灯してしまうという問題点があった。
However, the input processing time (70 to 80) for avoiding chattering of the auto light switch 10 or the like.
ms) later, the microcomputer 5 recognizes that the auto light switch 10 is turned on. Therefore, when the extinguishing signal is output as the control output A under the above conditions, the small lamp 6 is momentarily operated during the input process. There was a problem that lights up.

【0019】この発明は上記のような従来の問題点に着
目してなされたもので、スモールライトからのライト一
段信号を利用することにより、ライトスイッチのオン時
におけるスモールランプの一時点灯をローコストかつ簡
単な構成にて容易に防止できる車両用オートライト制御
装置を得ることを目的とする。
The present invention has been made by paying attention to the conventional problems as described above, and by using the light one-stage signal from the small light, it is possible to temporarily turn on the small lamp at a low cost when the light switch is turned on. An object of the present invention is to obtain a vehicle auto light control device that can be easily prevented with a simple configuration.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】この発明にかかる車両用
オートライト制御装置は、オートライトスイッチの出力
および上記スモールランプに得られるライト一段信号と
を各一の入力として、上記オートライトスイッチのオフ
時に、上記マイクロコンピュータへの上記スモールラン
プ点灯用の制御出力をオフにするゲート回路を設けたも
のである。
A vehicle auto light control device according to the present invention uses the output of the auto light switch and a light one-stage signal obtained from the small lamp as one input, and turns off the auto light switch. At times, a gate circuit for turning off the control output for lighting the small lamp to the microcomputer is provided.

【0021】[0021]

【作用】この発明における車両用オートライト制御装置
は、オートライトスイッチがオフで、ライト消し忘れ警
報信号として用いられるライト一段信号もオフとなると
きは、マイクロコンピュータによる制御演算を停止させ
ることにより、オートライトスイッチがオンとなってか
ら、チャタリング回避などの入力処理の時間内に誤って
スモールランプを点灯させるのを防止する。
In the vehicle autolight control device according to the present invention, when the autolight switch is off and the light one-step signal used as the light-off forgetting alarm signal is also off, the control calculation by the microcomputer is stopped. This prevents the small lamp from being erroneously turned on within the time for input processing such as chattering avoidance after the auto light switch is turned on.

【0022】[0022]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1において、21はゲート回路としてのオアゲ
ートであり、このオアゲート21の1つの入力端子に
は、オートライトスイッチ用の入力インタフェース12
の出力端子が接続されており、この入力インタフェース
12は、図6に示したものと異なり、マイクロコンピュ
ータ5には直接接続されていない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, reference numeral 21 is an OR gate as a gate circuit, and one input terminal of this OR gate 21 has an input interface 12 for an auto light switch.
Output terminals are connected, and the input interface 12 is not directly connected to the microcomputer 5 unlike the one shown in FIG.

【0023】一方、上記オアゲート21の他の1つの入
力端子には、インバータ22を介して上記ライト一段ス
イッチ用の入力インタフェース13の出力端子が接続さ
れており、従って、この入力端子にはライト一段信号を
反転した信号が入力される。なお、このほかの回路構成
は図5に示したものと同一であるので、その重複する説
明を省略する。
On the other hand, the other input terminal of the OR gate 21 is connected to the output terminal of the input interface 13 for the write one-stage switch through the inverter 22. Therefore, the write one-stage is connected to this input terminal. A signal obtained by inverting the signal is input. Since the other circuit configurations are the same as those shown in FIG. 5, duplicated description thereof will be omitted.

【0024】次に動作について、図2のフローチャート
に従って説明する。なお、このフローチャートにおい
て、オートライトセンサ14のセンサ値である出力レベ
ルVSの設定レベルa,bに対する大きさに応じて、図
3に示すように、スモールランプ6の点灯および消灯が
切り換えられるものとする。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. In this flowchart, it is assumed that the small lamp 6 is switched on and off according to the magnitude of the output level VS, which is the sensor value of the auto light sensor 14, with respect to the set levels a and b. To do.

【0025】まず、マイクロコンピュータ5はコンビス
イッチ11のサンプリングを10msごとに実施し(ス
テップST1)、さらにスイッチ時のチャタリング回避
処理を行った後(ステップST2)、オートライトセン
サ14の出力(センサ値)をサンプリングする(ステッ
プST3)。
First, the microcomputer 5 performs sampling of the combination switch 11 every 10 ms (step ST1), and further performs chattering avoidance processing during switching (step ST2), and then outputs the output of the auto light sensor 14 (sensor value). ) Is sampled (step ST3).

【0026】次に、マイクロコンピュータ5はオートラ
イトスイッチ10がオンかオフかを調べ(ステップST
4)、このオートライトスイッチ10がオフであり、さ
らにスモールランプ6の状態を示すライト一段信号もオ
フであるときは、制御出力をオフとして、スモールラン
プ6を消灯する(ステップST5)。
Next, the microcomputer 5 checks whether the auto light switch 10 is on or off (step ST
4) If the auto light switch 10 is off and the light one-stage signal indicating the state of the small lamp 6 is also off, the control output is turned off and the small lamp 6 is turned off (step ST5).

【0027】これに対して、オートライトスイッチがオ
ンである場合には、そのオートライトスイッチがオフ状
態からオンに切り換ったか否かを判定し(ステップST
6)、オフ状態からオンに切り換った場合には、そのセ
ンサ値をイニシャライズし(ステップST7)、以下、
このイニシャライズしたセンサ値を用いて演算を行う。
On the other hand, when the auto light switch is on, it is determined whether the auto light switch is switched from the off state to the on state (step ST
6) When the off state is switched to the on state, the sensor value is initialized (step ST7).
Calculation is performed using this initialized sensor value.

【0028】すなわち、センサ値VSが設定値a,bに
対してどのような大きさかを判定し(ステップST
8)、車両の周辺が暗くこのセンサ値VSが設定値aよ
り小さい場合には(VS≦a)、スモールランプ6を点
灯し(ステップST9)、設定値aより大きく設定値b
より小さい場合には(a<VS<b)、スモールランプ
6を消灯し(ステップST10)、設定値bより大きい
ときも(VS≧b)同じく消灯する(ステップST1
1)。
That is, it is determined how the sensor value VS is with respect to the set values a and b (step ST
8) When the surroundings of the vehicle are dark and the sensor value VS is smaller than the set value a (VS ≦ a), the small lamp 6 is turned on (step ST9), and the set value b is larger than the set value a.
If it is smaller (a <VS <b), the small lamp 6 is turned off (step ST10), and if it is larger than the set value b (VS ≧ b), it is also turned off (step ST1).
1).

【0029】一方、ステップST6においてオートライ
トスイッチ10がオフからオンに切り換った場合でない
場合には、前回のセンサ値に対して上昇したか下降した
かを判定し(ステップST12)、上昇している場合に
は、そのセンサ値VSが、設定値bより大きいか否かを
判定して(ステップST13)、大きい場合には(VS
>b)、スモールランプ6を消灯させ(ST14)、小
さい場合には(VS≦b)、点灯させる(ステップST
15)。
On the other hand, if it is not the case that the auto light switch 10 is switched from off to on in step ST6, it is judged whether the auto light switch 10 has increased or decreased with respect to the previous sensor value (step ST12), and it is increased. If it is, the sensor value VS is judged whether it is larger than the set value b (step ST13).
> B), the small lamp 6 is turned off (ST14), and if it is smaller (VS ≦ b), it is turned on (step ST).
15).

【0030】また、ステップST12で下降したと判定
された場合には、センサ値VSが設定値aより大きいか
否かを判定して(ステップST16)、aより大きい場
合には(VS>a)、スモールランプ6を消灯し(ステ
ップST17)、aより小さい場合には(VS≦a)、
点灯させる(ステップST18)。
Further, when it is determined in step ST12 that the sensor value VS has dropped, it is determined whether or not the sensor value VS is larger than the set value a (step ST16), and when it is larger than a (VS> a). , The small lamp 6 is turned off (step ST17), and when smaller than a (VS ≦ a),
It is turned on (step ST18).

【0031】そして、この発明では、ライト消し忘れ警
報用としての、スモールランプ6に得られるライト一段
信号を利用し、オートライトスイッチ10およびライト
一段信号がオフのときに、図5に示すように制御演算を
止めさせる。
In the present invention, the light one-step signal obtained by the small lamp 6 is used as a warning for forgetting to turn off the light, and when the auto light switch 10 and the light one-step signal are off, as shown in FIG. Stop the control calculation.

【0032】これにより、図4に示すように、制御信号
Aをオートライトスイッチのオフ時からオフにすること
ができ、再びオートライトスイッチ10をオンにした場
合にも、スモールランプリレー7およびスモールランプ
6の動作をオフとすることができる。つまり、オートラ
イトスイッチ10のオン時において、従来のようにスモ
ールランプ6が一瞬点灯するのを防止できる。
As a result, as shown in FIG. 4, the control signal A can be turned off after the auto light switch is turned off, and even when the auto light switch 10 is turned on again, the small lamp relay 7 and the small lamp relay 7 are turned on. The operation of the lamp 6 can be turned off. That is, when the auto light switch 10 is turned on, it is possible to prevent the small lamp 6 from being momentarily lit as in the conventional case.

【0033】なお、図5は各スイッチ状態およびオート
ライトセンサ14の状態に対するオートライトスイッチ
10の入力状態およびライト一段信号の関係について、
制御出力Aの状態とスモールランプ6の状態とを表示し
たものであり、この発明では、上記のようにオートライ
トスイッチ10およびライト一段信号がオフのとき、制
御出力Aをオフにして、従来のようなスモールランプの
一瞬点灯を防止する。
FIG. 5 shows the relationship between the input state of the auto light switch 10 and the one-stage light signal with respect to each switch state and the state of the auto light sensor 14.
The state of the control output A and the state of the small lamp 6 are displayed. In the present invention, the control output A is turned off when the auto light switch 10 and the light one-stage signal are off as described above, and It prevents the small lamp from flashing for a moment.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、オー
トライトスイッチの出力および上記スモールランプに得
られるライト一段信号とを各一の入力として、上記オー
トライトスイッチのオフ時に、上記マイクロコンピュー
タへの上記スモールランプ点灯用の制御出力をオフにす
るゲート回路を設けた構成としたので、スモールライト
からのライト一段信号を利用することにより、ライトス
イッチのオン時におけるスモールランプの一時点灯をロ
ーコストかつ簡単な構成にて容易に防止できるものが得
られる効果がある。
As described above, according to the present invention, the output of the auto light switch and the light one-stage signal obtained from the small lamp are used as one input, and when the auto light switch is turned off, the microcomputer is turned on. Since the gate circuit that turns off the control output for lighting the small lamp is provided to, by using the light one-stage signal from the small light, the temporary lighting of the small lamp when the light switch is turned on is low cost. In addition, there is an effect that a simple structure can be easily prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例による車両用オートライト
制御装置を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a vehicle autolight control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】この発明におけるスモールランプの点灯・消灯
制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flow chart showing a procedure for controlling lighting / extinguishing of a small lamp according to the present invention.

【図3】図2のフローチャートにおけるセンサ値とスモ
ールランプの点灯,消灯との関係を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a relationship between a sensor value and lighting and extinguishing of a small lamp in the flowchart of FIG.

【図4】図1における回路各部の信号を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing signals of respective parts of the circuit in FIG.

【図5】図1におけるコンビスイッチおよびオートライ
トセンサに対応するスモールランプの制御状態を示す表
図である。
5 is a table showing a control state of small lamps corresponding to the combination switch and the auto light sensor in FIG. 1. FIG.

【図6】従来の車両用オートライト制御装置を示す回路
図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing a conventional vehicle autolight control device.

【図7】図6における回路各部の信号を示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing signals of respective parts of the circuit in FIG.

【図8】図6におけるコンビスイッチおよびオートライ
トセンサに対応するスモールランプの制御状態を示す表
図である。
FIG. 8 is a table showing a control state of small lamps corresponding to the combination switch and the auto light sensor in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ヘッドランプ 3 ロービームスイッチ 5 マイクロコンピュータ 6 スモールランプ 8 スモールランプスイッチ 10 オートライトスイッチ 14 オートライトセンサ 21 ゲート回路 1 Head Lamp 3 Low Beam Switch 5 Microcomputer 6 Small Lamp 8 Small Lamp Switch 10 Auto Light Switch 14 Auto Light Sensor 21 Gate Circuit

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成6年1月11日[Submission date] January 11, 1994

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All drawings

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図1】 [Figure 1]

【図3】 [Figure 3]

【図4】 [Figure 4]

【図5】 [Figure 5]

【図7】 [Figure 7]

【図2】 [Fig. 2]

【図6】 [Figure 6]

【図8】 [Figure 8]

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ロービームスイッチ,スモールランプス
イッチに対して独立に設けられたオートライトスイッチ
と、車両周辺の明るさを検出するオートライトセンサ
と、上記オートライトスイッチのオン時に、該オートラ
イトセンサが検出する照度に応じてヘッドランプやスモ
ールランプを自動的に点灯または消灯制御するマイクロ
コンピュータとを備えた車両用オートライト制御装置に
おいて、上記オートライトスイッチの出力および上記ス
モールランプに得られるライト一段信号とを各一の入力
として、上記オートライトスイッチのオフ時に、上記マ
イクロコンピュータへの上記スモールランプ点灯用の制
御出力をオフにするゲート回路を設けたことを特徴とす
る車両用オートライト制御装置。
1. An auto light switch provided independently for a low beam switch and a small lamp switch, an auto light sensor for detecting brightness around a vehicle, and the auto light sensor when the auto light switch is turned on. In a vehicle autolight control device including a microcomputer that automatically turns on or off a headlamp or a small lamp according to the illuminance to be detected, an output of the autolight switch and a light one-step signal obtained by the small lamp And a gate circuit for turning off the control output for lighting the small lamp to the microcomputer when the auto light switch is turned off.
JP35147193A 1993-12-29 1993-12-29 Auto light control device for vehicle Pending JPH07195973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35147193A JPH07195973A (en) 1993-12-29 1993-12-29 Auto light control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35147193A JPH07195973A (en) 1993-12-29 1993-12-29 Auto light control device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195973A true JPH07195973A (en) 1995-08-01

Family

ID=18417517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35147193A Pending JPH07195973A (en) 1993-12-29 1993-12-29 Auto light control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07195973A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341731A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Fuji Denki Kogyo Kk Auto-light control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006341731A (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Fuji Denki Kogyo Kk Auto-light control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07195973A (en) Auto light control device for vehicle
JPH10315844A (en) Light control device for vehicle
JP4465817B2 (en) Headlight control device
JP2002002370A (en) Headlight control device
JP3447456B2 (en) Twilight delay device
JPH08175258A (en) Method of controlling operation of headlamp in conjunction with action of windshield glass wiper
JP3565390B2 (en) Auto light device for vehicles
KR100231540B1 (en) High beam of a car
JPS643698Y2 (en)
JPS6338052A (en) Lighting control device for vehicle
JPH03164340A (en) Room lamp control device for vehicle
JPH09142199A (en) Automatic blinking device for headlight
JP3580515B2 (en) Auto light device for vehicles
JPH11334461A (en) Headlight controlling device
KR0121417Y1 (en) Battery discharging cutting off apparatus
KR0166469B1 (en) Tail lamp
JPH0333544Y2 (en)
KR0148908B1 (en) Light control device of a car
JPH1035356A (en) Headlight controller for car
JPH0512107Y2 (en)
JPH0335631Y2 (en)
KR100224059B1 (en) Auto lighting system
JPH08127284A (en) Automatic light drive controller
KR970006394Y1 (en) Room lamp controller
JPH0715432U (en) Vehicle headlight device