JPH07195878A - カード部を有する葉書 - Google Patents

カード部を有する葉書

Info

Publication number
JPH07195878A
JPH07195878A JP35545093A JP35545093A JPH07195878A JP H07195878 A JPH07195878 A JP H07195878A JP 35545093 A JP35545093 A JP 35545093A JP 35545093 A JP35545093 A JP 35545093A JP H07195878 A JPH07195878 A JP H07195878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
address
postcard
section
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35545093A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ishibashi
康夫 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP35545093A priority Critical patent/JPH07195878A/ja
Publication of JPH07195878A publication Critical patent/JPH07195878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カードの送付に際してカードの所有者とそのカ
ードの送付先とが不一致にならないようにして、カード
の送付作業が簡単に行えるようにする。 【構成】葉書1の一方の面の所定部分に宛名部2を設け
るとともに、前記宛名部2を含む所定部をカード部4に
区画形成する切取り部3を設け、カード部4の宛名部2
と反対側の面に樹脂層5を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカードを送付できる葉書
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、会員証などのような氏名が記載さ
れたカードをそのカードの所有者となる受取人に送付す
るには封筒が利用されている。この場合、作成済みのカ
ードを直接封筒に挿入したり、カードを保持する機構
(カード角部を差し入れるスリットや接着構成のもの)
を備えるとともに受取人側住所氏名が記載された台紙に
前記カードを保持させ、これを窓空き封筒に挿入して郵
送している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の送
付形式ではつぎのような問題がある。まず、直接カード
を封筒に挿入するものでは、封筒に記載された宛名とカ
ードに記載された所有者名とを対応させなければなら
ず、不一致の状態で挿入されることのないように確認が
必要になる。また台紙を使用して送付を行うものでは、
台紙上に記載された宛名と台紙に保持させるカードの所
有者名とを対応させ、やはり不一致とならないように確
認が必要である。すなわち,このような確認作業はカー
ドの送付先が多量になると非常に煩雑なものとなり、そ
して人による目視作業や手作業によって行われるもので
あることから、マッチングミスが生じる可能性があると
いう不都合があった。
【0004】そこで本発明は上記の事情に鑑み、カード
の送付に際してカードの所有者とそのカードの送付先と
が不一致にならないようにすることを課題とし、カード
の送付作業が簡単に行えるようにすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
考慮してなされたもので、葉書の一方の面の所定部分に
宛名部を設けてなり、前記宛名部を含む所定部をカード
部に区画形成する切取り部を設けてなり、カード部の宛
名部と反対側の面に樹脂層を形成してなることを特徴と
するカード部を有する葉書を提供して、上記した課題を
解消するものである。
【0006】
【作用】本発明において、葉書中の宛名部が、その葉書
から分離できるようにしたカード部中に設けられ、カー
ド部を葉書から分離することによる所有者名が記載され
たカードが得られるようになる。
【0007】
【実施例】つぎに本発明を図1から図5に示す実施例に
基づいて詳細に説明する。図中1は葉書であり、図1に
おいて一単位の葉書1が複数連接されている状態を示し
ている。この葉書1は一方の片面における所定部分に、
この葉書1の受取人の住所氏名が記載される宛名部2が
設けられている。そして前記宛名部2を含むようにして
囲む切取りミシン目や指示線などからなる切取り部3が
設けられており、この切取り部3によって葉書1中にカ
ード部4が区画形成されている。すなわち、前記カード
部4上に前記宛名部2が位置しており、後述するように
カード部4を取り外してカードを得たときには、宛名部
2に記載されている住所、氏名がカードの所有者情報と
して表示されるようにしている。
【0008】葉書1の裏面には図2に示すように樹脂層
5が位置している。この樹脂層5は合成樹脂フィルムを
貼着したりニスを塗布することにより形成されているも
ので、透明や半透明であったり着色が施されていてもよ
い。そしてこの樹脂層5はカード部4の裏面全面に亘っ
て設けられており、カード部4の剛性を向上させてい
る。
【0009】この構造の葉書1に対しての情報記載は例
えば機械印字によりなされるものであり、この葉書1の
上記宛名部2に受取人側の住所、氏名が記載され、単一
の形態としたときに葉書となって送付できるようにな
る。これを受け取った側では、上記切取り部3がらカー
ド部4を切り取ることにより、所有者の住所氏名が記載
されたカードAが得られ、裏面に樹脂層5を配している
ことから剛性のあるカード物となっている。このカード
Aの裏面には例えばカードの使用に関する注意事項など
固定情報が予め印刷されており、前記樹脂層5を介して
確認することができるものである。また、このカードA
の使用形態に応じて、葉書1の宛名部2に受取人側住所
氏名(カード所有者の住所氏名となる)の印字のほか、
管理情報を記号化したバーコードなどを印字するように
してもよい。
【0010】図4に示すように宛名部2は以下の構成と
してもよい。すなわちカード部4に対して、予め受取人
側住所氏名が記載されたラベル6を貼り付けることによ
り宛名部2を設けるようにしてもよく、切取り部3から
カード部4を取り外せば上記したように使用者の住所氏
名が記載されたカードが得られる。また図5に示すよう
に、樹脂層5を葉書1の裏面全体に施されているもので
あってもよく、カード部4の裏面のみに限定されるもの
ではない。さらに葉書1は図示した並設連続タイプのも
ののように複数単位が連接しているものに限定されず、
単片形式のものであってもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のカード部
を有する葉書は、葉書の一方の面の所定部分に宛名部を
設けてなり、前記宛名部を含む所定部をカード部に区画
形成する切取り部を設けてなり、カード部の宛名部と反
対側の面に樹脂層を形成してなることを特徴とするもの
である。このように送付に際して受取人側の住所氏名が
記載される宛名部が、カード部に構成されているため、
カード部を切り取ってカードを得た際にもそのカード上
に記載された受取人側住所氏名などの情報がカード所有
者の情報となり、従来のようなカード送付に際しての確
認作業が不要になり、カードの送付ミスが生じ得ないも
のとなる。受取人への送付に際しては葉書形態となるた
め、郵送料金が低減できて経済的であるなど、実用性に
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカード部を有する葉書の一実施例
を示す説明図である。
【図2】一実施例を断面で示す説明図である。
【図3】取り外したカード部を示す説明図である。
【図4】他の実施例を断面で示す説明図である。
【図5】同じく他の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…葉書 2…宛名部 3…切取り部 4…カード部 5…樹脂層 6…ラベル A…カード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】葉書の一方の面の所定部分に宛名部を設け
    てなり、前記宛名部を含む所定部をカード部に区画形成
    する切取り部を設けてなり、カード部の宛名部と反対側
    の面に樹脂層を形成してなることを特徴とするカード部
    を有する葉書。
JP35545093A 1993-12-29 1993-12-29 カード部を有する葉書 Pending JPH07195878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35545093A JPH07195878A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 カード部を有する葉書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35545093A JPH07195878A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 カード部を有する葉書

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195878A true JPH07195878A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18444028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35545093A Pending JPH07195878A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 カード部を有する葉書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07195878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037602U (ja) * 1996-08-05 1997-05-20 義一 谷 葉 書

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037602U (ja) * 1996-08-05 1997-05-20 義一 谷 葉 書

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573277A (en) Mailpiece and/or shipping item for special mailing and a method for assembling a mailpiece and/or shipping item requiring special services
US5626286A (en) One-piece special service mailing assembly with flapless sealing and a method for forming a unitary mailpiece
US5568942A (en) Personalized envelope assembly for printed publication and method
US6209779B1 (en) Laminated mailer blank with transparent window
US5836622A (en) Single side imaged post card assembly
US6089613A (en) Label and/or form for special service mailing and a method of assembling a mailpiece requiring special mailing services
US4872705A (en) Confidential post card
US5664725A (en) Mailing form
EP0825035B1 (en) Postcard and envelope
US5307989A (en) Two way mailer with external "insert"
US6361077B1 (en) Label and/or form for special service mailing and a method of assembling a mailpiece requiring special mailing services
US7350820B1 (en) Integral special service mailing assembly and a method for using same
US5031382A (en) Return card system
US6371521B1 (en) Label and/or form for special service mailing and a method of assembling a mailpiece requiring special mailing services
US6257624B1 (en) Single side imaged postal form assembly
JP2002014617A (ja) 荷 札
CA2007682A1 (en) Dual mailer construction
US5901903A (en) Certified mail envelope
JPH07195878A (ja) カード部を有する葉書
US6773035B1 (en) Integrated plasticized card in a paper carrier and method of manufacture
CA1261797A (en) Two part mailer with return envelope
JPH08183277A (ja) カード部を有する印字シート
EP1242250B1 (en) Mail envelope
JP3037602U (ja) 葉 書
JPH0737896Y2 (ja) 検索記号類を表示する開封形封筒連続フォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112