JPH07187610A - 二重管型オゾン発生装置 - Google Patents

二重管型オゾン発生装置

Info

Publication number
JPH07187610A
JPH07187610A JP33406093A JP33406093A JPH07187610A JP H07187610 A JPH07187610 A JP H07187610A JP 33406093 A JP33406093 A JP 33406093A JP 33406093 A JP33406093 A JP 33406093A JP H07187610 A JPH07187610 A JP H07187610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
electrode
voltage electrode
double
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33406093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamichi Ishioka
久道 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP33406093A priority Critical patent/JPH07187610A/ja
Publication of JPH07187610A publication Critical patent/JPH07187610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/22Constructional details of the electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】注入電力の大きさに比例して発生オゾン濃度を
高める。 【構成】高圧電極の開口端部を閉塞し、高圧電極全体を
密閉された中空管として形成することにより、発生オゾ
ンが高圧電極内に回り込むのを防ぎ、高圧電極の温度上
昇によるオゾンの分解が起きないので、発生オゾンが低
濃度のまま飽和することなく、注入電力に比例した高濃
度のオゾンを発生させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水処理,殺菌など用い
られ、オゾンを生成する二重管型オゾン発生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来用いられている二重管型オゾン発生
装置の構造を図4の模式断面図に示す。図4(a)は、
二重管型オゾン発生装置を側面からみ見た断面図であ
り、図4(b)は、これと直角な方向からみ見た断面図
である。図3(a),(b)において、この二重管型オ
ゾン発生装置は、対向する二つのフランジ1a,1b
で、両端部が固定された円筒形のステンレス鋼製の筐体
2を有し、筐体2の内部にステンレス鋼製の円筒形の接
地電極3が同心状に配置され、接地電極3の内面には誘
電体層4として例えばガラスを密着してあり、これら接
地電極3,誘電体層4も両端部がフランジ1a,1bで
固定されている。さらにこのオゾン発生管の中心部は、
一端が閉塞し他端を開口した円筒形のステンレス鋼製の
高圧電極5が、誘電体層4の表面と放電ギャップ6を隔
てて同心状に配置されており、閉塞端部に取り付けた電
源接続部はフランジ1aの外部まで延び、開口端部はフ
ランジ1bの内面近傍で自由な位置を占める。高圧電極
5は直径60mm,全長1000mm,放電ギャップ6
は1mmである。そして接地電極3と高圧電極5の間
に、交流電源7が接続される。接地電極3と高圧電極5
の間隙に冷却水8を流している。
【0003】このような構成を持つ装置の放電ギャップ
6の一端から、矢印で示した空気または酸素の原料ガス
9を充填し、ガス圧を1.5気圧として、交流電源7に
より交流電圧を印加すると、無声放電が生じて、放電ギ
ャップ6の他端から、点線の矢印で示したオゾン10を
発生させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のオゾン発生装置
に対して、オゾン濃度を高めるためには、通常、注入電
力を増加させている。しかし、注入電力が一定値を超え
ると、高圧電極5の加熱により温度が上昇し、オゾンが
分解されて、オゾン濃度の低いところでオゾンが飽和し
てしまい、濃度の高いオゾンを発生させることができな
いという問題がある。
【0005】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、オゾンが低濃度で飽和することな
く、高濃度のオゾンを発生させることができる二重管型
オゾン発生装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の二重管型オゾン発生装置は、高圧電極の開
口端部を閉塞し、高圧電極全体を密閉された中空管とし
て形成したものであり、開口端部の閉塞手段は溶接など
の他、フランジと一体の封止体または別途作製した封止
体の嵌め込みなどにより行なう。
【0007】
【作用】上記の如く、本発明では高圧電極の開口端部を
塞いであるために、発生オゾンが高圧電極内に回り込む
のを防ぎ、高圧電極の温度上昇によるオゾンの分解が起
きないので、発生オゾンが低濃度のまま飽和することな
く、注入電力に比例した高濃度のオゾンを発生させるこ
とができる。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例に基づき説明する。図1
は本発明による二重管型オゾン発生装置の構造を示す模
式断面図であり、図1(a)は、側面からみ見た断面
図、図1(b)は、これと直角な方向からみ見た断面図
である。図1の図4と共通する部分に同一符号を用いて
ある。
【0009】図1と図4に示した二つのオゾン発生装置
は、基本的な構造は全く同じであるが、異なるところ
は、本発明の装置(図1)は、従来装置(図4)の高圧
電極5の開口端部を塞ぎ、高圧電極5a全体を密閉され
た中空管として形成した点のみである。高圧電極5の開
口端部を塞ぐのは、例えば、高圧電極5と同一材料を用
いて、溶接などにより行なうことができる。
【0010】高圧電極5aをこのような構造にすると、
図4に示した如くオゾンが高圧電極5に回り込んだとき
には、オゾンが高圧電極5との衝突により熱を受取り分
解され、オゾンが低濃度のまま飽和状態となるのを防ぐ
ことができる。即ち、高圧電極5aには、オゾンが回り
込むことがないからである。図2は高圧電極5aの開口
端部を塞ぐために、図1とは異なる手段を用いた本発明
による二重管型オゾン発生装置の構造を示す模式断面図
であり、図2(a)は、側面からみ見た断面図、図2
(b)は、これと直角な方向からみ見た断面図である。
図2の図1,図4と共通する部分に同一符号を用いてあ
る。
【0011】この場合は、高圧電極5は従来装置のまま
であるが、その開口端部を塞ぐのは、フランジ1cに封
止体11を一体として形成しておき、この封止体11を
開口部に嵌め込むことにより高圧電極5の端部を閉塞さ
せ、図1に示した高圧電極5aと同等の効果を得ること
ができる。このようにすると、高圧電極5自体を溶接な
どにより塞ぐのに比べて、装置のコストが安価で済む。
勿論、初めのフランジ1bとは別の材料を用いて封止体
11を作製し、これをフランジ1bに取り付けてフラン
1cと同じ形状となし、高圧電極5の端部を塞いでも
よい。
【0012】以上のようにして得られた本発明の二重管
型オゾン発生装置を用いて、発生オゾン濃度を求めた結
果を図3に示す。図3は電力密度とオゾン濃度相対値の
関係を表わす線図であり、比較のために従来の装置を用
いたときの結果も併記してある。図3では、○でプロッ
トした曲線(イ)が本発明の装置、△でプロットした曲
線(ロ)が従来の装置に関することを示している。図3
の結果によれば、従来の装置の場合、電力密度が増加す
るに従って、オゾン濃度は飽和する傾向があるのに対し
て、本発明の二重管型オゾン発生装置を用いるときは、
オゾン濃度は電力密度の大きさに比例して、直線的に増
加することがわかる。例えば、電力密度が約0.3wa
tt/cm2 のとき、従来に比べて25%オゾン濃度が
高くなる。したがって、従来と同一電力で高濃度オゾン
が得られ、装置全体を小型にすることができ、製造コス
トも低下するという効果も生ずる。
【0013】
【発明の効果】従来、二重管型オゾン発生装置は、高圧
電極の一端部が開口していることから、発生オゾンが高
圧電極内に回り込み、温度の上昇した電極に衝突してオ
ゾンが分解し、低濃度のまま飽和状態となり、高濃度の
オゾンを得ることが困難であったが、本発明では、高圧
電極の開口端部を閉塞状態としたために、発生オゾンが
高圧電極内に回り込むことがなくなり、その結果、従来
と同じ電力を供給したときも、電力に比例してオゾン濃
度は直線的に増加し、少なくとも25%程度濃度の高い
オゾンを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二重管型オゾン発生装置の構造を示す
模式断面図であり、(a)は、側面からみ見た断面図、
(b)はこれと直角な方向からみ見た断面図
【図2】図1とは別の高圧電極端部の閉塞手段を有する
本発明の二重管型オゾン発生装置の構造を示す模式断面
図であり、(a)は、側面からみ見た断面図、(b)は
これと直角な方向からみ見た断面図
【図3】本発明の装置と従来の装置との比較で示した電
力とオゾン濃度との関係線図
【図4】従来の二重管型オゾン発生管の構造を示す模式
断面図であり、(a)は、側面からみ見た断面図、
(b)はこれと直角な方向からみ見た断面図
【符号の説明】
1a フランジ 1b フランジ1c フランジ 2 筐体 3 接地電極 4 誘電体層 5 高圧電極 5a 高圧電極 6 放電ギャップ 7 交流電源 8 冷却水 9 原料ガス 10 オゾン 11 封止体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内面に誘電体が密着した円筒形の接地電極
    と、この接地電極に放電空間を隔てて接地電極と同心状
    に設置した円筒形の高圧電極を有し、これら両電極間に
    交流電圧を印加して原料ガスをオゾン化する二重管型オ
    ゾン発生装置であって、高圧電極の開口端部を閉塞し、
    高圧電極全体を密閉された中空管として形成したことを
    特徴とする二重管型オゾン発生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のオゾン発生装置において、
    高圧電極の開口端部を同一材料を用いて一体として閉塞
    することを特徴とする二重管型オゾン発生装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のオゾン発生装置において、
    高圧電極の開口端部を別途作製した封止体を用いて閉塞
    することを特徴とする二重管型オゾン発生装置。
JP33406093A 1993-12-28 1993-12-28 二重管型オゾン発生装置 Pending JPH07187610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33406093A JPH07187610A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 二重管型オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33406093A JPH07187610A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 二重管型オゾン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07187610A true JPH07187610A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18273063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33406093A Pending JPH07187610A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 二重管型オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07187610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599486B1 (en) 2000-09-15 2003-07-29 Ozonator, Ltd. Modular ozone generator system
US6726885B2 (en) 1999-03-05 2004-04-27 Ozonator Limited Ozone generator and a method for generation of ozone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726885B2 (en) 1999-03-05 2004-04-27 Ozonator Limited Ozone generator and a method for generation of ozone
US6599486B1 (en) 2000-09-15 2003-07-29 Ozonator, Ltd. Modular ozone generator system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562542B2 (ja) 照射装置
US5417936A (en) Plate-type ozone generator
US5124132A (en) Corona discharge ozone generator
JP5048714B2 (ja) オゾン発生装置
JPS61275107A (ja) オゾン発生装置
KR100407447B1 (ko) 고농도 오존 발생 장치
JPH07187610A (ja) 二重管型オゾン発生装置
US20090211895A1 (en) Ozone generator
JPS6310597B2 (ja)
US3442788A (en) Ozone generator
KR100485108B1 (ko) 오존발생장치
JPH06271302A (ja) オゾン発生装置
JP3804229B2 (ja) オゾナイザ
JPS632884B2 (ja)
JPH11139809A (ja) 両面冷却オゾナイザ
JPH0648707A (ja) オゾン発生装置
JPH0413285B2 (ja)
JPH11209105A (ja) オゾン発生装置
KR0159488B1 (ko) 오존발생장치
JP4000381B2 (ja) オゾン発生装置
JPH04149005A (ja) オゾン発生装置
JPH0831548A (ja) 脱臭・殺菌用放電管
JP2576590B2 (ja) オゾン反応器
JPH09286605A (ja) オゾナイザ放電装置
JP4440034B2 (ja) 無声放電形オゾン発生管およびそれを備えた無声放電形オゾン発生装置