JPH07186872A - エアバッグ用ガス発生器 - Google Patents

エアバッグ用ガス発生器

Info

Publication number
JPH07186872A
JPH07186872A JP5331259A JP33125993A JPH07186872A JP H07186872 A JPH07186872 A JP H07186872A JP 5331259 A JP5331259 A JP 5331259A JP 33125993 A JP33125993 A JP 33125993A JP H07186872 A JPH07186872 A JP H07186872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
coolant
filter
combustion
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5331259A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Ogawa
明久 小川
Masayuki Ueda
正之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP5331259A priority Critical patent/JPH07186872A/ja
Publication of JPH07186872A publication Critical patent/JPH07186872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】燃焼ガスの冷却並びに燃焼残渣の捕集が効果的
に果せるエアバッグ用ガス発生器を提供する。 【構成】エアバッグ用ガス発生器は、ハウジングと、該
ハウジング内に形成されガス発生剤15を充填する燃焼
室5と、該燃焼室を囲繞して形成されクーラント13及
びフィルタ12を配設するクーラント・フィルタ室19
と、ハウジングとエアバッグとを連通する開口9とを有
し、燃焼により前記ガス発生剤から発生するガスをエア
バッグ内に導入して衝撃から乗員を保護するガス発生器
において、前記クーラント・フィルタ室をスクリーン2
1により第1の室22と第2の室27に画成し、第1の
室が燃焼室に、第2の室がエアバッグにそれぞれ連通
し、第2の室をリテーナ20により更に2室に画成し、
一方の室にクーラントを、他方の室にフィルタをそれぞ
れ配設したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衝撃から乗員を保護す
るエアバッグ用のガス発生器に関し、特にクーラント・
フィルタ室の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のクーラント・フィルタ室の構造に
関し、クーラント・フィルタ室が画成されずに1室構成
とされるものがある。この場合、リテーナはフィルタを
固定するために使用される。また、クーラント・フィル
タ室が2室に画成されるものがある。この場合、リテー
ナはクーラント・フィルタ室を画成すると共に、ガス流
路を構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構造にあっ
て、燃焼ガスの冷却効率並びに燃焼残渣の捕集効率を上
げようとすると、クーラント、フィルタの容積を増やさ
なければならず、そのため容器の大型化を招く結果とな
る。また、流路変更に伴う圧力損失が少ないため、容器
の薄肉化が困難であった。
【0004】よって、本発明は、上記従来技術の有する
問題点を解消するエアバッグ用ガス発生器を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ用ガ
ス発生器は、ハウジングと、該ハウジング内に形成され
ガス発生剤を充填する燃焼室と、該燃焼室を囲繞して形
成されクーラント及びフィルタを配設するクーラント・
フィルタ室と、ハウジングとエアバッグとを連通する開
口とを有し、燃焼により前記ガス発生剤から発生するガ
スをエアバッグ内に導入して衝撃から乗員を保護するガ
ス発生器において、前記クーラント・フィルタ室をスク
リーンにより第1の室と第2の室に画成し、第1の室が
燃焼室に、第2の室がエアバッグにそれぞれ連通し、第
2の室をリテーナにより更に2室に画成し、一方の室に
クーラントを、他方の室にフィルタをそれぞれ配設した
ことを特徴とする。
【0006】本ガス発生器におけるクーラント・フィル
タ室は、スクリーン及びリテーナにより3室に画成され
る。燃焼室からの燃焼ガスは、最初に第1の室に流入し
第1の室からクーラント室に流入する。クーラント室で
燃焼ガスの冷却が行なわれここから燃焼ガスは更にフィ
ルタ室に流入する。フィルタ室で燃焼残渣の捕集が行な
われ浄化されたガスはエアバッグに連通する開口よりエ
アバッグ内に流入する。このようにして燃焼ガスは3室
を順次通過する間に幾度となく流路変更が行なわれ、こ
れにより燃焼ガスの圧力は効果的に低下させられる。ま
た、3室構成によりガス流路が長大となり、これにより
ガスの冷却及び残渣捕集が効果的に行なわれる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
【0008】図1は、本ガス発生器の断面図である。本
ガス発生器におけるハウジングは、ディフューザシェル
1と、このディフューザシェル1と共に空間2を形成す
るクロージャシェル3とからなる。ディフューザシェル
1とクロージャシェル3は、それぞれ、円形部1a及び
3aとこの円形部の外周部に形成される周壁部1b及び
3bとを有する。ディフューザシェル1とクロージャシ
ェル3は、双方の周壁部においてかさね継手され電子ビ
ーム溶接23により互に接合されている。
【0009】空間2内は、ホルダ16により中央に点火
装置収容室4が画定され、その外側にコンバスタカップ
14により燃焼室5が画定され、更にこの燃焼室5を囲
繞してクーラント・フィルタ室19が形成されている。
ホルダ16は、電子ビーム溶接23によりディフューザ
シェルの円形部1aにコンバスタカップ14と共に固着
されている。
【0010】点火装置収容室4内には、点火装置を構成
するスクイブ・エンハンサ6がかしめ10により装填さ
れている。また燃焼室5内にはガス発生剤15が装填さ
れている。このガス発生剤15は、ホルダ16の外周面
に嵌合し、クッション18を介してコンバスタプレート
28により固定されている。
【0011】点火装置収容室4と燃焼室5の間には、ス
クイブ・エンハンサ6より発生する火炎を燃焼室5に伝
えるための開口7が設けられ、また燃焼室5とクーラン
ト・フィルタ室19間には、燃焼室5で発生したガスを
導入するための噴出口14aがコンバスタカップの先端
部に穿設され、更にまたクーラント・フィルタ室19と
エアバッグ(図示せず)間には、クーラント、フィルタ
を通過したガスを導入するための開口9がディフューザ
シェルの周壁部1bに設けられている。
【0012】クーラント・フィルタ室19は、スクリー
ン21により第1の室22と第2の室27に画成され、
第2の室27は、ハウジングの中間よりやや上方に位置
するリテーナ20により更にクーラント室24とフィル
タ室25とに画成されている。第1の室22は、ハウジ
ングの下半分の位置にあって軸方向に長く、下方が開放
し、側方において燃焼室5に連通している。クーラント
室24は、第1の室22に隣接して形成され、ガスの流
れを変更するように略逆コの字形状をなし、中にクーラ
ント13が、第1の室22の出口から第1の室22の上
方位置までにわたり配設されている。クーラントは設計
に応じてその高さを自由に変えることができ、これによ
りガス発生剤に応じた冷却効果、燃焼残渣の捕集効率の
調整が容易となる。このクーラント室24とフィルタ室
25とは、リテーナ20の半径方向内側の領域に穿設さ
れた開口20aにより互に連通し、フィルタ室25内に
はリテーナ20の半径方向外側の領域にフィルタ12が
配設されると共に、このリテーナ20により支持されて
いる。フィルタ室25は開口9を介してエアバッグ内に
連通している。スクリーン21とリテーナ20はスポッ
ト溶接により接合され、ガス発生器の組立て時に一体的
に組込むことができる。
【0013】衝撃によりセンサ(図示せず)が作動する
と、スクイブ・エンハンサ6において高温・高圧の火炎
が発火し、この火炎は開口7を通り、燃焼室5内のガス
発生剤15を着火させる。燃焼室5内で発生したガス
は、噴出口14aより噴出し第1の室22の壁に衝突し
てその流れを変える。流れを変えた燃焼ガスは、逆コの
字形状をしたクーラント室24を通過しその間にクーラ
ント13により冷却され、開口20aよりフィルタ室2
5内に流入しフィルタ12により燃焼残渣が除去され、
フィルタ室25から開口9を経てエアバッグ内に流入す
る。この間に、燃焼ガスは、幾度となく流路変更が行な
われ、これにより燃焼ガスの圧力は効果的に低下させら
れる。
【0014】図2は本発明の別の実施例を示す。この場
合、スクリーンとリテーナが一つの部材から一体的に形
成されて画成部材26を構成している。この画成部材2
6はプレス加工により形成され、これにより部品製造、
組み付けが容易となる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、クーラント・フィルタ
室が3室に画成され、燃焼ガスはこれら各室を通過して
エアバッグ内に流入するので、ガス流路が長くなり、か
つガス流は強制的に何回も変更させられるため、燃焼ガ
スの冷却並びに燃焼残渣の捕集が十分に行なわれると共
に、大きな圧力損失が生じガス発生器の薄肉化が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のガス発生器の断面図であ
る。
【図2】本発明の別の実施例のガス発生器の半断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ディフューザシェル 3 クロージャシェル 5 燃焼室 9 開口 12 フィルタ 13 クーラント 15 ガス発生剤 19 クーラント・フイルタ室 20 リテーナ 21 スクリーン 22 第1の室 24 クーラント室 25 フィルタ室 27 第2の室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングと、該ハウジング内に形成され
    ガス発生剤を充填する燃焼室と、該燃焼室を囲繞して形
    成されクーラント及びフィルタを配設するクーラント・
    フィルタ室と、ハウジングとエアバッグとを連通する開
    口とを有し、燃焼により前記ガス発生剤から発生するガ
    スをエアバッグ内に導入して衝撃から乗員を保護するガ
    ス発生器において、 前記クーラント・フィルタ室をスクリーンにより第1の
    室と第2の室に画成し、第1の室が燃焼室に、第2の室
    がエアバッグにそれぞれ連通し、第2の室をリテーナに
    より更に2室に画成し、一方の室にクーラントを、他方
    の室にフィルタをそれぞれ配設したことを特徴とするエ
    アバッグ用ガス発生器。
JP5331259A 1993-12-27 1993-12-27 エアバッグ用ガス発生器 Pending JPH07186872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331259A JPH07186872A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 エアバッグ用ガス発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331259A JPH07186872A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 エアバッグ用ガス発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186872A true JPH07186872A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18241693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5331259A Pending JPH07186872A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 エアバッグ用ガス発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07186872A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016619B2 (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
JP5324930B2 (ja) 車両の人員拘束装置用ガス発生器
EP1354774A1 (en) Gas generator
US6926304B2 (en) Airbag generator, deflector member, coolant/filter means support member, coolant, and housing
US7175197B2 (en) Gas generator for air bag and air bag device
US8720944B2 (en) Gas generator for restraining device of vehicle
US10814828B2 (en) Gas generator
JPH11105661A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
US5772242A (en) Air bag gas generator
JPH10181516A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JPH06509300A (ja) 縦配置構造のエアバッグ用ガス発生器
JP3989563B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器
JPH07186872A (ja) エアバッグ用ガス発生器
US6007098A (en) Low cost pyrotechnic inflator
JPH0826064A (ja) 助手席用ガス発生器
JPH0939714A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP3107612B2 (ja) エアバッグ用ガス発生器におけるプレフィルタの固定方法
JPH07237520A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JPH0939712A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2003089339A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
EP1571051A1 (en) Gas producer for air bag
JPH0487859A (ja) エアバック展開用ガス発生装置
JPH07172258A (ja) エアバッグ用ガス発生器
JP2003089338A (ja) エアバッグ用ガス発生器及びこれを用いたエアバッグ装置
JP2003312435A (ja) エアバッグ用ガス発生器