JPH07184510A - 魚介類育成容器 - Google Patents

魚介類育成容器

Info

Publication number
JPH07184510A
JPH07184510A JP5347662A JP34766293A JPH07184510A JP H07184510 A JPH07184510 A JP H07184510A JP 5347662 A JP5347662 A JP 5347662A JP 34766293 A JP34766293 A JP 34766293A JP H07184510 A JPH07184510 A JP H07184510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fry
size
seafood
fish
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5347662A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Watanabe
智美 渡辺
Yuuri Nishimori
有里 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP5347662A priority Critical patent/JPH07184510A/ja
Publication of JPH07184510A publication Critical patent/JPH07184510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放流時の手間を不要にすると共に、育成中の
稚仔魚等の水質汚濁による減耗を防止する。 【構成】 魚介類育成容器10は、生分解性樹脂を有効
成分として含む素材から成る外囲部材12と、外囲部材
12の表裏を貫通して設けられると共に稚仔魚14が通
り抜けられない大きさを有する小孔16とを備え、河川
の水中18に設置されている。小孔16は、稚仔魚14
が一定の大きさになる頃に、稚仔魚14が通り抜けられ
る大きさにまで生分解するように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、養殖用の稚仔魚,幼貝
等を一定の大きさになるまで育成するための魚介類育成
容器に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば鮭等の放流に際しては、孵化直後
の稚魚をそのまま河川に放流してしまうと、その多くが
他の魚に捕食されたり、餓死したりする。そのため、稚
魚を専用の育成容器で育成して、一定の大きさになった
後に放流している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
育成容器では、次のような問題があった。
【0004】 放流に際して、育成容器から稚魚を他
の運搬用容器に一旦移し、その運搬用容器から稚魚を取
り出して河川に放流するという、煩雑な手間がかかる。
【0005】 育成容器内の水質汚濁により、育成中
の稚魚の生存率が低下する。
【0006】これらは、養殖漁業の振興を図る上で、早
急に解決すべき課題である。
【0007】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、上記課題を解
決して、放流時の手間を不要にでき、しかも、育成中の
稚仔魚等の水質汚濁による減耗を防止できる魚介類育成
容器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る魚介類育成
容器は、上記目的を達成するためになされたものであ
り、生分解性樹脂を有効成分として含む素材から成る外
囲部材と、この外囲部材の表裏を貫通して設けられると
共に稚仔魚等が通り抜けられない大きさを有する小孔と
を備え、水中に設置されるものである。
【0009】また、前記小孔は、前記稚仔魚等が一定の
大きさになる頃に、前記稚仔魚等が通り抜けられる大き
さにまで生分解するように形成されたものでもよい。さ
らに、前記外囲部材によって全体が構成されて成るもの
でもよい。
【0010】
【作用】請求項1記載の魚介類育成容器は、例えば海,
河川等の水中に設置され、その中で稚仔魚等が育成され
る。魚介類育成容器には小孔が設けられているので、
海,河川等の新鮮な水やプランクトン類の餌が小孔を通
って魚介類育成容器内へ入る。しかし、小孔は小さいの
で、稚仔魚等が小孔を通って外へ出ることはできない。
当然のことながら、稚仔魚等よりも大きい捕食魚も小孔
を通って魚介類育成容器内へ入ることはできない。した
がって、稚仔魚等は、外敵から保護された状態で順調に
成長する。そして、稚仔魚等が成長するにつれて、外囲
部材は、生分解性樹脂が水中の微生物によって徐々に分
解され、逐には崩壊する。すると、稚仔魚等は魚介類育
成容器の外に出られることになる。このとき、稚仔魚等
は、既に十分な大きさに育っており、捕食魚によって食
べられることもなく、さらに順調に成長を続ける。
【0011】請求項2記載の魚介類育成容器では、請求
項1記載の魚介類育成容器とほぼ同じ作用を生じ、生分
解性樹脂が水中の微生物によって徐々に分解されること
により、小孔が徐々に大きくなり、逐には稚仔魚等が通
り抜けられる大きさになる。
【0012】請求項3記載の魚介類育成容器では、上記
作用に加え、そのまま放置されても環境を汚染すること
なく消滅する。
【0013】
【実施例】図1は本発明に係る魚介類育成容器一実施例
を示し、図1(A)は図1(B)におけるA−A線横断
面図、図1(B)は図1(A)におけるA−A線縦断面
図である。以下、これらの図面に基づき説明する。
【0014】本発明に係る魚介類育成容器10は、生分
解性樹脂を有効成分として含む素材(以下、単に「生分
解性素材」という。)から成る外囲部材12と、外囲部
材12の表裏を貫通して設けられると共に稚仔魚14が
通り抜けられない大きさを有する小孔16とを備え、河
川の水中18に設置されている。
【0015】小孔16は、稚仔魚14が一定の大きさに
なる頃に、稚仔魚14が通り抜けられる大きさにまで生
分解するように形成されている。小孔16の最初の大き
さ(直径)は、水の出入りを良好にするために、2mm 以
上とすることが望ましい。そして、設置後40〜60日で、
成長した稚仔魚14が通り抜けられる大きさにまで生分
解するように設計することが望ましい。
【0016】また、魚介類育成容器10は、外囲部材1
2によって全体が構成されている。
【0017】外囲部材12は、表裏を貫通して多数の小
孔16が設けられた板状体であり、次のよう圧縮成形法
により製造する。まず、外囲部材12を成形品として取
り出せるように作成された雌型と雄型とを用意する。そ
して、ポリ酢酸ビニルを50重量%とセルロースを50重量
%とを混合して、これを粉末状にする。ポリ酢酸ビニル
及びセルロースはどちらも生分解性樹脂であるため、こ
の生分解性素材は100%の生分解性樹脂である。続い
て、この生分解性素材を雌型に投入し、雄型で10〜100k
g/cm2 加圧すると共に32〜60℃に加温する。このように
して、生分解性素材から外囲部材12が製造される。
【0018】次に、所望の大きさに切断した複数枚の外
囲部材12から、直方体状の魚介類育成容器10を組み
立てる。魚介類育成容器10の上端には、給餌用の蓋1
0aを設ける。そして、魚介類育成容器10の下端を河
川底の土砂20の中に埋設することにより、魚介類育成
容器10を水中18に固定する。
【0019】図2は小孔16と稚仔魚14との大きさの
経時変化を示す要部断面図であり、図2(イ)〜(ハ)
の順に時間が経過することを示している。図3は小孔1
6と稚仔魚14との大きさの経時変化を示すグラフであ
る。図3において、破線161が小孔16の大きさを示
し、実線141が稚仔魚14の大きさを示している。以
下に、図1乃至図3に基づき魚介類育成容器10の作用
を説明する。
【0020】魚介類育成容器10を水中18に設置した
直後は、小孔16の大きさ16aと稚仔魚14の大きさ
14aとの関係は、図2(イ)に示すように、16a<
14aとなっている。このとき、水中18に設置された
魚介類育成容器10の中では、水の流れ22が小孔16
を通ることによって、常に新鮮な水に入れ替わってい
る。また、小孔16は小さいので、稚仔魚14が魚介類
育成容器10の外へ出ることはできず、稚仔魚14より
も大きい捕食魚24も魚介類育成容器10内へ入ること
はできない。したがって、稚仔魚14は、新鮮な水の中
で外敵から保護されることにより、順調に成長する。
【0021】そして、稚仔魚14が成長するにつれて、
生分解性樹脂が水中の微生物によって徐々に分解される
ことにより、小孔16が徐々に大きくなる。しかし、し
ばらくの間は、小孔16の大きさ16bと稚仔魚14の
大きさ14bとの関係は、図2(ロ)に示すように、1
6b<14bとなっている。
【0022】さらに時間が経過すると、外囲部材12の
生分解が進行することにより、小孔16もますます大き
くなって、逐には稚仔魚14が通り抜けられる大きさに
なる。このときの小孔16の大きさ16cと稚仔魚14
の大きさ14cとの関係は、図2(ハ)に示すように、
逆転して16c>14cとなっている。これにより、稚
仔魚14は魚介類育成容器10の外に出られることにな
る。このとき、稚仔魚14は、既に十分な大きさに育っ
ており、捕食魚24によって食べられることもなく、さ
らに順調に成長を続ける。
【0023】その後しばらくして、魚介類育成容器10
は、環境を汚染することなく完全に消滅する。すなわ
ち、魚介類育成容器10は、回収する必要がなく、その
まま放置できる。
【0024】図3において、実線141は稚仔魚14の
種類によって異なった曲線となる。例えば、「真鯛」,
「すずき」及び「めなだ」について図4に示す。
【0025】図3において、破線161は、生分解性樹
脂の種類,配合,積層構造等を種々に選択することによ
って、所望の種々の曲線(例えば図3に示す一点鎖線1
62)にすることができる。図5に四種類の生分解性樹
脂について日数−重量変化率の特性を示す。これらの特
性から、日数と小孔16の大きさとの関係が把握でき
る。例えば、生分解の早い生分解性樹脂を芯とし、この
芯の周囲に生分解の遅い生分解性樹脂を被覆した二層構
造から成る生分解素材によって外囲部材16を製造すれ
ば、図3に示す一点鎖線162のような関係が得られ
る。すなわち、一点鎖線142は、生分解の遅い生分解
性樹脂が分解して消滅すると、生分解の早い生分解性樹
脂が露出して、急速に生分解が進むことを示している。
【0026】なお、魚介類育成容器10の中には、稚仔
魚14の餌となるプランクトン類も新鮮な水と共に小孔
16を通って入り込む。そのため、その分、稚仔魚14
への給餌量を少なくできる。また、極めて自然に近い状
態で稚仔魚14を育成できるので、自然状態の成魚に育
成可能である。さらに、魚介類育成容器10では、内外
の水の入替えが良好に行われる結果、水質汚濁を生ずる
心配がないので、給餌量を多くして稚仔魚14の飼育密
度を高くできる。
【0027】また、魚介類育成容器10の底部に底板を
設けると、底板に汚泥物が蓄積するので、本実施例のよ
うに魚介類育成容器10の底部は河川底とすることが望
ましい。しかし、水深の大きい場所では、底板を設ける
必要がある。その場合は、底板は側板よりも生分解しに
くくすることが望ましい。
【0028】外囲部材12は、板状体に限らず、例えば
網状体としてもよい。魚介類育成容器10は、一部にの
みに外囲部材12を用いるものとしてもよい。生分解性
素材から外囲部材12を製造するには、圧縮成形法に限
らず、例えば注型成形法,押出成形法等を用いてもよ
い。生分解生素材は、稚仔魚等の餌を含むものとしても
よい。また、外囲部材12の小孔16は、成形後に切削
して形成するようにしてもよい。
【0029】本発明に係る魚介類育成容器10、河川以
外に、湖,海等にも設置できることは言うまでもない。
また、鑑賞魚用の水槽等に設置してもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明に係る魚介類育成容器によれば、
小孔を穿設した外囲部材を水中に設置することにより、
新鮮な水の中で外敵から保護した状態で稚仔魚を育成で
きると共に、稚仔魚が一定の大きさになる頃には外囲部
材が生分解することにより、稚仔魚が自ら魚介類育成容
器の外へ出ることができる。したがって、稚仔魚の放流
に要する手間を省くことができる。
【0031】また、外囲部材によって全体を構成するこ
とにより、設置後そのまま水中に放置しても、環境を汚
染することなく消滅させることができる。したがって、
魚介類育成容器を回収して廃棄又は保管する手間を省く
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る魚介類育成容器一実施例を示し、
図1(A)は図1(B)におけるA−A線横断面図、図
1(B)は図1(A)におけるA−A線縦断面図であ
る。
【図2】図1における小孔と稚仔魚との大きさの経時変
化を示す要部断面図であり、図2(イ)〜(ハ)の順に
時間が経過することを示す。
【図3】図1における小孔と稚仔魚との大きさの経時変
化を示すグラフである。
【図3】稚仔魚の種類ごとの成長過程を示すグラフであ
る。
【図4】生分解性樹脂の種類ごとの日数−重量変化率の
特性を示すグラフであり、図4(a)が3−ヒドロキシ
ン酪酸と3−ヒドロキシン吉草酸の直鎖ポリエステル、
図4(b)が澱粉とポリビニルアルコールからなる生分
解性プラスチック、図4(c)がポリカプロラクトン、
図4(d)がポリラクチドである。
【符号の説明】
10 魚介類育成容器 12 外囲部材 14 稚仔魚 16 小孔 18 水中

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性樹脂を有効成分として含む素材
    から成る外囲部材と、この外囲部材の表裏を貫通して設
    けられると共に稚仔魚等が通り抜けられない大きさを有
    する小孔とを備え、水中に設置されることを特徴とする
    魚介類育成容器。
  2. 【請求項2】 前記小孔は、前記稚仔魚等が一定の大き
    さになる頃に、前記稚仔魚等が通り抜けられる大きさに
    まで生分解するように形成されたことを特徴とする請求
    項1記載の魚介類育成容器。
  3. 【請求項3】 前記外囲部材によって全体が構成されて
    成る請求項1又は2記載の魚介類育成容器。
JP5347662A 1993-12-25 1993-12-25 魚介類育成容器 Pending JPH07184510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347662A JPH07184510A (ja) 1993-12-25 1993-12-25 魚介類育成容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347662A JPH07184510A (ja) 1993-12-25 1993-12-25 魚介類育成容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184510A true JPH07184510A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18391742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347662A Pending JPH07184510A (ja) 1993-12-25 1993-12-25 魚介類育成容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184510A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050005187A (ko) * 2003-07-07 2005-01-13 이진국 인공어초를 겸용할 수 있는 통발
WO2006012670A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Tristano Pty Ltd Habitat structure for aquatic animals
AU2005269247B2 (en) * 2004-08-06 2011-11-03 Tristano Pty Ltd Habitat structure for aquatic animals

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050005187A (ko) * 2003-07-07 2005-01-13 이진국 인공어초를 겸용할 수 있는 통발
WO2006012670A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Tristano Pty Ltd Habitat structure for aquatic animals
AU2005269247B2 (en) * 2004-08-06 2011-11-03 Tristano Pty Ltd Habitat structure for aquatic animals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803527B2 (ja) カニ類等の池中養殖法
US6070554A (en) Fish feeder
US20080006214A1 (en) Commercial post larval collector habitat
Kristensen Competition in three cyprinodont fish species in the Netherlands Antilles
Olsen et al. Food selection and digestion characteristics of Atlantic halibut (Hippoglossus hippoglossus) larvae fed cultivated prey organisms
Kurihara et al. Cannibalism in hemigrapsus
US6848210B1 (en) Biodegradable chum container
US3916833A (en) Aqueous crustacean culture system
CN113179985A (zh) 一种海洋牧场增殖放流幼苗培育塔式人工鱼礁及培育方法
JPH07184510A (ja) 魚介類育成容器
JP5079971B2 (ja) 水産養殖方法及び装置
Compton et al. Colonizing inland lakes: Consequences of YOY fish ingesting the spiny cladoceran (Bythotrephes cederstroemi)
JP3669968B2 (ja) 蟹類の養殖装置及びその使用方法
JP3211128B2 (ja) 魚介類育成容器
Holtje The biology of sewage sprinkling filters
NL2007667C2 (en) Method and device for the purification of water.
JPS6137042A (ja) オニテナガ海老の卵孵化方法
Bennett et al. The lake chubsucker as a forage species
CN115067241B (zh) 一种高效的银鼓鱼的室外生态池塘人工育苗方法
KR100332474B1 (ko) 개불 종묘생산 방법 및 이를 이용한 개펄 개선
CN217936915U (zh) 采用控根器制作的红螯螯虾虾巢
JP2003092949A (ja) ゴカイの養殖装置
JP2005034004A (ja) 人工魚礁
JP2008092901A (ja) 潜砂性二枚貝の養殖方法
JPH03262428A (ja) 水槽

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010821