JPH0718297U - 強化pwr用原子燃料集合体 - Google Patents

強化pwr用原子燃料集合体

Info

Publication number
JPH0718297U
JPH0718297U JP054739U JP5473993U JPH0718297U JP H0718297 U JPH0718297 U JP H0718297U JP 054739 U JP054739 U JP 054739U JP 5473993 U JP5473993 U JP 5473993U JP H0718297 U JPH0718297 U JP H0718297U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
support
thin
grid
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP054739U
Other languages
English (en)
Inventor
正昭 来山
一郎 乃村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP054739U priority Critical patent/JPH0718297U/ja
Publication of JPH0718297U publication Critical patent/JPH0718297U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PWR用原子燃料集合体の各段支持格子がも
っているストラップ板厚寸法を、厚薄適切に配設するこ
とで、地震に対する衝撃強度を向上すると共に、冷却材
に対する圧力損失をも低減可能とする。 【構成】 燃料棒14等を弾持している複数段配置の支
持格子15中、地震による発生衝撃力の大きい長手方向
中央箇所の所望数が厚手なストラップ板厚のストラップ
厚肉域支持格子15Dで形成され、残余の長手方向上方
および下方箇所が薄手のストラップ板厚によるストラッ
プ薄肉域支持格子15dで形成される。ストラップ厚肉
域支持格子15D、ストラップ薄肉域支持格子15dの
中でストラップ板厚寸法の違ったものを、地震による発
生衝撃力の大小に対応させて使い分けることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、PWR用原子燃料集合体にあって、これを構成する支持格子につき 改善を加えることによって、地震に対する強度を、冷却材に対する圧力損失の増 大なしに向上させるようにした強化PWR用原子燃料集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
既知のPWR用原子燃料集合体Aは、図4に示されているように、上部ノズル 1と下部ノズル2との間に、所要本数の制御棒シンブル管3を引き揃えの状態に て縦装連設すると共に、下部ノズル2の上位から上部ノズル1の下位まで所要本 数の燃料棒4を、これまた引き揃えの状態で立装し、これらの制御棒シンブル管 3と燃料棒4とを、長手方向へ所定間隔だけ離して施された複数個の支持格子5 によって支持するようにしたものである。
【0003】 そして、上記の支持格子5は図5(A)(B)に例示した通り、外板6a、縦 帯板6b、横帯板6cによるストラップ6により、格子状にて挿入セル6dが多 数区画され、これに挿入された燃料棒4等が、ストラップ6に設けられている弾 支部6eによって支持されるようになっている。図中6fは外板6aに設けたガ イドベーンである。
【0004】 上記PWR用原子燃料集合体Aにあっては、地震に際して隣設相互の上記燃料 集合体が衝突したり、当該燃料集合体と炉心バッフル(外枠)とが衝突すること となり、この結果、上記の支持格子5は大きな衝撃力を受ける。 この際、PWR用原子燃料集合体Aの耐震強度は、主として燃料棒4等を束ね ている支持格子5の衝撃強度に支配されることから、地震により受ける衝撃力よ りも大きな衝撃強度を、当該支持格子に持たせないときは、原子炉の緊急停止に 必要な図示しない制御棒を、制御棒シンブル管3に挿入するのが困難となったり 、さらには、挿入不能となってしまうことになる。
【0005】 このため、衝撃強度を充分に大きくすることで、その安全性を確保することが 要求されることとなり、この要請を充足させるため、これまでも前記の支持格子 5にあって、これを構成するストラップ6の板厚を増加させることが実施されて いる。すなわち、図6(A)のようにストラップの板厚を増大させれば、支持格 子の衝撃強度を可成りの勾配にて直線的に大きくすることができる。
【0006】 しかし、上記従来例によるときは、複数個(6〜9個)の支持格子5について 、これらの板厚を一律に大きくしていた結果、確かに地震時の衝撃強度は充分に 大となるものの、ストラップの板厚を増大させれば、図6(B)に例示する如く 、冷却材に対する圧力損失(流水抵抗)が可成り増すこととなり、このため冷却 材の供給のために、大容量の冷却用ポンプを設備しなければならなくなり、費用 とスペースが嵩むだけでなく、上記幅長の増大によって材料費、加工費も大とな り、当該材料がインコネルの如き中性子吸収材であるときは、中性子経済の点か らも損失が大きくなる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記地震に対する衝撃強度向上に係るこれまでの問題点を解消するた め、地震に際し従来の原子燃料集合体が、地震波に対し、どのような挙動を示す かにつき着目してこれを精査した結果、地震により隣接する原子燃料集合体相互 または炉心バッフルと衝突することとなるが、この場合、原子燃料集合体におけ る長手方向(軸心線方向)の中央箇所に位置する支持格子か、当該支持格子の上 下に隣接されている支持格子をも含めた1〜3個程度のみの当該格子が、相対的 に大きな衝撃を受けていることを確認し得た。
【0008】 すなわち、図7にあってL1 、L2 ‥‥‥L9 が支持格子5の位置(高さ)を 示しており、L1 とL9 の位置(最高位と最低位)にある支持格子5は、地震に より受ける発生衝撃力IP1 、IP9 が極めて小さく、順次IP2 、IP8 、I P3 、IP7 のように各発生衝撃力は大となって行き、L4 とL6 の位置におけ る発生衝撃力はIP4 、IP6 の如く可成り大となり、高さ方向中央箇所である L5 の位置にある支持格子5の衝撃力IP5 が最大となっている。
【0009】 上記の事実に基づき、本考案によるときは、全支持格子につき、そのストラッ プ板厚を大きくするのではなくL5 、L4 、L6 の位置にある支持格子5だけに つき、ストラップ板厚の大なるものを採択するが、残余の支持格子はストラップ 板厚の小さな支持格子とするのであり、これにより、満足すべき衝撃強度が得ら れるようにすると共に、流水抵抗の増加をも抑制しようとしている。
【0010】 すなわち、従来のものにあっては、図7の如く位置L5 における支持格子5の 発生衝撃力IP5 よりも、当該支持格子の衝撃強度を比較的小さな衝撃余裕分S 1 だけ大きくしているが、他の位置L4 、L6 の発生衝撃力IP4 、IP6 にお ける衝撃余裕分S2 、S3 は上記のS1 より大きくなり、順次位置L3 、L7 、 L2 、L8 、L1 、L9 、における支持格子となるにつれ、その衝撃余裕分は大 となって行き、L9 で最大衝撃余裕分Snに達することとなり、このような衝撃 余裕分の過剰性が、圧力損失を無駄に増加させているということになることに着 目し、その長手方向中央箇所における1個から3個程度の支持格子だけのストラ ップ板厚を大きくすると共に、残余の支持格子を適度に肉薄とすることで、満足 すべき耐震強度が得られるようにし、この際、僅かな材料費、加工費の付加だけ で、圧力損失や中性子経済の問題についても、実質的に支障のないようにするの が、その目的である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成するため、請求項1では上部ノズルと下部ノズルと の間に、所要本数の制御棒シンブル管を引き揃えの状態にて連設すると共に、下 部ノズルと上部ノズルの下位との間にあって、所要本数の燃料棒を縦向き引き揃 えの状態で介装し、当該燃料棒と上記制御棒シンブル管とを、これらの長手方向 へ所定間隔だけ離して施された複数個の支持格子によって支持されるようにした PWR用原子燃料集合体において、上記複数個の支持格子中、上記燃料棒の長手 方向中央箇所における所望数がストラップ厚肉域支持格子、残余がストラップ薄 肉域支持格子により形成されていることを特徴とする強化PWR用原子燃料集合 体を提供しようとしている。
【0012】 さらに、請求項2にあっては、上記請求項1におけるストラップ厚肉域支持格 子が最大厚肉支持格子と、その上下各段に位置し、かつ、最大厚肉支持格子より も薄肉である次厚肉支持格子とにより構成され、ストラップ薄肉域支持格子が、 上記の各次厚肉支持格子の上下各段に位置した厚手薄肉支持格子と、これよりも 上下各段寄りの薄手薄肉支持格子とにより構成されていることを、その内容とし ている。
【0013】
【作用】
請求項1による強化PWR用原子燃料集合体にあっては、長手方向中央箇所の 支持格子が、従来のものよりストラップ板厚の大きなストラップ厚肉域支持格子 によって形成されているので、地震に際しての衝撃強度を確保することができ、 しかも、残余の上方箇所と下方箇所の支持格子は、従来の支持格子よりもストラ ップ板厚の小さなストラップ薄肉域支持格子のものとなっているので、圧力損失 の点でも従来のものと対比して同等以下に低減することが可能となる。
【0014】 請求項2によるときは、ストラップ厚肉域支持格子が、最大厚肉支持格子とそ の上下各一段の次厚肉支持格子とにより構成されているから、それだけストラッ プ厚肉域支持格子による圧力損失を低減できると共に、ストラップ薄肉域支持格 子も、上下各段寄りに薄手薄肉支持格子を配設し、夫々その下段と上段とに、厚 手薄肉支持格子を配するようにしたので、当該ストラップ薄肉域支持格子にあっ ても、その圧力損失を低減することができる。
【0015】
【実施例】
本考案を図1乃至図3によって詳記すると、前記従来例と同じく、上部ノズル 11、下部ノズル12、制御棒シンブル管13、燃料棒14、そして複数の支持 格子15とによって構成されており、本考案では上記各支持格子15のストラッ プ板厚が、その長手方向における配装位置によって、以下の如き寸法差を以て形 成されている点で相違している。
【0016】 図示の実施例では、9個の支持格子15により組み上げられた強化PWR用原 子燃料集合体が例示されており、上記燃料棒14の長手方向中央箇所に、図示例 では3個だけ、すなわち位置(高さ)L4 、L5 、L6 に組み付けられたものが 、ストラップ厚肉域支持格子15Dによって形成され、そのストラップ板厚が他 の箇所における支持格子15よりも厚手と大きくなっている。
【0017】 さらに、同上長手方向の上方箇所に、図示例では3個、すなわち位置L1 、L 2 、L3 に組み付けられた支持格子15と、同上長手方向の下方箇所に図示例で は3個、すなわち位置L7 、L8 、L9 に組み付けられた支持格子15とがスト ラップ薄肉域支持格子15dによって形成され、そのフラップ板厚が、上記のス トラップ厚肉域支持格子15Dのストラップ板厚よりも薄くなっている。
【0018】 ここで、図1の実施例にあっては、上記のストラップ厚肉域支持格子15Dも 、またストラップ薄肉域支持格子15dの何れもが、夫々同一肉厚に形成されて いるのではなく、ストラップ厚肉域支持格子15Dが、位置L5 の最大厚肉支持 格子15D1 と、その上下段の位置L4 、L6 にあり、最大厚肉支持格子15D 1 よりも薄肉に形成されている次厚肉支持格子15D2 とによって構成されてい る。さらにストラップ薄肉域支持格子15dにあっても、上記の各次厚肉支持格 子15D2 の上下各段の位置L3 、L7 にある厚手薄肉支持格子15d1 と、こ れよりも上下各段寄りの位置L1 、L2 、L8 、L9 にある薄手薄肉支持格子1 5d2 とにより構成されている。
【0019】 さて、本考案を実施するに際し、図7によって説示した通り、PWR用原子燃 料集合体を装荷する原子炉についての地震動応答解析により、地震時にあって当 該原子燃料集合体に発生する衝撃力を図2のように求めることができる。ここで 位置L1 、L2 、L3 、L4 、L5 、L6 、L7 、L8 、L9 における各支持格 子15の各発生衝撃力がIP1 、IP2 、IP3 、IP4 、IP5 、IP6 、I P7 、IP8 、IP9 であった場合、各段における支持格子15に要求される衝 撃強度は、上記の各衝撃力に安全のための衝撃余裕分を見込んだものであればよ い。
【0020】 すなわち、図1の実施例によるときは、図2にあって位置L5 の支持格子15 については、その衝撃強度がP1 となるように、地震に際しての発生衝撃力に衝 撃余裕分S1 を加え、当該衝撃強度P1 を満足するようにストラップ厚肉域支持 格子15D中の最大厚肉支持格子15D1 につき、そのストラップ板厚を決定す ることができる。同様にして、位置L4 、L6 の支持格子15については、その 衝撃強度がP2 となるように夫々の衝撃余裕分をS2 、S3 となし、これを満足 させるように次厚肉支持格子15D2 のストラップ板厚を決定し得る。
【0021】 さらに、同上図にあって、位置L3 、L7 の支持格子15については、その衝 撃強度がP3 となるように、夫々の衝撃余裕分をS4 、S5 となし、これを満足 するようにストラップ薄肉域支持格子15d中における厚手薄肉支持格子15d 1 のストラップ板厚を決定する。 さらに、同様にして同上図にあって、位置L1 、L2 、L8 、L9 の支持格子 については、その衝撃強度がP4 となるように、夫々の衝撃余裕分をS6 、S7 、S8 、S9 となし、これを満足するように、ストラップ薄肉域支持格子15d 中における薄手薄肉支持格子15d2 のストラップ板厚を決定することになる。
【0022】 ここで、上記実施例における最大厚肉支持格子15D1 、次厚肉支持格子15 D2 、厚手薄肉支持格子15d1 、薄手薄肉支持格子15d2 の寸法比としては 、例えば夫々1.2:1.0:0.8:0.5とすることで、衝撃余裕分を適正 化することができると共に、図3に示す如く従来例による場合には、高さに対す る累積圧力損失が破線R0 のような状態になったのに対し、本考案による上記実 施例によるときは実線R1 の如く低減させることができた。
【0023】
【考案の効果】
本考案は上記のようにして構成されるものであるから、地震による発生衝撃力 に対し、充分対応できる衝撃強度を保有できるので、地震時における座屈を防止 でき、原子炉設置場所の選定についてもその幅を広げることができることとなる 。さらに、衝撃強度を増大させながら冷却材による圧力損失特性の改善を行うこ とができ、冷却材ポンプの負荷を低減できると共に、原子燃料集合体としての特 性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る強化PWR用原子燃料集合体の一
実施例を示した略示正面図である。
【図2】図1の実施例にあって、地震時に段差をもって
位置している各支持格子の受ける発生衝撃力と衝撃強度
および衝撃余裕分の関係を示した図表である。
【図3】同上実施例による高さと累積圧力損失との関係
を、従来例と比較して示した図表である。
【図4】従来のPWR用原子燃料集合体を示した正面図
である。
【図5】(A)は図4の支持格子を示した部分斜視図
で、(B)は同上の支持格子を示した部分平面略示図で
ある。
【図6】同上従来例に関し、(A)はその支持格子にお
けるストラップ板厚に対する衝撃強度の変化を示した図
表で、(B)は同上板厚と冷却材の圧力損失係数との関
係を示した図表である。
【図7】同上従来例にあって、地震時に段差をもって位
置している各支持格子の受ける発生衝撃力と衝撃強度お
よび衝撃余裕分の関係を示した図表である。
【符号の説明】
11 上部ノズル 12 下部ノズル 13 制御棒シンブル管 14 燃料棒 15 支持格子 15D ストラップ厚肉域支持格子 15D1 最大厚肉支持格子 15D2 次厚肉支持格子 15d ストラップ薄肉域支持格子 15d1 厚手薄肉支持格子 15d2 薄手薄肉支持格子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G21C 3/34 GDP H GDP K

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部ノズルと下部ノズルとの間に、所要
    本数の制御棒シンブル管を引き揃えの状態にて連設する
    と共に、下部ノズルと上部ノズルの下位との間にあっ
    て、所要本数の燃料棒を縦向き引き揃えの状態で介装
    し、当該燃料棒と上記制御棒シンブル管とを、これらの
    長手方向へ所定間隔だけ離して施された複数個の支持格
    子によって支持されるようにしたPWR用原子燃料集合
    体において、上記複数個の支持格子中、上記燃料棒の長
    手方向中央箇所における所望数がストラップ厚肉域支持
    格子、残余がストラップ薄肉域支持格子により形成され
    ていることを特徴とする強化PWR用原子燃料集合体。
  2. 【請求項2】 ストラップ厚肉域支持格子が最大厚肉支
    持格子と、その上下各段に位置し、かつ、最大厚肉支持
    格子よりも薄肉である次厚肉支持格子とにより構成さ
    れ、ストラップ薄肉域支持格子が、上記の各次厚肉支持
    格子の上下各段に位置した厚手薄肉支持格子と、これよ
    りも上下各段寄りの薄手薄肉支持格子とにより構成され
    ている請求項1記載の強化PWR用原子燃料集合体。
JP054739U 1993-09-14 1993-09-14 強化pwr用原子燃料集合体 Withdrawn JPH0718297U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054739U JPH0718297U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 強化pwr用原子燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054739U JPH0718297U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 強化pwr用原子燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0718297U true JPH0718297U (ja) 1995-03-31

Family

ID=12979159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP054739U Withdrawn JPH0718297U (ja) 1993-09-14 1993-09-14 強化pwr用原子燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718297U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0319725B1 (en) Debris resistant fuel assembly
US4749544A (en) Thin walled channel
US4312705A (en) Spacer for nuclear reactor fuel assemblies
US5533078A (en) Nuclear fuel assembly for a pressurized water reactor
EP0674321A1 (en) Nuclear fuel assembly
US4777016A (en) Fuel assembly
JPS61191990A (ja) 原子炉用の燃料集合体
US5263072A (en) Thermohydraulic grid and nuclear fuel assembly
EP0704857A1 (en) Triangular lattice for LWR square fuel assemblies
US8416912B2 (en) Nuclear fuel assembly including an internal reinforcing device
JPH0718297U (ja) 強化pwr用原子燃料集合体
US6885722B2 (en) Fuel assembly
JPH0718296U (ja) 強化pwr用原子燃料集合体
JPH05232272A (ja) 沸騰水型原子炉
US7424086B2 (en) Fuel assembly for a pressurized-water nuclear reactor
US5345486A (en) Fuel bundle with improved resistance to bulge and improved critical power performance
JP7195969B2 (ja) 核燃料貯蔵用ラック、核燃料貯蔵用ラックの設置方法並びに核燃料貯蔵用ラックの製造方法
JP3039483U (ja) 燃料集合体および炉心
JP3103424B2 (ja) 燃料スペーサ及び燃料集合体
JPH05223968A (ja) 燃料体及びチャンネルボックス
JPS6363989A (ja) 燃料集合体
JPS61111493A (ja) 燃料集合体の輸送及び貯蔵方法
Wohlsen Spacer grid for a nuclear fuel assembly
JPS61137097A (ja) 使用済燃料貯蔵ラツク
JPS60152992A (ja) 使用済燃料貯蔵ラツク

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305